並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

平家物語の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • はてブ「海外旅行に行けるやつは実家が太い」←これマジ?

    わりとショックというか、かなりショックなんだけど。 海外旅行に行くぐらいで実家が太い判定なの?旅行だよ? 大学の卒業旅行で海外に行くってめちゃくちゃ普通だと思うんだけど。 卒業旅行じゃなくても誰でも一回ぐらいは海外旅行に行くでしょ……。 コロナ前まではLLCもあるし、海外がかなり身近になったと感じていたけどな。 ひょっとしてはてブの人たちって海外旅行したことないの? 自分的な基準では、留学だったり、毎年家族旅行が海外だったら「太い」とは思うかな~。 海外に行くって基準ならね。 お前らどう思う?

      はてブ「海外旅行に行けるやつは実家が太い」←これマジ?
    • 自分の誤りをどうしても認められない宮台真司先生、どんどんトリチウム生体濃縮説にこだわりドツボにはまっていく……

      社会学でもジャニーズ事務所の崩壊を思わせる現象が起きている…… 業界内では誰も反論してくれなくなった老人がいつまでも現役として振る舞うとこうなってしまうのか……

        自分の誤りをどうしても認められない宮台真司先生、どんどんトリチウム生体濃縮説にこだわりドツボにはまっていく……
      • carma_h|note

        「ヒストリカお座敷」「清少納言は椅子に座れなかったか?ーアニメーションの身体性表現が捉えた『枕草子』の時代ー」レポート はじめに2024年1月28日開催「京都文化博物館京都ヒストリカ国際映画祭のカンファレンスイベント」片渕須直監督の講演 「清少納言は椅子に座れなかったか? ーアニメーションの身体性表現が捉えた『枕草子』の時代ー」 に行ってきました。 以下私の感想も含めてレポートします。 片渕監督のご発言の部分は記憶によって記載したものです。発言そのままではありませんので私が受け取った大意くらいでご理解ください。特に筆者がうろおぼえで自信がない部分は記載していません。 また、記憶違いや誤りがあ

          carma_h|note
        • 歴史叙述としての平家物語 [978-4-585-39037-4] - 8,800円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

          成立以来、さまざまなかたちで広く流布し、社会への大きな効力を持ちつづけてきた『平家物語』。 現代にいたるまで、源平の時代にたいするイメージや歴史認識に小さからぬ影響を与え続けているこの物語には、史実とは距離のある叙述がところどころに散りばめられている。 史実とは異なる「歴史」を語る『平家物語』の歴史叙述とは、いったいいかなるものなのか。何を語るべく成立したものなのか―。 平家嫡流たる小松家にかんする描写のありかたや東大寺の勧進聖、俊乗房重源をめぐる中世の言説などを、これまであまり注目されてこなかった事柄や資料などへ着目し、多角的に検討。 あらたな角度から史実と虚構を含みこんだ『平家物語』の歴史叙述の相貌を照射する。 序 第一部 小松家の物語 第一章 土佐守宗実説話成立考 第二章 平重盛の法名をめぐって 第三章 「小松家」のあり方と宗実説話 第二部 物語の形成と展開 第一章 頼朝助命譚にみる

          1