並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 298件

新着順 人気順

建物の検索結果201 - 240 件 / 298件

  • 中国の突然揺れた超高層ビル、調査実施 ネット上では懸念の声

    揺れが起きた中国・深センの超高層ビル「賽格広場」(2021年5月19日撮影)。(c)STR / AFP 【5月20日 AFP】中国南部・深セン(Shenzhen)で19日、前日突然揺れ出し、パニックを引き起こした超高層ビルの調査が行われた。ネット上では手抜き工事が原因ではないかと懸念する声も出ている。 このビルは、2000年に完成した高さ約300メートルの「賽格広場(SEG Plaza)」。中国屈指の急成長都市である深センの中心部、福田(Futian)区に位置し、大手家電製品店やさまざまなオフィスが入居している。 ビルは18日午後1時ごろに揺れ始め、屋内にいた人々も建物前の歩道を歩く人も避難した。 緊急管理当局は、同市では地震は起きていないとして、揺れの原因から地震を除外した。 当局者らは19日夜、18日夜からビルを監視しているが、高層建築物の建築基準を超える揺れは起きていないと明らかにし

      中国の突然揺れた超高層ビル、調査実施 ネット上では懸念の声
    • 龍 lilea / Ryo Fujiwara on Twitter: "すんごいの公開された。 3DDB Viewer https://t.co/iYqGqnUa5O お台場のモデルもobjでDL出来ちゃった。 ヘリ空撮からのフォトグラメトリ。 https://t.co/TEAeEeSD2g"

      すんごいの公開された。 3DDB Viewer https://t.co/iYqGqnUa5O お台場のモデルもobjでDL出来ちゃった。 ヘリ空撮からのフォトグラメトリ。 https://t.co/TEAeEeSD2g

        龍 lilea / Ryo Fujiwara on Twitter: "すんごいの公開された。 3DDB Viewer https://t.co/iYqGqnUa5O お台場のモデルもobjでDL出来ちゃった。 ヘリ空撮からのフォトグラメトリ。 https://t.co/TEAeEeSD2g"
      • 世界一高い木造ビル、オーストラリアで建設へ

        オーストラリア・パースに近い将来、世界一高い木造ビルが誕生する/Courtesy Grange Development (CNN) オーストラリアの西オーストラリア州パースに近い将来、世界一高い木造ビルが誕生する見込みだ。市当局が今月5日、木材を大規模に採用した高さ191.2メートルの木造「ハイブリッド」構造のビル建設計画を承認した。 パースのメトロ・インナー・サウス共同開発評価評議会(JDAP)は、不動産開発業者グランジ・デベロップメントが提案する「C6」ビルの建設計画を承認。この超高層ビルは、現在世界一高い木造ビルのほぼ2倍の高さとなる。 開発業者によると、建物の42%が木材で建設され、柱やコア部分は鉄筋コンクリートが使用されるという。 国際非営利組織(NPO)の高層ビル・都市居住協議会(CTBUH)によると、C6が完成すれば、木造と鉄骨造のハイブリッド構造として現在世界一高い米ウィス

          世界一高い木造ビル、オーストラリアで建設へ
        • 「何とも言えない良さを感じる一体どうなっているの?『目を疑う階段』たち

          _ @TmhK0310 @miyou_shin1118 @shiroshiba_24 階数がある場合でも踊り場は建物と階段の上下で同じ位置に設置してあるのが一般的というかほぼそれしか見た事ないですね どうしてこういった意匠になったのかデザイン性か何か内部の構造など特別に考慮したのか 何にしても不思議な設置のされ方だと思います pic.twitter.com/D1e7iK0eGE 2020-05-01 18:35:51

            「何とも言えない良さを感じる一体どうなっているの?『目を疑う階段』たち
          • 中州 昭和レトロ スナップ写真 ノスタルジックな丸源36ビル その1 - 福岡情景写真

            中州 ディープ 丸源36ビル ノスタルジックな福岡丸源36ビル いにしえの中州の飲み屋ビル 往年は凄かったのでしょうね! 良い被写体でした! 2021年3月8日更新 最新の写真を追加して更新しました。 福岡 丸源36ビル内での撮影は禁止されている為、外からの写真の追加しています。 外からでも面白い写真は撮れるのです。 元々空きテナントが多い様ですが、コロナ影響で状況はますます厳しいと思います。 知ってる様で知らない撮影スポットがあるものです。 不勉強でした。(笑) ここはサイトで検索して知りました。穴場です! 福岡は中州では多くの飲み屋ビルが存在します。 大多数はかなりの年数が経ってるものになります。 福岡市内にいくつか丸源ビルが残っています。 その中で中州のこの丸源36ビルが代表だと思います。 以下のリンクによると1961年築。私より年上です。(笑) その後、手が入っていないようで、かな

