並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 243件

新着順 人気順

強行採決の検索結果201 - 240 件 / 243件

  • 12日の強行採決阻止を! 入管法改悪法案

    【ふりがなを つける】(powered by ひらがなめがね) 入管法改悪法案、先週7日の法務委員会では採決が見送られて審議が開かれましたが、与党はあす(12日)の委員会での強行採決をまたねらっているようです。 与党、入管法改正案12日採決の構え 野党、徹底審議を要求:時事ドットコム(2021年05月10日20時19分) 7日の委員会にさいしては、わたしは自民・立憲民主両党の国対委員長に強行採決をしないで(応じないで)という内容のファックスを送ったのですが、今回は与野党5人の国会議員にやはり拙速な採決はしないようにとのファックスを送りました。 与党議員に送ったのは、だいたいつぎのような内容です。 名古屋入管での死亡事件の徹底検証、また退去強制・収容をめぐっての政府の従来の政策や現行の法制度のあり方の徹底的点検が不可欠しかるに、死亡事件の解明すすまず、そのために必要な法務大臣・入管庁の情報提

    • IWJは岸田内閣で初入閣、女性3閣僚の1人、堀内詔子新大臣に過労死促進「高度プロフェッショナル制度」強行採決時のはしゃぎぶりを聞くも大臣は「日本のため法案成立必要」とはねつけ~10.5堀内詔子東京五輪担当・ワクチン接種推進担当大臣記者会見 | IWJ Independent Web Journal

      IWJは岸田内閣で初入閣、女性3閣僚の1人、堀内詔子新大臣に過労死促進「高度プロフェッショナル制度」強行採決時のはしゃぎぶりを聞くも大臣は「日本のため法案成立必要」とはねつけ~10.5堀内詔子東京五輪担当・ワクチン接種推進担当大臣記者会見 2021.10.5 2021年10月5日(火)午前12時より、岸田内閣で初入閣、3人の女性閣僚の1人、堀内詔子 東京五輪担当・ワクチン接種推進担当 大臣記者会見が開催された。 IWJ は質疑応答において、以下のように質問した。 IWJ「堀内大臣は、2018年5月25日に、過労死を促進させるおそれがあるとして慎重な審議を求められていた、『高度プロフェッショナル制度』を含む『働き方改革 関連法案』が、衆議院厚労委員会で野党の反対を押し切って強行採決された際に、傍聴する過労死死者の遺族の前で、大きな身振りで飛び跳ねながら自らの賛意をアピールし、採決への参加を促

        IWJは岸田内閣で初入閣、女性3閣僚の1人、堀内詔子新大臣に過労死促進「高度プロフェッショナル制度」強行採決時のはしゃぎぶりを聞くも大臣は「日本のため法案成立必要」とはねつけ~10.5堀内詔子東京五輪担当・ワクチン接種推進担当大臣記者会見 | IWJ Independent Web Journal
      • 強行採決に牛歩戦術で売上税は廃案に|ニュース|NHKアーカイブス

        税制の抜本的改革を目指した売上税は大きな波乱を巻き起こした。参議院岩手選挙区の補欠選挙では、売上税阻止を訴えた社会党候補が自民党候補を大差で破った。統一地方選挙も自民党にとって厳しい結果となった。自民党は衆議院予算委員会で売上税を含む昭和62年度予算案を強行採決。野党側は牛歩戦術で対抗。10年ぶりの徹夜国会となった。結局、売上税は廃案。その後誕生した竹下内閣は、新しい間接税の導入を目指した。

          強行採決に牛歩戦術で売上税は廃案に|ニュース|NHKアーカイブス
        • 5.7入管法改悪・衆院法務委員会強行採決阻止を!情報発信のお願い

          情報提供 : 指宿昭一 みなさん 信頼できるメディアからの情報によると、自民党は、再び、入管法改悪法案の5.7強行 採決をもくろんでいます。4月28日に衆議院法務委員会理事懇談会で決まった、5月7日は 質疑だけで採決はしないという確認を覆して、強行採決をしようとしています。これは、 衆院法務委員会レベルでの動きではなく、国会対策委員会レベルの動きのようです。こ れを阻止するために、ぜひ、SNSでの情報発信と与野党国対へのファックスをお願いしま す。 自民党国対に対しては、徹底した抗議を。野党(特に立憲国対)に対しては、「絶対に 受け入れるな!」「5.7採決に応じるな!」「上川法務大臣不信任決議で対抗を!」と いう趣旨の情報発信をお願いします。 入管は名古屋入管事件についての最終報告書の公表を引き伸ばしながら、国会ではまと もな回答を行わず、野党議員からの要求にたいしてもまともに資料を開示し

