並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 265件

新着順 人気順

慶應の検索結果161 - 200 件 / 265件

  • 量子技術の教材、勢ぞろい NIIが無料公開 東大、慶應などがコンテンツ提供

    国立情報学研究所(NII)は6月12日、量子技術に関する教材を集めたデータベースを公開した。コンテンツはNIIに加え、東京大学、慶應義塾大学、名古屋大学、九州大学などが開発・提供する。「教材がインターネットを通して大学教育や研究の現場で広く利用され、量子科学技術分野の人材育成に貢献できることを期待する」(NII) データベースには、量子技術に関する図やグラフ、練習問題、プログラムのコードなどを収録している。コンテンツのライセンスは基本的に「CC-BY-SA 4.0」で、NIIは「教育・研究目的で自由に利用できる」としている。ただし個別に特記があるものはその内容に従う必要がある。閲覧に当たって専用のアカウント登録などは必要なく、無料でアクセスできる。 「量子科学技術が世界的に急速な発展を遂げている一方で、研究や開発、そしてセールスやマーケティングといった広範な職種で量子技術の中長期的な発展を

      量子技術の教材、勢ぞろい NIIが無料公開 東大、慶應などがコンテンツ提供
    • 中野毅 on Twitter: "内調資金で委託研究を担った学者の名前も暴露されている。会田雄次(京大・歴史学)安津素彦(國學院)石川忠雄(慶應)小口偉一(東大・宗教学)香山健一(学習院)等々、びっくり。中でも人類学者・泉靖一(東大)の紹介で藤原弘達と鈴木二郎らが… https://t.co/kVBCE9B5ZG"

      内調資金で委託研究を担った学者の名前も暴露されている。会田雄次(京大・歴史学)安津素彦(國學院)石川忠雄(慶應)小口偉一(東大・宗教学)香山健一(学習院)等々、びっくり。中でも人類学者・泉靖一(東大)の紹介で藤原弘達と鈴木二郎らが… https://t.co/kVBCE9B5ZG

        中野毅 on Twitter: "内調資金で委託研究を担った学者の名前も暴露されている。会田雄次(京大・歴史学)安津素彦(國學院)石川忠雄(慶應)小口偉一(東大・宗教学)香山健一(学習院)等々、びっくり。中でも人類学者・泉靖一(東大)の紹介で藤原弘達と鈴木二郎らが… https://t.co/kVBCE9B5ZG"
      • まことぴ on Twitter: "ロシアの侵攻前日に「起業に向けての挑戦」とやらでわざわざウクライナに入国して脱出できなくなった慶應SFCの学生や、世界各国を舞台にしていたナンパ師がたまたま滞在していたキエフからマッチングアプリを駆使して逃亡中なのを観測し、日本にもまだまだ埋もれたグローバル人材がいると見直した。"

        ロシアの侵攻前日に「起業に向けての挑戦」とやらでわざわざウクライナに入国して脱出できなくなった慶應SFCの学生や、世界各国を舞台にしていたナンパ師がたまたま滞在していたキエフからマッチングアプリを駆使して逃亡中なのを観測し、日本にもまだまだ埋もれたグローバル人材がいると見直した。

          まことぴ on Twitter: "ロシアの侵攻前日に「起業に向けての挑戦」とやらでわざわざウクライナに入国して脱出できなくなった慶應SFCの学生や、世界各国を舞台にしていたナンパ師がたまたま滞在していたキエフからマッチングアプリを駆使して逃亡中なのを観測し、日本にもまだまだ埋もれたグローバル人材がいると見直した。"
        • ミス慶應コンテストの続々報のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

          5月に一報、6月に続報を出した「ミス慶應コンテスト」が2団体で並行開催されていてよくわかんなくなっている件。 「まだ決まってないのかよ」と思われる御仁も多いと思うのですが、両方とも決まってません。決選投票はこれからです。 2018年からやっている方の「ミス慶應コンテスト2019」 今年から立ち上がった方の「ミス慶應コンテスト2019」 改めて申し上げておきますが、この件について「大学が何とかしないのか」ということを仰る方が相変わらずいますが、これは文化祭イベントでもなければ公認企画でもない、大学は全く関係ない案件です。 「ミス慶應義塾」であれば、大学公認の案件か、大学の名前を勝手に使ったという理由で大学側がキレていい案件か、そのどっちかになるのですが、「ミス慶應」なら「ミス昭和」「ミス平成」と何も変わらない、何となく元号を付けてみただけのミスコンです。もしかしたらファイナリストの女の子が特

            ミス慶應コンテストの続々報のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
          • 慶應優勝で完全に決壊した「愛校心」 ミッツ・マングローブ | AERA dot. (アエラドット)