              中州 昭和レトロ スナップ写真 ノスタルジックな丸源36ビル その1 - 福岡情景写真
            • 博多港に〝巨大キリン〟 福岡市が大型クレーン再塗装へ

              福岡市は20日、博多港に親しみを持ってもらおうと同市東区の人工島、アイランドシティにある全長100メートルの大型クレーンを、キリン柄に塗り替えると発表した。来年2月に完成する予定で、〝巨大キリン〟が新たな港のシンボルとなりそうだ。 大型クレーンは、アイランドシティに6基設置されている。定期的にさび止めなどの再塗装が必要で、従来の紅白塗装から、親しみの持てるキリン柄への塗り替えを決めた。工事費は約1億円で、約4分の1は国の補助金で賄う。まずは1基を塗り替え、残る5基のデザインについても今後検討する。 市によると、この大型クレーン群はアイランドシティと、隣接する香椎パークポート地区を結ぶ香椎アイランドブリッジから一望できる。また、キリン柄に再塗装する大型クレーンは、福岡市立こども病院から眺めることができるという。 高島宗一郎市長は記者会見で「かわいい〝キリン〟が見られると、(入院している子供ら

                博多港に〝巨大キリン〟 福岡市が大型クレーン再塗装へ
              • 西方寺 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 曇り、あすの土曜日は晴れそうで、ネタ仕入れに励むため、どこへ行くか思案中です(笑) 西方寺(さいほうじ)は石川県金沢市寺町5丁目にある天台真盛宗の寺院。山号は恵光山(えこうざん)。西方寺は金沢の寺町寺院群にある天台真盛宗のお寺で西方寺は観音、天神、不動、地蔵の4つの零場でもあります。戦国武将 前田利家公は天正2年(1574年)越前一向一揆の鎮圧に従事し越前小丸城入城した頃、仏の教えを被(こうむ)る為 比叡山の僧 盛尊和尚を城に招いた所、その法徳に深く感銘を受け、盛尊和尚を心の師と仰ぎ親交を深め西方寺を自身の信仰の堂場とした。前田家を弔う菩提寺は多々あるが 利家公が生前中信仰を仰いだ唯一の祈願寺とされるそうで、ペットの葬儀もしています。 キツネは冬の準備万端ですが、今年は出番がなさそうです。 「飴買い地蔵菩薩」いつの頃か、このお地蔵さんを削って煎じて飲ませると病気が治ると言う話が藩主並

                  西方寺 - 金沢おもしろ発掘
                • 絶好の散歩日和、風見鶏の館から三宮へ。 - pochinokotodamaのブログ

                  9月12日(土)、良く晴れて四本鉄塔もはっきり見え、 空気がサラッとしているので、絶好の散歩日和。 買い物も兼ねて三宮へ出るのですが、せっかくだから回り道をして、 風見鶏の館を通ってゆくことにします。 トアロードと山本通(異人館通り )の交差点、 「山本通3丁目」交差点から見る東の空。湿気が少なくなってきたなと感じます。 風見鶏の館へは写真の左側へ、トアロードを山側へ上がります。 上がるとすぐに道は右へと曲がっているので、道なりに歩きます。 約10分程歩いて萌黄の館まで来ると、まだ青いのですが柿の実がなっています。 あぁ、秋やなぁ。 萌黄の館や風見鶏の館の西側は、普通の静かな住宅街です。 今日は天気が良いから、北野天満神社の境内に上がって景色を楽しみます。 神社の急な石段に苦戦した配偶者はコーラをご所望でしたが、 残念ながらコーラは無かったので、炭酸のきつそうなのを選びました。 ちょこっと

                    絶好の散歩日和、風見鶏の館から三宮へ。 - pochinokotodamaのブログ
                  • 新門司港レトロガイド マニアック編 - 福岡情景写真

                    門司港駅プラットフォーム モノクロ 北部九州の有名観光地 門司港の少しだけマニアックなガイドです! 門司港の魅力を沢山の写真とちょっぴりマニアックな情報でお伝えします! 門司港初心者の方もそうでない方もどうぞ! 門司港の情報は色々と発信されていますが、沢山のオリジナル写真とディープな真のレトロ視点で語りたいと思います。 門司港周辺は、元からある街が本当にレトロなのです。 観光用のレトロだけでなく、生活に密着したレトロです。 昭和レトロに加えてここはもっと古いレトロも残っています。 貴重なエリアを満喫してください。 今はコロナの真っ最中で外出は難しいかと思います。 コロナ影響終わった後の観光情報としてまとめます。 早々に普通の生活に戻りたいものです。 なお、各施設の状況は変わることがありますので、事前確認をお願いいたします。 特に開館時間帯は、よく変更になります。 なお、基本編は他のサイトと