          • 「強行採決、理解できない」 委員外された自民・泉田氏:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              「強行採決、理解できない」 委員外された自民・泉田氏:朝日新聞デジタル
            • 全国スタンディングまとめ+強行採決しないでFAXひな型|koichi_kodama

              【6/3 追記】 文中「1500件の審査は」という部分は「500件の審査」の誤りです。 訂正版をアップしようとしましたが、note側の1日あたりアップロード上限を超えたようで、できません。ご利用の際はお手数ですが、その部分を修正してご利用ください。 【6/4 追記】 上記の数値訂正したものをアップしました。全国一覧も追加して70箇所となりました。 2023年6月6日にも、参議院法務委員会で政府の入管法案が強行採決されそうになっています。 Open The Gate For Allで議員向けのFAXの呼びかけがされています。 #入管法改悪反対アクション 『緊急:6/6がヤバい!FAXで#強行採決反対を伝えてください!』 6月6日(火)参議院法務委員会で「採決」が予定され、改悪の危機が迫ってます。 採決の鍵を握る議員にFAX で、#入管法改悪反対 #強行採決反対 の声を届けてください! → h

                全国スタンディングまとめ+強行採決しないでFAXひな型|koichi_kodama
              • 立法事実がなく、目的や対象があいまいで、米軍基地反対運動などを委縮させる反民主的な重要土地利用規制法案の自公維国による衆院本会議強行採決に抗議します #重要土地規制法案に反対します - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

                社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日本の政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日本の政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

                • 戦争法強行採決から6年 9.19国会前行動で総選挙勝利を確認

                  動画(4分47秒) 9月19日、戦争法が強行採決から6年、国会前で「自公政権退陣!総選挙勝利!9・19行動」が開催され、オンラインを含め1000人が参加した(共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会、安倍9条改憲NO!全国市民アクション)。 「自民党総裁選立候補者は、全員戦争法をおしすすめてきた」(集会に参加した「世田谷区労連」副議長、星野勇さん)。総裁選後に11月に予定されている総裁選に向けて、この日の行動はさながら総決起集会であった。 戦争法に学生として闘った元シールズの元山仁士郎さんは、「立憲野党がんばってだけでなく、私たち一人一人が汗をかかなければいけません」と発言した。8日に4野党と総選挙に向けた合意を交わした市民連合の福山真劫さんは、「国民民主党も連合も勤労者のためにと言っている。必ず共闘の輪に参加してくる」と発言した。(湯本雅典)

                  • フランス全土で100万人規模の大デモ!年金制度改革の強行採決に反発、パリの一部炎上!年金支給62歳から64歳に引き上げ | 情報速報ドットコム

                    フランス全土で100万人規模の大デモ!年金制度改革の強行採決に反発、パリの一部炎上!年金支給62歳から64歳に引き上げ 2023年3月24日 ニュース, 政治経済 view 36件 *@Holms6 フランス全土で年金制度改革に反対する大規模な抗議デモが起きています。 フランスのマクロン政権は年金の支給開始年齢を現在の62歳から64歳に引き上げると発表し、今月16日に法案の強行採決を行いました。 この結果、フランスの各地で大規模な反政府運動や抗議デモが勃発、フランスの首都パリには100万人近い人数が集まり、大広場や凱旋門の周囲をビッシリとデモ隊が埋め尽くしています。 フランス全体だと300万人が抗議デモに参加したと言われているほどで、パリはデモ隊の放火などによって一部が炎上状態になりました。 ↓デモの様子 まるで革命寸前の騒ぎとなっており、それだけフランス国民が年金制度改革に強い不満を持っ

                      フランス全土で100万人規模の大デモ!年金制度改革の強行採決に反発、パリの一部炎上!年金支給62歳から64歳に引き上げ | 情報速報ドットコム
                    • 永田町古老が証言 「自民良識派が裏技で強行採決を防いだ」

                      内閣委員会に出席する森法相。答弁に向かう大臣というより裁判の証言台に立つ被告のようだった。=15日、衆院 撮影:田中龍作= 時の内閣が検察人事を支配できるようにする検察庁法改正案。きょう15日にも衆院内閣委員会で強行採決されるとの見方が支配的だったが、見送られた。 自民ベテラン陣のいぶし銀のような議会運営術が、強行採決を防いだのである。 与野党対決法案での通常シナリオはこうだ― 野党が担当大臣の不信任案提出→与党が本会議で否決→委員会再開→委員会採決→本会議採決。 ところが野党が武田良太・内閣府特命担当大臣の不信任案を出す前に、与党は衆院本会議を閉じてしまったのだ。 永田町の裏も表も知る古老は、「菅官房長官、二階幹事長のラインと森山国対委員長が動いたことは間違いない」と見る。 森山国対委員長は苦労人で他人の話に丁寧に耳を傾ける。弱小政党の議員の所まで説明に出向くほどだ。 菅官房長官と二階幹

