並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 134 件 / 134件

新着順 人気順

山崎元さんの検索結果121 - 134 件 / 134件

  • +741万円 最高値更新 資産公開 2021.9.4  - 50代、完全リタイアで投資生活

    こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では楽天証券を見てみましょう。 トータルリターンは、741万円です。前回が、668万円でしたので、73万円の上昇です。 トータルリターンが700万円台に乗せるのも初めてのことで、1週間で73万円もの上昇というのは、かなり大きな値幅です。 株価は大きくジャンプアップし、またしても、投資来最高値の更新です。 8月14日以来、3週間ぶりの最高値更新です。 昨日予告した通りになりましたね。 昨晩のNY市場は、ダウとS&P500が下げましたので、週明けにはトータルリターンも少し下がるかもしれませんが、今日時点ではアメリカ株も史上最高値を付け、日本株も今週は急上昇で、久しぶりに29000円台に戻したところですので、まさに絶好調といったところです。 ついでに私がインデックス投資を始めた2017年の7月以降現在までのトータルリターンの変遷のグラフを載せてお

      +741万円 最高値更新 資産公開 2021.9.4  - 50代、完全リタイアで投資生活
    • 『守銭奴型FIREタイプでは人生がつまらない』 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

      山崎元がホンネで回答(2)FIREに難色、なぜ?働き続けたい理由は? という、「面白い」というか「グサッとくる」というか「反論したくなる」ような記事があったので紹介しつつ考察。 これは FIRE(早期リタイア・経済的自立)したいという人々に対して、なかなか難色(理解が難しい)を示されていましたが、逆になんでそんなに働き続けたいのでしょうか? という質問に対する山崎元さんの回答を記事にしたもので、冒頭では と切り捨てられていましたw 山崎さんの言う『守銭奴型のFIRE』とは、 相当の期間消費を抑えて投資を増やして資産形成に注力して、中年期以降に金融資産残高による安心を図ろうとするようなタイプのFIRE を指しており、 サラリーマンで例えば収入の半分近くを投資に回すと、十数年で「金融資産の運用益で生活費が賄える」といったレベルの「小さなFIRE」を作る事が出来るでしょう。しかし、こうしたケース

        『守銭奴型FIREタイプでは人生がつまらない』 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
      • 新NISAでのネット証券の「クレジットカード積み立て設定締め切り日」一覧表!

        AERA dot.(アエラドット)に新NISAでのネット証券の「クレジットカード積み立て設定締め切り日」一覧表が掲載されています。2024年1月の新NISA開始を前に、最近のアエラドットは投信ブロガーもうならせる気合いが入った情報連発ですね。 ほったらかし新NISA「ネット証券の積立申込日まとめ」クレカ積立12月上旬締切 | AERA dot. (アエラドット) 2024年1月に始まる「新しいNISA」。極限まで手間を省き、知識ゼロでも失敗しない方法を“難しいこと抜き”で紹介する。最初に一瞬だけ手続きして、あとは忘れよう。AERA 2023年12月4日号… 詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券において、2024年1月から新NISAでクレジットカード積み立てを始めるための設定締め切り日は、以下のとおりとなっています。 (

          新NISAでのネット証券の「クレジットカード積み立て設定締め切り日」一覧表!
        • 【要点まとめ】難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方をおしえてください!(山崎元著) - Dr.ちゅり男のインデックス投資

          おはようございます。 最近、山崎元さんの『難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方をおしえてください!』を読みました。 私はKindle Unlimitedで読んだのですが、読み放題の対象となっている本の数が劇的に増えており、どんどん利用価値が高まっていますね。 以前は読み放題とはいうものの実際には読みたい本が全く選べないという状況だったのですが、今現在はこれで月額980円でよいの?というクオリティの高さです。 さて、本日は『難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方をおしえてください!』の中から私が重要と思った部分を取り上げます。 【要点まとめ】難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方をおしえてください!(山崎元著) 本書の要点は以下の通りです。 1. 無リスク資産:個人向け国債 変動金利型 10年満期を購入する 2. リスク資産:インデック

            【要点まとめ】難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方をおしえてください!(山崎元著) - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
          • 上がって下がって - キラキラしてなくてもいいよ

            お疲れ様です。えのきいなです。 今回は話題が特にないのでフワッとやってフワッと終わります。多分。 ---- ・腰痛がひどい →横になるときの体制が悪いのか最近はずっと腰が痛くて靴下が立ったまま履けません。長時間の睡眠や寝たきりの生活のせいもあるかも。 昨日はマジで寝返りが打てないくらい激痛でした。 枕を使わず頭をべちゃっと平面に付けているのでそのせいか?と思っているけど枕が高いと寝れないしずっと前に買った500円の枕を使っているのでこれは新しいのが必要かもしれない。 好きなYoutuberがトゥルースリーパーの枕がいいって言ってたのでセールで安くなってたら買おうかな…。 寝起きに腰が痛くなるのはなぜ?腰に負担をかけない寝方を解説|カラダケア研究所 | MEDIAID Online – メディエイド 公式オンラインショップ ↑寝方別に対策が書かれている。私は横向きかうつ伏せで寝るんですがうつ

