並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 223 件 / 223件

新着順 人気順

性教育の検索結果201 - 223 件 / 223件

  • 「暗闇の世界に一筋の光」性暴力に遭った女性が感激 歴史的な「刑法の性犯罪規定」改正(後編)「同意しない意思」の価値 | 47NEWS

    改正された刑法の性犯罪規定が7月、ついに施行された。改善すべき点はまだあるが、それでも歴史的な一歩と言える。理由は、多くの被害者が泣き寝入りさせられてきた要件が取り除かれたためだ。 これまでは、被害を訴えても「必死に抵抗した立証できないから立件できない」と言われがちだった。しかし、実際は恐怖で体が凍り付いたり、突然のことで混乱するなど抵抗できなかったりするケースが多い。今回の改正では、そうした被害実態を踏まえた形になった。 改正の原動力になったのは、被害者たちの声。長年、沈黙してきた人々が、街角や法改正を議論する場で、勇気を出して訴えたためだった。 性暴力の被害当事者団体「Spring」で活動を重ねてきた金子深雪さんもその1人だ。「被害者が同意していなかったことに重きが置かれた。『嫌よ嫌よも好きのうち』といった加害者に都合のいい解釈にノーを示せる」(共同通信社会部記者) ※この記事は性暴力

      「暗闇の世界に一筋の光」性暴力に遭った女性が感激 歴史的な「刑法の性犯罪規定」改正(後編)「同意しない意思」の価値 | 47NEWS
    • 英スナク首相「“生物学”も18歳まで重点を」 “トランスジェンダー揶揄”発言か(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

      イギリスのスナク首相がトランスジェンダーの人たちに関連し、学校教育で「生物学にも重点を置く必要がある」などと発言したとする映像が流出しました。 トランスジェンダーの人たちを揶揄したとも取れる発言に批判が集まっています。 【写真】渋谷横丁の焼き鳥店に登場したことが話題に サミットで来日した際のスナク首相 性的少数者のニュースを主に扱うイギリスのオンラインメディア「ピンクニュース」は18日、スナク首相がトランスジェンダーの人たちをあざ笑う発言をしたとする映像を公開しました。 スナク首相だとされるスピーチは、トランスジェンダーの人たちの権利を主張する野党党首の発言を引用した冗談を言い、会場には笑いが起きました。 また、スナク首相が肝いりの政策として打ち出している「18歳までの数学必修化」に触れたうえで、「”生物学”も18歳まで重点を置く必要がある」などと述べました。 こころの性とからだの性が一致

        英スナク首相「“生物学”も18歳まで重点を」 “トランスジェンダー揶揄”発言か(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
      • オランダの経営者が挙げた、「競争力」世界5位の源泉は幼少期教育 ピースフルスクール教育が築く、建設的なコミュニケーション力

        人と組織の変革を支援するコンサルティング会社・株式会社ジェイフィールが、「オランダ」「幸福度」「教育」をキーワードとするウェビナーを開催。現地の小学校で教員として働き、教育関係者向けにオランダの学校視察のコーディネートも行う三島菜央氏が、コンサルタントの村田太氏と共に、建設的な話し合いができる人間を育てるピースフルスクール教育について語りました。 前回の記事はこちら オランダの競争力の源泉 村田太氏(以下、村田):教育の格差が経済の格差につながるという話をしておきながらちょっと心苦しいんですが、「じゃあ競争力って何だ?」という話を(笑)。 オランダは競争力ランキングで世界5位になっていたりするんですけど、IMDは「競争力」について、「公・民のバランス度だ」と言っているんですね。最も競争力の高い国はデンマークですが、公・民のセクターが最も効率的だということをもって世界1位になっています。 企

          オランダの経営者が挙げた、「競争力」世界5位の源泉は幼少期教育 ピースフルスクール教育が築く、建設的なコミュニケーション力
        • 「ヒナのままじゃだめですか?」読んでみた感想|父子家庭で第二次性徴や生理について相談できないで困ってる女の子の話 - 頭の上にミカンをのせる

