並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2604件

新着順 人気順

感情の検索結果281 - 320 件 / 2604件

  • コロナショックで孤立無援のイタリアが恨み節──加速する反EU感情の行く先

    <制限解除が進むも経済は戦後最悪に──支援が得られないなか、国内の右派勢力が離脱志向を加速させている> ロックダウン(都市封鎖)開始から2カ月以上。新型コロナウイルスによる死者が3万2000人を超えるイタリアが、ようやく「完全再開」に向かい始めた。 マスク着用などの規定は今夏末まで継続されるが、6月3日から出入国禁止措置が解除され、国内の移動規制も緩和。既にレストランや理髪店は再オープンし、近くジムやプールも営業再開する。 5月16日、一連の緩和措置を発表したジュゼッペ・コンテ首相は引き続き警戒を呼び掛けつつ、これまでの取り組みをたたえた。「ワクチンができるまで待ってはいられない」。今回の決定について、コンテはそう主張している。 国民が再開を心待ちにする一方で、イタリアは第2次大戦以来、最悪の景気後退のさなかにある。南部が依存する観光業は先行きが暗い。今後数カ月以内に新型コロナウイルスが再

      コロナショックで孤立無援のイタリアが恨み節──加速する反EU感情の行く先
    • AIに感情があると主張、グーグルのエンジニアが休職処分

      人工知能(AI)を使用するグーグルのチャットボットが感情を持ち始めたと主張していたエンジニアが休職処分を受けていたことが分かった。グーグルはエンジニアの主張を否定し、守秘義務に違反したと述べている。 アルファベット傘下のグーグルでソフトウエアのエンジニアを務めているブレイク・レモイン氏は、言語を模倣するチャットボットの開発に利用されている内部システム「LaMDA」には人格があるため権利もあるとし、魂を持つ可能性も考えられると述べていた。 グーグルのブライアン・ガブリエル広報担当は、倫理学者や技術者など社内の専門家が検証したが、レモイン氏の主張を支える証拠は得られなかったと本人に伝えたと明らかにしている。また同氏は休職中だとしたが、プライベートな問題であるとしてそれ以上の詳細は明らかにしなかった。...

        AIに感情があると主張、グーグルのエンジニアが休職処分
      • どういう感情で読んでいいか分からない~「ワタシってサバサバしてるから」

        1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:おれのビジネスクラス(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 キンドルで欠かさず買っている本はですね「ワタシってサバサバしてるから」 1話売りで200円とかなんでいっぱいになります。 ひどい漫画なんですよ。まず主人公がすごい悪いやつで。ダークヒーローというとキャッツアイとかルパン三世みたいなのはこれまでいたんですけど、ただの嫌なやつなんですよ。 いいとこなくて。 最初は人に皮肉を言って、「私ってサバサバしてるから、女子とかと友達になれないのよ」みたいなことを言ってるだけだったんですが、だんだん中盤になると (ネタバレを含むので楽しみたい方はここでやめてAmaz

          どういう感情で読んでいいか分からない~「ワタシってサバサバしてるから」
        • 『動物にも感情ってあるよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

          今日は5月5日、子供の日ですか。 子供時代はとっくに終えているのと、 子供がいないので全くなじみがないので、 すっかり忘れていたのですが、 ブログを読んでいると、 こいのぼりをあげたり、兜を飾っている 写真があり、 『あぁ。。。実母が家にいた時は、 雛段飾ったり、こいのぼりをあげたり 色々してもらっていたな。。。』と思いました。 継母は、こういうイベント事は 一切しなかったな。 そして、あの雛飾りやこいのぼりは、 いったい、どこに行ったんやろうね??? ところで、ずっと疑問なんやけど、 【大人の日】って、なんでないん??? 【成人の日】は、あれは新成人をお祝いする日やん。 そうではなく、 とっくに成人している大人をねぎらう日を 設けてもええんと違いますか??? 日本は世界的に見ても、 休日が異様なまでに少ない国なので、 休日を増やすためにも、 【大人の日】、作りませんか??? (祝日って誰

            『動物にも感情ってあるよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
          • 行き過ぎた「自粛警察」“感情のコントロール心がけて” | NHKニュース

            外出の自粛や休業の要請に応じていない商店街や店舗などに対し、嫌がらせのような電話や貼り紙を貼るといった行為が相次いでいます。専門家はこうした行為は今後も繰り返されるおそれがあるとしたうえで、「非常事態だからこそ多様な価値があることを認識することが重要で、自分にとって耳障りのよくない情報にも触れるなどして、感情をコントロールすることを心がけてほしい」と話しています。 新型コロナウイルスへの感染が拡大していた先月、首都圏では人出が多いと報道があった東京 吉祥寺の商店街に抗議の電話や手紙が相次いだり、休業を続けていたにもかかわらず千葉県八千代市の駄菓子屋に店を閉めるよう脅迫するような貼り紙が貼られたりしたということです。 こうした「自粛警察」と呼ばれる行為について、集団と個人の心理に詳しい同志社大学の太田肇教授は、「経験したことがない非常事態で、閉ざされた家の中にずっといるとどうしても1つの考え