                      新門司港レトロガイド マニアック編 - 福岡情景写真
                    • 21世紀美術館「雪景色」 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢  曇り、今朝の積雪は約14㎝で、それなりに積もりした。 金沢21世紀美術館の雪景色は何度か撮っているのですが、今回もいい感じです。「雲を測る」は何時撮ってもいい作品です(笑) 【撮影場所 金沢市21世紀美術館:2021年01月17日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com 【金沢21世紀美術館:出典】本作品は、『終身犯』(1961年 米国)という映画から着想を得て制作されました。この映画は、監獄に入れられた主人公が独房で小鳥を飼い、鳥類学者となった実話に基づいています。映画の終わりで研究の自由を剥奪された主人公が、「今後は何をして過ごすのか」と問われ、「雲でも測って過ごすさ」と答えましたが、作品のタイトルはその台詞に由来しています。また、この作品は作家の身体を型どりしていますが、そこには、彼の兄の死を思い、制作されたという背景もあります。人間

                        21世紀美術館「雪景色」 - 金沢おもしろ発掘
                      • 福岡情景 博多部路地裏徘徊 2021年6月 後編 - 福岡情景写真

                        福岡市博多区 旧博多部 博多の旧市街地です 中世からの歴史ある下町のスナップ写真です 季節柄 あじさいの写真で始めます。 今回も博多部のスナップ写真です。 前回の投稿リンクを貼ります。見られていない方は、こちらをご覧ください。 www.fukuokajokei.com あじさいもあれば有刺鉄線もあります。 いろんな物が残っています。 旧遊郭のエリアもあります。 独特な建築様式です。 この下の写真は美容院です。 何だか時計が止まった様な景色です。 博多部関連の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 次回は考え中です。(笑) このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。ま

                          福岡情景 博多部路地裏徘徊 2021年6月 後編 - 福岡情景写真
                        • 三池炭鉱 レトロ&ノスタルジック 万田坑跡 その2 - 福岡情景写真

                          熊本県荒尾市 三池炭鉱万田坑跡 少し違った視点から 前回の続きです 引き続き、万田坑跡です。 先日の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com 三池炭坑シリーズ写真をまとめたリンクです。 興味のある方は是非ご覧いただけたらと思います。 www.fukuokajokei.com では、周辺エリアから この辺を歩いている人を見たことはありません。(汗) もちろん立ち入り可能エリアです。 少し日が傾いた方が良い感じですね。 次回に続きます! ブログランキング参加しています。 応援ありがとうございます!

                            三池炭鉱 レトロ&ノスタルジック 万田坑跡 その2 - 福岡情景写真
                          • 隈研吾さんデザイン「公共トイレ」お披露目|日テレNEWS NNN

                            建築家の隈研吾さんが東京・渋谷区の公共トイレを一新させました。 24日に東京・渋谷区松濤でお披露目されたのは、建築家・隈研吾さんがデザインした公共トイレです。タイトルは「森のコミチ」で、集落のような“トイレの村”をデザインし、木に覆われた5つの小屋が並んでいます。 隈さんは、東京オリンピック・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場などもデザインしています。 完成したトイレについて隈さんは――。 隈さん「森に溶けるようなトイレをつくったら、今までの公衆トイレのイメージを一新できるかなと思って、この場所を選びました」 隈さんは多くの世代の方にきれいに利用し続けてほしいと話します。

                              隈研吾さんデザイン「公共トイレ」お披露目|日テレNEWS NNN
                            • 別所温泉駅 - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 曇り、今日はそれなりの天気になりそうで、ネタ仕入れに励みます(笑) 別所温泉駅は、信州最古の温泉といわれる「別所温泉」の最寄駅として開業し、現在の駅舎は昭和25年に建て替えられたもので、平成20年には大正時代をイメージして改装されました。半切妻屋根の大きな駅舎で、薄いレモン色の壁と、淡いブルーの窓枠や板壁が特徴で、上田丸子電鉄時代からの駅舎が使用されており、当時の社紋が残ってます。 最終日の長野へ向かうときに再度「別所線」に乗り、車窓からいろいろ撮りました(笑) 【撮影場所 上田電鉄「別所駅」と「別所線」:2020年11月17日 OLYMPUS E-M1】 つづく(笑) ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                別所温泉駅 - 金沢おもしろ発掘
                              • 関 泰久🌕 on Twitter: ""Wave"(韓国)…デジタルスクリーンだと分かっていても引きつけられる。 https://t.co/HgxZaOV4dC"