          ネットで批判されてて話題になってたのでちゃんと最新刊である2巻の最後まで読んだよ。 ヒナのままじゃだめですか? : 1 (アクションコミックス) 作者:倉地千尋双葉社Amazonヒナのままじゃだめですか? : 2 (アクションコミックス) 作者:倉地千尋双葉社Amazon うーん・・・。ちょっと主人公の女の子(ヒナ)がだいぶ変わってるというか展開に違和感を感じる部分があって素直に楽しめないところがある。 あと、これ小学校4年~5年だと思うけれど、第二次性徴の話と、男女の初恋を一緒にやろうとするので話がごちゃごちゃしてる感じ。 別にコレ自体は全然おかしい話じゃないんだけれど、物語のテンポはあまり良くないし、物語の焦点がよくわからない。正直すでに読んでてちょっとだるいなーって思ってるので、続き読むかどうかは様子見かな……。 ただ、ネットで批判されてるような「性的うんぬん」の印象はない。「月曜日

            「ヒナのままじゃだめですか?」読んでみた感想|父子家庭で第二次性徴や生理について相談できないで困ってる女の子の話 - 頭の上にミカンをのせる
          • ぴっぴ先生 on Twitter: "「子供にLGBT教育洗脳するな」という意見もよく見る。 5歳ぐらいから同性を好きになることに悩んでた私としては、小3の性教育で 「これから皆さんは異性に興味を持つでしょう。中には同性に興味を持つ人もいるでしょう。しかしそれは何もおかしいことではないです」 って言ってくれた先生に救われたよ"

            • 男性がコンドーム着用した場合の快感度は何パーセント低下するのか。 パートナーに痛み、もしかしたら死に至らしめるリスクを減らすためにできること | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

              #2 セックスの最優先事項と目的は男性の喜び!? アメリカの一般的な性教育の授業では、女性の生殖器――卵巣、卵管など――について学びますが、快感に関係するクリトリスに関して学ぶことはありません(どのように機能するか、どのように刺激されるのか、女性のオーガズムとの関係など)。クリトリスについて言及することもありません。一方、快感に関係するペニスに対してはそうではありません。 性教育の授業が男性の快感だけに焦点を当てていると言っているのではありません。私はただ、性教育ではペニスについての言及は確実にあると指摘しているだけです。勃起については説明されています。射精についても同じです。セックスの最中に男性が経験する快感は――性的興奮とオーガズム――セックスの基本メカニズムの一部として提示されるのみです。 性的行為のなかで、男性が喜びを経験することは当然のことと受け止められています。同じ行為で女性も

                男性がコンドーム着用した場合の快感度は何パーセント低下するのか。 パートナーに痛み、もしかしたら死に至らしめるリスクを減らすためにできること | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
              • 「気持ち悪すぎる」灘高の「性教育講義」を揶揄した大人たちに批判殺到…現役在校生も反論(女性自身) - Yahoo!ニュース

                日本屈指の進学校として名高い兵庫の灘高等学校。そんな同校で行われた性教育を巡る“大人たちの反応”が波紋を呼んでいる。 きっかけは、9月19日に「JBpress」が配信した「『性的同意ってなに?』灘校生が甲南女子大生と学ぶ、生理の悩みとデートDV」と題された記事。これは教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏が、灘高で行われた、保険相談士の女性を講師に迎えて、女性の生理や性的同意について学ぶ授業についてルポするというもの。 記事によると、講義は夏休み明けの公民の時間に2コマ連続で行われ、前半は保険相談士の講義、後半は近隣にある甲南女子大の女子学生らを相手に議論するトークセッション。女性の月経や性的同意についての正しい知識について教科書的に学ぶだけでなく、議論を交えることで多角的な視点を持てるようにするのが狙いだという。 この記事がX(旧Twitter)上で拡散されると、進学校として知名度が高い灘

                  「気持ち悪すぎる」灘高の「性教育講義」を揶揄した大人たちに批判殺到…現役在校生も反論(女性自身) - Yahoo!ニュース
                • 暇空茜問題を終わらせるために――東京都が動くべき時(追記あり)|Masanobu Usami