                        永田町古老が証言 「自民良識派が裏技で強行採決を防いだ」
                      • 特定秘密保護法が成立 強行採決に牧師・司教ら抗議 2013年12月25日

                        ⋮ 0 0 特定秘密保護法が成立 強行採決に牧師・司教ら抗議 2013年12月25日 Showing live article 131 of 2616 in channel 14122879 Article Details: Author: Language: Japanese Channel Number: 14122879 Article Number: 131 Date: December 16, 2013, 10:08 pm URL: http://www.kirishin.com/2013/12/20131225-4.html GUID: http://www.kirishin.com/2013/12/20131225-4.html ← $ X X Search Sharing: Title: URL: Copy Share URL

                        • 怪文書はホンモノだった。強行採決後の出来すぎたタイミングで発表 - ページ 2 / 4 - まぐまぐニュース!

                          前川氏が「私が受けたレク資料だ」と証言した文科省内部文書は、加計学園の岡山理科大学獣医学部を新設するため安倍官邸や内閣府がどう動いたのか、その一端を知りうる重要な内容を含んでいる。 明るみに出た8つの文書のうち、これまで「官邸の最高レベルが言っていること」「これは総理のご意向だと聞いている」という記述が、安倍首相の関与をうかがわせるものとしてクローズアップされてきたが、筆者が注目するのは、昨年10月7日の日付が記された「萩生田副長官ご発言概要」という以下の文書だ。 再興戦略改訂2015の要件は承知している。問題は、「既存の大学・学部では対応が困難な場合」という要件について、例えば伝染病研究を構想にした場合、既存の大学が「うちの大学でもできますよ」と言われると困難になる。 四国には獣医学部がないので、その点では必要性に説明がつくのか。 加計学園が誰も文句が言えないような良い提案をできるかどう

                            怪文書はホンモノだった。強行採決後の出来すぎたタイミングで発表 - ページ 2 / 4 - まぐまぐニュース!
                          • 安倍政権が学んだ「桜を見る会」から目をそらす方法 思い出される安保法制強行採決と新国立競技場建設|プチ鹿島 | TABLO

                            桜を見る会ですが、あの問題がもし「小さなこと」だったとしたら、なおさら大切だと思うのです。そこから見えてくることがあるはずだからだ。 その一つの例が、権力を持つ側の態度について。こないだまで安保法でも共謀罪でもどちらにも懸念されてきたのは「力を持つ側の恣意的な判断」でした。それを新聞などは警戒してたわけですが、今回あっさり恣意的な判断が「桜を見る会中止」で発揮された。 説明することを選ぶより歴史と伝統を一瞬で断絶することを選んだ、強大な力のえげつなさ。態度や振る舞いは「小事」も「大事」もつながっている。 そして今回また過去の「具体例」を思い出してしまった。 関連記事:どんどん膨れ上がる東京五輪の予算 映画『アルキメデスの大戦』は現在を描いていた|プチ鹿島 | TABLO

                              安倍政権が学んだ「桜を見る会」から目をそらす方法 思い出される安保法制強行採決と新国立競技場建設|プチ鹿島 | TABLO
                            • 【突然の方針転換】入管法改悪の強行採決を阻止しようとしたれいわ・山本太郎代表の懲罰が見送りに!自民・高野副幹事長の「秘書への暴行傷害報道」が影響か?石井議運委員長「本人も反省している」

                              【突然の方針転換】入管法改悪の強行採決を阻止しようとしたれいわ・山本太郎代表の懲罰が見送りに!自民・高野副幹事長の「秘書への暴行傷害報道」が影響か?石井議運委員長「本人も反省している」 2023.06.20 日本のにゅーす れいわ新選組, 山本太郎, 強行, 民主主義 HOME日本のにゅーす【突然の方針転換】入管法改悪の強行採決を阻止しようとしたれいわ・山本太郎代表の懲罰が見送りに!自民・高野副幹事長の「秘書への暴行傷害報道」が影響か?石井議運委員長「本人も反省している」 どんなにゅーす? ・入管法改正案の強行採決の際に身体を張って止めようとしたれいわ新選組・山本太郎代表について、「暴力を振るった」などとして自民や立憲などが懲罰動議を提出したものの、これが見送りにされたことが明らかになった。 ・先日に報道された自民・高野光二郎副幹事長の「秘書への暴行傷害報道」(報道を受けて本人が議員辞職す