                                "Wave"(韓国)…デジタルスクリーンだと分かっていても引きつけられる。 https://t.co/HgxZaOV4dC

                                  関 泰久🌕 on Twitter: ""Wave"(韓国)…デジタルスクリーンだと分かっていても引きつけられる。 https://t.co/HgxZaOV4dC"
                                • しいのき迎賓館 - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 曇り、積雪は約15㎝で、今日も雪の予報です。 旧石川県庁として1924年(大正13年)6月8日に竣工され、石川県内の建築物としては初めて鉄筋コンクリート構造を採用したもので、国会議事堂などの設計を手掛けた矢橋賢吉による近代的な建築物です。写真は先週の土曜日に撮ったものです(笑) 【撮影場所 金沢市広坂:2021年02月13日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】石川県政記念しいのき迎賓館(いしかわけんせいきねんしいのきげいひんかん、英称: Shiinoki Cultural Complex, Ishikawa Prefecture、略称: SCC[3])は、石川県金沢市広坂の旧石川県庁舎跡地に新たに開業した多目的施設。石川県庁が金沢市鞍月に移転するまでは、永らく広坂地区のランドマークとして位置づけられていた。 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市

                                    しいのき迎賓館 - 金沢おもしろ発掘
                                  • LPガス料金、設備費の上乗せ禁止へ 賃貸集合住宅向け 実効性確保で罰則新設

                                    地方を中心に全国の約4割の世帯が使うLPガスについて、経済産業省は24日の有識者会議で、賃貸集合住宅向けの料金で供給に関係ない設備費の計上を禁止する方針を示した。来春までに関係省令を改正、令和9年度の施行を目指す。実効性確保に向け、罰則規定も新設する。LPガスの料金を巡っては、設備費を料金に上乗せして回収する不透明な料金体系が長年問題視されており、新料金制度の開始で月々の料金が数千円安くなる可能性もある。 新制度ではLPガスの料金をボンベなど供給設備の費用や点検、検針費用など固定費を「基本料金」、原料費や配送費など使用量に応じて発生する「従量料金」、ガス警報器の貸与など個別の契約に基づき発生する「設備料金」として、算定根拠を利用者に通知することを義務付ける。 設備料金では、エアコンやインターホンなどLPガスの利用と無関係な設備費の計上は禁止する。別のLPガス会社との契約ができない賃貸集合住

                                      LPガス料金、設備費の上乗せ禁止へ 賃貸集合住宅向け 実効性確保で罰則新設
                                    • シカゴ 都市のスナップ写真 その3 摩天楼 様々な顔 - 福岡情景写真

                                      前回に引き続きシカゴ市内のスナップ写真です! 都市には様々な景色があります。 シカゴは米国第二の都市、摩天楼の大都会ですが、様々な景色があります。今回はPostiveなイメージのスナップ写真です。 Negativeなイメージは別途!(笑) 私は素人なのでよく分かりませんが、シカゴは都市の建築を見るのには非常に良い場所らしいです。 今回のシカゴのシリーズのリンクを貼りますね。ご参照いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 観光エリアです。 シカゴにはビーチもあります。 海では無く湖 ミシガン湖です。巨大です! 摩天楼のすぐ横にビーチって良いですね。 都市の中央を電車が走っています。米国は車中心の社会ですが、都市部には公共交通機関が張巡らされています。 次回へ続きます! ブログランキング参加しています。 応援ありがとうございま

                                        シカゴ 都市のスナップ写真 その3 摩天楼 様々な顔 - 福岡情景写真
                                      • https://twitter.com/gthAxolotl/status/1632555317098848256

                                          https://twitter.com/gthAxolotl/status/1632555317098848256
                                        • 三井港倶楽部 三池炭鉱の繁栄を物語るレトロな洋館 - 福岡情景写真

                                          三井港倶楽部 大牟田 外観 三井港倶楽部 明治の洋館です 三池炭鉱の往時の繁栄がしのばれます ノスタルジック&レトロな空間です 三井港倶楽部は三川坑のすぐ隣にあります。 炭鉱の現場のすぐ隣にこんな瀟洒な建物があります。 往時の繁栄は想像以上ですね。 地図を貼っておきます。 大牟田市の紹介リンクです。 www.city.omuta.lg.jp 三井倶楽部の公式HPです。 今はレストランやウェディングに使用されています。 www.mitsui-minatoclub.com 隣接する三川坑の投稿リンクです。 180°違う世界です。(笑) www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 同じく三池炭鉱の万田坑のリンクです。 www.fukuokajokei.com 更に宮原坑です。 三池炭鉱関連の写真を結構投稿していますので、興味のある方はご覧いただければ何より