              行き過ぎた「自粛警察」“感情のコントロール心がけて” | NHKニュース
            • 【業務スーパー】の【ポークカレー】呪術廻戦のED的に言うとmore than words(言葉以上の感情)でマジ美味過ぎてグルグルグルするΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

              11月22日(火)⛅ 今日も【ひっそりキャンプ】です⛺ ベランダにて業スー【お肉がゴロっとポークカレー】を食す🔥 ひっそりキャンプとは⛺🔥 ひっそりキャンプ、略して、ひそキャン⛺ キャンプって楽しいですよね(*'ω'*)✨ 自然と一体化して、美味しいものを食べたり飲んだり😋✨ ああ✨自然の中でリフレッシュした~い⛺🔥✨ でも、この世はトカク忙しい💨 『仕事が忙しくてキャンプに行けないヨ💦』 「メンドイから外へ出かけたくない💦」 なんていう方も多いのでは(/・ω・)/ そんなアナタにオススメ(●´ω`●)⛺🔥 思い立ったら10秒でキャンプ場⛺ 見上げた空は、大自然のそれと同じもの⛺🔥 お外ご飯でリフレッシュ(●´ω`●)🍺 ご近所に迷惑かけないよう気を付けて😌 おうちのベランダで、ひっそりと~こっそりと~ キャンプ飯を、作りま~す(●´ω`●)⛺🔥✨ 今日はこんなです

                【業務スーパー】の【ポークカレー】呪術廻戦のED的に言うとmore than words(言葉以上の感情)でマジ美味過ぎてグルグルグルするΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
              • 最新研究で判明! ブタは「ケンカの仲裁ができる」 | 不安や怒りなどの複雑な感情を把握し、なだめることができる

                ブタに関してはこれまでも、いかに感情、およびその表現が豊かであるかを示す研究はあったが、新しい研究により、「ブタは、多くの人間と同じように、他人の対立を認識し、その状況を和らげるために行動できるほどに賢い」ことが示されている。 同研究によれば、ケンカをしている二頭のブタを目撃した第三者のブタが、その状況を把握し、ケンカの仲裁に入る行動が確認されたという。 第三者のブタは、ケンカをしていたブタの一頭に近づき、「優しく鼻を擦り付けるなどの接触をすることで、そのブタの不安レベルを下げた」。 また、攻撃性の高いブタに対しては、「自らの体を寄せたり、相手の体に頭を乗せたりする」ことで、そのブタの憤りをなだめたという。この第三者のブタとの接触により、そのブタの「再び他のブタを攻撃しようとする頻度は減った」。 この研究結果から、同研究を行ったトリノ大学の研究著者は、米紙「ワシントン・ポスト」にこう語って

                  最新研究で判明! ブタは「ケンカの仲裁ができる」 | 不安や怒りなどの複雑な感情を把握し、なだめることができる
                • 悟空がセル戦で死んだと知ったチチのシーンは感情と情報が凝縮されすぎて凄い話…Dr.スランプの山吹みどりが結婚決める表情も

                  シード@サイバース狂 @pppaniimo ベジータ襲来の後はズタボロの悟空さ無視して悟飯の心配してたから酷いと思ったけど、もしかしたら悟空なら重傷でも生きてれば何とでもなるみたいなの信頼の表れだったのかもしれない。ラディッツの時は失神したし x.com/batapys1/statu… 2024-03-03 17:59:20

                    悟空がセル戦で死んだと知ったチチのシーンは感情と情報が凝縮されすぎて凄い話…Dr.スランプの山吹みどりが結婚決める表情も
                  • ミスコン候補がカミングアウト「皆さん、アセクシャルって言葉はご存知ですか?私には、恋愛感情がありません。」

                    樽井 郁香 ミス神戸大No.4 @mck2019_no4 Ms. Campus KOBE 2019 Entry No.4/たるいふみかってよみます/ウスイ賞/応援ありがとうございました/DM対応致しかねます🙇‍♀️

                      ミスコン候補がカミングアウト「皆さん、アセクシャルって言葉はご存知ですか?私には、恋愛感情がありません。」
                    • コージ on Twitter: "理不尽な扱いに遭遇した際、男子でこんな状態に陥る人って目にした試しはないんだけど、女子ってどうしてこうも自己制御力が弱いんだろうね。 男も女も精神性に顕著な差なんて無いはずなんだけど、現実的には男子に比べて感情を制御出来ない女子っ… https://t.co/DwTTYfqlNk"

                      理不尽な扱いに遭遇した際、男子でこんな状態に陥る人って目にした試しはないんだけど、女子ってどうしてこうも自己制御力が弱いんだろうね。 男も女も精神性に顕著な差なんて無いはずなんだけど、現実的には男子に比べて感情を制御出来ない女子っ… https://t.co/DwTTYfqlNk