                                【突然の方針転換】入管法改悪の強行採決を阻止しようとしたれいわ・山本太郎代表の懲罰が見送りに!自民・高野副幹事長の「秘書への暴行傷害報道」が影響か?石井議運委員長「本人も反省している」
                              • 改憲手続法(国民投票法)改正案の強行採決反対!法案の徹底審議を!緊急行動へ

                                高田健@総がかり行動実行委員会です。 【拡散希望】 『改憲手続法(国民投票法)改正案の強行採決反対!法案の徹底審議を!自民党4項目改憲案反対! #0526参議院議員会館前緊急行動 』 26日午後、参議院憲法審査会が開催されます。 改憲手続法(国民投票法)改正案の審議が行われます。 重要局面です。 日中の集まりにくい時間ですが、可能な限り、ご結集をお願いします。 日時:5月26日(水)11:45〜12:15 場所:参議院議員会館前 発言:各立憲野党議員、市民団体など 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 9条改憲NO!全国市民アクション

                                • 自民・泉田氏「強行採決は自殺行為」と批判 検察庁法案:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    自民・泉田氏「強行採決は自殺行為」と批判 検察庁法案:朝日新聞デジタル
                                  • 『泉田 裕彦 on Twitter: "「強行採決をすべきでない。」との声が届くのかわかりませんが、内閣委員をはずされることになりました。"』へのコメント

                                    耳に痛い苦言を呈してくれる人を遠ざけ、頭空っぽのイエスマンだけで周りを固めたのが今の政府中枢だということがよくわかる。泉田氏に続く議員が現れないなら自民党は終わり。二度と権力を与えてはいけない。

                                      『泉田 裕彦 on Twitter: "「強行採決をすべきでない。」との声が届くのかわかりませんが、内閣委員をはずされることになりました。"』へのコメント
                                    • 【ウマない娘】フェミ「共同親権強行採決...絶っっっっっっ対結婚しない子ども産まない!!」

                                      ( ´∀`)つ 関連記事 【飯うま】腐ェミさん、マジギレ「NHKニュース7が共同親権の解説をはじめた...おせえよ!!!!!!!!!」 共同親権強行採決ね、絶っっっっっっ対結婚しない子ども産まない!!!!!!!!!!!!!!!!!まじどんどん20代の人数だって減っていくのに馬鹿なんか??????? — saku. (@sakrtaro) May 16, 2024 結婚のバクチ度がさらに高まりました。これまでは相手がハズレだったら、離婚して終わりがある程度可能でしたが、これからは、子どもが成人するまで、人生が拘束されます。少子化加速法ですよね。怖くて産めない。わかります。 https://t.co/WBJFnuoHVU — 弁護士しのだ奈保子(立憲北海道7区総支部長) (@yorisoibengoshi) May 16, 2024 <ネットの反応> なんでこれバカにされてんの? 私まだ20だ

                                        【ウマない娘】フェミ「共同親権強行採決...絶っっっっっっ対結婚しない子ども産まない!!」
                                      • [B! hatena] [B! hatena] [B! hatena] [B! hatena] [B! hatena] えっ「国会空転の原因を作っている&審議強行・強行採決(中略)&審議要求を蹴っているの全部与党なんだから〜」からそこだけ抜き出してドヤっちゃうの?そんな不誠実な読解する人じゃなかったような - usurausuraのコメント / はてなブックマーク

                                        アニメとゲーム [B! hatena] [B! hatena] [B! hatena] [B! hatena] えっ「国会空転の原因を作っている&審議強行・強行採決(中略)&審議要求を蹴っているの全部与党なんだから〜」からそこだけ抜き出してドヤっちゃうの?そんな不誠実な読解する人じゃなかったような - usurausuraのコメント / はてなブックマーク

                                          [B! hatena] [B! hatena] [B! hatena] [B! hatena] [B! hatena] えっ「国会空転の原因を作っている&審議強行・強行採決(中略)&審議要求を蹴っているの全部与党なんだから〜」からそこだけ抜き出してドヤっちゃうの?そんな不誠実な読解する人じゃなかったような - usurausuraのコメント / はてなブックマーク
                                        • 歴史誤認の「日独友好決議」が強行採決!-日本会議国会議連、退席を呼びかけ « 日本会議

                                          日本とプロイセン(ドイツの前身)が修好通商条約を調印してから150年に当たる今年、日独両国を「侵略国」と断罪するような「日独友好」の国会決議について、 (※決議文内容などについてはこちら→http://www.nipponkaigi.org/opinion/archives/2294) 4月22日午後、衆議院で開催された本会議で残念ながら採択が強行されてしまいました。しかし、当初の「侵略」の表現は削除され、また反対・退席者が続出する決議となりました。 日本会議国会議員懇談会では、本日(22日)、採択されることがわかると下記の見解を出し、賛同する衆院議員に、採決時に退席するよう呼びかけました。 採択の前に開催された自民党代議士会では、日本会議所属議員より党執行部に対して、批判が相次ぎました。その結果、自民党執行部は党議拘束を外して本会議にのぞむむねを発表したと言います。 「日独決議」を行うこ

