並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 561件

新着順 人気順

対談の検索結果281 - 320 件 / 561件

  • ホラーがヒットしないのは「経済的にしんどいし現実が苦しい」のが原因!?<劇画狼×崇山祟対談> | 日刊SPA!

    『シライサン』『犬鳴村』の公開で今、Jホラー映画に注目が集まっている。また、モダンホラーの帝王スティーヴン・キング原作の映画『IT/イット』『ドクター・スリープ』の大ヒットを始め、映像の世界では“恐怖”を扱う作品は好調なようだ。一方、ホラー漫画の世界では、世を席巻するような大ヒット作が生まれているとは言いがたい状況にある。その理由とはいったい? 『シライサン』のコミカライズを担当した“ネオ”レトロホラーの鬼才・崇山祟氏と、webサイト「リイドカフェ」で、埋もれた異能のホラー作品などをサルベージする復刻企画「エクストリームマンガ学園」で知られるフリー漫画編集者・劇画狼氏の2人に、Jホラー漫画シーンの現状、軽薄で陰惨なホラー作品が咲き乱れた’90年代の思い出、そしてホラーの愉しみについて話を伺った。 ――2人の出会いは、劇画狼さんがリイド社のウェブサイト「リイドカフェ」でやっている、埋もれた読

      ホラーがヒットしないのは「経済的にしんどいし現実が苦しい」のが原因!?<劇画狼×崇山祟対談> | 日刊SPA!
    • 週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第3回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×中野博之(週刊少年ジャンプ編集長) - コミックナタリー 特集・インタビュー

      ナタリー コミック 特集・インタビュー 週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第3回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×中野博之(週刊少年ジャンプ編集長) 週刊少年チャンピオン PR 2019年7月4日 週刊少年チャンピオン(秋田書店)が創刊50周年を迎えた。コミックナタリーではこれを記念し、武川新吾編集長による対談連載をお届けしている。第3回の対談相手は週刊少年ジャンプ(集英社)の中野博之編集長。低年齢層向け雑誌・最強ジャンプの副編集長も経験した中野とは、本来のメインターゲットとなるべき少年読者層との向き合い方を語り合う。また業界のトップランナーであるジャンプを生み出す、アンケートシステムや連載会議、「友情・努力・勝利」というスローガンについても、ジャンプとチャンピオンの作り方を比較しながら話を聞いている。 取材・文 / 松本真一 撮影 / 石川真魚 中野博之 「チャンピオンの編集

        週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第3回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×中野博之(週刊少年ジャンプ編集長) - コミックナタリー 特集・インタビュー
      • 人類は富を創出してもこれ以上豊かにならない

        欧米のグリーン・ニューディール政策 斎藤幸平(以下、斎藤):前編で名前を挙げたギリシャ元財務相で経済学者のバルファキスは、DiEM25(Democracy in Europe Movement 2025)という大きな運動を展開しています。これは、2025年までに、本当の民主主義を実現するような新しいEUをつくろうという国家横断的なプロジェクトです。 このプロジェクトが大きく打ち出しているのが、グリーン・ニューディール政策です。特別公債を発行して、グリーンなエネルギーや技術に投資する。そうやって安定した雇用を作り出し、エネルギー効率のいい公共住宅や公共交通機関を拡張するわけです。これは、緑の社会システムに移行を促進すると同時に、貧困問題の対策にもなる。 水野和夫(以下、水野):どのぐらいのお金でEUをグリーン経済にできると試算しているんですか。 斎藤:ひとまず2020年から5年間で300兆円

          人類は富を創出してもこれ以上豊かにならない
        • 「もしTwitterが終了したらどうなる?」 困るのは誰なのか……われわれ?

          「もしTwitterが終了したらどうなる?」 困るのは誰なのか……われわれ?:記者トーーク!(1/2 ページ) テクノロジー関連のあれやこれやについて、ITmedia NEWS編集部のメンバーが、あーでもない、こーでもないとよもやま話を繰り広げる「記者トーーク!」。第3回のテーマは「Twitterがもしサービス終了したらどうなる? どうする?」です。 テクノロジー関連のあれやこれやについて、ITmedia NEWS編集部のメンバーが、あーでもない、こーでもないとよもやま話を繰り広げる「記者トーーク!」。第3回のテーマは「Twitterがもしサービス終了したらどうなる? どうする?」です。今回は前後編に分けてお送りします。 イーロン・マスク氏により、毎日のように右に左に揺れ動くTwitter社。機能が追加されたり変更されたり、消えたり元に戻ったり、CEOが交代するかと思ったらしなかったりと…

            「もしTwitterが終了したらどうなる?」 困るのは誰なのか……われわれ?
          • 外国人“鬼コーチ”が日本に課した「長時間練習」は「部活の根性練習」と何が違う? 「日本の高校生はケガを指導者に言い出しづらい」(生島淳)

            トム 私が1990年代に日本の実業団でプレーしていた時に感じたのは、仕事では徹底的に細部、ディテールにこだわるのに、バスケットボールとなると、ディテールが消え去ってしまっていたことです。当時の日本男子のバスケは大雑把で、単に5対5のドリルをやっているようなものでした。1990年代、アメリカの方がより細かいスキルを重視して試合をやっていましたよ。 エディー なぜ、ディテールにこだわらないコーチングになってしまうのか? 日本人は、細かいことにこだわる国民性なのに、ことスポーツの指導になるとそれが消えてしまうのは、日本のスポーツの大きな課題ですね。その原因は、どの競技の選手たちも中学、高校時代から長時間練習に慣れていることにあると思っています。 トム 長時間練習が当たり前になってしまうと、一つひとつの練習に対する集中力を欠きがちですよね。 エディー その通りです。彼らはひとつのセッションが3時間

