並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

年中行事の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 人生で初めてお伊勢参りをする

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:50年前のガイドブックに載っている店巡り(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 お伊勢参りの語られかた 伊勢神宮には内宮と外宮のふたつがある。天照大神を祀る内宮は5世紀末には現在の地に鎮座していたと考えられる。 外宮はその後にでき、豊受大御神(とようけおおみかみ)が祀られる。内宮と外宮を正宮と言い、正宮には別宮、摂社、末社、所管社が所属し、全て合わせると125社にもなる。グループ会社がめっちゃある、みたいなことだ、たぶん。 どうも、この記事を書いている地主です! 伊勢神宮についてのお話は、多くのガイドブックなどに書いてあるので、今回はあまりしない。お伊勢参りについて書こうと思う。日本人は

      人生で初めてお伊勢参りをする
    • 「なんだこれは!?」今年も京都の扇子屋女将による菖蒲打ちが行われたがやはりキレキレすぎてかっこいい

      大西里枝 扇子屋女将 @RieOhnishi 京都の扇子屋という稀有な家業の代表をしてます。 NTT西日本→扇子屋 (ほぼ)毎日着物、毎日お酒。京町家の年中行事ガチ勢。健やかなるときも病める時も淡麗グリーンラベルを愛してる。特技は変顔です。講演・お仕事のご依頼は下記ウェブサイトからおたのもうします~! ohnishitune.com

        「なんだこれは!?」今年も京都の扇子屋女将による菖蒲打ちが行われたがやはりキレキレすぎてかっこいい
      • 平安貴族の一番大事な仕事は[年中行事]だった

        NHK大河ドラマ「光る君へ」に大勢登場する平安貴族。そんな貴族たちは大勢で集まって地方からの報告書に目を通したり、農民からの訴えに耳を傾けたりしているのですが、彼等にとって一番重要な仕事は、じつは年中行事だったりしました。それは、どうしてなのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダク

          平安貴族の一番大事な仕事は[年中行事]だった
        • 平安貴族の一番大事な仕事は[年中行事]だった

          NHK大河ドラマ「光る君へ」に大勢登場する平安貴族。そんな貴族たちは大勢で集まって地方からの報告書に目を通したり、農民からの訴えに耳を傾けたりしているのですが、彼等にとって一番重要な仕事は、じつは年中行事だったりしました。それは、どうしてなのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC

          • カープちゃん負けたけど見応えのある試合だったじゃないですか~しかし飛ばないボール何とかしてくれ!

            ランキング参加しています!応援お願いします! カープ 1-2 阪神 不倫のニヤニヤ西にやられたのは悔しいですね。 でもよく頑張りましたよ結果が全てだけど、次行ってみよう!職業野球人ですから、きょうも移動日なしの移動で横浜ですね。 新井監督は、「負けはしたけど、本当にみんな頑張ってくれた。悔しいけど、紙一重のところまでいっている。相手は去年の日本一のチーム。自信にしていい内容だった」と言っております。 坂倉の1塁エラーだって、監督がポジション決めているのでしょうがない。新井さんだって1塁守備でアウトカウント間違えて、相手コーチにボールを投げたこともあるので坂倉を怒ることはできません。 ハッチさんはよく投げました。大汗かきながら2度のピンチを乗り切りました。次こそは来日初勝利でしょう。 ケムナは無失点で結果オーライだけどちょっと厳しい気がする… 黒原は最高ですね。防御率0点台で最後までいけば新

              カープちゃん負けたけど見応えのある試合だったじゃないですか~しかし飛ばないボール何とかしてくれ!
            • 「日にちを記念する」というのは所謂ひとつの呪術である - 『クリアー整体ヒーリング』です

              森羅万象すべてのモノには波動エネルギーがあります。 だから、当然言葉にも波動エネルギーがあるのです。 今まで何度か申し上げてきた「呪をかける」という行為もまたその言葉のエネルギーを使っています。 ここでいう「しゅをかける」とは強い言葉で相手に衝撃を与え心に『隙間』を作り、そこに不安や恐怖を打ち込んで縛ることです。 『言葉』のチカラを使って人の心をコントロールするために為されるモノです。 それは『他者』の心を支配し、時に『場の空気』まで支配しようとする呪術です。 なので、「呪をかける」という行為は最初は特定の個人なり集団によって行われるものです。 ただ、繰り返しかけれた呪はいつしかそれ自体が独り歩きし出します。 個人の手を離れ、社会的な禁忌になり、エネルギー的には人を縛るモノとして眼に見えない効果を発揮することもあるようです。 「呪をかける」というのは言葉に特別な『意味』を与えることとも言え

                「日にちを記念する」というのは所謂ひとつの呪術である - 『クリアー整体ヒーリング』です
              • 新しい曲は やーらしい? - JuniperBerry’s diary

                ずーっと 習っていた 『京の四季』 おさらい会には この曲をと言われて ずっと ひっぱっていたけれど さすがに おさらい会のある 7月末まで 同じ曲というのは 長すぎて だらけてしまう ということで 一旦 他の曲に はいることになった 新しい曲は 『十二月』上方唄 お師匠さんが おっしゃることには 「同じテンポの繰り返しで すごく長いの 淡々と続くんだけど いつ習っても 季節外れにならないから やってみても いいんじゃないかと思って ただ 歌詞の 意味がね イヤらしいのよ」 えーっ やらしい曲ですか そういうの苦手です と私 「大丈夫! うちの流派だから エロさなんて 何にも感じさせない 振り付けよ でも 歌詞はエロいの」 お師匠さんの 綺麗なお顔から この単語が連発されるのって 違和感ありすぎる 想像が全くつかないから 『黒髪』みたいですか? と 聞いてみる ちなみに『黒髪』というのは

                  新しい曲は やーらしい? - JuniperBerry’s diary
                • 仁藤夢乃「バカなフリして生きるのやめた」/仁藤夢乃の“ここがおかしい”「大吉原展」で突き付けられた、性搾取の構造を覆い隠す「日本文化」(1)/イミダス

                  「吉原遊郭」を美化しカルチャー化する内容に批判殺到 先日、東京・上野で開催されていた「大吉原展」(主催 : 東京藝術大学、東京新聞、テレビ朝日)に行き、私は吉原(現在の東京都台東区千束の一角。江戸時代に遊郭が設けられた)に閉じ込められて体を売らざるをえなかった女性たちが、男たちに美しく描かれたり写真に残されたりして、現代においても消費されていることに胸が痛んだ。 吉原遊郭は江戸幕府公認で設置され、約250年にわたり性売買が行われていた。遊女とされた女性たちは借金のカタとして売られ、性を売るしかない状況に追いやられていた。「大吉原展」は、東京藝術大学大学美術館が企画した美術展である。しかしその展示は、そうした搾取や女性に対する暴力の歴史に目を向けるのではなく、吉原を「文化発信の中心地」として美しく語る内容であった。さらには「江戸アメイヂング」「最新のエンタメもここから生まれた!」「イケてる人

                    仁藤夢乃「バカなフリして生きるのやめた」/仁藤夢乃の“ここがおかしい”「大吉原展」で突き付けられた、性搾取の構造を覆い隠す「日本文化」(1)/イミダス
                  1