並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

小飼弾の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その①】

    オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その①】 台湾のデジタル担当大臣 オードリー・タンさんがハフポストLIVE で語ったこと。「みんながマイノリティーになりうるという感覚を」「誰も取り残さないテクノロジー」のあり方とはーー? 全4回にわたってお伝えします

      オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その①】
    • プログラマーって選民感情持ってる人多くない?

      その他多くの職業と同じく上澄みの天才以外は幾らでも替えがきく職業でしかないのにどうしてあそこまで選民感情が高まってるのかわからない 「ソースコードを思案してる最中は意識が飛んでるので話しかけられても困ります」みたいなツイートがバズった時にも思ったけど他の職業は頭使わないとでも思ってるんですかね?

        プログラマーって選民感情持ってる人多くない?
      • 「子供を小学校に通わせなくてもよい」という意見に対して、元教育者として言いたいことは山のようにある - 頭の上にミカンをのせる

        <すみません、言いたいことが多すぎてまとまり切りませんでした> 当たり前ですが、これは一個人の意見です。しかも現場寄り視点なので視野が狭いと思います。あとかなりむしゃくしゃしながら書いてしまったので、私情で学校側や教師側の立場に寄り過ぎてフェアではない部分とか、不快な表現や雑な表現が多くあると思います。まとまってなくてぐちゃぐちゃだしこれについては評価から差し引かれるのが当然だと思います。なので批判はじゃんじゃんしてください。(でも個人攻撃は非表示にしますンゴ) 今後自分でも各要素をを丁寧に書いていきたいと思いますが、なによりこういう話は現役の教師の人とか、実際に不登校児を抱えている家庭の人とか、不登校経験者の人とかが、それぞれの立場からいろんな意見や情報を発信されていらっしゃるので、そういう人達の声に、少しでも耳を傾けて上げてください、、、 まずそもそも今現在、どのくらいの子供が不登校か

          「子供を小学校に通わせなくてもよい」という意見に対して、元教育者として言いたいことは山のようにある - 頭の上にミカンをのせる
        • Dan Kogai on Twitter: "いや、福祉。なぜ雇用が一番大事になってしまったかと言えば、雇用が福祉を配布するチャンネルになってしまっているから。「働かざるもの食うべからず」って誤解の根っこでもある。「国の借金」に勝るとも劣らない有害な誤解 https://t.co/iymgA2lqEK"

          いや、福祉。なぜ雇用が一番大事になってしまったかと言えば、雇用が福祉を配布するチャンネルになってしまっているから。「働かざるもの食うべからず」って誤解の根っこでもある。「国の借金」に勝るとも劣らない有害な誤解 https://t.co/iymgA2lqEK

            Dan Kogai on Twitter: "いや、福祉。なぜ雇用が一番大事になってしまったかと言えば、雇用が福祉を配布するチャンネルになってしまっているから。「働かざるもの食うべからず」って誤解の根っこでもある。「国の借金」に勝るとも劣らない有害な誤解 https://t.co/iymgA2lqEK"
          • 「ブコメの人、そこまで考えてないと思うよ」 - 頭の上にミカンをのせる

            「というより、それぞれの人が深く考えずにそれぞれが自明だと思ってることを垂れ流すのを見れるのがはてブのいいところなのに。なぜそれを否定しようとするの?」 「いや、それはわかるけど真面目に議論しようとしてもいいのでは、、、」 「だめだめ。何もわかってない。ちゃんと考える人と会話がしたいのならはてブほど不向きなプラットフォームはないはずだよ。そんなプラットフォームを選んで議論ができないと文句を言うのは、去年マザーズ株を買って一年中上がらないと文句を言ってた人たちと同じでセンスがないって言ってるようなもんだよ」 「すべてじゃなくてもまともな人たちに語りかければ、、、」 「甘すぎる。どんな頭のいい人でも100字じゃまともなことなんかかけるわけない。そもそも脊髄反射で言葉を発してる時点でもうだめなんだよ。そんなことより垂れ流されてる思考を覗けることをもっと楽しむべきだよ。よくはてブの人自身が言ってる

              「ブコメの人、そこまで考えてないと思うよ」 - 頭の上にミカンをのせる
            • 「スーパーコンピューターを20万円で創る」を2480円で創る #1 - Qiita

              この記事は2022年天文情報学AdventCalendar12/19の記事です。とりあえずカレンダーを作ってみた者です。そして内容はネタ記事です。何というかすみません。 皆さんは「スーパーコンピュータ」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか。今であれば富岳でしょうし、ちょっと前なら京、地球シミュレータ、とまぁ現在も比較的日本が頑張っているコンピューティングの一分野ではないかと思います。そもそもスーパーコンピュータとは何ぞや、という話もある訳ですが(そのあたりはWikipediaを参照していただくとして)、基本的には複雑なシミュレーションを高速に行う為に使われるコンピュータ、というところかと思います。 とにかく大量の演算をこなす事が特徴のスーパーコンピュータですから当然のように相当な予算が投入されてナンボの分野ではあるのですが、かつてシミュレーション天文学の専用計算機として僅か20万円で創られた