              外国人“鬼コーチ”が日本に課した「長時間練習」は「部活の根性練習」と何が違う? 「日本の高校生はケガを指導者に言い出しづらい」(生島淳)
            • 【インタビュー】桜が「姉さん」と呼んだとき、私たちの絆も深まった。下屋則子×植田佳奈『Fate』対談 - ライブドアニュース

              TYPE-MOONによる大人気ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』。2006年のTVアニメ初放送から15年の時を経て、いよいよ今年の8月15日に公開される劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring songをもって、全3ルートの映像化が完了する。 ヒロイン・間桐桜の繊細な心情、魔術師たちが死闘を繰り広げる“聖杯戦争”の激しさ――最終ルート『Heaven's Feel』(以下、HF)は、その対照的な表現に魅了される物語だ。 また、圧倒的な作画の美しさも見どころのひとつ。この映像表現を生むのは、2019年にTVアニメ『鬼滅の刃』でも大きな話題となったアニメ制作会社ufotableだ。過去には『空の境界』(2007〜10年)、『Fate/Zero』(2011〜12年)なども手掛け、TYPE-MOON作品とは切っても切れない強い関係

                【インタビュー】桜が「姉さん」と呼んだとき、私たちの絆も深まった。下屋則子×植田佳奈『Fate』対談 - ライブドアニュース
              • 「能力主義」はなぜしんどい? マイケル・サンデル教授と平野啓一郎さんが語る日本社会の問題(対談全文)

                努力と成果がものを言う「能力主義(メリトクラシー)」が今、格差と分断をより深刻なものにしている。そう指摘するのは、ハーバード大学教授で政治哲学者のマイケル・サンデル氏だ。 NHKで放送された『ハーバード白熱教室』や日本でも100万部を突破した著書『これからの「正義」の話をしよう』などで知られるサンデル教授が、最新刊『実力も運のうち 能力主義は正義か?』(早川書房)で警鐘を鳴らすのが、行き過ぎた学歴偏重社会とその背後にある能力主義だ。 ハフポスト日本版は10月13日、サンデル教授へのインタビュー番組を配信した。対談相手は小説家の平野啓一郎さん。直近の著作『本心』『マチネの終わりに』などをはじめ、社会にはびこる自己責任論、労働問題など、現代社会の空気がにじむような数々の作品で知られる。

                  「能力主義」はなぜしんどい? マイケル・サンデル教授と平野啓一郎さんが語る日本社会の問題(対談全文)
                • 祖先が“伝説の格闘家”だった講談師と「2000年の桜庭和志」著者が語り合った「柔術というドラマ」 | 文春オンライン

                  NHK「ファミリーヒストリー」に登場した福岡庄太郎の衝撃 伯山 先日はご連絡をいただきありがとうございました。 柳澤 NHKの番組「ファミリーヒストリー」を見て伯山さんに連絡させていただいたんですよね。「神田伯山さんが出ているよ」ってうちの奥さんに言われて番組を見たんです。「えっ? 伯山さんは福岡庄太郎(※)の子孫なの!」(※明治期にアルゼンチン、パラグアイにわたって数々の異種格闘技戦を戦った柔術家。番組内で神田伯山の高祖父だったことが初めて明かされた)。すごく驚きました。 『1976年のアントニオ猪木』(文春文庫) 柳澤 当然ですよ。僕のデビュー作『1976年のアントニオ猪木』は、プロレスとボクシングの異種格闘技戦を書いているんですから。 伯山 あれは名著ですね。 柳澤 ありがとうございます。猪木のプロレスについての本ですけど、僕は、アリのこともボクシングのことも全部調べて書いたんです。

                    祖先が“伝説の格闘家”だった講談師と「2000年の桜庭和志」著者が語り合った「柔術というドラマ」 | 文春オンライン
                  • ティモンディ前田裕太×大森望が語る、『三体』シリーズを最後まで読むべき理由 「宇宙の果てまで長い旅をした」

                    ティモンディ前田裕太×大森望が語る、『三体』シリーズを最後まで読むべき理由 「宇宙の果てまで長い旅をした」 劉慈欣『三体』3部作は、世界的にヒットした。異星の三体文明が地球を侵略しようとしていると判明する『三体』。人類が対抗しようと「面壁計画(ウォールフェイサー・プロジェクト)を発動する『三体Ⅱ 黒暗森林』上下。その背後で侵略艦隊にスパイを送りこもうと「階梯計画」が実行される『三体Ⅲ 死神永生』上下。長い時間にまたがり、広大な宇宙へ、いくつもの次元へ物語が展開するこの中国SFは、圧倒的に面白い。とはいえ、全5巻の巨編であるだけに途中で挫折する人もいるようだ。そこで今回、『三体』の熱烈なファンである芸人のティモンディ・前田裕太氏と、同作の日本語訳チームのアンカーを務めた大森望氏に、あらためて作品の魅力を語ってもらった。(円堂都司昭/6月20日取材・構成) 前田「5分間くらい昇天しちゃった」

                      ティモンディ前田裕太×大森望が語る、『三体』シリーズを最後まで読むべき理由 「宇宙の果てまで長い旅をした」
                    • 動員 on Twitter: "依頼を受けた後、いきなり「ひろゆきも呼んだんで」と言われたケース https://t.co/vwy4Ewy9yv"