                        コージ on Twitter: "理不尽な扱いに遭遇した際、男子でこんな状態に陥る人って目にした試しはないんだけど、女子ってどうしてこうも自己制御力が弱いんだろうね。 男も女も精神性に顕著な差なんて無いはずなんだけど、現実的には男子に比べて感情を制御出来ない女子っ… https://t.co/DwTTYfqlNk"
                      • 習慣化でマインドフルネス。充実度と感情のリストを作ろう:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                        『理想の人生をつくる 習慣化大全』(古川武士 著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、「習慣化コンサルタント」として活動を続ける著者による最新刊。 私は多くの人をコーチングして、習慣も人生も好転させるツボは「自分の乗ることをやるセンス! 自分の乗らないことをやめる勇気!」を身につけることだと思うようになりました。そこで本書の中核的なコンセプトを、「自分をうまく乗せる」に置いています。 「それって、乗る? 乗らない?」「乗らないならどういうやり方なら乗れそう?」と自分に聞くことが答えを探る道です。 「どうすれば自分の行動を乗せられるか?」「どういうモノの考え方・捉え方をすれば乗れるか?」「気持ちを乗せるためのビリーフや欲求はなにか?」「自分を乗せてくれる環境はどこにあるのか?」(39ページより) こうした考え方に基づき、うまく自分を乗せる方法を用意しているということ。 読者はそのなかから、

                          習慣化でマインドフルネス。充実度と感情のリストを作ろう:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                        • 北村氏は一貫して版元を批判してる。ただ、訳者本人に対して悪感情がある..

                          北村氏は一貫して版元を批判してる。ただ、訳者本人に対して悪感情があるのは事実っぽい。そもそも、以下ツイートをRTしてからその呟きだし。 https://twitter.com/koheisaito0131/status/1599927813234393088 この山形浩生が日本では、トマ・ピケティとかアダム・トゥーズとか翻訳してるわけで。そりゃ歪んだ受容になるよな、と。 以下、北村氏のツイート掘って出てきたもの。 https://twitter.com/Cristoforou/status/1600392912927600640 最初から私は主に版元を批判してますけど。まあ、訳者も受けるなよ…とは思いますが、ほぼ版元の責任でしょ? https://twitter.com/Cristoforou/status/1599969809978257409 ピケティ『21世紀の資本』は英語からの重訳

                            北村氏は一貫して版元を批判してる。ただ、訳者本人に対して悪感情がある..
                          • ぱやぱやくん on Twitter: "「基礎知識のない問題意識は空回りする」という言葉を防大時代に教わったことがあります。問題を語る上で必要な知識や教養がないと、問題提起したところで感情論にしかなりません。前提条件をわかってない人との議論に困ったことはありませんか?"

                            「基礎知識のない問題意識は空回りする」という言葉を防大時代に教わったことがあります。問題を語る上で必要な知識や教養がないと、問題提起したところで感情論にしかなりません。前提条件をわかってない人との議論に困ったことはありませんか?

                              ぱやぱやくん on Twitter: "「基礎知識のない問題意識は空回りする」という言葉を防大時代に教わったことがあります。問題を語る上で必要な知識や教養がないと、問題提起したところで感情論にしかなりません。前提条件をわかってない人との議論に困ったことはありませんか?"
                            • NHKが「冬富士の滑落死をしたニコ生主」のドキュメンタリーを放送…その行動の意味に複雑な感情を抱く流れ

                              加野瀬未友 @kanose 『クローズアップ現代』の「なぜ男は冬富士に向かったのか?~ネット生配信の先に~」を見た。生配信主のTEDZU氏の足跡を追いかけ、過疎放送と呼ばれるような生配信コミュニティの世界を描き出していた。スタジオのコメントはなく、視聴者に考えを委ねる構成 nhk.or.jp/gendai/article… 2019-12-18 22:40:17 加野瀬未友 @kanose TEDZU氏は、司法試験に失敗し続けてしまい、社会的な居場所がなくなり、居場所として生配信に傾倒していった印象があるが、リスナーは1~2名程度という過疎放送だった。番組では、多数の人が見る放送はごく一部で大半はこういった過疎放送だと説明する 2019-12-18 23:18:03 加野瀬未友 @kanose ひきこもり新聞編集長の木村ナオヒロ氏が、TEDZU氏の配信をよく見ていた人としてコメントしていた

                                NHKが「冬富士の滑落死をしたニコ生主」のドキュメンタリーを放送…その行動の意味に複雑な感情を抱く流れ
                              • 異国での失恋後のぐちゃぐちゃな感情について

                                2024年始まってから散々なんだが!!!!!!世界のこと許さないからなこのカス!!!!! 4月も終わるのでもういい加減立ち直りたいが、時間が経つと怒り以外にも寂しさ、悲しさ、いい思い出、憎めないことがぐちゃぐちゃに混ざりさらにカオスな心境になってきた。 渦中にいるときは全体像が把握できないし、何より感情も時間差で処理されるので後になっていろいろと噴出してくるのだ。 そして、ぽつぽつと人に話すと高確率で、文章に感情をまとめると整理されるという助言をもらうので散文を匿名ダイアリーに投げることで成仏を試みる。フィクションです。 知り合って3年、付き合って2年ちょい、1年半同棲していた彼氏から1月に別れを切り出されたことからすべては始まった。 その時になんて言われたのかを思い返してみよう。 「なんか、求めてるエネルギーと違うんだよね。違和感があるというか。。。。会話も出会った頃から弾まないんだよね

                                  異国での失恋後のぐちゃぐちゃな感情について
                                • 「自分の感情を読みとる能力」を鍛えれば、メンタルをよりうまくコントロールできるようになる | 注目を集める「内受容感覚」っていったい何?