                「スーパーコンピューターを20万円で創る」を2480円で創る #1 - Qiita
              • ロリコンオタクのせいで日本人がネットから排除されていた

                はてな村村長の語りに便乗して昔話しちゃおうかな 結構多くのWEBサーバのアクセス制限で.co.jp .ne.jp .jpがdeny設定されていたって話である。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kanose/status/1601270223386324992 2005年までの個人サイト&自宅サーバブーム個人のネット利用で大きな転換点は2005年くらいで、例えばブログのはしりのはてなダイアリーサービス開始は2003年でアルファブロガー選考開始は2004年、youtubeサービスインが2005年だが、これらの特徴は「アカウントをとって企業のWEBサービスを利用する」という、今では当たり前の方法だ。 だがこの以前にはそういう方式のものは少なく、ISPや借りたレンタルサーバに自分でコンテンツをアップロードして構築するというのが主流だった。 これ

                  ロリコンオタクのせいで日本人がネットから排除されていた
                • エンジニアがフォローすべき、エンジニアのTwitterアカウント15選 | コードラン

                  1. Rubyのパパ Matzさん 「Rubyは国内でしか使われてない」というデマに辟易してる。みんな使ってるGitHub、AirbnbはRubyだ(Rubyだけじゃないけど)。私が毎月のように海外に行って出会うRuby開発者は幻なのか。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) October 10, 2018 日本人にして、プログラミング言語Rubyの開発者 Matzです。 GithubやAirbnbなど世界でも有数のサービスでRubyが使われており、それを日本人が開発しているのは、すごいことですね! 2. 小飼弾さん https://twitter.com/dankogai 日本のオープンソース開発者で、アルファブロガー。 彼のブログ 404 Blog Not Foundは界隈にはあまりにも有名です。 オン・ザ・エッヂ(後のライブドア)の元取締役とし

                    エンジニアがフォローすべき、エンジニアのTwitterアカウント15選 | コードラン
                  • AI Webcam - ゆーすけべー日記

                    AI Webcamについて紹介します。 AI Webcam AI WebcamはWebcamでとった写真についてAIが音声で返答してくれるというものです。AIのキャラクターというか音声は指定可能です。また文章のプロンプトでどのように返答するかも指定できます。 例えば、アメリカの若い女性「レイチェル」に自分の容姿を褒めてもらった時の大爆笑映像はこちらです。 元ネタ 実は元ネタがあって、Wes Bosというポドキャスターがやってたのを真似てます。コードも公開されているので、それを使わせてもらってます。みなさんもできます。 YAPCでLT あまりにも面白いので、先日のYAPC::HiroshimaのLTでこれを応用したものをデモしました。レイチェルだけを流しても尺が余るしインパクトにかけるので、YAPCっぽく「dankogai」さんと「papix」をAIにしました。 UIはこんな感じです。 例え

                      AI Webcam - ゆーすけべー日記
                    • はてな運営は新人ブログにもちゃんとインセンティブを与えよ。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                      はてな運営は新人ブログにもちゃんとインセンティブを与えよ。 あわせてよみたい はてな運営は新人ブログにもちゃんとインセンティブを与えよ。 なんか、シロクマ先生がはてな村向け回覧板回してたなぁ。今日はこれ書くか。 p-shirokuma.hatenadiary.com どーなんだろ? ほんと、はてな運営は顧客作るのが下手すぎるというか、実のところ僕ははてなブログの今後とか悲観的だぞ。 はてなといえばはてな村みたいな独特のコミュニティが売りみたいな所があったけど、閉鎖的な村社会であるために当然新規加入者があんま増えずダムの底に沈んだ。ぼかー、一応、村の端っこで一人でぼやぼやしてて全く誰からも認知されてない変人みたいなもんだけどまぁ、はてな歴は13年ぐらいある。 手斧が飛びまくってる時期とかのはてな村も定点観測してたけど、ブログで言及して殴り合いとかは怖くてあんまやらんかったな。僕がはてなダイア

                        はてな運営は新人ブログにもちゃんとインセンティブを与えよ。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                      • 夏野剛氏「税金払ってないくせに格差問題視するな」過去の過激発言が再炎上(女性自身) - Yahoo!ニュース

                        23日、政府諮問機関「規制改革推進会議」の新議長に就任した株式会社KADOKAWA社長で、慶応大学特別招聘教授の夏野剛氏(56)。そんな夏野氏の過去の発言が大非難を浴びている。 菅政権における重要施策である規制改革。各メディアによると菅義偉首相(72)は同日の規制改革推進会議で「悪しき前例主義に捕らわれず、国民目線であるべき姿を考える」と意気込みを見せていたという。そんな中、白羽の矢がたったのが、デジタル業界に詳しく、これまでも同会議の委員を務めていた夏野氏だ。 しかし、夏野氏は7月に出演した『ABEMA Prime』で、東京五輪が無観客で行われることが子供の発表会なども無観客で行われていることへの配慮ではと唱えた別の出演者の見解に対して「そんなクソなピアノの発表会なんてどうでもいいでしょう、五輪と比べれば。だけどそれを一緒にするアホな国民感情に、今年選挙があるから乗らざるを得ないんですよ