                      依頼を受けた後、いきなり「ひろゆきも呼んだんで」と言われたケース https://t.co/vwy4Ewy9yv

                        動員 on Twitter: "依頼を受けた後、いきなり「ひろゆきも呼んだんで」と言われたケース https://t.co/vwy4Ewy9yv"
                      • 50年以上も失敗続きだった!? 知られざる「マーベル映画」の隆盛! : 下から目線のハリウッド - 映画.com

                        50年以上も失敗続きだった!? 知られざる「マーベル映画」の隆盛!「沈黙 サイレンス」「ゴースト・イン・ザ・シェル」などハリウッド映画の制作に一番下っ端からたずさわった映画プロデューサー・三谷匠衡と、「ライトな映画好き」オトバンク代表取締役の久保田裕也が、ハリウッドを中心とした映画業界の裏側を、「下から目線」で語り尽くすPodcast番組「下から目線のハリウッド ~映画業界の舞台ウラ全部話します~」の内容からピックアップします。 今回のテーマは、今や商業映画の覇権を握ったと言っても過言ではない「マーベル」にまつわる話をお届け。マーベル映画の黎明期から、じつは苦難の連続だった歴史、そして、いかにして飛躍したのかを解説します! 三谷:今回は、「マーベル」について話したいなと。今ではもうヒット映画の代名詞みたいな感じになってますけど、そうなるのにはいろいろあったんだよという話をしていきたいと思い

                          50年以上も失敗続きだった!? 知られざる「マーベル映画」の隆盛! : 下から目線のハリウッド - 映画.com
                        • デジタル生命体は創るべきではないと私は考えます。 | DISTANCE.media

                          !function(f,b,e,v,n,t,s) {if(f.fbq)return;n=f.fbq=function(){n.callMethod? n.callMethod.apply(n,arguments):n.queue.push(arguments)}; if(!f._fbq)f._fbq=n;n.push=n;n.loaded=!0;n.version='2.0'; n.queue=[];t=b.createElement(e);t.async=!0; t.src=v;s=b.getElementsByTagName(e)[0]; s.parentNode.insertBefore(t,s)}(window, document,'script', 'https://connect.facebook.net/en_US/fbevents.js'); fbq('init', '14

                            デジタル生命体は創るべきではないと私は考えます。 | DISTANCE.media
                          • フジロック×サマソニ運営対談2022 洋楽フェス復活への「試練と希望」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                            左からフジロック、サマーソニックのメインビジュアル(Photo by 宇宙大使☆スター / ©︎SUMMER SONIC All Rights Reserved.) 2019年に本誌WEBで、フジロック/サマーソニック両陣営による対談企画が実現。ライバル企業のスタッフである2人が「これからは協力すべき時代」と頷き合い、洋楽文化に対する危機感、お互いのフェスに対するシンパシーを語ったことで大きなバズを生んだ。あれから3年。状況はすっかり様変わりしてしまったが、両者はコロナ禍の困難をどのように受け止め、洋楽フェス復活に向けてどんな思いを抱いているのか。前回に引き続き、スマッシュの宣伝/ブッキング担当・高崎亮さん、クリエイティブマン宣伝部・安藤竜平さんに話を伺った。 【前回記事】フジロック×サマソニ運営対談 フェスと洋楽文化を支える両者のリアルな本音 2021年までの成果と苦悩 ―今年のラインナ

                              フジロック×サマソニ運営対談2022 洋楽フェス復活への「試練と希望」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                            • 【地上波未公開】富野由悠季×高橋杉雄 ガンダムはなぜ戦争を描いた? 終戦の日対談(2023年8月14日)

                              終戦の日を前に戦争や平和をテーマに初対談した「機動戦士ガンダム」原作者・総監督 富野由悠季氏と防衛研・防衛政策研究室長 高橋杉雄氏。 サンデーステーション放送内では、現在も続くウクライナ戦争について富野監督からは「ゼレンスキー大統領はニュータイプの芽」といった考察も飛び出しました。 その対談の地上波未公開部分を配信します。富野監督からは機動戦士ガンダムの制作当時の裏話も… [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

                                【地上波未公開】富野由悠季×高橋杉雄 ガンダムはなぜ戦争を描いた? 終戦の日対談(2023年8月14日)
                              • 『パラノマサイト』1周年対談 第四境界のストーリーノート代表・藤澤氏×SQEXディレクター石山氏 「受け継がれるスクエニ『DQ』遺伝子」元上司部下が語るストーリーテリング論 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                2023年3月9日にスクウェア・エニックス(以下、スクエニ)からリリースされた、完全新作のミステリーアドベンチャー『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』(以下、『パラノマサイト』)。 完成度の高さが話題となり、日本ゲーム大賞2023では“優秀賞”を受賞。ファミ通・電撃ゲームアワード2023では、“シナリオ部門”“アドベンチャー部門”“ルーキー部門”の3部門で最優秀賞に輝いた。発売から1周年を迎えたいまもファンの熱は冷めやまず、続編やシリーズ化を求める声も多い。 そんな『パラノマサイト』の発売1周年を記念して、ディレクターの石山貴也氏とストーリーノート代表・藤澤仁氏の対談を企画。ふたりは藤澤氏がスクエニ在籍時代、同じ開発チームに所属していたこともある上司・部下の関係だった間柄だ。 対談では、当時の思い出話から『パラノマサイト』にいたるまで、いろいろな話題が飛び出した。なお、本稿には『

