並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

崖線の検索結果1 - 3 件 / 3件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

崖線に関するエントリは3件あります。 写真レンズカメラ などが関連タグです。 人気エントリには 『国分寺崖線上の名勝「殿ヶ谷戸庭園」をカメラ散歩しつつM. ZUIKO 17mm F1.2 PROとSUMMILUX 15mm F1.7の撮り比べ - I AM A DOG』などがあります。
  • 国分寺崖線上の名勝「殿ヶ谷戸庭園」をカメラ散歩しつつM. ZUIKO 17mm F1.2 PROとSUMMILUX 15mm F1.7の撮り比べ - I AM A DOG

    国分寺にある都立庭園「殿ヶ谷戸庭園」に行ってきました。 せっかくなので散歩のついでに、2台のOM-D E-M1 MarkIIに焦点距離の近い2本のマイクロフォーサーズ用単焦点レンズを付けて撮り比べなどしてみました。 三菱財閥 岩崎家の別邸だった「殿ヶ谷戸庭園」 「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」と「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.」 入場料150円で楽しめる殿ヶ谷戸庭園 殿ヶ谷戸庭園 園内散策とレンズ比較 三菱財閥 岩崎家の別邸だった「殿ヶ谷戸庭園」 「殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん)」は東京都国分寺市にある都立庭園です。南満州鉄道の副総裁だった江口定条の別荘として整備され、その後三菱財閥創業家の岩崎彦弥太(岩崎弥太郎の孫)が買い取って別邸としていたことでも知られ、現在は国の名勝にも指定されている庭園です。 実はこの殿ヶ

      国分寺崖線上の名勝「殿ヶ谷戸庭園」をカメラ散歩しつつM. ZUIKO 17mm F1.2 PROとSUMMILUX 15mm F1.7の撮り比べ - I AM A DOG
    • 坂道探訪 国分寺崖線の坂道・世田谷(4) - 散歩の途中

      国分寺崖線の坂道、世田谷区の4回目です。 今回は上野毛、野毛周辺の稲荷坂、明神坂、浄音寺坂の3坂です。 ◆稲荷坂〈いなりざか〉 上野毛2丁目、3丁目の境界を通る上野毛通りの坂道。五島美術館方面からの道と上野毛駅方面からの上野毛通りが交わるところが坂上になります。 上野毛通り坂上付近から 坂上部の傾斜はそれほどでもありませんが、下から中ほどにかけてはやや急な坂です。 少し下って振り返り 道はゆるくカーブ 坂の途中、道は切通しになっています。 左側は上野毛稲荷神社 稲荷坂の名はここから。 坂下近くから上方向 右側、緑深い上野毛自然公園があります。大きな公園ではないですが、崖(ハケ)下の湧水を引き込んだ池などがあります。 ほぼ坂下からその先 この坂も下りたところを丸子川(六郷用水)が流れ、架かる橋名は”稲荷橋”です。 坂道に坂名標識はありません。 ◆明神坂〈みょうじんざか〉 稲荷坂下から丸子川を

        坂道探訪 国分寺崖線の坂道・世田谷(4) - 散歩の途中
      • オリンパス初のマイクロ一眼 OLYMPUS PEN E-P1を持って国立から府中崖線を歩いて西府駅へ - I AM A DOG

        家で使うコーヒー豆がそろそろ切れそうなので国立まで買いに出掛けました。 横浜らーめん 花笠家〜珈琲実験室 COFFEA まずランチとして向かったのがムタヒロ国立店でしたが、残念ながらしばらく休業中とのこと。 同じ旭通りに初めて見るラーメン屋があったので入ってみました。「横浜らーめん 花笠家」、以前は別のラーメン屋が入ってた気がしますが気のせいだっけな? しっかり美味しい正統派の家系ラーメンでした。最近は初めての店では全て普通で頼むようにしてますが、麺は固めにしても良かったかも。サービスのご飯は「小」で我慢しました。 さて、目的はこちらの「珈琲実験室 COFFEA」。昨年末、国立に来た際に初めて利用しましたがが、比較的手頃な価格帯で自家焙煎豆が買えることが分かり(これまで利用してたつつじヶ丘のパオコーヒーまで行くより近いこともあり)しばらくこちらで豆を買ってみることにしました。 年間300円

          オリンパス初のマイクロ一眼 OLYMPUS PEN E-P1を持って国立から府中崖線を歩いて西府駅へ - I AM A DOG
        1

        新着記事