                                          • 土地規制法案、衆院委員会強行採決 わずか12時間の審議で

                                            動画(6分42秒) 5月28日、午前11時すぎ。衆議院内閣委員会で「土地規制法案」が可決された。最後の質疑者は、立憲民主党の後藤祐一議員。注視区域、特別注視区域内の事業所に対する「報告聴取」の「命令勧告」の基準についての質問の最中であった。担当の小此木大臣は、「後日政令で定める」との答弁。木原誠二内閣委員長は、「大臣は答弁している」「質疑時間が来ました」として後藤議員の質問を制止し、採決作業に入った。原案には、立憲民主党、日本共産党が反対した(付帯決議が、自民、公明、維新、国民の共同提案で可決)。12時間の討論時間の末の出来事である。 国会前では、この間座り込みを続けてきた一坪反戦地主会関東ブロックの皆さんが抗議の声をあげた。 12時15分からは、安保廃棄中央実行委員会他8団体が抗議行動を行った。同法案は、6月1日衆議院本会議にかけられる。(湯本雅典)

                                            • 菊間千乃弁護士「『恣意的な人事ない』は信じられない」 「#週明けの強行採決に反対します」もTwitterトレンドに(検察庁法改正案)

                                              菊間千乃弁護士「『恣意的な人事ない』は信じられない」 「#週明けの強行採決に反対します」もTwitterトレンドに(検察庁法改正案) 検察庁法改正案を巡り、元民放アナウンサーの菊間千乃弁護士はテレビ番組で、政権の説明に対し「にわかに信じられない」と批判。Twitterでは、週明けの強行採決に抗議するうねりが広がっている。

                                                菊間千乃弁護士「『恣意的な人事ない』は信じられない」 「#週明けの強行採決に反対します」もTwitterトレンドに(検察庁法改正案)
                                              • 採決されて「強行採決だ!」とかSNSで騒ぐんなら。

                                                なんで「強行採決阻止」しないのか。 かつての法案では、採決を阻止する為に自民党議員に殴りかかった議員がいた。 それくらいの必死さが今の立憲にはない。これでは自民党の最大の補完勢力と言われても仕方ないだろう。 数はいるんだ。何故、暴力で議会を否定しないのか全く理解できない。 できる仕事をしろ。

                                                  採決されて「強行採決だ!」とかSNSで騒ぐんなら。
                                                • 9条改憲阻止の会 : 国民投票法案の強行採決反対! 5月6日行動に参加を

                                                  ====================================================================== 9条改憲阻止の会 メール通信 20210505 ====================================================================== 国民投票法案の強行採決反対! 5月6日行動に参加を(再度の呼びかけです) ---------------------------------------------------------------------- 5月6日(木)には、次の行動が提起されています。 ●5月6日(木)10:00〜14:00 衆院憲法審査会反対!国会前行動 場所:衆議院第2議員会館前 主催:戦争・治安・改憲NO!総行動実行委員会 ※20210504付のメール通信で曜日を誤り(水)として

                                                  • 沖縄が望む復帰の姿届かず 強行採決で間に合わなかった「建議書」 作成メンバー「まだ生きている」 | +50歳の島で 世替わり、あれから | 沖縄タイムス+プラス

                                                    沖縄返還協定が衆院特別委員会で強行採決された1971年11月17日、羽田空港に降り立った琉球政府の屋良朝苗主席の手には復帰の建議書があった。「地方自治の尊重」「平和憲法の下での人権回復」など、沖縄の人々が米施政権下で手にできなかった五つの要求を柱としていた。だが建議書に明記した「民意」を届けることはできず、翌18日の沖縄タイムスは「寝耳に水。こんなバカなことがありますか」と屋良氏の失望ぶりを伝えた。 一方で、平良亀之助さん(85)ら事務方として建議書作成の中...