                                  『パラノマサイト』1周年対談 第四境界のストーリーノート代表・藤澤氏×SQEXディレクター石山氏 「受け継がれるスクエニ『DQ』遺伝子」元上司部下が語るストーリーテリング論 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                • 気分はもう神室町の住人!「龍が如く」スタジオで3Dスキャンを体験してきました | のっちはゲームがしたい! 第5回

                                  ゲームが大好きなPerfumeののっちさんが、ゲームに関わるさまざまな人々に会いに行くこの連載。今回は「龍が如く」シリーズを開発するセガを訪問し、劇中で生き生きと活躍するリアルなキャラクターたちを生み出してきたスタジオを見学させてもらいました。 さらに記事の後半では「龍が如く」シリーズ総合監督・名越稔洋さんとの対談も実施。Twitterで募集した名越さんへの質問も、皆さんに代わってのっちさんが本人に聞いてきましたので、最後までお見逃しなく。 取材 / 倉嶌孝彦・橋本尚平 文 / 橋本尚平(取材後記は除く) ヘアメイク / 大須賀昌子 撮影 / 上山陽介 題字 / のっち のっちさん、3DスキャンでCG化コロナ禍の影響で長らく取材が延期になっていたセガに、ついに足を踏み入れてワクワクしているのっちさん。まずは「龍が如く」シリーズのチーフプロデューサー・横山昌義さんに案内していただきながら、社

                                    気分はもう神室町の住人!「龍が如く」スタジオで3Dスキャンを体験してきました | のっちはゲームがしたい! 第5回
                                  • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 対談:ホー・ツーニェン×浅田彰《旅館アポリア》をめぐって

                                    あいちトリエンナーレ2019が波乱の内に閉幕する前日に、主会場のひとつである豊田市で参加アーティストと批評家による対談が行われた。対談のテーマは、近現代史に材を取った新作インスタレーション。神風特攻隊、京都学派の哲学者たち、小津安二郎、横山隆一……さまざまな要素が盛り込まれた作品はどのようにつくられたのか。作品が持つ現代的意味とは何か。スリリングな対談を、ほぼ完全な形で採録した。 構成:編集部 通訳:田村かのこ 翻訳:新井知行 写真:谷川ヒロシ(展示写真とも) 協力:あいちトリエンナーレ2019 浅田 最初に、あいちトリエンナーレ全体について話しておきたいと思います。昨日は台風19号が吹き荒れましたが、あいちトリエンナーレは「表現の不自由展・その後」をめぐって、「メディア台風」に襲われた。つまり、ネット右翼が巻き起こしマス・メディアにまで広がったストームですね。それはたいへん不幸なことでし

                                    • 「60歳定年だと思って、その先は白紙にしています」 | 文藝春秋 電子版

                                      news zeroメインキャスターの有働さんが“時代を作った人たち”の本音に迫る対談企画「有働由美子のマイフェアパーソン」。今回のゲストは、「明後日」代表の小泉今日子さんです。 有働 先日、大阪のZepp Nambaで行われたライブを見に行かせていただいたんですよ。 小泉 え! そうだったんですか。ありがとうございます。 有働 クラブ系のミュージシャンの方々とコラボした、90年代の楽曲が中心のツアーでした。 小泉 最近、若者に90年代のファッションや音楽が再注目されているのですが、あの頃といまの世の中のムードが似ていると思ったんです。当時私は20〜30代でしたが、湾岸戦争が起こり、バブルも終わって、みんなが「これからどうなるんだ」と不安を抱えていました。でも、「あれも乗り越えたし、今回も大丈夫!」と言えたらいいなと思って、このテーマに決めたんです。 対談の数日前に小泉さんのライブに行って

                                        「60歳定年だと思って、その先は白紙にしています」 | 文藝春秋 電子版
                                      • 楽天経済圏のヘビーユーザーが語る「楽天モバイルのメリット」と「ポイントをためる極意」

                                        ITmedia Mobileでは8月下旬に楽天モバイルユーザーとの座談会を開催。楽天モバイルユーザーは「Rakuten UN-LIMIT VII」でのプラン改定をどう受け止めているのか。楽天モバイルを普段どのように活用し、ポイントはどうやってためているのか。楽天経済圏にどっぷりつかっているユーザーのリアルな声をご紹介したい。 楽天モバイルが7月1日から提供している料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は、3GBまでが月額1078円(税込み、以下同)、3GB~20GBが月額2178円、20GB以降は月額3278円で使い放題となる。それまで提供していた「Rakuten UN-LIMIT VI」は1GBまでは0円だったので、この変更に衝撃を受けた人も多いだろう。 ただ、上限の3278円は変わっておらず、この価格帯で使い放題なのは楽天モバイルの大きなメリットだ。さらに、楽天モバイル

                                          楽天経済圏のヘビーユーザーが語る「楽天モバイルのメリット」と「ポイントをためる極意」
                                        • 【インタビュー】【藤井聡太×広瀬章人】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