                                  自分のメンタルをうまくコントロールしたいと願っても、そもそも「自分の感情がよくわからない」という人は珍しくないだろう。最新の科学によれば、自身の感情を適切に読み取るには、まず「身体の内側で起こっていること」に耳を澄ませる必要があるらしい。 まずは簡単なテストをしてみよう 安心できる楽な姿勢で座ったら、目を閉じて、自分の心臓の鼓動を感じ取ってみよう。手を使って脈を測らなくても、心臓の脈動の一つ一つを、そのリズムを感じられるだろうか? それとも、がんばっても何も感じられないだろうか? このシンプルなテストは、あなたの「内受容感覚」を測定する方法の一つだ。「内受容感覚」とは、あらゆる内臓の受容体から伝達される体の状態を、脳が認識することである。 内受容感覚は、視覚や聴覚といった「体の外に対する」感覚ほど知られてはいないが、人が幸福に生きていくのに、とても大きな影響力をもっている。 内受容的なシグ

                                    「自分の感情を読みとる能力」を鍛えれば、メンタルをよりうまくコントロールできるようになる | 注目を集める「内受容感覚」っていったい何?
                                  • 夫婦円満の秘訣は、恋愛感情がないこと。能町みね子、「結婚の奴」を語る

                                    近年よく耳にするフレーズだ。無理なく生きていけるならそのほうがいい。しかし、同時にそう簡単にできるなら苦労はしない。

                                      夫婦円満の秘訣は、恋愛感情がないこと。能町みね子、「結婚の奴」を語る
                                    • 「アイドルに本気で恋してます。ファンに恋愛感情を抱かれるのはやはり厄介?」の質問へのカズレーザーの回答がド直球だった

                                      野菜塩 @yes_vegetable カズレーザーが「アイドルに本気で恋をしています。アイドルからしたら厄介でしょうか?」という質問に「アイドルは疑似恋愛してもらうのが生業なので厄介だとは別に思ってません。そういうもんだと思ってます。が、アイドルがあなたに恋をすることは100%ないです」と答えていて、かなり明確で良かった 2021-10-20 10:33:11

                                        「アイドルに本気で恋してます。ファンに恋愛感情を抱かれるのはやはり厄介?」の質問へのカズレーザーの回答がド直球だった
                                      • 村上春樹「“分別より感情”“相手の知的水準を低く設定する”…そういう傾向が最近いささか気になっている」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

                                        作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMの特別番組「村上RADIO」。8月15日(土)の放送は、夏休み特別編「村上RADIOサマースペシャル~マイ・フェイバリットソングズ&リスナーメッセージに答えます」と題して、新旧を問わず村上さんお気に入りの“夏になると聴きたくなる曲”から、近年リリースされたオススメ曲まで“夏を感じられる曲”をお届けしました。さらに、リスナーから届いたお悩みや質問に答えていきました。本記事では、後半4曲と“今日の言葉”についてお話しされた概要を紹介します。 ◆「The Madison Time - Part I」Ray Bryant Combo次は、この番組の頭のテーマ曲「ザ・マディソン・タイム」。いつもドナルド・フェイゲンのライブ演奏を流していますが、今日はオリジナルのレイ・ブライアントの演奏でじっくり最後まで聴いてください。 この演奏は196

                                          村上春樹「“分別より感情”“相手の知的水準を低く設定する”…そういう傾向が最近いささか気になっている」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
                                        • 「下手な絵ばっかり学習」したAI絵師からしちゃんによる「感情」の絵が…こちら…「これは…」「名画生まれてる」

                                          まとめ ちいかわ 非公式まとめ イラストレーター・ナガノさん(@ngntrtr)が描くTwitter発の漫画「ちいかわ」シリーズ(@ngnchiikawa)のツイートを勝手にアーカイブ ●ストーリーごとにまとめたバージョン https://togetter.com/li/1710977 ●その他のナガノ作品まとめ https://togetter.com/li/1569160 ●「もぐらコロッケ」シリーズ https://togetter.com/li/1569814 ※ファンによる非営利の個人的なまとめです(問題がありましたらご連絡ください) 22185726 pv 1255 108 users 130

                                            「下手な絵ばっかり学習」したAI絵師からしちゃんによる「感情」の絵が…こちら…「これは…」「名画生まれてる」
                                          • 伊藤聡 on Twitter: "今回の10万円給付で、辞退するだの、没収するだのと言い出す人がたくさんいるのも、かかる「自尊感情を傷つけないともらえない給付」という日本の福祉受給システムと関係があるのではないかと思う。それ、メチャ効率悪いからやめた方がいいっすよ"