                  暇空問題のようなことに対し行政は刺激しないように慎重に構えるし、マスコミも刺激したり利したりしないようにとか単純に上が分かっていないとかで積極的に報じない。研究者、言論人なども同様だし、巻き込まれることへの警戒感もある。ただ、そのために被害が継続、拡大した教訓はいろいろある。 2000年代バックラッシュは後手に回った顕著な例だが、その教訓が生きないままに、暇空問題の土壌ができてしまったし、暇空問題への対抗も決して強くない。そもそも2020年代バックラッシュへの対抗が弱いどころか、トランスジェンダーのことなどでバックラッシュ側を利するような事態にすらなっている。 元々暇空問題については対岸の火事のように見ていた人は少なくないし、そのままもう終わったように思っている人が結構いるだろう。そうではなくて、住民訴訟等が続く限り終わらないし、被害・影響を受けているのは4団体だけではない。それにバックラ

                    暇空茜問題を終わらせるために――東京都が動くべき時(追記あり)|Masanobu Usami
                  • 山口智美 on Twitter: "山谷えり子氏こそ、民主党時代、そして自民党に移ってからも一貫して、男女共同参画や性教育、フェミニズムのバッシングをしてきた人。「自民党過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム」の事務局長でもあり、バックラッシュのリーダーだった人。"

                    • 『進化思考批判集』PDF版「まえがき」|イトウジュン

                      『進化思考批判集』のPDF版を本日出版します。ダウンロードはこちら(約32MB)、無念の正誤表はこちら 紙の本は現在絶賛印刷中。本の流通、特にAmazonへの経路は把握しきれていないので、お届けできるのはもう少し先になるかもしれません。 予約していただいている方、お待たせしまくって申し訳ありません。 【24/1/5追記:東京丸の内の丸善さんが大量に、そして進化思考と並べて置いてくださっていますありがとうございます】 この本のために出版者登録をしたのが今年の頭のことでした。 (割と簡単にできます。『進化思考』版元の海士の風が「離島の出版社」を強調していますが、印刷所(そこで雇用が生まれる)を作るならともかく、出版社を作るのは別に威張るほどのことではないように思います) 本書「あとがき」にもありますが、共著の松井実先生が同じく共著で参加している『土偶を読むを読む』を見て、もう少し広がりのある本

                        『進化思考批判集』PDF版「まえがき」|イトウジュン
                      • 【アーカイブ】高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」クロストーク - wezzy|ウェジー

                        記事1(周司あきら) 高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」出演者発表 記事2(高井ゆと里) 高井ゆと里「素朴な疑問は素朴ではない~トランスヘイト言説に触れたら~」 記事3(周司あきら) 高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」クロストーク トランスが課せられるダブルバインド高井 皆さま、貴重なお話をありがとうございました。なにか話題の関連性や、共有しておきたい論点があればお願いします。 能川 発表では時間の関係上パスしたところですが、堀さんから、トランス女性が女性らしい格好をしても女性らしくない格好をしても攻撃される、という話がありました。私が『トランスジェンダー入門』を読んでなるほどと思った箇所と絡めて補足しておきたいと思います。第1章の中に「性別をめぐる二つの課題」という話が出てきます。 “一つ目は、「女の子として/男

                          【アーカイブ】高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」クロストーク - wezzy|ウェジー
                        • 「2人きりで会ってはいけない」、知的障害を理由に強いられた〝約束〟 なぜ私たちだけ?特別支援学校高等部の7割が交際を禁止や制限 | 47NEWS

                          ▽「自分たちは信用されていない」という思い 伊藤さんは自身の経験をあまり深く話さなかったが、高等部時代に交際を制限されていた。「学校外で2人きりで会ってはいけない。会う際は他の人も同席する」「手をつないではいけない」。2年生の時に同じ学校の男子生徒と交際した際、高等部の先生を含む周囲の大人たちに求められて「約束」をした。彼女が望んだわけではなく、今でも納得できない思いを抱える。「どれだけ自分たちは信用されてなかったんでしょうか」 デートの際は2人きりにならないよう、共通の友人を誘ったり、他のカップルとダブルデートをしたことも。「ダブルデートはまだいいが、関係のない友人をデートに付き合わせ、私たちも友人も気まずかった」と苦笑いする。 約束に反発して、こっそり2人きりで花火大会に行ったことがある。「花火でデート、あこがれだったんですよね」。だが、2人で出かけた姿をたまたま見つかり、先生たちに呼