                                          夏の残り香は、両者を自然と白いワイシャツに揃えさせた。 真白な壁を背景に、それは一筋の光を目指して日々実験に明け暮れる化学者の白衣姿にも重なる。 「ただ、強くなるために」――。 藤井聡太は昨秋、新たな研究材料としてGPUを使ったDL(ディープラーニング)系のソフト「dlshogi」を導入した。このエポックメイキングはすぐに棋士たちに波及し、少なくない数の者が後を追うことになる。 「dlshogi」は将棋界の“黒船”なのか? 今回の主題を定めた理由はここに集約される。トップ棋士8人のDL系ソフトとの距離感、今日の研究方法に迫りたい。 まもなく開幕する第71期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグでは、どんな化学反応が見られるのだろうか。今期も全21編のストーリーの幕開けに、ただ心が躍る。 戦いの場を日常に生き、自らの好奇心に貪欲な探究者・藤井聡太。 すべてを包み込む心優しき研究者・広瀬章人。 こ

                                            【インタビュー】【藤井聡太×広瀬章人】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
                                          • 声優・夏川椎菜×小説家・中山七里が語った、声優として小説家として生き残るために必要なもの! | ダ・ヴィンチWeb

                                            2019年2月に発表した自身の写真集『夏川椎菜1st写真集 ぬけがら』をモチーフに切なくて爽やかな青春小説『ぬけがら』を書き下ろした声優の夏川椎菜さん。 『さよならドビュッシー』で「第8回このミステリーがすごい!」大賞を受賞し、これまでに数々のミステリ作品を発表。 “どんでん返しの帝王”という異名をもつ作家・中山七里氏。 そんなお二人の初顔合わせとなる対談が実現。お互いの作品の印象や「創作について」、「才能とは何か」にまで話題はおよんだ。最後に夏川さんの意外な一面も明らかに!? 中山七里(以下、中山) 僕は『ぬけがら』を読んで、非常に切ない話だと思いました。ある女の子と出会った人たちの一瞬をきりとった連作短編集の形をとっていますが、全体を通して語られているのは才能のこと。デザイナーをめざしてプロの世界に入ったはいいが、才能の限界を感じて脱落してしまった女の子を通じて、語り手はそれぞれ自分自

                                              声優・夏川椎菜×小説家・中山七里が語った、声優として小説家として生き残るために必要なもの! | ダ・ヴィンチWeb
                                            • 小泉 悠 × 東野篤子 スペシャリスト2人が大議論「プーチン大統領が″チェゲト″を開くとき」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                              ロシアのウクライナ侵攻から1年超、先はまったく見えてこないまま 欧米は主力兵器の供給を始め、ロシアはベラルーシに核を配備した ロシアによる侵攻から約1年1ヵ月、終結どころか戦火は広がり、米欧各国は主力戦車や戦闘機の供与を決めた。 【図解】ウクライナ侵略から1年超え…現在の戦況とは! 一方、ロシアはベラルーシに戦術核(通常武器の延長線上で使われる短距離の核戦力)を配備することで合意した。この戦争に終わりはあるのか? プーチン大統領(70)が核のスイッチを押すシチュエーションは? 両国の情勢に今もっとも詳しい二人が語り尽くした。 小泉悠「東野先生とは、’13年にジョージアで数日ご一緒して、いろいろ話しましたね。東野先生は海外の方に対して臆さず、ガンガン行くので強いなと思った記憶があります。ネットで絡まれても、全部真正面から戦う。ロシア的ですよね」 東野篤子「逆ですよ、逆。そのジョージア旅行に親

                                                小泉 悠 × 東野篤子 スペシャリスト2人が大議論「プーチン大統領が″チェゲト″を開くとき」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                              • TVアニメ『かくしごと』久米田康治×神谷浩史・スペシャル対談ムービー#01「これまでのこと」

                                                TVアニメ『かくしごと』2020年4月2日より放送開始 公式Twitter:@kakushigoto_anime 公式HP:kakushigoto-anime.com ◆放送情報 TOKYO MX:2020年4月2日から毎週木曜24時00分〜 サンテレビ:2020年4月2日から毎週木曜24時30分〜 BS日テレ:2020年4月2日から毎週木曜23時30分〜 AT-X:2020年4月2日から毎週木曜23時30分〜 リピート放送:毎週(土)15:30/毎週(日)23:00/毎週(水)7:30 <朝の家族放送> TOKYO MX: 2020年4月5日から毎週日曜11時00分〜 ※放送日時は変更になる場合がございます ※朝の家族放送はリピート放送となります ◆スタッフ 原作:久米田康治(講談社「月刊少年マガジン」連載) 監督:村野佑太 シリーズ構成・脚本:あおしまたかし キャラクターデザ

                                                  TVアニメ『かくしごと』久米田康治×神谷浩史・スペシャル対談ムービー#01「これまでのこと」
                                                • 本編 第84回日本循環器学会学術集会 記念対談「新型コロナウイルスの流行における意思決定 〜未曾有の状況下でどう考え、どう判断すべきか〜」

                                                  第84回日本循環器学会学術集会(JCS 2020)の開催を記念した対談です。 ※貴重な対談を多くの方にご視聴いただきたいため、公開期間を2020年10月31日まで延長いたします。 ※本編動画は報道機関・メディア会社様への提供も対応いたしております。放映希望は、 まで「掲載媒体(番組名・Webメディア名など)」「利用イメージ(1分程度流すなど)」をお書きになり 第84回日本循環器学会学術集会(JCS2020)運営事務局 jcs2020@congre.co.jp までご連絡をお願いいたします。 JCSでは今後も無料の一般向け講座をアップ予定です。 http://www.congre.co.jp/jcs2020/public_seminar.html をご覧ください。 山中 伸弥 氏 略歴 京都大学iPS細胞研究所長・教授。米国グラッドストーン研究所上席研究員兼務。国内外で経験を積まれ、

