並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

工学の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選|東芝 UIデザイン

    こんにちは!東芝UIデザインチームnote事務局の小林Jです。 みなさんは「使いやすさ」について、どのように考え、どのようにデザインしていますか?ちゃんと「使いやすい」ものづくりができているか不安になったことはありませんか? そんな時によりどころになるのが「人間工学」です。 「人間工学」とは、人間にとって使いやすく、安全な道具や製品、システムを考える学問です。人間特性をもとに環境や道具の使い勝手などを研究する学問でもあります。 「人間特性」とは、知覚から認知、身体に至るまで人間特有のあらゆる機能や性質のことです。どうしてそのような行動をするのか、という原理を知っていることが、モノづくりや仕組みづくりをする人たちにはとても大切なんです。 弊社デザイン部門には人間特性ワーキンググループという専門チームがあり、デザイン部門内で情報共有や勉強会を行っております。 noteにも「人間工学シリーズ」と

      デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選|東芝 UIデザイン
    • モデル誤差抑制補償器(数値例:不安定な制御対象) - 制御工学ブログ

      ここでは、モデル誤差抑制補償器の効果を確認するための数値例として不安定なシステムのシミュレーション結果を示します。 モデル誤差抑制補償器についての説明は以下の記事をご覧下さい。 blog.control-theory.com 制御対象と問題設定 ここでは、制御対象として次の対象を扱います。 ここで、本記事ではとし、の取りうる範囲はとします。 誤差がない場合 まず、誤差がない場合についてフィードバック比例フィードバック制御器を施した結果を示します。まず、ブロック線図が以下のようになります。 フィードバック制御系のブロック線図 次に制御結果(ステップ応答)が以下のようになります。 MECなし(フィードバック制御) 次に、誤差補償器を次のように定めてMECを構築した場合の結果を示します。 誤差補償器はPI制御構造にしています。ハイゲインフィードバックとなっています。MECを含む制御構造は次のよう

        モデル誤差抑制補償器(数値例:不安定な制御対象) - 制御工学ブログ
      • RLC回路の過渡現象(例題) - 制御工学ブログ

        この記事ではRLC回路の過渡現象について具体例を挙げた説明を行います。回路の過渡現象の全体像については以下の記事をご覧ください。 blog.control-theory.com RLC回路の過渡解析問題 スイッチ1の切替と過渡現象 スイッチ2の切替と過渡現象 RLC回路の過渡解析問題 ここでは、次の図で与えられる回路を考えます。この回路には、抵抗とコイル、コンデンサが1個づつ配置されています。また、スイッチが2個配置されています。 最初の状態では、スイッチは両方ともにオフとなっています。 RLC回路 スイッチ1の切替と過渡現象 最初のステップとして、スイッチ1をオンにした場合を考えます。このとき、スイッチ2はオフのままです。 スイッチ1をオンにした後に成り立つ微分方程式は以下の通りです。 ただし、は電荷であり、電流の積分値です。特解を示しますとが微分方程式を満たす一つの解になります。スイッ

          RLC回路の過渡現象(例題) - 制御工学ブログ
        • モデル誤差抑制補償器(数値例:2次の制御対象) - 制御工学ブログ

          ここでは、モデル誤差抑制補償器の効果を確認するための数値例として2次システムのシミュレーション結果を示します。 モデル誤差抑制補償器についての説明は以下の記事をご覧下さい。 blog.control-theory.com 制御対象と問題設定 ここでは、制御対象として次の対象を扱います。 ここで、本記事ではとし、の取りうる範囲はとします。 誤差がない場合 まず、誤差がない場合についてフィードバック比例フィードバック制御器を施した結果を示します。まず、ブロック線図が以下のようになります。 フィードバック制御系のブロック線図 次に制御結果(ステップ応答)が以下のようになります。 MECなし(フィードバック制御) 次に、誤差補償器を次のように定めてMECを構築した場合の結果を示します。 誤差補償器はPI制御構造にしています。ハイゲインフィードバックとなっています。MECを含む制御構造は次のように与

            モデル誤差抑制補償器(数値例:2次の制御対象) - 制御工学ブログ
          • 16進数について|コンピュータの仕組み(数学、論理学、工学)

              16進数について|コンピュータの仕組み(数学、論理学、工学)
            • 特集は「はじめてのPC自作」ーー工学社「I/O 2024年6月号」発刊|fabcross

              特集「はじめてのPC自作」では、はじめてPC自作に挑戦する人に向けて、PC自作のセオリーを解説する。 PCを構成するパーツの種類やPCの用途に合わせたパーツの選び方、パーツの探し方などの基礎の部分からはじめ、パーツを組み上げる時の注意点やOSの入れ方など実践的な部分までを扱う。 電子工作関連記事では、はんだ付けの配線テクニックや100円ショップのホームカラオケマイク、チャット型AIサービスGeminiの電子工作利用などを取り上げる。 ハード・最新技術の記事として、44.5インチ有機ELゲーミングモニター「UltraGear OLED 45GS96QB-B」、3Dプリンター「Bambu Lab mini A1」、最大100Wまで受給電可能な「USB Power Delivery」などについて解説している。 プログラム・数学関連記事では、Babylon.jsの3Dグラフィックスライブラリや、N

                特集は「はじめてのPC自作」ーー工学社「I/O 2024年6月号」発刊|fabcross
              • 崎山圭@iOSエンジニアで工学博士で元iOSプログラミング個人講師 on X: "前も上げたけどXcodeを使って開発をしている方は定期的にこのコマンドを実行すると余計なキャッシュが消えて、macの容量が数GBか場合によって100GB以上空きます 自己責任でお願いしますが俺は4年以上トラブルは起きてません https://t.co/gw24QdNlNf"

                1