                          夏野剛氏「税金払ってないくせに格差問題視するな」過去の過激発言が再炎上(女性自身) - Yahoo!ニュース
                        • Dan Kogai on Twitter: "#Olympics がなければ誹謗中傷の機会自体がなかったわけで、「わたしたちに出来ること」の最たるものは中止させることだったはずだし、そもそも各自の身の安全そのものを心配せざるを得ない状況で選手を守ってる余裕があるのか https://t.co/8our4JTTj7"

                          #Olympics がなければ誹謗中傷の機会自体がなかったわけで、「わたしたちに出来ること」の最たるものは中止させることだったはずだし、そもそも各自の身の安全そのものを心配せざるを得ない状況で選手を守ってる余裕があるのか https://t.co/8our4JTTj7

                            Dan Kogai on Twitter: "#Olympics がなければ誹謗中傷の機会自体がなかったわけで、「わたしたちに出来ること」の最たるものは中止させることだったはずだし、そもそも各自の身の安全そのものを心配せざるを得ない状況で選手を守ってる余裕があるのか https://t.co/8our4JTTj7"
                          • 確かにそうだよね → 「分断を何とかしようとするより片方に乗っかる方が楽」   - 頭の上にミカンをのせる

                            特に結論とかはない落書きです。思いついたことを適当に書いてたらそれなりの文字数になったので一応記事にしておきます 北丸雄二 on Twitter: "この4年を経てトランプ支持者たちが免罪符のように言うのが「トランプがひどいやつだとは知ってる」。「ひどいやつ」の部分は色々。jerk, a-hxle, bastxxd..。その後で「それでも社会主義者よりはマシ」。知識と認知と判断… https://t.co/iuiTdv60Bv" お互いにレッテルを貼り合って相手側を絶対悪扱いしてるところがあるよね。一番の悪はこの分断なんだろうけど、解決するより乗っかるほうが簡単なんだよな2020/10/27 14:12 これほんとそうだよね。 いいか悪いかはともかく、楽な方はどっちかっていったらそうなる。放っておくと人間は易きにれるという条件になると、自然と分断が進むようになるんだろうと思う。分断が起きな

                              確かにそうだよね → 「分断を何とかしようとするより片方に乗っかる方が楽」   - 頭の上にミカンをのせる
                            • 「この風景が帰ってきた!」コミケ前日から赤十字血液センターの献血バスが並んでいた!150分待ちの最大手サークル化にすらなっている。

                              リンク www.c-agent.net C102献血応援イベント|株式会社シーエージェント ―オタク社会と一般社会をつなぐ会社―をコンセプトに、イベントの企画・運営などをしている会社です。 1 M小説同盟@官能作家 @M47560547 @Calcijp 割とまじで、血が足りないみたいです。 献血ガンバる系プログラマー、小飼弾さん(@dankogai)によると、直電で献血のお願いが来たりしてるみたいです。 (はじめましてです。 血とは魂の通貨、命の貨幣。 誰かが助かるなら、500mlまで差し出そうじゃないか) 2021-12-29 22:35:10

                                「この風景が帰ってきた!」コミケ前日から赤十字血液センターの献血バスが並んでいた!150分待ちの最大手サークル化にすらなっている。
                              • Ruby: ruby-regexp_trie gemで文字列リストを効果的な正規表現に変換する|TechRacho by BPS株式会社

                                @gfxさん作のruby-regexp_trie gemを使うと、Rubyで文字列の配列から凝縮された正規表現を楽に生成できることを知りました😍。 リポジトリ: gfx/ruby-regexp_trie: Fast keyword matching with the Trie algorithm (a Ruby port of Perl's Regexp::Trie) 文字列リストを単に|でつなげるだけならRuby標準のRegexp.unionでもできますが、文字列リストが巨大になってくると単純連結では効率が低下します。 以下説明のために、わざとソート順を崩したaryを用います。 ary = %w( YMS-15 MSM-10 YMS-14 MAN-07 MSN-02 MSM-07S MA-05 MSM-07 MSM-04F MSM-03 MS-X16 MAN-03 MS-X10 MS-

                                  Ruby: ruby-regexp_trie gemで文字列リストを効果的な正規表現に変換する|TechRacho by BPS株式会社
                                • #08 サイバースペースからの挑戦状、その後 ──あの「1995」から四半世紀を経て・ 後編|GUEST|松永英明