                                                      沖縄が望む復帰の姿届かず 強行採決で間に合わなかった「建議書」 作成メンバー「まだ生きている」 | +50歳の島で 世替わり、あれから | 沖縄タイムス+プラス
                                                    • スポック松江 on Twitter: "安倍政権が警察や検察を好きにしたがるのは前々からあった話。 #検察庁法改正の強行採決に反対します &gt; 安倍総理「秘書ご子息」のケンカで忖度捜査 「山口敬之」逮捕を潰した中村部長が指示 https://t.co/YM3jHhXiDD #デイリー新潮"

                                                      安倍政権が警察や検察を好きにしたがるのは前々からあった話。 #検察庁法改正の強行採決に反対します &gt; 安倍総理「秘書ご子息」のケンカで忖度捜査 「山口敬之」逮捕を潰した中村部長が指示 https://t.co/YM3jHhXiDD #デイリー新潮

                                                        スポック松江 on Twitter: "安倍政権が警察や検察を好きにしたがるのは前々からあった話。 #検察庁法改正の強行採決に反対します &gt; 安倍総理「秘書ご子息」のケンカで忖度捜査 「山口敬之」逮捕を潰した中村部長が指示 https://t.co/YM3jHhXiDD #デイリー新潮"
                                                      • 【6月6日の強行採決を止めろ!】FAX行動、ツイッターデモへの参加を!

                                                        現在国会の参議院法務委員会で審議されている入管法改正案について、政府・与党は6月1日に強行採決をしようとしました。しかし、立憲民主党が法務委員長の解任動議を提出したことで、強行採決は、ひとまず、阻止されました。 これで終わりではありません。提出された解任動議を採決をもって否定すれば、法務委員長はまた法務委員会を招集することができます。与党は、2日に解任動議をあっさり否定し、6日に再び入管法改正案の採決することを狙っています。 これを止めるためには、6月5日に、立憲民主党が、法務大臣問責決議案を提出することが必要です。 ①立憲民主党に対して、法務大臣問責決議案の提出を求めるファックスを送りましょう! 以下の、立憲民主党の議員にどんどん送り、国民は法務大臣の責任を問うため、問責決議案の提出を求めていることを可視化させましょう。 ▶FAX送信先 (1)参議院国会対策委員長 :斎藤嘉隆 03ー65

                                                          【6月6日の強行採決を止めろ!】FAX行動、ツイッターデモへの参加を!
                                                        • ワイの考える「これならワイも保守も納得」の国葬 強行採決でもなんでも..

                                                          ワイの考える「これならワイも保守も納得」の国葬 強行採決でもなんでもいいから国葬を堂々と開催できる法律を通す 過去の民主党の首相経験者を丁寧に弾く条件でもいいから、少なくとも将来に対しては公平な基準を設定。 その上で、統一教会を含むあらゆる汚名を「基本的に無視するものとする」か「功績とのバランスを国会で丁寧に検討する(その上で、議員数の力に頼って功績のほうを高く評価しても良い)」かも定めておく。費用はよほど法外だったり裏金が動いたりしてなければ特に問題視しないよ。 半旗とか弔意とかは個人が強制されなければ別に。自治体が個々に半旗掲げたり掲げなかったりするのもどうでもいい(自由でもいいし、基準を作ってもいい)。 唯一気になるのは(中止にするのに比べて)挙行するほうが統一教会を満足させてしまうことだけど、他でちゃんと取り締まれるなら目をつむるよ。 ---- トラバ消えちゃってるけど返信 箸の上

                                                            ワイの考える「これならワイも保守も納得」の国葬 強行採決でもなんでも..
                                                          • “民主主義”のない選挙制度で、強行採決がまかり通る-民意を反映できる「完全比例代表制」への転換を。 : BIG ISSUE ONLINE

                                                            有権者による投票の50%前後が死票となる、日本の「小選挙区」選挙。そこから生まれる与党は“人工的に作られた多数派”であり、「民意の正確な反映を歪めてしまう」と話す憲法学者の上脇博之さん(神戸学院大学教授)に話を聞いた。※以下は2018-10-01 発売の『ビッグイシュー日本版』344号「ビッグイシュー・アイ」より記事転載 国会は「国民の縮図」であるべき。だが、50%が死票の小選挙区制 国会議員を選ぶ選挙に行っても徒労感しかなかった……。あなたにはそんな経験がないだろうか? 特に自分の投票した候補者が落選すれば、あなたの一票はどこにも行き場がなく、ただの“死票”になってしまう。開票速報を観ていても無力感すら覚えてしまうだろう。 日本の選挙制度について研究を続けてきた上脇博之さんは、94年の「小選挙区制(一人区制)」の導入以来(※1)、有権者による投票の実に50%前後がすべて死票になってきたこ

                                                              “民主主義”のない選挙制度で、強行採決がまかり通る-民意を反映できる「完全比例代表制」への転換を。 : BIG ISSUE ONLINE
                                                            • 消費税減税 いまこそ/100カ国・地域で実施/国会での強行採決34年 各地で宣伝・署名

