並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 49 件 / 49件

新着順 人気順

心理の検索結果41 - 49 件 / 49件

  • 原作改変で思い出した

    結構前にゲームショー的なものに参加したことがあって、プレス向け公開日だったから比較的空いてて色々回れたときのこと。 よくわからないアイドルのグラビア写真集を販売しているブースがあって、そこの売り子がよく見たら高橋名人だった。 何年前だか忘れたけど(多分15年くらい前かな)今ほどメディアに露出しているわけではなくて、周りは全然気づいてない様子。 記憶の中の風貌とは違って丸坊主になってるし、でも顔つきは間違いなく高橋名人。 小学生当時、リアルタイムで憧れの人だったからテンション爆上がりしちゃって、「高橋名人ですよね!当時めちゃくちゃ憧れてました!」って話しかけてしまった。 誰も気づかない中で気づいたのだから、きっと喜んでくれるに違いないって、助平心みたいなのもあったかもしれない。 そしたら返ってきたリアクションは思ってたのと全然違って、今で言うものすごい塩だった。 「そうなんだ。ちなみに僕のど

      原作改変で思い出した
    • 他責思考って言葉が嫌い

      これ、自己責任って言葉で他人を責められなくなったから作られた言葉としか思えない 大体、これでSNSとか調べると起業家みたいなのが使って偉そうな事を言っている それがどうも雇われ側にも降りてきた感 追記 トラバに完璧な答えがあったな。自分を律するために使うものであって、他人に使う時点で自己矛盾を起こしてる事に気づいて欲しい

        他責思考って言葉が嫌い
      • 「上司にしたくない女性政治家」ランキング…辻元氏、小池氏を大きく引き離した1位は(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

        7月におこなわれる東京都知事選に、立憲民主党の蓮舫参院議員が出馬を表明。現職の小池百合子都知事との「日本を代表する女性政治家の激突」だと注目を集めている。 【アンケート結果】「上司にしたくない女性政治家」ランキング1位~13位 そこで本誌はアンケート調査を実施。「上司になって欲しくない女性政治家」は誰?を、全国の30代から60代の男女500人にきいた。対象としたのは、著名な女性政治家13人だ。 では「上司にしたくない」女性政治家、トップ5からみていこう。 【第5位】36票 高市早苗(自民・経済安全保障担当大臣) 「気が強そうで、部下の進言にあまり耳を傾けそうな感じがしない」(40代男性・会社員) 「裏と表がありそうで怖いです」(50代女性・パート) 2023年3月の「行政文書」をめぐる問題では、文書を「捏造」だと一刀両断。立憲民主党議員らの追及に一歩も引かなかった。 【第4位】48票 片山

          「上司にしたくない女性政治家」ランキング…辻元氏、小池氏を大きく引き離した1位は(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
        • 「今の若い子は音楽を聴いていないわけではないのに音楽に関心がない/好きなアーティストがいない」はサブスク文化が影響してる話…むしろ音楽への愛は加熱の可能性

          ジロウ @jiro6663 「今の若い子は音楽を聴いていないわけではないのに音楽に関心がない/好きなアーティストがいない」に年寄りがざわついてますが、個人的な手ごたえとしては2点ほど思い当たる節があるな。1点目はサブスク。サブスクは特定のミュージシャンにドはまりするような聴かせ方ではない→ 2024-06-09 15:21:14 ジロウ @jiro6663 サブスク、買ってきた/借りてきた一枚のCDを何度も繰り返し聞いた時代とちがって、「あ、この曲いいな」と思ってもすぐに次の(似た)アーティストの曲に誘導されるので、ひとつのアーティストのファンを作るようなシステムではないのよね。 2024-06-09 15:22:48 ジロウ @jiro6663 もう一点は、これは最近難しいなあと思っている点ですが、若い子ほど自分が何かの趣味を持っていることを公にしたがらなくなってきたこと。好きな音楽、映

            「今の若い子は音楽を聴いていないわけではないのに音楽に関心がない/好きなアーティストがいない」はサブスク文化が影響してる話…むしろ音楽への愛は加熱の可能性
          • お金を使わずに金持ちのふりをするための心理的トリックとは?