                                  石丸元章 『危ない平成史』 #08 サイバースペースからの挑戦状、その後 ──あの「1995」から四半世紀を経て・ 後編|GUEST|松永英明 GONZO作家・石丸元章が異形の客人と共に平成の「危ない」歴史を語り合う。松永英明(旧名:河上イチロー)をゲストに迎えての「平成のサイバースペース」対談の後編は、1990年代になぜあんなにも多くの人たちが「教団」に魅せられてしまったのか、をめぐって。 << サイバースペースからの挑戦状、その後(前編)を読む 断片化する情報としょこたんの先駆性 石丸 2000年代以降、松永さんはペンネームを現在の“松永英明”に変更されてブログ『絵文録ことのは』を始められました。あれはいつ頃の開設でしたか? 松永 2003年ごろですね。ちょうどアフィリエイトが盛り上がり始めた頃です。当時は主婦でもブログで月に30万円稼げるみたいな話をよく耳にしましたし、私自身、ブログ

                                    #08 サイバースペースからの挑戦状、その後 ──あの「1995」から四半世紀を経て・ 後編|GUEST|松永英明
                                  • 週刊Railsウォッチ(20190527-1/2前編)RuboCopが3分割へ、Railsリクエストのライフサイクル、Opal 1.0、Railsベンチマーク、Rubyパターンマッチングの現状ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                    2019.05.27 週刊Railsウォッチ(20190527-1/2前編)RuboCopが3分割へ、Railsリクエストのライフサイクル、Opal 1.0、Railsベンチマーク、Rubyパターンマッチングの現状ほか こんにちは、hachi8833です。Macbook Pro 2019をポチりそうになったのを危うく踏みとどまりました。 Macbook Pro の TouchBar要らないと言っているウェブ系エンジニアの皆様、WSL2とWindows terminal来たら開発環境という点でWindowsの評価急上昇の可能性あるので急がないなら待つのも手かと。 — masa寿司 (@masa_iwasaki) May 22, 2019 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のよう

                                      週刊Railsウォッチ(20190527-1/2前編)RuboCopが3分割へ、Railsリクエストのライフサイクル、Opal 1.0、Railsベンチマーク、Rubyパターンマッチングの現状ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                    • 金持ち父さんになるために… : 忙しすぎる〜( ̄◇ ̄;) ハゥー

                                      2021年03月02日17:38 カテゴリお小遣い稼ぎ 忙しすぎる〜( ̄◇ ̄;) ハゥー 今日は游タイムまで310だったかの『戦国乙女6 暁の関ヶ原』から これが20は回ってくれるけど 220回転ほどで自力 そして単発〜 なんだかな〜で『大海物語4スペシャル』を見に行ったら まさかの游タイムまで70のが捨ててある これが回るしすぐに游タイム でもね〜 游タイム突入から50回転ほどで通常で 時短に引き戻したのも通常 やるの無いしで1パチへ 『さくらももこ劇場 ミラくるずきんちゃん』を打ったら即当たりだし回るし なので打ってたけど最終的にはハマって飲まれました +-0かちょい負けかな〜 んでさ〜昨日パチ屋の駐車場で車に傷つけられたって書いたじゃん みんな顔見知りのお客さんばっかだからか噂が広まり 他のお客さんも確認したら見覚えのない傷がついてるような〜みたいな なので数人に話しかけられ なにか

                                      • Archives » Blog Archive » finalvent氏の不誠実さについて

                                        最近の投稿 健康本で新たなネタを提供 2022年5月24日 日本システム企画株式会社、RikaTan検索避けをしたせいでめでたくいつでも提訴される立場にw 2022年5月21日 テーマ探しの旅 2021年11月28日 ネット総会屋対策協議会(日本システム企画株式会社の裏サイト?)が5.11tacticalをdisっている件 2021年5月21日 トンボmonoΔステンレスバージョン(多分) 2020年1月9日 杜撰な削除要求が来たので対応しました 2019年9月13日 科学っぽいデタラメが理解できなくても、嘘つきから物買わない方がいいよね、ということになりかねない 2019年9月13日 日本システム企画株式会社はSLAPPを行う企業ではなくむしろ逆(今までずっと) 2019年9月3日 ロリポップの責任が絶賛発生中です 2019年8月31日 自主学習をめぐるあれこれ 2019年2月2日 最近

                                        • TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある) - Blog::kobaken

                                          Perl のモットーは「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it. 読みは Tim Toady)で、自分は魅力を感じる。それは、Perlのコミュニティから、Perlに限らずさまざまな技術を愛する懐の深さを感じるから。実際どうかはYAPC::Hiroshima 2024のタイムテーブルがわかりやすい例だと思う。 愛なんて言葉を使ったけれど、この記事を書くため、ラリー・ウォールのインタビューを読んだせいかもしれない。 「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it.)の哲学は、宇宙の創造者の謙虚さを観察した直接の結果であり、荘厳ではなく軽妙に処理できるよう選択した結果だ。宇宙には、押し付けるべきスタイルのガイドラインなどない

                                            TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある) - Blog::kobaken
                                          • ライブドア昔話 - Qiita