                                                    本編 第84回日本循環器学会学術集会 記念対談「新型コロナウイルスの流行における意思決定 〜未曾有の状況下でどう考え、どう判断すべきか〜」
                                                  • タモリ×ラグビー福岡 爆笑トーク!【22分動画付き】(1)忘れられないスコットランド戦のトライ、実は - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

                                                    タモリ×ラグビー福岡 爆笑トーク!【22分動画付き】(1)忘れられないスコットランド戦のトライ、実は

                                                      タモリ×ラグビー福岡 爆笑トーク!【22分動画付き】(1)忘れられないスコットランド戦のトライ、実は - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
                                                    • 「シン・エヴァ」声優14人による舞台挨拶、シンジから皆に「おめでとう」

                                                        「シン・エヴァ」声優14人による舞台挨拶、シンジから皆に「おめでとう」
                                                      • アニメ「彼方のアストラ」特集 篠原健太(原作者)×安藤正臣(監督)対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                        舞台は宇宙への往来が当たり前になった近未来。宇宙探検家になることを夢見る主人公のカナタ・ホシジマをはじめとした9人の少年少女は、学校行事の一環としてとある惑星にキャンプに訪れるが、謎の球体に飲み込まれてしまう。そして気がつくと、故郷からはるか彼方の宇宙へと放り出されてしまったカナタたち。果たして彼らは無事故郷へと帰り着くことができるのか……。 篠原健太 アニメ化企画の話を初めていただいたのは連載中でした。でもアニメの企画って、お話があってから実際に本決まりするまでに、けっこう長い時間がかかるものなんですよ。「SKET DANCE」のアニメ化の際もそうだったんです。「企画が進んでいるらしい」「決まったみたい」という中間報告があっても、途中でお話がなくなってしまうこともありえるので……アニメ化が本決まりしたときの正直な感想は「ホッとした」でしたね。マンガ家にとって、アニメ化はひとつのゴールです

                                                          アニメ「彼方のアストラ」特集 篠原健太(原作者)×安藤正臣(監督)対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                        • AI開発の未来を『ソードアート・オンライン』が予言する——いかにSF小説とAI研究は、お互いに影響を与えたのか? 川原礫×三宅陽一郎インタビュー

                                                          川原礫氏の人気ライトノベル『ソードアート・オンライン』(以下、SAO)は、主人公キリトとヒロインのアスナたちの冒険活劇を描くだけでなく、現実のビデオゲームのトレンドを反映してきた小説でもある。 初期からVRやMMORPGについて描いており、シリーズを重ねるにつれてマルチプレイヤーFPSやARといった題材を描き、世界観を広げてきた。 最新アニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』(以下、《アリシゼーション》編)が反映したトレンドは「AI」だった。《アリシゼーション》編の後半ではキリトが心神喪失状態になってしまい、彼を匿うAIのキャラクター、アリスが中心となり物語が進んでいく。 現在のビデオゲームを振り返っても、AIは『The Last of Us Part II』や『シャドウ・オブ・ウォー』などがキャラクター描写に生かしているし、さまざまなビデオ

                                                            AI開発の未来を『ソードアート・オンライン』が予言する——いかにSF小説とAI研究は、お互いに影響を与えたのか? 川原礫×三宅陽一郎インタビュー
                                                          • 『エヴァンゲリオン』 緒方恵美×田中刑事 スペシャル対談 序

                                                            思春期の彼の心を捕えて、いまも離さない運命の出逢い……。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のBGM「11170 CH edition 0706」を来季の競技用ショートプログラムに選んだ、フィギュアスケーター田中刑事が、主人公・碇シンジ役の声優、緒方恵美と緊急対談。2時間10分に及ぶ、超ロングインタビュー全四章―― 『エヴァンゲリオン』緒方恵美×田中刑事 スペシャル対談 1 『エヴァンゲリオン』緒方恵美×田中刑事 スペシャル対談 2 『エヴァンゲリオン』緒方恵美×田中刑事 スペシャル対談 3 『エヴァンゲリオン』緒方恵美×田中刑事 スペシャル対談 4 映画 シン・エヴァンゲリオン劇場版 近日公開 1995年のTVシリーズ放送で社会現象を巻き起こした 『新世紀エヴァンゲリオン』。 2007年からは 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズとして再始動し、

                                                              『エヴァンゲリオン』 緒方恵美×田中刑事 スペシャル対談 序
                                                            • 種崎敦美×市ノ瀬加那×小林千晃:アニメ「葬送のフリーレン」第1クール振り返る 3人のコンビネーション - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                              「週刊少年サンデー」(小学館)で連載中のマンガが原作のテレビアニメ「葬送のフリーレン」。2023年10月から日本テレビのアニメ枠「FRIDAY ANIME NIGHT(フラアニ)」で放送されており、1月から第2クールに突入する。テレビアニメが放送される毎週金曜夜にはSNSで複数の関連ワードがトレンド入りするなど大きな盛り上がりを見せている。美しい映像と共に話題になっているのが豪華声優陣の演技だ。第2クールの放送を前に、フリーレン役の種崎敦美さん、フェルン役の市ノ瀬加那さん、シュタルク役の小林千晃さんに第1クールを振り返ってもらった。

                                                                種崎敦美×市ノ瀬加那×小林千晃:アニメ「葬送のフリーレン」第1クール振り返る 3人のコンビネーション - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                              • 町山智浩 アメリカ大統領選挙・バイデン氏の勝利とトランプ氏の窮状を語る