            「ケチで嫌な人でもお金を使わずにお金持ちのふりをする方法」を、Stripeのソフトウェアエンジニアであるビル・メイさんが解説しています。 Psychological tricks rich people use to look generous (without actually spending more money) | Bill Mei https://billmei.net/blog/shopping もしも誰かがあなたに8000円のコートをプレゼントした場合、あなたは「安いコートをもらった」と思うかもしれません。なぜなら、コートにしては「8000円」という値段は安いためです。しかし、プレゼントされたのが7000円のハンカチだった場合、「高価なものをもらった」と感じるかもしれません。その理由は単純で、ハンカチにしては「7000円」という値段は高額だからです。 このように、限られた予

              お金を使わずに金持ちのふりをするための心理的トリックとは?
            • きょうだいの順番と性格はほぼ関連ゼロ、なぜ「ある」と信じる?

              3歳、5歳、8歳の兄弟。兄弟姉妹はあなたの経験を形成するが、生まれた順番はあなたの性格と関係があるのだろうか? 研究者によれば、遺伝と環境の組み合わせが関係している可能性が高いという。(PHOTOGRAPH BY HANS NELEMAN, GETTY IMAGES) あなたは責任感の強い長男長女か、見過ごされがちな真ん中か、それとも自由奔放な末っ子か? 生まれた順番による「きょうだい型」が性格に影響するという説を信じる人にとって、この質問の答えは、あなたがどのような人物であるかの鍵を握っているかもしれない。パーティーや家族の食事会、セラピーのセッションなどでは、きょうだい型が性格を表す略語のように使われることがある。わがままな一人っ子、注目されたい真ん中というように。 あなたの個人的な経験は、その説が正しいことを示唆しているかもしれないが、心理学者の意見は異なる。ここでは、その固定観念を

                きょうだいの順番と性格はほぼ関連ゼロ、なぜ「ある」と信じる?
              • 小2男児が頭打ち嘔吐、担任ら保護者の要請断り45分間救急車呼ばず…頭蓋骨骨折など診断

                【読売新聞】 愛媛県新居浜市の市立小学校で5月下旬、転倒して頭を打った2年生の男児が 嘔吐 ( おうと ) などの症状を訴えたにもかかわらず、教員がすぐに救急車を呼ばなかったことが、市教育委員会への取材でわかった。男児は病院で頭蓋骨

                  小2男児が頭打ち嘔吐、担任ら保護者の要請断り45分間救急車呼ばず…頭蓋骨骨折など診断
                • 女の愚痴って俺に何してほしいわけ?

                  日本で女に生まれるということ https://note.com/bambi_yoshikawa/n/n7035883b5e2e 女に生まれて後悔している。そんなことを言うと「男だって生きづらい」と反論がありそうなものだが、 とにかく私が女であることに嫌気が差しているのは本当のことだ。 「本当のことだ。」じゃなくてさあ。 そう、男はこういうこと言わないよね。 圧倒的に女ばかりこういう主語のデカいお気持ち表明を叫ぶ。 っていうと「男も言えばいいだろ」とか言うけどちげーんだよ。 「あいつの騒音なんなの?」って話に「お前も騒音立てればいいだろ」っていうのはちげーだろ。 俺はこの手の女の茫洋としたお気持ち表明見るたびに騒音だなあと思う。 だってさあ 話の全てが「なんじゃそりゃ」としか言いようがないわけ。 お前の保育園ヤバくね? お前の入社先ヤバくね? お前のバーヤバくね? お前の付き合ってる男ヤバく

                    女の愚痴って俺に何してほしいわけ?
                  • 思い出

                    自分は女で、小学生のとき同級生の特定の二人の男子に6年間ゆるっといじめのようなことをされてた。いじめの「ような」というのは、その場に他の女子がいれば大抵庇ってもらえたし、私以外が言い返せば何故かノータイムで撤退していった。その二人以外の男子は加勢もしない代わりに止めもしない感じ。(そもそもその二人の男子も特に人望や力があるわけでもなかった。私もだけど。) 初めは一人で怒ったり言い返したりしていたけど1反論すると待っていたとばかりに嬉しそうに内容に関係ない暴言が20倍くらいになって返ってくることの繰り返しだったから、反応を誘う初めのジャブ的な暴言に無視を決め込むことで省エネするようになった。 何かしたんじゃないかと自分でもよく考えていたけどそもそも何かするもなにも会話すらしていなかった。低学年のころの私は人見知りで、特に仲のいい数人としか遊んだり密に会話したりしないタイプだった。だからブスで

                      思い出