                            「2人きりで会ってはいけない」、知的障害を理由に強いられた〝約束〟 なぜ私たちだけ?特別支援学校高等部の7割が交際を禁止や制限 | 47NEWS
                          • 『射精責任』望まない妊娠の全ての原因は男性にある! - HONZ

                            きっかけは以下のツイートから始まる63個からなる一連のスレッドだった。 私は6児の母であり、モルモン教徒です。宗教的なことも含めて、私は中絶についてよく理解しています。これまで男性たちが女性のリプロダクティブ・ライツについて、女性に代わって好き勝手に議論してきたことを聞いていました。私は、男性が実際のところ中絶をなくすことには全く関心がないことを確信しています。… 望まない妊娠による人工中絶を無くすための問題提起をしたこのスレ主が、本書の著者であるガブリエル・ブレアであった。彼女は著名な子育てブログ「DesignMom.com」の創設者として知られている。 本書は「望まない妊娠による中絶と避妊を根本から問い直す28個の提言」が書かれている。どれひとつとっても納得できることばかり。科学的にも経済的にも倫理的にも心理的にも、そして社会的慣行も間違っていない。 まずは目次を見てもらおう。著者の言

                              『射精責任』望まない妊娠の全ての原因は男性にある! - HONZ
                            • 【ハトひき殺し】逮捕はやりすぎ?鳥獣保護法違反とは?裁判所は令状の自動発券機とも?警察の仕事は?ひろゆきと考える|アベプラ

                              . ◆続きをノーカットで視聴 ▷https://abe.ma/41fhZqs   ◆過去の放送回はこちら 【金金金】若い頃は散財?貯蓄?投資?人付き合いや体験に使うべき?老後の心配っていつから?若者の人生設計を考える|アベプラ ▷https://youtu.be/P0_YFe4dQBI   【白熱】性教育は必要ない?学校でどこまで?伝統的な家族観とは?多様性は大事なこと?野牧雅子&高橋史朗と議論|アベプラ ▷https://youtu.be/v7NnceMUxbc   ◆キャスト MC:ひろゆき 井垣孝之(弁護士) 吉川祐二(元警視庁刑事/防犯コンサルタント) 小林史明(衆院議員) 柴田阿弥(フリーアナウンサー) 若新雄純(プロデューサー) 司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー) ナレーター:榎本温子 「ABEMA Prime」 平日よる9時 アベマで生放送中 #アベプラ #ひ

                                【ハトひき殺し】逮捕はやりすぎ?鳥獣保護法違反とは?裁判所は令状の自動発券機とも?警察の仕事は?ひろゆきと考える|アベプラ
                              • 父から受けた性虐待、母に救い求めるも… 奈落の底に突き落とされた女性(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                女性は10年余にわたり、父から性虐待を受けた。一番味方になってほしかった母にSOSを出したが、助けてもらえなかった。何度も「死にたい」と思った。それでも、両親に思いをぶつけ、同じように苦しむ人とつながることで、生きている。父に依存する母に期待することもあきらめた。 忌まわしい過去と対峙しながら、自分らしく歩もうとする女性の足跡をたどった。【西本紗保美】 【グラフ】若者への性暴力、現場で多いのは… 「儀式」と思って我慢 香川県の美容師、宮本ゆかりさん(53)は、会社員の父と専業主婦の母の間に生まれた。 最も古い記憶は5歳の頃、父とのじゃんけんだ。勝つとおやつをくれた。負けると下腹部をなめられた。「お母さんに言ってはいけないよ」と告げられた。 小学生になると、海や山で裸の写真を撮られた。父は「子どもの裸はけがれがなくてきれいだから」とシャッターをきり、母は「撮ってもらいなさい」と言って止めなか

                                  父から受けた性虐待、母に救い求めるも… 奈落の底に突き落とされた女性(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                • ジャニーズ問題が日本社会に突き付けた、性教育とメディアの「タブー体質」