                                            発端 某サロンに流れた昔話 Oracle ある日、某サロンにてOpenOffice.orgがApache OpenOfficeとなった経緯が話題になった。 OpenOfficeは紆余曲折を経てSun Microsystemsが所有していたが、OracleがSunを買収したためOracleが権利を有することになった。OpenOffice開発メンバーはLibre Office立ち上げてOracleに商標の寄贈をお願いしたが拒否された。Oracle OpenOfficeとしてはversion3.3だけリリースできたものの、主要開発者不在で開発チームは抜け殻となり、持て余したOracleがApache墓場に捨てた。捨てるくらいなら商標を寄贈していれば良かったのに。強欲は身を滅ぼす。 CIツールとして有名なJenkinsの前身Hudsonも 同様に捨てられ、Eclipse Foundation預かり

                                              ライブドア昔話 - Qiita
                                            • 【本を遊ぶ】読書の楽しさ・意味を教えてくれました!今年読んだ本で一番印象深い。【書評・感想・レビュー】 - かめイズム

                                              タイトルの「本を遊ぶ」にそそられて手に取った。「~を遊ぶ」っていう表現にひかれました笑。 ところで内容はピカイチ。2019年読んだ本の中でもっとも輝いていました。明確でないものに答えをくれる!自分では言葉にできないことを言葉にしてくれた本、気づかせてくれた本です。 今のぼくにぴったりで、「読書の意味」に輪郭を描いてくれた。文字って素敵だなぁと思わせてくれた一冊。 本を読む意味とは? 読書本だが数学を語る 「おわりに」に胸を打たれた! 読書のおもしろさは指数関数的だなとも思う。 本を読む意味とは? 本を読む意味とは、小飼さん曰く「自分を理解するため」。 いま自分が何を知りたいのか、何がわかっていないのか、浮き彫りにするのが読書。つまり本は自分の教養の程度をうつす鏡のような存在である。 他人の考えを知るのではなく、自分自身を知るのが読書である。 そう!ぼくもそういう風にうすうす思ってました!自

                                                【本を遊ぶ】読書の楽しさ・意味を教えてくれました!今年読んだ本で一番印象深い。【書評・感想・レビュー】 - かめイズム
                                              • アシモフとネタバレ - shinichiroinaba's blog

                                                おかげさまで拙著『銀河帝国は必要か?』と『AI時代の労働の哲学』はご好評をいただいているが、前者に対して時々「えっそこ?」と言いたくなるご不満をたまに見かける。すなわち「これってネタバレじゃない?」という。これには正直意表を突かれた。 そもそも文芸批評、作品批評に対してネタバレもくそもないだろう、とまずは思ったのだが、それも批評のタイプによる。本格的な学術的論考や評論の場合ならともかく、新聞など一般媒体での書評は基本的には紹介のためにあるのだから、未来の読者の興を殺ぐようなことをしてはならない。というわけで「ネタバレダメ、絶対」というのはわかる。また本格的な評論においても、たとえば大著『北米探偵小説論』で野崎六助氏は、少なくともいわゆるパズラー、本格推理小説については厳格にネタバレ、具体的には真犯人やその動機、犯行方法と言った謎の核心に触れることを避けていた――それでも、メタミステリ、推理

                                                • 「本に読まれない」ための「本の読み方」 |

                                                  『本を遊ぶ 働くほど負ける時代の読書術』  小飼 弾 (著) 朝日文庫概要年間5000冊もの本を読破する書評ブロガーが、働くほど負ける今の時代における最適な読書法を伝授。 新しい自分は読書で作れる。本と対話をすることで、自分自身について知ることができます。また、変化のスピードが速い現代において、様々な本を少しずつ読む「つまみ読み」もすすめています。気に入ったものがあれば集中して読む、といった形です。他には、批判的読書で頭を鍛える、「偏見」を買われる人材になろう、など参考にしたい項目が多数あります。 まとめ受け身ではなく、自ら著者と対話するように「読みに行く」。著者の主張はこうだが、自分はどうか。そのようにして身についた読書による知識は、自分自身の芯を鍛え、個性を伸ばし、変化の時代の波を柔軟に乗りこなす力を与えてくれるのです。 <こんな人におすすめ>イマドキの本の読み方を知りたい 乱読に興味

                                                  • エンジニア採用難、コロナ禍、DX化の狭間でエンジニアリングマネージャー(VPoE/EM)職をどう考える?積極採用中の企業の傾向とは?|久松剛/IT百物語の蒐集家|note

                                                    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 本コンテンツでもよくEMという文字が登場するのですが、その後個別に「EMってなんですか?」とご質問頂くことが多々あります。 Engineering Manager 。執筆にあたり調べてみましたが明確に業務を定義している文書はなさそうです。巷に散らばっている話を総合するとピープルマネージメントが大多数と言って良さそうです。採用・育成・チームビルディング・評価が中心になるかと思います。同様にEMの上位概念としてVice President of Engineering (VPoE)が存在します。今回はこれらの職種に対する需要や、不要なケース・必要

                                                      エンジニア採用難、コロナ禍、DX化の狭間でエンジニアリングマネージャー(VPoE/EM)職をどう考える?積極採用中の企業の傾向とは?|久松剛/IT百物語の蒐集家|note
                                                    • 私が愛した怠惰・短気・傲慢 - BASEプロダクトチームブログ