                                            今回の10万円給付で、辞退するだの、没収するだのと言い出す人がたくさんいるのも、かかる「自尊感情を傷つけないともらえない給付」という日本の福祉受給システムと関係があるのではないかと思う。それ、メチャ効率悪いからやめた方がいいっすよ

                                              伊藤聡 on Twitter: "今回の10万円給付で、辞退するだの、没収するだのと言い出す人がたくさんいるのも、かかる「自尊感情を傷つけないともらえない給付」という日本の福祉受給システムと関係があるのではないかと思う。それ、メチャ効率悪いからやめた方がいいっすよ"
                                            • 多胎児の親 9割超が「ネガティブ感情持ったことある」 | NHKニュース

                                              双子や3つ子など「多胎児」を育てる親を対象に支援団体がネット上でアンケートを行ったところ、1500人を超える回答があり、「育児中にふさぎ込んだり、子どもにネガティブな感情を持ったことがある」と答えた人が9割以上に上ったことが分かりました。 アンケートを行ったのは「多胎育児のサポートを考える会」の市倉加寿代さんです。 市倉さんは双子を育てる友人の様子を見て負担の大きさを伝えたいと考え、ことし9月から10月にかけてインターネットを通じて多胎児を育てている人たちにアンケートへの協力を呼びかけたところ、1591人から回答がありました。 この中では、「気持ちがふさぎ込んだり、落ち込んだり、子どもにネガティブな感情を持ったことがある」と答えた人が93%に上りました。 また、育児中に「つらい」と感じた場面について複数回答で聞いたところ、「外出・移動が困難」が89%、「自分の睡眠不足・体調不良」が77%と

                                                多胎児の親 9割超が「ネガティブ感情持ったことある」 | NHKニュース
                                              • よしかげなつき on Twitter: "庵野監督が皆の前で発言してる時、唯一感情的になったのが「クールジャパンの企画で国の方と話す機会があったが、国は特撮を保護する気がないとハッキリ言った、あんなものに価値はないと。特撮の昔ながらの手法は日本の文化だ。」って珍しくキレてたから一番好きなのはやっぱ特撮なんよね…"

                                                庵野監督が皆の前で発言してる時、唯一感情的になったのが「クールジャパンの企画で国の方と話す機会があったが、国は特撮を保護する気がないとハッキリ言った、あんなものに価値はないと。特撮の昔ながらの手法は日本の文化だ。」って珍しくキレてたから一番好きなのはやっぱ特撮なんよね…

                                                  よしかげなつき on Twitter: "庵野監督が皆の前で発言してる時、唯一感情的になったのが「クールジャパンの企画で国の方と話す機会があったが、国は特撮を保護する気がないとハッキリ言った、あんなものに価値はないと。特撮の昔ながらの手法は日本の文化だ。」って珍しくキレてたから一番好きなのはやっぱ特撮なんよね…"
                                                • ムカついたイライラするとき「感情」が人に与える影響と対処法 | marupo心理学講座

                                                  こんにちはmarupoです 誰かの言葉や態度にムカッとくると、それが心に引っかかってしまい、イライラが収まらなくなることがあります。 こんなとき、自分でうまく処理することができればいいのですが、この感情をコントロールできないと、人はある二つの状態にわかれます。 ひとつめは相手に感情をぶつけてスッキリさせようとするという人 ふたつめは抑え込んで我慢するとする人です。 そして、よくどこからでも聞くのが「ネガティブな感情は良くない」ということですが、確かにこのイライラやムカつくという感情は、他人にも自分の体や心にもよくありません。 先ほどのひとつめのタイプだと、たとえば誰かの言動にムカついたとき、その腹が立った自分の感情を相手に投げ返してしまえば、自分のイライラする気持ちはその場は発散できるかもしれません。 しかし、相手もまた投げ返してくれば、そこからケンカになるため、その後仲直りできればいいで

                                                    ムカついたイライラするとき「感情」が人に与える影響と対処法 | marupo心理学講座
                                                  • 冤罪事件を通して人間の本性と生物学的弱点、その克服への洞察に至る傑作──『冤罪と人類:道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』 - 基本読書

                                                    冤罪と人類 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか (ハヤカワ文庫NF) 作者:管賀 江留郎発売日: 2021/04/28メディア: Kindle版この『冤罪と人類』は日本で起こった大規模冤罪事件を取り上げながら、最後にそうした冤罪事件が起こる理由を人間の〈道徳感情〉に求め、人類社会はどのようにすればこうした冤罪が起こるような状況、認知バイアスなど様々な「人間の弱点」を乗り越えることができるのかという壮大な話に発展していくノンフィクションである。 2016年に刊行され話題となっていた本だが僕は今回の文庫化で初読。書名からして冤罪の仕組みについて進化心理学的な観点から解き明かしていく本だと思い込んでいたので、いきなり1941〜2年に起こった浜松連続殺人事件、1950年の二俣事件など殺人・冤罪事件の詳しい話から始まり面食らったが、この記述がとにかくおもしろい。 取り上げられていく事件自体がセンセーショ