                                                                町山智浩さんが2020年11月9日放送のABCラジオ『おはようパーソナリティ道上洋三です』に電話出演。バイデン氏がほぼ勝利が確定したと報じられている2020年アメリカ大統領選挙について話していました。 "BIDEN BEATS TRUMP" — New York Times, Sunday, November 8. pic.twitter.com/YC2GfkwfyO — Kyle Griffin (@kylegriffin1) November 7, 2020 (道上洋三)アメリカ大統領選挙でようやく当選確実の報道が出ました。バイデン前副大統領が勝利宣言をしています。果たして、このまま終わるのかどうか。どうも訴訟をトランプ大統領が起こすんじゃないか。あるいは、もう起しているっていう話がありまして。現地に聞いてみます。コラムニストの町山智浩さんに今週もお話を伺います。町山さん、おはようござ

                                                                  町山智浩 アメリカ大統領選挙・バイデン氏の勝利とトランプ氏の窮状を語る
                                                                • 「自分のイメージでは、研究者7、勝負師2、芸術家1ぐらいかな」藤井聡太三冠が語った自身の“棋士像”…その真意は? | 文春オンライン

                                                                  藤井    そうですね。奨励会の時点ですでに、棋士になった後の具体的なイメージ、目標などを思い描く方も多いと思うんですけれど、自分の場合は全然そんなことはなくて、なんとなく漠然と棋士になれたらいいなという思いでした。それ以上のことはあまり考えていなかった気がします。 でもいざ棋士になってみると、それはやはり少し違うというか、棋士になったからといって、楽になったらいけないんだなとは感じました。 記録はそれほど意識していなかった 丹羽    藤井さんの場合は、棋士になったのが中学二年生のときだし、漠然としていて当然だと思いますけどね。棋士になったことで、常に次の壁、次のステップが、目の前にどんどん続いていくことに気付いたという感じでしょうか? 藤井    そうですね。棋士になってから、目標は自分で設定して、それに向けてやっていく必要があるんだなと痛感しました。 ©文藝春秋 丹羽    デビュー

                                                                    「自分のイメージでは、研究者7、勝負師2、芸術家1ぐらいかな」藤井聡太三冠が語った自身の“棋士像”…その真意は? | 文春オンライン
                                                                  • 『ソードアート・オンライン』川原礫先生×abec先生対談「クリエイターは沖縄ワーケーションやメタバースで仕事できる!?」 (1/5)

                                                                    一般のサラリーマンにとってリモートワーク、在宅ワークが当たり前の日常になりつつある昨今、フリーランサーとして活動することも多いクリエイター職の働き方はどう変わってきているのでしょう? また、その理想的な働き方や仕事環境はどういったものなのでしょうか? 本企画では、バーチャル空間を舞台にした小説『ソードアート・オンライン』などの作者である小説家・川原礫氏と、同書のカバーイラストなどを手掛けるイラストレーターabec氏のお二人に、「クリエイターにとっての理想的な仕事環境」というテーマで対談をしていただきました。 お二人の現在の仕事場から、クリエイター職にとっての理想の仕事環境考察、働く場所を選ばない働き方に代表される施策のひとつ、ワーケーション施設のクリエイター的利用価値、はたまた、バーチャル空間を舞台にした作品を手掛ける両氏の意見もぜひお伺いしたいメタバースでの仕事環境についてなど、盛りだく

                                                                      『ソードアート・オンライン』川原礫先生×abec先生対談「クリエイターは沖縄ワーケーションやメタバースで仕事できる!?」 (1/5)
                                                                    • 『いんへるの』第1巻発売記念!カラスヤサトシ×施川ユウキの盟友対談 - コミックDAYS-編集部ブログ-

                                                                      Webコミックサイト「コミクリ!」にて『いんへるの』を連載し、本格的にストーリー漫画の実力を見せ始めたカラスヤサトシ先生と、『銀河の死なない子供たちへ』『鬱ごはん』『バーナード嬢曰く。』などの独特の世界観が人気を博している施川ユウキ先生の盟友対談が実現! カラスヤサトシ 1995年、大学時代に本名の片岡聰名義で『海辺の人々』ほか3編により第6回COMICアレ!漫画賞優秀賞を受賞しデビュー。2003年より「アフタヌーン」にて4コマ漫画を13年以上にわたり連載。2010年には自身の上京当時のことを描いた『おのぼり物語』が実写映画化。その後、育児漫画などにも活動の幅を広げる。現在は「コミクリ!」にて『いんへるの』を連載中。 施川ユウキ 1999年「週刊少年チャンピオン」に4コマギャグ漫画『がんばれ酢めし疑獄!!』が掲載され、プロ漫画家としてデビュー。その後、2004年には同誌にて『サナギさん』を

                                                                        『いんへるの』第1巻発売記念!カラスヤサトシ×施川ユウキの盟友対談 - コミックDAYS-編集部ブログ-
                                                                      • 「栃木にはこんな戦法はない!」地方出身の棋士が全国大会でビックリしたこと | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                        都道府県ごとの棋士の出身者数には、思った以上に偏りがある。 プロの棋士になるためには、棋士の養成機関である奨励会で四段まで昇段する必要があり、その対局は東京と大阪にある将棋会館で行われる。このため、どうしても同地に通いやすい都道府県出身の棋士が多い。事実、もっとも棋士が多いのは東京都、ついで大阪府、兵庫県、神奈川県という順になっている。こういった傾向は、やはり都心部の研修会などで対局を重ねてデビューする女流棋士にも、同じようなことがいえる。(全2回の1回目/#2に続く)