                                            三井港倶楽部 三池炭鉱の繁栄を物語るレトロな洋館 - 福岡情景写真
                                          • 長崎県池島 廃墟化進行中の旧炭鉱の島 5 炭鉱住宅跡 - 福岡情景写真

                                            長崎県池島 残酷な位碧い空 長崎県池島 廃墟化が進行中の元炭鉱の島です 炭鉱住宅跡 続きです 暗い雲は消え去り、目の前の現実に対して残酷な位美しく碧い空となりました。 池島シリーズ前四回の投稿リンクです。 一回目には池島の説明があります 。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 池島では結構猫を見かけました。 人間よりずっと多く見かけました。(笑) エサが欲しいのか、近寄って来て、少し離れて私の様子を伺います。 人間をあまり怖がらない様です。 ほとんど居住者の方や生活の痕跡を見かけません。 ゴーストタウンです。 続きます。 長い投稿ご覧いただきありがとうございます。 写真撮影はフレーミングが肝です。 基本的な考え方は、そう多くは無いです。 恐縮ながら、簡単なコツ

                                              長崎県池島 廃墟化進行中の旧炭鉱の島 5 炭鉱住宅跡 - 福岡情景写真
                                            • 北九州ディープ 小倉 モノクロレトロ写真 その5 - 福岡情景写真

                                              北九州 小倉 港の風景 北九州市小倉のスナップ写真 小倉駅の反対側の港の方に移動しました! 前回までとは全く別の空間です! 今回のシリーズは全編モノクロで仕上げています! 以前の小倉の投稿のリンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 大型の施設ばかりあります。イベントエリアなのでしょうね。 ここに踏み込むのは初めてです。(笑) 鉄の街北九州のイメージでしょうか。 同じ街でも見方を変えると別世界です! 北九州には、本当にノスタルジックでレトロな景色が残っています。 興味ある方は以下のリンクをどうぞご覧ください。 www.fukuokajokei.com 次回へ続きます! ブログランキング参加しています。 応援ありがとうございます!

                                                北九州ディープ 小倉 モノクロレトロ写真 その5 - 福岡情景写真
                                              • 三池炭鉱 レトロ&ノスタルジック 万田坑跡 その4 職場 - 福岡情景写真

                                                三池炭鉱万田坑跡 今回のシリーズ最後は 職場 です ずっと屋外の写真でしたが、最後は建物の中です。 ここの職場とは、万田坑のメンテナンスを行う部門らしいです。 工場(こうば)と言った方が分かり易いですね。 今回の万田坑シリーズの前三回の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 三池炭坑シリーズ写真をまとめたリンクです。 興味のある方は是非ご覧いただけたらと思います。 www.fukuokajokei.com ここは本当に昭和の雰囲気のままです。 最後は別の場所 縦坑の写真でした。 今回の万田坑シリーズはここまでです。 ブログランキング参加しています。 応援ありがとうございます!

                                                  三池炭鉱 レトロ&ノスタルジック 万田坑跡 その4 職場 - 福岡情景写真
                                                • 【ミニ英語日記⑦】 大正時代末期に建てられた洋館に立ち寄りました

                                                  Hi. 今日は先日訪れた洋館 ( 山本有三記念館 ) についてのミニ英語日記、写真つきです。大正から昭和初期の、静かな東京郊外へタイムトリップしませんか。 洋館    Western-style building 大正時代    Taisho period 大正末期  end of Taisho period 魅了される    captivated などの単語を使っています。 「山本有三記念館」 taken by fiiney Old and well maintained houses always attract me. I dropped by a pretty western-style building which was constructed in the end of Taisho period. It’s ” Mitaka City Yuzo Yamamoto Memor

                                                    【ミニ英語日記⑦】 大正時代末期に建てられた洋館に立ち寄りました
                                                  • 中州 昭和レトロ スナップ写真 色々 その3 - 福岡情景写真

                                                    中州スナップ写真! 中州と言っても色々とありますね!(笑) 飲み屋街の中州は夜の撮影は困難! 酔っ払いだらけ(笑) 中州の風俗街はそもそも写真撮影なんてご法度!(笑) 昼間でも色々な景色があります。 夜の姿は想像にお任せします!(笑) 自分はリアルにこだわって撮影しています。 しかし、ずっと仕事で撮影出来ないので、次回からは以前の写真になりそうです。リアルタイムにこだわりたいのですが、いたし方ありません! ブログランキング参加しています。 応援ありがとうございます!