                                                      冤罪事件を通して人間の本性と生物学的弱点、その克服への洞察に至る傑作──『冤罪と人類:道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』 - 基本読書
                                                    • 『反日種族主義』主著者が初めて語る…韓国の「絶対不変の敵対感情」 韓国が直面する「アイデンティティの混乱」とは?|FNNプライムオンライン

                                                      『反日種族主義』主著者が初めて語る…韓国の「絶対不変の敵対感情」 韓国が直面する「アイデンティティの混乱」とは? 韓国で異例のベストセラーとなった『反日種族主義』。その主著者であるソウル大学のイ・ヨンフン元教授が、ソウルの外信記者クラブで会見した。著書の発売以降、イ元教授がメディアの質問を受けるのは初めての事だ。会見には我々日本メディアを含む外信記者クラブ所属の海外メディアのみが参加した。『反日種族主義』は、日本による統治や慰安婦問題、いわゆる徴用工問題について、当時の法令解釈や統計データを元に、韓国での定説をことごとく覆す本だ。近く日本語版も出版される予定で、日本での関心も高い。ここでは本の詳細は割愛し、会見でイ元教授が何を語ったのか、日本以外の海外メディアが何を聞きたがったのか、可能な限り詳細にレポートする。なお教授の発言は太字とする。 1945年の解放は韓国人が主体的に成し遂げた業績

                                                        『反日種族主義』主著者が初めて語る…韓国の「絶対不変の敵対感情」 韓国が直面する「アイデンティティの混乱」とは?|FNNプライムオンライン
                                                      • saruouto on Twitter: "少女像を見て「傷付いた」と憤る人達に素朴な疑問なんだけど、 な ん で 傷 付 く の ? 加害国側の人間があれ見て傷付く論理がまじでわからん。「プライドが傷付いた」ならまー分からなくもないけど、それは恐らく「かっこわるい」「恥ずかしい」類の感情のすり替えだと思うぞ。"

                                                        少女像を見て「傷付いた」と憤る人達に素朴な疑問なんだけど、 な ん で 傷 付 く の ? 加害国側の人間があれ見て傷付く論理がまじでわからん。「プライドが傷付いた」ならまー分からなくもないけど、それは恐らく「かっこわるい」「恥ずかしい」類の感情のすり替えだと思うぞ。

                                                          saruouto on Twitter: "少女像を見て「傷付いた」と憤る人達に素朴な疑問なんだけど、 な ん で 傷 付 く の ? 加害国側の人間があれ見て傷付く論理がまじでわからん。「プライドが傷付いた」ならまー分からなくもないけど、それは恐らく「かっこわるい」「恥ずかしい」類の感情のすり替えだと思うぞ。"
                                                        • 白い砂のアクアトープ:夢と現実、挫折と成長を丁寧に描く 繊細な感情表現も 篠原俊哉監督に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                          「true tears」「SHIROBAKO」などのアニメ制作会社「P.A.WORKS」が手がけるテレビアニメ「白い砂のアクアトープ」。「凪のあすから」「色づく世界の明日から」などの篠原俊哉監督が手がける連続2クールのオリジナルアニメで、1クール目は、高校生の海咲野くくるが沖縄県南城市の小さながまがま水族館を存続させるために奮闘する姿が描かれた。1クール目の最後には、がまがま水族館が閉館してしまい、2クール目はアクアリウム・ティンガーラに舞台を移した。夢と現実、挫折と成長を丁寧に描いてはいるが、がまがま水族館の閉館などまさかの展開に、驚かされた人も多いはず。篠原監督に制作の裏側を聞いた。

                                                            白い砂のアクアトープ:夢と現実、挫折と成長を丁寧に描く 繊細な感情表現も 篠原俊哉監督に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                          • 要 友紀子☂️SWASH on Twitter: "これなんか最たるもの。 「キモい」という大衆的な感情に訴えて、「いかにキモいか」で人権侵害を語る。これをのりこえねっとがやっているのだから、終わってる。児童買春の問題は人権問題。唾を飲みたがる性嗜好が気持ち悪いとか、人のどんなセク… https://t.co/nP7QcICi8B"

                                                            これなんか最たるもの。 「キモい」という大衆的な感情に訴えて、「いかにキモいか」で人権侵害を語る。これをのりこえねっとがやっているのだから、終わってる。児童買春の問題は人権問題。唾を飲みたがる性嗜好が気持ち悪いとか、人のどんなセク… https://t.co/nP7QcICi8B

                                                              要 友紀子☂️SWASH on Twitter: "これなんか最たるもの。 「キモい」という大衆的な感情に訴えて、「いかにキモいか」で人権侵害を語る。これをのりこえねっとがやっているのだから、終わってる。児童買春の問題は人権問題。唾を飲みたがる性嗜好が気持ち悪いとか、人のどんなセク… https://t.co/nP7QcICi8B"
                                                            • ミスターK💙💛 on Twitter: "本日の人生案内。相談者が気づいてないであろう相談者の負の感情を見事に言語化してる。最相さんの回答では時々見られることだが、本当にこの方は人生相談の回答に相応しいと思う。 https://t.co/WOo8dMH4Pz"