                                                      この記事は BASE Advent Calendar 2019 の 17 日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。Platform Dev Section マネージャーの大窪(@bonnu)と申します。 BASE には 2018 年の夏に入社し、現在はバックエンド基盤や SRE(Site Reliability Engineering)、フロントエンド基盤を担う各グループのマネージャーを務めさせてもらっています。 今回のアドベントカレンダーでは実用的なネタを思いつくことができませんでしたので、ちょっとしたコラムのようなものを綴らせていただこうかと思います。 私が愛した言語・Perl 突然ですが、私がこれまでエンジニアとして仕事をしてきた中で一番長く書いていた言語は Perl です。 現在は日本のWeb業界においてのシェアを近代的な言語(※ Golang、Java

                                                        私が愛した怠惰・短気・傲慢 - BASEプロダクトチームブログ
                                                      • 『サラリーマンは外様』232万 - 投資家見習いパンダさんのブログ

                                                        従業員とは「外様」にすぎない。会社はいったい誰のもの? 『小飼弾の超訳「お金」理論』 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1976dae34aa8c29b43badc7b589ae98b53c08c ↓外様社畜パンダ (´●ω●`)「確かにボク会社の外の人間なのに会社の奴隷になってるなぁ」 ( ; ●Д●)「しかも従業員は法律的には消耗品扱いなの?」 (`●ω●)「消耗品なのに毎日毎日こき使われるなんておかしい!」 (`●ω●)「そもそも働きたくないでござる」 (`●ω●)「どうすればいいんや!」 (`●ω●)「なるほど!株主になったらええんか!」 (;●ω●)「ん?‥‥‥」 (;●ω●)「‥‥‥」 (;●ω●)「‥‥‥」 (;●ω●)「株買うために働かなあかんやん」 会社の外様なのにお駄賃(給料)もらえて(*●ω●*)幸せ ~ 『サラリーマンは外様』お

                                                          『サラリーマンは外様』232万 - 投資家見習いパンダさんのブログ
                                                        • あれから10年の現在地〜YAPC::Kyoto 2023に行ってきた #yapcjapan - the code to rock

                                                          2023年3月19日に京都で開催されたYAPC::Kyoto 2023に参加してきました。 yapcjapan.org 2023年というと、じつはというか、もうぼくが趣味のプログラミングを始めてからちょうど10年になるんですよね。 10年前、2013年というのはぼくが初めてYAPCに参加した年でもあって、以下のレポートを書いていました。 note103.hatenablog.com *今読むとノリがめちゃめちゃ恥ずかしい! さらに、その2週間ぐらい前に初めてPerlコミュニティに飛び込んだ話が以下で、 note103.hatenablog.com これを読んで思うのは、ああ〜懐かしい〜みたいなことでは全然なくて、俺、このときキツかったな〜大変だったな〜!ということ。それはリラックスの対極、終始ヒリヒリするような緊張感と焼けつくような恥ずかしさ、冷や汗がダラダラ流れ続けるような感覚で、サポー

                                                            あれから10年の現在地〜YAPC::Kyoto 2023に行ってきた #yapcjapan - the code to rock
                                                          • 404ch Not Found(小飼弾) - ニコニコチャンネル:社会・言論

                                                            放送予定 06/06 20:00 - タイムシフト予約 18 ブロガー・小飼弾が、プログラマー脳で今時のニュースを一刀両断する! プログラマー/書評家/ブロガーの小飼弾が帰ってきた 社会問題から科学、IT、書評まで、四方八方に語り散らかす120分 小飼弾のプログラマー脳で今時の社会問題を一刀両断、...

                                                              404ch Not Found(小飼弾) - ニコニコチャンネル:社会・言論
                                                            • プログラマとしてのメンタルモデルを手に入れるために「プログラマが知るべき97のこと」を読んだ | DevelopersIO

                                                              こんにちは。CX事業本部のKyoです。 今年の1月よりソリューションアーキテクトからサーバーサイドエンジニアにロールチェンジしました。そんな背景もあり、今回はプログラマとしての心構えに関する本とその感想を紹介したいと思います。 プログラマが知るべき97のこと 偉大なプログラマ達によるエッセイ集です。通称きのこ本とも呼ばれているとか。 人々のさまざまな思いを技術で形にするプログラマ。本書は世界中で活躍するプログラマによる97本のエッセイを収録した書籍です。プログラミングにおいてもっとも重要な事柄は何か、バージョン管理やテスティング、設計原則とコーディングテクニック、また腕を磨くための勉強法などについて、経験豊かなプログラマが自らの体験を踏まえて解説します。プログラマを勇気づけ、新たな気づきをもたらす一冊です。日本語版では、小飼弾、関将俊、舘野祐一、まつもとゆきひろ、宮川達彦、森田創、吉岡弘隆