                                                              消費税法が1988年に国会で強行採決されて34年となった24日、全国各地で消費税減税、インボイス(適格請求書)制度実施中止を求める宣伝・署名行動が行われました。東京・巣鴨駅前では消費税をなくす全国の会と東京の会が、クリスマスにちなんだ衣装で、署名、シールアンケートに取り組みました。 全国の会の前沢淑子事務局長は、軍事費倍加を狙う岸田自公政権の大軍拡・庶民大増税の道は、憲法に反した「戦争する国」への道だと批判。「100カ国・地域が消費税を減税しています。増税をストップするのは私たちの声、政治を変えるのは私たち一人ひとりです」と呼びかけました。 東京の会の林幸二事務局長は「戦争準備と膨大な重税を国民に押し付ける岸田自公政権はもうごめん」と訴え、豊島文京民主商工会の熊谷雅敏事務局長は「消費税増税とコロナ禍で厳しい事業者を廃業に追い込むのがインボイスだ」と強調しました。 自転車を止めて署名したフリ

                                                                消費税減税 いまこそ/100カ国・地域で実施/国会での強行採決34年 各地で宣伝・署名
                                                              • 安保法制「強行採決は違法」 元最高裁判事、さいたまで講演:東京新聞 TOKYO Web

                                                                二〇一五年に成立し、集団的自衛権を使えるようにした安全保障関連法の違憲性を訴える集会が十五日、さいたま市浦和区であり、講師を務めた元最高裁判事の浜田邦夫弁護士(84)は「必要な手続きを経ずに強行採決したのは違法だ」と主張した。 安保法成立時、当時の安倍政権は集団的自衛権行使容認の根拠として、憲法九条に関する一九七二年の政府見解などを挙げた。ただ、七二年の政府見解は「必要な自衛の措置」を取り得るとする一方で「集団的自衛権の行使は憲法上許されない」と結論付け、歴代政権も引き継いできた。

                                                                  安保法制「強行採決は違法」 元最高裁判事、さいたまで講演:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • 衆院委員会で検察庁法改正案をきょう強行採決か/日本国内のCOVID-19致死率が4.40%に上昇(2020/5/14) - kojitakenの日記

                                                                  昨日(5/14)は39県で緊急事態宣言が解除された。今朝の読売系のスポーツ紙が夏の全国高校野球選手権大会だっけ、いわゆる「夏の甲子園」が中止される方向だと報じた。今日もっとも注目されるのは、Twitterで話題沸騰となった検察庁法改正案が衆議院の内閣委員会で採決されるかどうかであって、日本維新の会の足立康史が採決の動議を出すのではないかとの観測があるようだ。 この件ではどうやら安倍晋三と検察との間に確執があって権力闘争を繰り広げているらしいとの見方が、週刊誌等に大々的に書き立てられている。発端は2つあって、1つは安倍晋三が吹いた、自身と昭恵の極悪夫婦が森友問題に関与していたら議員辞職するという嘘八百を正当化するための一連の妄動で、もう1つは同じく安倍晋三が10年以上根に持った支援から昨年の参院選で溝手顕正(広島県選挙区)を追い落とすために河井案里陣営に投じた巨額の資金(安倍マネー)だ。特に

                                                                    衆院委員会で検察庁法改正案をきょう強行採決か/日本国内のCOVID-19致死率が4.40%に上昇(2020/5/14) - kojitakenの日記
                                                                  • 君に届け!滑稽新聞@無糖派 on Twitter: "本日のトレンド #憲法改正を望みます 「朕は国家」ルイ14世 (意見書全文) 関連 #検察庁法改正案の強行採決に反対します #国会中継 👇この吐き気するほどの危険思想 https://t.co/ZxGBvaiJTq"

                                                                    本日のトレンド #憲法改正を望みます 「朕は国家」ルイ14世 (意見書全文) 関連 #検察庁法改正案の強行採決に反対します #国会中継 👇この吐き気するほどの危険思想 https://t.co/ZxGBvaiJTq

                                                                      君に届け!滑稽新聞@無糖派 on Twitter: "本日のトレンド #憲法改正を望みます 「朕は国家」ルイ14世 (意見書全文) 関連 #検察庁法改正案の強行採決に反対します #国会中継 👇この吐き気するほどの危険思想 https://t.co/ZxGBvaiJTq"
                                                                    • 「入管法改悪案、強行採決しないで!」自民・立民の国対委員長にFAX送りました

                                                                      【ふりがなを つける】(powered by ひらがなめがね) 衆議院の法務委員会で審議されている入管法改定案ですが、連休明けにも与党側が強行採決をしかけてくる可能性があるようです。 5.7入管法改悪強行採決を絶対に阻止しよう! 4月28日の衆議院法務委員会の理事懇談会で、5月7日は質疑だけで採決はないと決まったが、自民党が5月7日の強行採決をもくろんでいる。自民党国対に抗議を! 立憲国対に激励を! 拡散歓迎!! #入管法改悪反対 というわけで、自由民主党と立憲民主党それぞれの国会対策委員長に、強行採決しない(応じない)ようにとファクシミリを送りました。送り先は、以下のとおりです。 自由民主党 国会対策委員長 森山 裕 国会事務所 FAX: 03-3508-3714 E-mail: g08204@shugiin.go.jp 立憲民主党 国会対策委員長 安住淳 国会事務所 FAX: 03-3