                                                              本日の人生案内。相談者が気づいてないであろう相談者の負の感情を見事に言語化してる。最相さんの回答では時々見られることだが、本当にこの方は人生相談の回答に相応しいと思う。 https://t.co/WOo8dMH4Pz

                                                                ミスターK💙💛 on Twitter: "本日の人生案内。相談者が気づいてないであろう相談者の負の感情を見事に言語化してる。最相さんの回答では時々見られることだが、本当にこの方は人生相談の回答に相応しいと思う。 https://t.co/WOo8dMH4Pz"
                                                              • 日本勢の活躍で国民感情好転とバッハ会長 | 共同通信

                                                                国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が30日、東京都内でインタビューに応じ、日本勢の活躍により東京五輪への国民感情が好転したとの見方を示した。

                                                                  日本勢の活躍で国民感情好転とバッハ会長 | 共同通信
                                                                • 「こんなに感情移入した曲はない…!」鬼龍院翔さん、自身とGACKTさんの格付けチェックをテーマにしたボカロ曲を絶賛

                                                                  VoiSona公式 @VoiSonaOfficial AI技術でリアルな歌声を再現する音声創作ソフト「VoiSona」(旧CeVIO Pro)公式です。 音声創作ソフト「CeVIO」姉妹ブランド。 ▼運営会社:株式会社テクノスピーチ(@techno_speech) ※本アカウントは告知・宣伝用の為、個別のご意見ご質問は下記公式サイトCONTACT宛にお寄せ下さいませ。 voisona.com VoiSona公式 @VoiSonaOfficial 【NEWS】 AI歌唱ソフト「VoiSona」新規ボイスライブラリ、「機流音」&「AiSuu」をリリースしました!! 機流音(CV:鬼龍院翔<ゴールデンボンバー>) voisona.com/artist/kirune_… AiSuu(CV:すぅ<SILENT SIREN>) voisona.com/artist/aisuu_j… #VoiSona

                                                                    「こんなに感情移入した曲はない…!」鬼龍院翔さん、自身とGACKTさんの格付けチェックをテーマにしたボカロ曲を絶賛
                                                                  • 「猫って喜怒哀楽あるの?」って言われたけど、あるよね?→リプが猫さんたちの感情表現豊かなお顔に覆い尽くされる!

                                                                    びびまる@ビビとベルとパインのおかーさん @pikatyu555271 ビビ♂(🎂2019.7.7)ベル♂(🎂2021.11.7)パイン♀(🏠2023.10.16)のおかーさんです。 ネコちゃんニュース(@bibimaru2_event)グッズアカ(@bibimaru_com)も見てね♪ヘッダーはみもちゃん(@R_love__love_)thanks❤ びびまる@大乱闘ブラザーズのおかーさん(NTHK🐈No.0001) @pikatyu555271 な、7000😳?! そして500近くのリプ😳! こんなに癒されるリプ欄ないです🥺 ありがとうございます🥺 やっぱり猫ちゃんは可愛くて尊い🤤 猫好きの皆様の愛が私の予想を遥かにこえるもので、お返事追いつかなさそうなので♥️でお返しさせてくださいね🥺 盗み食いしてシラを切る顔を置いていきます😂 pic.twitter.com/

                                                                      「猫って喜怒哀楽あるの?」って言われたけど、あるよね?→リプが猫さんたちの感情表現豊かなお顔に覆い尽くされる!
                                                                    • 「勇気爆発バーンブレイバーン」主役機の気持ち悪さが話題となる→主人公へのねっとり感情が絶妙に気持ち悪い、この気持ち悪さが癖になるとの声も #ブレバン

                                                                      オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式アカウント @bangbravern オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式アカウント Cygames×大張正己×CygamesPictures 2024年1月11日より毎週木曜23:56からTBS系28局全国同時放送中! 推奨ハッシュタグ #anime_bbb #ブレバン ©「勇気爆発バーンブレイバーン」製作委員会 bangbravern.com オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式アカウント @bangbravern ◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 🔥第2弾PV公開🔥 ____________◢ 君たちは 本当の勇気に出逢う 🎥 youtu.be/-xqPBXo-WHw #勇気爆発バーンブレイバーン 毎週木曜23:56~ TBS系28局全国同時放送中📺✨ ぜひ、ご覧ください! #ブレバン #an

                                                                        「勇気爆発バーンブレイバーン」主役機の気持ち悪さが話題となる→主人公へのねっとり感情が絶妙に気持ち悪い、この気持ち悪さが癖になるとの声も #ブレバン
                                                                      • AIに「それがファイナルアンサーなの?」「全力を尽くして」といった感情的な命令文を伝えるとパフォーマンスが向上する

                                                                        文章を機械的に処理する大規模言語モデル(LLM)に「自分を信じて」といった感情的な言葉を投げかけると、パフォーマンスが向上することがわかりました。 Large Language Models Understand and Can Be Enhanced by Emotional Stimuli (PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/2307.11760.pdf Emotional prompts can enhance AI models across a wide range of tasks https://stackdiary.com/emotionprompts-ai-prompt-study/ Put emotional pressure on your chatbot to make it shine https://the-decoder.com/ga