                                                                プログラマとしてのメンタルモデルを手に入れるために「プログラマが知るべき97のこと」を読んだ | DevelopersIO
                                                              • 京大名誉教授「○○な書き方はかえって遠回り」。“超一流” と “二流以下” の文章の決定的違い3つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                「さっきのメールで言いたかったのって、こういうこと?」と相手から口頭で確認された。 「報告書読んだよ。まとめるとどういうことかな?」と上司に言われた。 「昨日の取引先へのメール、返事もらえないかもよ?」とCCに入れていた先輩から指摘された。 こんな経験があるなら、もしかするとあなたの文章は、相手にとって読む気になれない “二流以下の文章” なのかもしれません。自分では上出来だと思っていたならなおさら、低評価を受けるのはつらいもの。 では、一流の書き手たちはどのようにして、伝わりやすく読みやすい文章を書いているのでしょうか。今回は、彼らが実際に行なっている、文章力を向上させるテクニックを3つご紹介します。 【1】超一流は、主語を「あなた」にしている 相手が読む気になれないような文章を書く人は、文章の主語を「私」にしがち。でも、一流が書く文章は、主語が「あなた」になっています。 こう語るのは、

                                                                  京大名誉教授「○○な書き方はかえって遠回り」。“超一流” と “二流以下” の文章の決定的違い3つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • 夏野剛氏「税金払ってないくせに格差問題視するな」過去の過激発言が再炎上 | 女性自身

                                                                  23日、政府諮問機関「規制改革推進会議」の新議長に就任した株式会社KADOKAWA社長で、慶応大学特別招聘教授の夏野剛氏(56)。そんな夏野氏の過去の発言が大非難を浴びている。 菅政権における重要施策である規制改革。各メディアによると菅義偉首相(72)は同日の規制改革推進会議で「悪しき前例主義に捕らわれず、国民目線であるべき姿を考える」と意気込みを見せていたという。そんな中、白羽の矢がたったのが、デジタル業界に詳しく、これまでも同会議の委員を務めていた夏野氏だ。 しかし、夏野氏は7月に出演した『ABEMA Prime』で、東京五輪が無観客で行われることが子供の発表会なども無観客で行われていることへの配慮ではと唱えた別の出演者の見解に対して「そんなクソなピアノの発表会なんてどうでもいいでしょう、五輪と比べれば。だけどそれを一緒にするアホな国民感情に、今年選挙があるから乗らざるを得ないんですよ

                                                                    夏野剛氏「税金払ってないくせに格差問題視するな」過去の過激発言が再炎上 | 女性自身
                                                                  • 映画『Winny』本予告解禁 ネット史上最大の事件を描く意欲作

                                                                    東出昌大さんと三浦貴大さんがW主演をつとめ、3月10日(金)に公開される、映画『Winny』の本予告映像が公開された。 本作は過去に「Winny事件」として話題になった一連の騒動を描いた作品となる。 「Winny」開発者・金子勇の7年にわたる挑戦と戦い 解禁された映像は、ファイル共有ソフト「Winny」開発者である金子勇が自宅で突如、著作権法違反幇助の疑いで逮捕・勾留されるシーンから始まる。 しかし、刺殺事件が起こったとして「このナイフを作った人を罪に問えるか?っつう話や」と弁護士の壇俊光が語るように、それはあまりにも理不尽な出来事だった。 その後映し出されるのは、金子勇に対してのあまりにも横暴な警察による文書偽造強制や検察官からの不当な取り調べ。 そして同時に、事件に対する技術テロ情報テロとマスコミの偏見報道もどんどん加熱していくことになる。 天才と呼ばれた金子勇はなぜ警察に潰されたのか

                                                                      映画『Winny』本予告解禁 ネット史上最大の事件を描く意欲作
                                                                    • 【知的生産】『知識を操る超読書術』メンタリストDaiGo : マインドマップ的読書感想文

                                                                      知識を操る超読書術 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて当然のように人気を博した読書術本。 おなじみメンタリストDaiGoさんが、エビデンスベースの読書術について指南してくれています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。速読よりも熟読を、良書よりも悪書を、新刊よりも古典を…「知識の最大化」を人生のテーマを掲げ、毎日10~20冊の本を読む、著者の読み方を徹底解説! 本書のテクニックを学べば、モチベーション、集中力、記憶力、理解力、アウトプット力…、いつもの読書の質が上がります! 中古が定価を大幅に上回りますから、お得なKindle版がオススメです! speed reading / pfig 【ポイント】■1.世界最先端の研究でも、速読は否定 2016年にカリフォルニア大学の研究チームが過去145の研究データから「速読は可能なのか?」を調べ、次のような結論を出

                                                                        【知的生産】『知識を操る超読書術』メンタリストDaiGo : マインドマップ的読書感想文
                                                                      • 本しゃぶりの説明 - 本しゃぶり

