並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 122 件 / 122件

新着順 人気順

山形浩生の検索結果121 - 122 件 / 122件

  • ちXま学X文庫;山形浩生ダメだし改訳シリーズ - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    しかし、考えて見りゃラブジョイは40%くらいやったんだよな。そろそろ「ちXま学X文庫;山形浩生ダメだし改訳シリーズ」とかできそうだわな。 cruel.hatenablog.com cruel.hatenablog.com cruel.hatenablog.com 改訳じゃないけどソローのやつとかクルーグマンとか新規で入れてもいいかも。 cruel.hatenablog.com cruel.hatenablog.com 為替のヤツもあるのよね。 クルーグマン「為替レートはなぜこんなに変わりやすいのか」 もちろんケインズもいろいろあるし、なんかうまく使えばできそうに思うんだが。いまどき読む人がいるかどうかもわからないサマセット・モームなんてのもねー。これは著作権が2015年で切れたから、その後の延長は適用されてないはず。(追記:待てよ、1930年だから戦時加算があるのか。すると切れてないのか?

      ちXま学X文庫;山形浩生ダメだし改訳シリーズ - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    • 亜紀書房 - 経済のトリセツ

      内容紹介 天下無双の「知のジェネラリスト」が見た、日本経済の20年とこれから。 リーマンショック、ユーロ危機、アベノミクス、消費増税から、コロナ禍の経済状況まで。 この20年間(2000-2020)の論説をまとめた、待望の経済論集! ノーベル賞経済学者ポール・クルーグマンの著作をはじめとして、ピケティ『21世紀の資本』、ケインズ『一般理論』などの翻訳や、社会・経済・文化全般への鋭利な批評眼で知られる著者による、快刀乱麻の経済エッセイ集! ケーザイって、要するに何なのさ。 「人はGDPとか経済成長とかいう言葉だけ覚えて、なんかわかったつもりでいるけれど、それを実感として理解している人は驚くほど少ない。それは抽象的な数字なんかじゃない。明日はもう少し能率よく仕事を片付けて、あまった時間で新しい何かをやろう。いまは捨てているこのピーマンのへたを、新しい料理に使ってみよう。GDP成長が1%とか2%