              上がって下がって - キラキラしてなくてもいいよ
            • 父親も蒸発してることだし経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて、を購入した。 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE

              経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて、を購入した。 経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて 作者:山崎元 Gakken Amazon 山崎元さんが亡くなってから気になった本書。 私の父は蒸発しているのでいわゆるロールモデルがいない。 かといって娘やこれから生まれてくる子どもに迷惑をかけたくない。 投資に関してのみならず行動や規範で役立つ本と考え購入してみました。 けっこうしんどいんですよね。与えられないっていうのは。 そういう不遇、苦痛を自分の子どもには味合わせたくない。 そういう思いが1番あるのかもしれない。

                父親も蒸発してることだし経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて、を購入した。 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE
              • 【投資】 リレー投資について - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 今日は終日会議で大変でした。 会議って頭が疲れませんか? 参加しなくていいなら参加したくないですが・・・サラリーマンの宿命ですね。 ところで、本日はリレー投資について記載してみたいと思います。 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク まだまだ、投資信託の経費が高かったころの話です。 水瀬ケンイチさんと山崎元さんの本に、リレー投資の話が載っていました。 投資信託である程度の金額が積みあがったら、それを解約して経費が安い米国のETFに乗り換えるというものです。 例えばVTとかVTIとかですね。 最近ではもうこんなことをする必要はないですよね。 国内の投資信託はものすごく低経費になりました。 (もちろんぼったく

                  【投資】 リレー投資について - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                • 「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則 - 記事詳細|Infoseekニュース

                  「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則 - 記事詳細|Infoseekニュース 「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則 - 記事詳細|Infoseekニュース「新しいNISA」の制度概要が明らかとなった。有利に資産形成をするにはどう使うのがいいのか。経済評論家の山崎元さんは「金融資産をNISA口座に早く寄せること、全世界株のインデックス投信一本のみに投資すると決めておくこと、これが新しい制度をうまく使う2大原則です」という――。■首相の一言を最大限利用し… 内容紹介(「BOOK」データベースより) 1万人が大成功!投資経験がなくても!貯金がなくても!1000万円以上貯まった人、続々!投資は未経験という人にこそ、3000円投資生活はおすすめ!いま、一番お得で、「本当に人生が変わる」お金の増

                    「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則 - 記事詳細|Infoseekニュース
                  • ゴールデンウィークはおヒマでしたら、ぜひインデックス投資始めませんか? - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア

                    ゴールデンウィークは ここ10年くらいは 日帰りでドライブするくらいで 遠出はせず ゆっくり自宅で過ごしていました 理由は もうどこに行っても混雑していますし 宿泊費もめっぽう高いし! 季節的にも スキーは終わってて 山はまだ新緑の季節は程遠く むしろ寒いくらいなので おうちでまったりプランでした 有職時は 本当に忙しくて ある程度 まとまってしっかり考える余裕は こういったちょっとまとまった休暇の時 ちょっぴり時間があって もし気になっていたなら ぜひ インデックス投資 の世界を調べてみませんか? 私の資産形成の軸は ドルコスト平均法による インデックス投資 です 資産形成の方法は それこそ人それぞれ千差万別 私は それほど リスクを取らず でも 銀行に預けるよりは しっかり増やしたい 投資の知識などに関係なく 誰にでも味方となる 時間 を武器にして 資産を増やせるのが コツコツが命のド

                      ゴールデンウィークはおヒマでしたら、ぜひインデックス投資始めませんか? - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア
                    • 老後不安解消の「処方箋」 貯蓄2000万円では足りない?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                      「老後に2000万円を取り崩す必要がある」。金融庁金融審議会が6月3日にまとめた報告書の内容に、多くの人に「年金は安心じゃなかったのか」「そんなにためられない」との驚きの声が広がりました。「金融広告で用いる不安商法のよう」と専門家からの意見もある一方、別の研究者からは「生活水準が現役時代と比べて10%以上低下する可能性が大きい50代世帯は46%」との試算も示されました。自分の老後にどんな備えが必要なのか――。そんな不安に対し、専門家の意見を踏まえ、シミュレーションしながら考えてみたいと思います。 【公示第一声、党首の論戦スタート】 「金融商品の広告で用いられるような『不安商法』のようで、安易だった」。金融庁がまとめた報告書について、経済評論家の山崎元さんは批判します。 報告書は大学教授ら21人のメンバーがまとめた「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書『高齢社会における資産形成・管理』