                                                      中州 昭和レトロ スナップ写真 色々 その3 - 福岡情景写真
                                                    • 「ペイペイドーム」に改称、福岡 プロ野球ソフトバンクの本拠地 | 共同通信

                                                      プロ野球ソフトバンクが来シーズンから福岡市の本拠地「ヤフオクドーム」を「ペイペイドーム」に改称する方針を固めたことが30日、分かった。親会社のソフトバンクグループはペイペイを冠したスマートフォン決済アプリやインターネット通販を強化している。今年日本一になった球団の力を借り、一段の知名度向上と消費者への一層の浸透を図る。 複数の関係者によると、福岡市などには報告しており、近く発表する。 ペイペイ(東京)はソフトバンクグループが50%、ヤフーと通信大手ソフトバンクがそれぞれ25%出資し、今後のグループの成長を支える戦略的な中核企業と位置付けている。

                                                        「ペイペイドーム」に改称、福岡 プロ野球ソフトバンクの本拠地 | 共同通信
                                                      • 懐かしいくらしの博物館・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

                                                        こんにちは、ライダーマンです。 久しぶりの投稿です! 年の瀬で忙しくなって来ましたが晴れ間を見つけて 金沢市にあるくらしの博物館へ行って来ました。 博物館の建物は明治32年完成の金沢二中を再利用しています。 門松も用意され新年を迎えようとしています。 本日より4日間は初夢枕紙がプレゼントされます。 去年はこんな感じでしたが 今年はデザインが一新されていますね(*‘∀‘) 館内は明治時代の洋風木造学校建築の姿を今に残しています。 戦前の町屋の座敷やくらしや昔ながらの風景を再現しています 戦後のくらしではちょっと前まで使われていた家電や日用品などを中心に当時の生活を再現します。 私の幼少期はこれだった(*^▽^*) こんなミシンもおふくろが使ってました。 ライダーマンはメンコが好きだったなぁ~(*‘∀‘) こんな部屋から・・ ご飯はまだかとよく流しをのぞいてました(^-^; 懐かしいくらしの博

                                                          懐かしいくらしの博物館・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
                                                        • 福岡情景 黒田家の別荘 友泉亭公園 前編 - 福岡情景写真

                                                          新緑の季節 久しぶりに友泉亭公園を訪問 黒田家の別荘跡です 友泉亭公園については昔投稿したと思っていましたが、どうも初めての投稿の様です。 ここは黒田家の純日本式庭園のある別荘です。 まさに殿様の別荘です。 この公園の概要については、以下の公式サイトをご覧ください。 福岡市に遊びに来られる方は是非どうぞ。 yusentei.fukuoka-teien.com 場所は福岡市城南区友泉亭 この別荘の名前が地名になっています。 住宅地の中にこの公園はあります。 というか、別荘の周りが住宅地になったというのが正確でしょうか。。。 中に入ると別世界です。 静かで風情ある世界です。 博多駅、天神からだと少しだけ距離があります。 もちろん西鉄バスでもアクセスできます。 朝一打ち水が打ってあり、良い感じです。 コロナ影響もあり、9時過ぎでも私が一番乗りでした。 普段、週末は9時過ぎでも、お客さん結構居るの

                                                            福岡情景 黒田家の別荘 友泉亭公園 前編 - 福岡情景写真
                                                          • シカゴ 都市のスナップ写真 その1 Holy Name Cathedral - 福岡情景写真

                                                            シカゴの教会 ステンドグラス シカゴの市内のスナップ写真を続けてアップします。 まずは一回目 Holy Name Cathedralです。 本来は既に帰国しているはずですが、出張が伸びて更新が滞っています。 今の状況では、きちんと仕上げることが出来ないのですので、今回は撮って出しです。 日本では教会内部の撮影はほとんど許可されていませんが、欧米ではミサの時間帯を避ける、フラッシュを焚かない。この二つの条件を満たせば撮影OKというケースが大部分です。今回も係の方に確認して撮影しています。 祈りの場所であることをわきまえて撮影すればOKということですね。 カメラは前回紹介しましたニコン クールピクス A900です。 Nikon デジタルカメラ COOLPIX A900 光学35倍ズーム 2029万画素 シルバー A900SL 出版社/メーカー: Nikon 発売日: 2016/10/28 メデ

                                                              シカゴ 都市のスナップ写真 その1 Holy Name Cathedral - 福岡情景写真
                                                            • ノスタルジック 田川市伊田 元炭鉱の街 その1  - 福岡情景写真