                                                                          「栃木にはこんな戦法はない!」地方出身の棋士が全国大会でビックリしたこと | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                                        • 「ゼレンスキーはニュータイプの芽」ガンダム原作 富野由悠季×高橋杉雄 終戦の日対談(2023年8月14日)

                                                                          まもなく「終戦の日」を迎えますが、78年が経過した今も戦争は繰り返されています。戦争を描いたアニメ・機動戦士ガンダムの原作者と第一線にいる安全保障の専門家が考える“戦争と平和のかたち”とは? ■ガンダム原作者と考える“現代の戦争” 機動戦士ガンダムの原作者・総監督 富野由悠季氏(81)(以下、「富野氏」)「政府とか軍のトップに届くことは人類史で一度もなかった。」 防衛研 防衛政策研究室長 高橋杉雄氏(50)(以下、「高橋氏」)「戦争についてアニメから知ることが多かった。」 高橋氏「ちょっと深すぎて…。」 富野氏「カットしてくださいねここは。ゼレンスキーは“ニュータイプの芽”かも知れない。」 機動戦士ガンダムの“生みの親”富野由悠季監督。安全保障のスペシャリスト・高橋杉雄氏。2人が「戦争と平和」について、語り合いました。 ■富野氏、父が風船爆弾の開発に 高橋氏「私は1972年

                                                                            「ゼレンスキーはニュータイプの芽」ガンダム原作 富野由悠季×高橋杉雄 終戦の日対談(2023年8月14日)
                                                                          • 『Gのレコンギスタ』異例の全5部作リブートの理由 富野由悠季、『進撃の巨人』荒木哲郎と語りつくす“劇場版総集編”の面白さ | WHAT's IN? tokyo

                                                                            ANIME Interview 『Gのレコンギスタ』異例の全5部作リブートの理由 富野由悠季、『進撃の巨人』荒木哲郎と語りつくす“劇場版総集編”の面白さ 2020.02.28 <劇場版『Gのレコンギスタ Ⅱ』「ベルリ 撃進」 富野由悠季×荒木哲郎スペシャル対談・前編> 地球上のエネルギー源であるフォトン・バッテリーを宇宙よりもたらすキャピタル・タワー。タワーを護るキャピタル・ガードの候補生ベルリ・ゼナムは、初めての実習で宇宙海賊の襲撃に遭遇して捕獲に協力。捕まった少女・アイーダに魅せられたベルリは、彼女が「G-セルフ」と呼ぶ高性能モビルスーツをなぜか起動できてしまう。宇宙世紀終焉後の時代、リギルド・センチュリーを舞台に少年少女の冒険は世界の真相に直進する。 富野由悠季総監督による15年ぶりのTVアニメシリーズとして、2014年に放送された『Gのレコンギスタ』(『G-レコ』)。SFロボットア

                                                                              『Gのレコンギスタ』異例の全5部作リブートの理由 富野由悠季、『進撃の巨人』荒木哲郎と語りつくす“劇場版総集編”の面白さ | WHAT's IN? tokyo
                                                                            • ガンダムにホロをかぶせたオレ天才(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                ガンダムにホロをかぶせたオレ天才(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
                                                                              • アストロシティミニきっかけで当時のゲーセンと『バーチャ』の話を聞いたら鈴木裕氏から「『バーチャファイター6』のお手伝いが必要なときはお声がけください」との衝撃発言が飛び出した【鈴木裕×原田勝弘×森利道鼎談】

                                                                                このところ、ゲームセンターを取り巻く空気が重苦しいものとなっている。新宿西口の「GAME SPOT 21」をはじめ、全国各地の名だたるゲームセンターの閉店が相次ぐなか、セガ エンタテインメントの株式譲渡によって、セガグループがゲームセンターの直営事業からの撤退を発表。さらにバンダイナムコも、北米におけるアミューズメント施設事業からの撤退を発表した。ゲームを巡る環境の変化に加えて、長期に渡るコロナ禍がゲームセンターの経営を圧迫しており、既存のゲームセンターはどこも苦戦している状況だ。 そんななか、セガグループ設立60周年プロジェクトのひとつとして、2020年12月に「アストロシティミニ」が発売された。セガのゲームセンターに並んでいたアーケード筐体「アストロシティ」をミニチュア化したハードの中に、1980〜90年代のアーケードを彩った、セガの名作ゲーム37作品が収録されている。その中には、社会

                                                                                  アストロシティミニきっかけで当時のゲーセンと『バーチャ』の話を聞いたら鈴木裕氏から「『バーチャファイター6』のお手伝いが必要なときはお声がけください」との衝撃発言が飛び出した【鈴木裕×原田勝弘×森利道鼎談】
                                                                                • メガドライブミニxPCエンジン mini対談が実現! 両ハードのキーパーソンどうしによるクラッシックゲーム復刻にかける想いを聞く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                                  かつてメガドライブとPCエンジンというゲームハードがあった。ファミコンブームの次代を担うゲームハードとして、1980年代後半~90年代中盤までのゲームシーンをともに盛り上げた2機種。そして現在、かつてのライバルハードが時をほぼ同じくして、メガドライブミニ、PCエンジン miniミニとして復刻を遂げることになる。

                                                                                    メガドライブミニxPCエンジン mini対談が実現! 両ハードのキーパーソンどうしによるクラッシックゲーム復刻にかける想いを聞く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com