                                                                      • 山本太郎を守れ。れいわ新選組にマスコミが嘘ニュースだらけで攻撃?!懲罰動議を出す自民党議員は、民主主義にとって最大の暴力「強行採決」で国会の品位を地に落とした。作家・今一生。一月万冊

                                                                        中高年向け副業講座〜年金・雇用崩壊時代を生きのこるために〜【動画のみ】https://shop.readman.jp/shopping/item/cn-b/今一生https://shop.readman.jp/authors/conisshow/現金のカンパはこちら三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 45695...

                                                                          山本太郎を守れ。れいわ新選組にマスコミが嘘ニュースだらけで攻撃?!懲罰動議を出す自民党議員は、民主主義にとって最大の暴力「強行採決」で国会の品位を地に落とした。作家・今一生。一月万冊
                                                                        • 自民・泉田氏「強行採決は自殺行為」と批判 検察庁法案:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            自民・泉田氏「強行採決は自殺行為」と批判 検察庁法案:朝日新聞デジタル
                                                                          • 日米貿易協定は強行採決してでも成立させると公言した茂木外相

                                                                            いよいよ国会が始まる。 どれひとつとっても安倍政権が倒れておかしくな問題を抱えた国会だ。 しかし安倍首相は逃げ切る。 その理由は、あまりにも審議時間が少ないからだ。 きょう始まる国会は、安倍首相らが所信表明演説を読み上げて終わる。 来週の国会は、その演説に対する代表質問で終わる。 代表質問はお互いが国民に向かってその存在感を示すだけの歌舞伎芝居のようなものだ。 野党はその演説を非難し、政府はみずからの正しさを主張して、言いっぱなしで終わる。 本格的な論戦はその後に続く予算委員会であるが、安倍首相の外遊や天皇陛下の即位の礼で予算委員会はほとんど時間がない。 即位の礼では安倍首相と各国要人の首脳会談が繰り返され、安倍外交のひとり舞台となる。 11月に入っても安倍外交の日程はめじろ押しだ。 そして12月初めに国会は終わる。 ほとんど論戦の時間がない。 その一方で、追及すべき内外の問題は、どれから

                                                                              日米貿易協定は強行採決してでも成立させると公言した茂木外相
                                                                            • 強行採決見送り!野党は法務委員長解任動議を提出(松本レポート)

                                                                              強行採決見送り!野党は法務委員長解任動議を提出〜入管法改悪反対、議員会館前で市民がシットイン レポート=松本浩美 *バケツで抗議する人 →動画(5分) 4月下旬から、入管法改悪反対に対する抗議行動に参加している。5月に入ってから、7日、12日と強行採決が予定されていたが見送り。そして、いよいよか!?と目された14日(金)、朝から参加した。 午前11時頃国会議員前に到着。当日は、法務委員会15時30分から法務委員会が開催される予定で、朝10時からシットイン開始。衆院第二議員会館前で行うのだが、すでに人が多くの人が集まっていたため、私は参院議員会館のほうへ。前日の雨とは打って変わった晴天というか、思い切り夏日で日差しが強い。30分も座ると、汗が噴き出てくる。 主催団体である移住連の代表・鳥井一平さんが数時間ごとにアピール。本来なら、思い切り声を上げたいところだが、コロナ禍のため鳴り物で応援する

                                                                              • 『自民・泉田氏「強行採決は自殺行為」と批判 検察庁法案:朝日新聞デジタル』へのコメント

                                                                                小泉進次郎大臣、河野太郎大臣辺りは外面は良くても、ここに至る無茶な閣議決定(閣内全員一致)を通してる時点で同罪と考えてしまう。

                                                                                  『自民・泉田氏「強行採決は自殺行為」と批判 検察庁法案:朝日新聞デジタル』へのコメント
                                                                                • うわぁ〜⁉️黒川氏が検事長だというのは安倍内閣が勝手に決めただけ⁉️法的根拠も議事録も無い⁉️だから検察庁法改正案の強行採決💢 - ウィンザー通信

                                                                                  アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

                                                                                    うわぁ〜⁉️黒川氏が検事長だというのは安倍内閣が勝手に決めただけ⁉️法的根拠も議事録も無い⁉️だから検察庁法改正案の強行採決💢 - ウィンザー通信