                                                                        説明、連絡先、プライバシーポリシー 本しゃぶりの歴史 2013年5月より読書ブログとして「本しゃぶり」を開始する。読んだ本をマンガやアニメと結びつけるスタイル。基本方針は今も変わらず。 2013年6月、初の本紹介以外の記事として「【ガールズ&パンツァー】MAGFORCEで秋山殿リュックを再現」を書く。これにより「秋山殿リュック」の検索結果を征する。 2013年11月、毎日更新をやってみる。3週間やって体力的に厳しいことを知る。 2014年4月、里山資本主義について書いた「豊かな生活を求めた結果にゃんぱすー / “里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く”」が小飼弾の記事よりブクマがついていい気になる。 2014年8月、「本は電子書籍が出る前から息してない」をガジェット通信に寄稿する。実績解除にはなるが、旨みは無いことを知る。 2014年10月、「【俺、ツインテールになります。】現代にお

                                                                          本しゃぶりの説明 - 本しゃぶり
                                                                        • 【仕事術】『その仕事、全部やめてみよう 1%の本質をつかむ「シンプルな考え方」』小野和俊 : マインドマップ的読書感想文

                                                                          その仕事、全部やめてみよう 1%の本質をつかむ「シンプルな考え方」 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気だった仕事術本。 著者である小野和俊さんのブログの愛読者であった私にとっては、待望の1冊とも言える作品でした。 アマゾンの内容紹介から一部引用。著者は、ITベンチャーの代表を10年以上務め、現在は老舗金融企業のCTO。2つのキャリアを通して、それぞれがどんな特徴を持ち、そこで働く人がどんなことに 悩み、どんな風に仕事をしているのかを見てきました。 その中で、ベンチャーにも大企業にも 共通する「仕事の無駄」を見出します。 本書は、具体的なエピソードを交えながら、仕事の無駄を排除し、生産性を高めるための「仕事の進め方・考え方」を解説するものです。 なお、版元がダイヤモンド社さんですから、Kindle版は「10%OFF」とお得になっています! Drawi

                                                                            【仕事術】『その仕事、全部やめてみよう 1%の本質をつかむ「シンプルな考え方」』小野和俊 : マインドマップ的読書感想文
                                                                          • 小飼弾の「仕組み」進化論を読んで - 歩く_草花_想う by tadashian

                                                                            こんにちは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 家に籠っているので、10年くらい前に読んだ本の読み返しです。 著者の小飼弾さんは日本のオープンソース開発者でコンピューターネットワークの構築・機材販売、文書翻訳、コンサルティング業務などを行っています。 株式会社ディーエイエヌの代表取締役でもあります。リーマンショックショック直後に著された著書です。アフターコロナに備えるためためにも再読しました。 パラダイムシフト、新しい仕組み、枠組み、今までになかったビジネスや商品、従来とは異なる組織は仕組みは今後、どのようにして作られるのでしょうか。 再読して、私なりに要点をまとめ、考えてみました。 新しい仕組みを構築、発見にはリスクやコストや痛みが伴います。ではどう行動するのが良いのでしょうか? 著者は20%ルールというものを提唱しています。 それは既存の仕組みを回す仕事を既存の仕事の勤務時間

                                                                              小飼弾の「仕組み」進化論を読んで - 歩く_草花_想う by tadashian
                                                                            • プログラマが知るべき 97 のこと

                                                                              【01】分別のある行動 by セブ・ローズ(Seb Rose) 【02】関数型プログラミングを学ぶことの重要性 by エドワード・ガーソン(Edward Garson) 【03】ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない) by ジャイルズ・カルバン(Giles Colborne) 【04】コーディング規約を自動化する by フィリップ・ヴァン・ラーネン(Filip van Laenen) 【05】美はシンプルさに宿る by ヨルン・オルムハイム(Jørn Ølmheim) 【06】リファクタリングの際に注意すべきこと by ラジット・アタパトゥー(Rajith Attapattu) 【07】共有は慎重に by ウディ・ダーハン(Udi Dahan) 【08】ボーイスカウト・ルール by ロバート・C・マーティン(Robert C. Martin アンクル・ボブ) 【09】他人よ

                                                                                プログラマが知るべき 97 のこと
                                                                              • 週刊Railsウォッチ:(20211108前編)RubyKaigiの過去講演動画が多数公開、Active ResourceとHerほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今回は以下の公式更新情報から見繕いました。件数が多いので残りは次回に。 更新情報: 🎃 Hall

                                                                                  週刊Railsウォッチ:(20211108前編)RubyKaigiの過去講演動画が多数公開、Active ResourceとHerほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • Software Design 2019年7月号

                                                                                  2019年6月18日紙版発売 2019年6月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(本体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 “速い”Webアプリケーションの作り方[バックエンド編] ボトルネックの見つけ方,キャッシュ・CDNの活用 ボタンを押すたびに数秒待たされるWebアプリケーションでは,ユーザ離れを招いてしまいます。ユーザのリクエストを受け取り,レスポンスとして返すまでの時間を短くするにはどうすれば良いでしょうか。 まずはWebアプリケーションにおけるバックエンド――ロードバランサ,Webサーバ,アプリケーション,データベース

                                                                                    Software Design 2019年7月号