                                                              田川市伊田 炭鉱の二本煙突が見える街 田川市伊田 筑豊炭田のもと 栄えた町です ここも今はシャッター商店街化し、寂しいものです。。。 久しぶりにいつもの写真に戻ります。 三池炭鉱しかり筑豊の炭鉱しかり、福岡県には炭鉱で栄えた街がありました。 この辺りの炭鉱は昭和40年代にはその役目を終え、街の賑わいが見れなくなりました。 今は想像がつきませんが、この商店街も週末ともなれば凄い人込みで、往時は迷子になる程でした。 筑豊炭田については、以下のリンクをご参照ください。 ここは大小幾つもの炭鉱から成立っていました。 ja.wikipedia.org 三池炭鉱については、私の以前の投稿を参照いただければと思います。 www.fukuokajokei.com ここは未だに現役の商店街もありますし、普通の街です。 ここにアップしている写真は、私のテーマに沿ったものを選んで撮影しています。 この写真はあく

                                                                ノスタルジック 田川市伊田 元炭鉱の街 その1  - 福岡情景写真
                                                              • ノスタルジック&レトロ 直方 昭和の風景 - 福岡情景写真

                                                                ノスタルジック&レトロ 直方 昭和の風景 福岡県直方市 筑豊炭田で栄えた街です 昭和の息吹が残っています ここも炭鉱で栄えた街でした。 今回も旧作です。2016年の撮影です。 トップの写真の建物は壊されて今はありません。 ノスタルジックでレトロ感満載の市街地です。 街は変わって行きます。 昔からの市街地は寂れていきますが、その外に新しく街が出来て人が移っています。 まれに勘違いされている方が居るようですが、私は各市の市勢報告をしている訳では有りません。(笑) こんなこと言うと白けますが、勘違いしている方が居るようです。 ここでは、ノスタルジック&レトロな写真をアップしています。 それ以上でもそれ以下でもありません。 政治マターであれば、もう一つのブログにアップします。 しかし、内容が政治屋に超辛口なので今は控えています。 政府の悪口は幾らでもいう自信有りますが、今の日本で語る意味なんてあり

                                                                  ノスタルジック&レトロ 直方 昭和の風景 - 福岡情景写真
                                                                • いしかわ赤レンガミュージアムの紅葉 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  松本 晴れ、曇りの予報ですが今は晴れており、今日は仕事です。 11月23日の土曜日に兼六園へ紅葉を見に行きました。まずは「いしかわ赤レンガミュージアム」で、赤レンガと紅葉がいい感じです(笑) となりに来夏に東京都から金沢市に一部移転する東京国立近代美術館工芸館の建物が完成しました。建物は明治時代に建てられた旧陸軍の第9師団司令部庁舎と金沢偕行社を移築、一部を復元したそうです。 【撮影場所 石川県立歴史博物館:2019年11月23日 OLYMPUS E-M1】 【石川県立歴史博物館HP引用】石川県立歴史博物館の赤レンガ建物3棟は、かつて陸軍兵器庫、戦後は金沢美術工芸大学に使用されていました。1986(昭和61)年、石川県立郷土資料館(金沢市広坂)が本多の森公園(金沢市出羽町)の赤レンガ建物3棟に移転し、石川県立歴史博物館として開館しました。 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                    いしかわ赤レンガミュージアムの紅葉 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 北九州ディープ ノスタルジックな小倉 モノクロレトロ写真 その4 - 福岡情景写真

                                                                    小倉レトロ ディープな街角 スナップ写真 昭和レトロな路地裏写真です! トップの写真は旦過市場! 小倉北区を徘徊してみました。 駅から少し離れると昭和な世界が広がります。 今回のシリーズは全編モノクロで仕上げています! 今回のシリーズのこれまでのリンクを貼りますね。 ご覧いただければありがたいです。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 何だか懐かしい景色 レトロを活かした雑貨屋さん?みたいなお店もあります。 女性に人気なのでしょうね。 次回へ続きます! 北九州には、本当にノスタルジックでレトロな景色が残っています。 興味ある方は以下のリンクをどうぞご覧ください。 www.fukuokajokei.com このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像をスマホ/PC

                                                                      北九州ディープ ノスタルジックな小倉 モノクロレトロ写真 その4 - 福岡情景写真
                                                                    • 国宝松本城(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 晴れ、昼過ぎから雨の予報です。 松本へ出張の時、休みが一日ありいろいろと見て回りました。5重6階の天守を中心にし、大天守北面に乾小天守を渡櫓で連結し、東面に辰巳附櫓・月見櫓を複合した複合連結式天守で、天守閣へ登ったのですが急な階段が多く、翌日は筋肉痛でした(笑) 【撮影場所 松本市松本城り:2019年11月30 日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                        国宝松本城(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • 新たな物件を求め彷徨う男、海雷 蔀 on Twitter: "新居、完全に解体されていました。 原因はおそらく解体業者のミスらしく、解体する物件を間違えたようです。 どうやら不動産屋さんもオーナーさんも寝耳に水だったようで現場は混乱を極めております。 私共に落ち度がなかったようなのでそこはとりあえず良かったです…。 現場からは以上です。"