                                  <性犯罪の知識のない未成年を守るには、性教育をタブーにしないこと。そして被害者が日本のメディアではなく、海外メディアに求めた「信頼」の意味を考えるべき> 今年3月に放送された英BBCのドキュメンタリーのおかげで、多数のアイドルが所属するジャニーズ事務所の創業者、ジャニー喜多川の性犯罪疑惑が日本の大手マスコミでも報じられるようになった。 ドキュメンタリーを担当したBBCのジャーナリストが日本外国特派員協会で記者会見を開き、その後、被害者の2人も自身のつらい経験を語った。 彼らはジャニー氏のおかげでエンターテインメントの世界に入り、今もジャニー氏を尊敬していると話す。これは不思議なことではなく、性的な目的を隠して大人が未成年を手なずける「グルーミング」の結果だ。 ようやく今、ジャニー氏の「隠れた暗い姿」が見えるようになったが、たとえ証拠が出てきても本人は亡くなっているので、捜査、起訴、裁判とい

                                    ジャニーズ問題が日本社会に突き付けた、性教育とメディアの「タブー体質」
                                  • 「永井豪の漫画が原因で、現実でもスカートめくりなどの性加害行為が発生..

                                    「永井豪の漫画が原因で、現実でもスカートめくりなどの性加害行為が発生した」とあるが、スカートめくりなどの性加害行為がすでに流行っていて、それを永井豪が漫画で取り上げたので全国に広まったという流れが正しい。 「スカートめくり」自体は『ハレンチ学園』以前からあった|ちゆ12歳 永井豪がスカートめくりを描いた「ハレンチ学園」は、1969年に掲載された。その当時は、以下のように社会全体に性加害行為が広まる下地があった。 野球拳などの女性の服を脱がせる様子がテレビ番組で放送されていた小学校での性教育はまだ始まっていない(学習指導要領が改訂・施行されて、小学校での性教育が始まったのは1992年から 日本が性教育の「後進国」になりつつあるのをご存じですか(染矢 明日香) | 現代ビジネス | 講談社(2/3))「永井豪の漫画が原因で、現実でもスカートめくりなどの性加害行為が発生した」という主張は、永井豪

                                      「永井豪の漫画が原因で、現実でもスカートめくりなどの性加害行為が発生..
                                    • 性教育の「はどめ規定」、3教委が「なくした方がいい」 朝日調査:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        性教育の「はどめ規定」、3教委が「なくした方がいい」 朝日調査:朝日新聞デジタル
                                      • 『トランスジェンダー入門』刊行記念イベントレポートvol.6〜時を超えた バックラッシュ〜 - 集英社新書プラス

                                        トランスジェンダーへの差別が激化するなか、2023年7月に『トランスジェンダー入門』(集英社新書)、12月に『Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育 バッシングに立ちむかう74問』(大月書店)が刊行された。だが忘れてはならないのは、バックラッシュ(反動、揺り戻し)で攻撃対象にされるのは、トランスの人々だけではないということだ。バックラッシュの現状をどう捉え、立ち向かうべきなのか。 『トランスジェンダー入門』の共著者である高井ゆと里さん、『Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育』の編著者である田代美江子さんと松岡宗嗣さんの3名が、2024年3月8日にマルジナリア書店に集い、過去と現在を語った。 バックラッシュの共通点 教育学を専門とする田代さんは、2000年代初頭のジェンダーフリーや性教育に対するバックラッシュを間近で体験した。とくにバックラッシュが激化したのは、2003

                                          『トランスジェンダー入門』刊行記念イベントレポートvol.6〜時を超えた バックラッシュ〜 - 集英社新書プラス
                                        • 子ども“放置は虐待”条例案に専門家「憲法違反の疑い」共働き夫婦「何もできない」