                        老後不安解消の「処方箋」 貯蓄2000万円では足りない?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                      • 自民党の統一教会問題は、企業のリスク対応としては「最悪」だった理由【山崎元×馬渕磨理子・動画】

                        【山崎元×馬渕磨理子】マルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で取り上げる「マルチスコープ」動画版。山崎元さんと馬渕磨理子さんのお二人が、経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを掘り下げます。 バックナンバー一覧 自民党の統一教会問題が、企業のリスク対応としては最悪な理由とは?経済評論家の山崎元さんと、経済アナリストの馬渕磨理子さんの2人が、いま話題のトピックに斬り込む特別動画企画。今回は自民党の統一教会問題にマルチに迫ります。国葬で一番得をしたのは誰か?また山崎さんが考える“最大の岸田リスク”とは? 今回の動画で学べるTOPIC ・自民党のリスク対応が企業としては最悪な理由 ・統一教会問題から浮かぶ、岸田文雄首相の“孤立”? ・国葬で一番得した人は? ・最大の“岸田リスク”は日銀の正副総裁任命 山崎元(やまざき・はじめ) 経済評論家・楽天証

                          自民党の統一教会問題は、企業のリスク対応としては「最悪」だった理由【山崎元×馬渕磨理子・動画】
                        • 【投資信託】初心者の評価損益を大公開!【2019】 - さかなを眺めて暮らしたい

                          どうも!資産運用初心者の chuck です。 www.learn-to-invest.info 資産運用を始めてから、早くも1年が経過しました。初心者ながらに山崎元さんの「超簡単 お金の運用術」に影響されて、投資信託の積立を始めたのがちょうど1年前。 良い節目なので現在の評価損益を公開してみますw 積立の設定 自分の投信の設定は以下のとおりです。 楽天証券 投信設定画面より 合計6本。つみたてNISAと特定口座の両方を利用しています。 毎月の積立合計額は5万円程になります。 積立履歴 こちらが積立履歴になります。 楽天証券 積立履歴画面より 積立の再設定により変動はありますが、毎月数万円が積立されていますね。再投資設定なので、分配金はありません。 積立の損益 お待ちかねw こちらが1年の積立運用結果になります! 楽天証券 投信画面より 積立合計額698,209円に対して、評価損益は+23,

                            【投資信託】初心者の評価損益を大公開!【2019】 - さかなを眺めて暮らしたい
                          • 『投資の世界にはびこる「悪しき結果主義」について』 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                            山崎 元さんの 投資の世界にはびこる「悪しき結果主義」について が読んでいて非常に面白かったので紹介。 端的にまとめると、 データ(結果)を重視して論理を展開しない人には要注意 といったことが書かれています。 具体的例をあげると、 過去30年のリターンを持ち出し「この結果だから大丈夫」と結論付ける人間がいるが、運用期間が30年あると想定すればまったく不十分なデータである 『コア・サテライト運用』の論理的矛盾を無視して「あの基金はコア・サテライト戦略でうまくいっている」とたまたま上手くいっている例を出してくるが意味がない と批判をしています。 この『過去の結果(データ)を持ってきて説得力をつける』のは非常に楽で、 (著書:株式投資より) こんなグラフを出して 「200年以上株価はリターンを叩き出してきたのです。だから今後も大丈夫。」 と言えば、簡単にそこそこの説得力を持たせることができるしょ

                              『投資の世界にはびこる「悪しき結果主義」について』 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                            • 航空券と海外ホテルの同時予約ならExpediaのAir割で決まり - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                              おはようございます。 私は、普段から楽天市場や楽天銀行、楽天証券などの楽天系列のサービスをよく利用していることもあり、楽天スーパーポイントをフル活用しています。 ですので、国内のホテル予約では楽天トラベルを活用することが多いです。 楽天トラベルのメリットは、楽天スーパーセールの時期にあわせてホテルの値引きが開催されることが多い点です。 自分がホテルを利用したい時期とキャンペーン期間がうまく噛み合えば、驚くほど安い価格でホテルを確保することができます。 もちろん、宿泊代にも楽天スーパーポイントを利用可能です。 一方で、航空券と海外ホテルの同時予約時にはExpediaのAir割を利用していますので、今回はAir割のサービスについて紹介します。 航空券と海外ホテルの同時予約ならExpediaのAir割で決まり 海外ホテルの予約サイトは多数あるが、ホテル代金自体は横並び 海外のホテルを予約する時は

                                航空券と海外ホテルの同時予約ならExpediaのAir割で決まり - Dr.ちゅり男のインデックス投資