                                                                        • 福岡レトロ写真 ノスタルジックな九州大学箱崎キャンパス 2016-2017 - 福岡情景写真

                                                                          九州大学箱崎キャンパス  桜と飛行機のある風景 ノスタルジックな九州大学箱崎キャンパス 四季の彩の中にある古い校舎群 今回も九州大学箱崎キャンパスの旧作です。 伊都キャンパスへの移転により箱崎キャンパスは今は無く、一部の歴史的建造物を除いて撤去されており、今では更地状態です。 今回は2016年から2017年の撮影の写真です。 色々と混ざっています。 工学部から始まり、この時点で伊都キャンパスのへの移転は大きく進んでいました。 使用している学生、研究者は極一部。 主のない建物が多く、建物の撤去も行われいました。 私が学んだ校舎も目の前で壊されていました。 トップの写真は桜の時期の撮影です。 この組合せの写真はレアだと思います。(笑) 歴史ある場所なので、古い木もありました。 現存する九州大学本部付近以外の樹木も撤去されたのでしょうね。 福岡空港が近いこともあり、箱崎キャンパスの真上を飛行機は

                                                                            福岡レトロ写真 ノスタルジックな九州大学箱崎キャンパス 2016-2017 - 福岡情景写真
                                                                          • 船橋市に1万人収容の「ららアリーナ東京ベイ」 ミクシィと三井不動産

                                                                              船橋市に1万人収容の「ららアリーナ東京ベイ」 ミクシィと三井不動産
                                                                            • 三池炭鉱 ノスタルジックな万田坑跡 その1 - 福岡情景写真

                                                                              ノスタルジックな万田坑跡 全景 三池炭鉱を代表する万田坑 朽ちていく万田坑跡です ここは煉瓦とさびの世界です 今回も旧作です。 世界文化遺産登録をアピールしている万田坑跡です。 設備は朽ちていくのみ 風化が進み今では見られない景色もあります。 万田坑関連の投稿リンクを貼りますね。 万田坑の解説も少し書いています。 ご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com では、ご覧ください 時の経過は残酷でドンドン風化が進んで行きます。 続きます。 同じ三池炭鉱関連の投稿リンクを貼っておきます。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。

                                                                                三池炭鉱 ノスタルジックな万田坑跡 その1 - 福岡情景写真
                                                                              • 「更地にすらできないんだよね…」ここ数年で山奥だけでなくちょっとした街中でも解体する人もおらず崩壊している物件に出会うことが増えてしまった

                                                                                藤沢うるう(近代建築・土木のすがた) @fujisawa_uruu ここ数年街歩きをして思うのは、崩壊している物件に出会うことが増えたなということ。以前は山奥の集落とも言えないような場所に多かったのだけど、ちょっと地方に行けば街なかでも見かけるようになった。持ち主がいなくなり、解体する人もおらず、ただ朽ち果てていく営みが着実に街にも近づいている。 pic.twitter.com/Ok37ORJq3P 2021-06-14 20:31:05

                                                                                  「更地にすらできないんだよね…」ここ数年で山奥だけでなくちょっとした街中でも解体する人もおらず崩壊している物件に出会うことが増えてしまった
                                                                                • 自転車スナップ写真 キャナルシティ博多 - 福岡情景写真

                                                                                  真夏のキャナルシティ博多 熱波の毎日 フォトジェニックな写真撮影スポット 朝のキャナルシティ博多 自転車に乗って移動です 冨士フィルムX-T100での撮影です コロナ影響下、ここキャナルシティは、営業開始前は、比較的人が少なく撮影し易いです。外国人観光客が居ないのでキャナルに勤めに来ている人位しかいません。 寂しいものです。 ここは写真撮影スポットとしてもおすすめです。 福岡市内は、坂道も少なく、街自体がコンパクト。 自転車移動で良い感じです。 こんな時、小さいカメラは本当に便利です。 小さな鞄に忍ばせて持ち運び出来ます。 自転車で市内を移動しながら撮影するのに重宝します。 こういう用途にX-T100は手放せません。 FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T100レンズキット シャンパンゴールド X-T100LK-G 発売日: 2018/06/21 メディア: Camera 使いやすくする

                                                                                    自転車スナップ写真 キャナルシティ博多 - 福岡情景写真