                                                                          AIに「それがファイナルアンサーなの?」「全力を尽くして」といった感情的な命令文を伝えるとパフォーマンスが向上する
                                                                        • KADOKAWA社長、五輪にからみ「アホな国民感情」:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            KADOKAWA社長、五輪にからみ「アホな国民感情」:朝日新聞デジタル
                                                                          • 人間は「感情」に引きずられる動物である - japan-eat’s blog

                                                                            ワクワクとは、こんなことが実現したらすごい!とても楽しみだ!といった脳がときめいている状態です。 以前と違って、最近はトップアスリートの皆さんのコメントでも「試合を楽しみたい」とか「楽しんで挑戦したい」などと話すのをよく聞くようになりましたが、こうしたコメントが出る状態こそ「その気」になっている状態です。 ビジネスで成功している社長さんたちも、 「会社でこんなことを目標にやっています!来年には××億円の売上を達成しますよ」とか「新しいビジネスを始めて、来年には実現できそうです」など私に報告してくれるときには、目を輝かせています。 こうした人たちが共通して持っているのがワクワクした気持ちです。 人は楽しんだり喜んだりすると、脳が「快」の状態になり、なんでも肯定的に受け取れるプラス思考になります。逆に脳が「不快」の状態になると、否定的なマイナス思考になります。 つまり「肯定的な脳」を持つことが

                                                                              人間は「感情」に引きずられる動物である - japan-eat’s blog
                                                                            • Lhasa on Twitter: "「感情よりも論理を重視する彼の姿勢が、今の時代に合っている」って、全然そんな感じしないけどな。感情を見られたくないってのは隙を作りたくないという怯えだし、自分は隙を相手に見せる事無く一方的に論破したいという欲求は単なる嗜虐心だし。非常に感情的ですよ。"

                                                                              「感情よりも論理を重視する彼の姿勢が、今の時代に合っている」って、全然そんな感じしないけどな。感情を見られたくないってのは隙を作りたくないという怯えだし、自分は隙を相手に見せる事無く一方的に論破したいという欲求は単なる嗜虐心だし。非常に感情的ですよ。

                                                                                Lhasa on Twitter: "「感情よりも論理を重視する彼の姿勢が、今の時代に合っている」って、全然そんな感じしないけどな。感情を見られたくないってのは隙を作りたくないという怯えだし、自分は隙を相手に見せる事無く一方的に論破したいという欲求は単なる嗜虐心だし。非常に感情的ですよ。"
                                                                              • 「これが人を狂わせる「好き」という感情…」旅行先のホテルで推しの大活躍回を見守る友人から学んだ感情のパワーの強さ

                                                                                中島悠里@ままならナイス発売中 @jimapahinasu イラストレーター・漫画家です。「37歳ままならナイスなソロ生活」 販売中。https://t.co/E1gohKNqX2 | 下記リンクのkindleにて海外旅行記4冊発売中です| ただ今お仕事募集中💪ご依頼等はこちらからお願いします✨→ forms.gle/1Dtw4iVBt3uG6U… linktr.ee/yurinakajima 空想野郎🌹三月末横浜ガンダム起動終 @doramamaker @jimapahinasu ちょうど大阪の友達が同人誌イベントに合わせて、うちに宿泊していた時に、「ガンダム00」で二人の愛する乙女座グラハム大活躍の回の日で。二人でほぼ沈黙して視聴した後、おもむろに無言で絵を共作し始めた事がありました…… 2022-02-21 23:30:15

                                                                                  「これが人を狂わせる「好き」という感情…」旅行先のホテルで推しの大活躍回を見守る友人から学んだ感情のパワーの強さ
                                                                                • 海猫沢めろんの小説の書き方。カタパルト式に感情線を上げていく「感情のロジカルデザイン」|Dai Hirata|note

                                                                                  感覚的だし、論理的。カルチャーマガジンの編集者としてクリエイターにインタビューしてそう感じることがよくあった。 例えば小説家・海猫沢めろんさんに小説の創作法を教わったときそんな感覚を得た。『リズと青い鳥』について山田尚子監督のお話を聞いたときも。『リズ』の劇伴音楽の牛尾憲輔さんのインタビューでも。『クロノ・トリガー』などの作曲家・光田康典さんのときもそうだった。 皆さん、作品の本質を捉えるのにまっすぐで、感覚を大事にしながらも論理的だった。 感覚とロジックは相反するものではない……のかもしれない。ただ自分の経験では、自分の直感でモノをつくってうまくいっても再現性がないことが多かった。良い作品をつくる人は、なぜその表現にしたのかきちんと説明できる。そのことに素直に驚き、敬意を抱いた。 なぜ自分がこんなにも作品によって感動するのか、感情が揺さぶられるのか、その仕組みが知りたい。 万人に同じアプ

                                                                                    海猫沢めろんの小説の書き方。カタパルト式に感情線を上げていく「感情のロジカルデザイン」|Dai Hirata|note