                                          埼玉県の県議会で、子どもだけでの外出や留守番を禁止する条例の改正案が提出されました。 自民党県議団が提出した条例改正案には「児童を住居、その他の場所に残したまま外出すること、その他の放置をしてはならない」とあります。 小学校1〜3年生の子どもだけでの登下校、子どもだけで公園で遊ぶこと、子どもだけでおつかいに出かけることも違反となります。高校生のきょうだいが一緒にいたとしても許されません。子どもを置いて、ゴミ捨て出ることも違反となるケースがあるかもしれません。 つまり、安全を確保できる、すぐに駆け付けられる、この2点が確保できない状況は、短時間であっても放置にあたるというのです。 条例案提出者の一人に聞きました。 自民党県議団・田村琢実団長:「(Q.僕も親が共働きで、留守番していたが、それも虐待になる)もちろん、そう考えています。日本の場合、それが虐待だという認識が希薄ですよね。だからこそ、

                                            子ども“放置は虐待”条例案に専門家「憲法違反の疑い」共働き夫婦「何もできない」
                                          • 『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』のレビューメモ:「物語への依存と、シュライアーの感じる道徳的恐怖のしつこい強調」 - 頭の上にミカンをのせる

                                            Goodreadsでは1万件以上レーティングがついて、53% が★5つ。実際に読者によって書かれたレビューは2000以上書かれてて、★5つで評価したレビュワーと、★1つで批判するレビュワーのふたつにキッパリ分かれている。 Goodreadsはこちら→https://t.co/KyQHCdUsdh pic.twitter.com/umT6KEEaqX— TrinityNYC (@TrinityNYC) 2023年12月5日 とりあえず実物を読めないので、英語版を読んだ人の感想を見ておくしかないですね…出版されていたらこれは「ゲームの歴史」同様読んでみたかったかも。 というわけで、とりあえずそれぞれの感想記事のメモだけしておく Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育:バッシングに立ちむかう70問 大月書店Amazonトランスジェンダー問題――議論は正義のために 作者:ショーン・フェイ

                                              『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』のレビューメモ:「物語への依存と、シュライアーの感じる道徳的恐怖のしつこい強調」 - 頭の上にミカンをのせる
                                            • ネット情報よりも大切!男子&女子へ贈る一冊 #性教育 - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

                                              少し前から中3の娘が、性のことについてあれこれ聞いてきます。 きっかけは、保健体育の授業。 避妊のことについて詳しく、コン○ームやピルの話を教えてもらったようですが、肝心の男女のあれこれについてはさすがに解説がなく、その部分が若干謎に包まれているようです。 同級生同士の情報交換はないのかと思うのですが、うちの娘は学校に不定期にしか行けておらず、深い話をする友達もいないせいか、学校の同級生とする異性の話は、せいぜい 『好きメンいる?』 『推しメンは○○』 程度の内容にとどまっているようです。 家でニュースを見ている時に性犯罪ことを報道していたり、ドラマでロマンチックなシーンが出てきたりすると、娘は私にそれとなく聞いてきます。 しかし私、恥ずかしさもあり、生物学的知識(?)も人に説明するには自信がないレベルなので、なかなか上手く説明できないんです💦 そこで、本の力を借りることにしました! 娘

                                                ネット情報よりも大切!男子&女子へ贈る一冊 #性教育 - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
                                              • 寝る時間を惜しんで - 地底たる謎の研究室

                                                題名:寝る時間を惜しんで 報告者:ダレナン 本物語は、この物語の続きです。 ふ~ん。そうなんだと舞衣子に伝えつつ、僕はいささか嫉妬していた。 映画に関するブログ歴は僕の方が長い。ひっそりと舞衣子が始めるずっと前から映画レビューを称して密かにブログを更新してきた。 かつて大学時代に映画研に所属していたものとして、そのレビューの内容に少しは自信があった。ただ、僕には舞衣子と違って決定的に文才がない。 舞衣子は僕と同じ建築会社勤めの時は庶務課に所属し、公文書などはお手の物で、他部署とのコミュニケーション能力も高く、人に対してどのような文章がよく受けるのかを肌で理解していた。 だから、彼女のブログ(それは、妻から直接聞いたわけでないために、本当にそれが彼女のブログかは確証は得ていないものの)は、読みやすく、理解しやすく、そしてその他にも舞衣子が執筆したレビューも読みたくなる代物だった。アクセス数が

                                                  寝る時間を惜しんで - 地底たる謎の研究室