            ミッツ・マングローブ ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの連載「今週のお務め」。11回目のテーマは、夏の甲子園で優勝した「慶応高校」について。 *   *    * 慶応高校(神奈川県代表)が夏の甲子園を制しました。前回大会の覇者である仙台育英学園高校(宮城県代表)を破っての優勝です。慶応にとって仙台育英は、今年の春大会の初戦で敗れた相手でもあります。 明らかに慶応がもっとも意識した難敵であったことは間違いないでしょう。それが103年ぶりの決勝戦で待ち構えていたわけです。盛り上がらないはずがありません。 年明けから「今年は強いらしい」との期待が飛び交っていたとは言え、決して見慣れた光景ではなかった「慶応が甲子園で勝ち進んでいく様」を実際に目の当たりにすることで、ただでさえ帰属意識の高い慶応出身者たちの熱量が、日を追うごとに凄まじい勢いで強まってい

              慶應優勝で完全に決壊した「愛校心」 ミッツ・マングローブ | AERA dot. (アエラドット)
            • 娘2人とも「慶應医学部&バイオリニスト」おっとり母の助けない子育て術 「練習・勉強しなさい」と言わない

              姉妹は、現役の慶應義塾大学医学部生であり、国内外のコンクールで入賞したバイオリニストでもある。2人とも、「親に『練習しなさい、勉強しなさい』と言われたことがない」と口をそろえる。幼児教室講師などを務めている母親の小林聖子さんは、娘たちにどんな子育てを実践したのか——。 慶應医学部5年生と2年生の姉妹はバイオリニスト。母の子育て法とは クラシック音楽が静かに流れるリビング。アンティークの食器棚には、さまざまなトロフィーや盾が並ぶ。幼少期から国内外のバイオリンコンクールで数々の賞を受賞してきた小林姉妹の足跡だ。 現在は二人ともバイオリニストとして、プロのオーケストラと共演したり、母校で後進の指導にあたったりしているが、実は慶應義塾大学の医学部生でもある。姉の香音さんは5年生、妹の絵美里さんは2年生だ。 香音さんは小学校から、絵美里さんは幼稚園から、白百合学園に通っていた。高校生の頃には、すでに

                娘2人とも「慶應医学部&バイオリニスト」おっとり母の助けない子育て術 「練習・勉強しなさい」と言わない
              • 「なんで慶應なのに、職歴ないの?」と言われたことも…“給料500円”も当たり前「44歳・吉本芸人」のバイトまみれの人生 | 文春オンライン

                「大阪No.1の名門男子校」の息苦しさ ――中高一貫の、超進学校出身とのこと。まずは中学受験をした経緯を教えてください。 ピストジャム 僕には弟が2人いるんですけど、母親からは「長男のあんたが勉強しないと弟たちもしないから」と、ドリルをやらされたりしていました。 でも、小学4年生の時、分数が理解できず、生まれて初めて満点が取れなくなる壁に直面して。うちは京都の田舎で、塾に行くのは"勉強ができない人"という位置づけだったんです。自ら親に塾に行きたいと志願したものの、イジられたら嫌なので、バスに30分乗って、知り合いが誰もいない奈良県の塾まで通いました。 ――根性がすごい。 ピストジャム 勉強したら、その分結果が出ること自体は楽しくて、そのまま6年生まで通って、その流れで中学受験です。京都の洛南中学校、大阪星光学院、奈良の東大寺学園、西大和学園の4校を受けて、大阪星光学院と西大和学園に合格。大

                  「なんで慶應なのに、職歴ないの?」と言われたことも…“給料500円”も当たり前「44歳・吉本芸人」のバイトまみれの人生 | 文春オンライン
                • 慶應卒は港区・鎌倉・芦屋が好き?塾員が住む自治体ランキングトップ5

                  週刊ダイヤモンド特集セレクション 「週刊ダイヤモンド」の特集バックナンバーから、タイムリーな記事を再編集してお届けします。 バックナンバー一覧 「陸の王者」ならぬ「学閥の王者」として君臨する慶應義塾大学の同窓組織「三田会」――。 ダイヤモンド編集部は、三田会会員の財力をうかがい知ることができる内部資料を入手した。慶應卒業生(塾員)の名簿を管理する塾員センターが、2016年に作成した全国の自治体別の塾員人口比率のランキングだ。 こうしたランキングを自ら作ること自体、他大学の同窓会から見れば驚愕だが、結果は興味深いものだ。慶應出身者は一体、どの待街(自治体)を好んで“生息”しているのだろうか。 まず同センターが現住所を把握する塾員の総数は、計29万6953人(国内のみ)。これは全卒業生(調査時点で約36万7000人)の8割超。卒業生の現住所の把握に悩む他大学の同窓会から見れば垂涎の数字である。

                    慶應卒は港区・鎌倉・芦屋が好き?塾員が住む自治体ランキングトップ5
                  • 「ネット界一の情報屋」滝沢ガレソの正体見た!木下優樹菜騒動で大反響、素顔は「既婚の慶應卒30代営業マン」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                    「ネット界一の情報屋」滝沢ガレソの正体見た!木下優樹菜騒動で大反響、素顔は「既婚の慶應卒30代営業マン」 エンタメ・アイドル 投稿日:2022.04.26 06:00FLASH編集部 「いまは “会社員” の合間にツイートしている状態です。会社の人たちは、僕が『ガレソ』だということはまったく知らないでしょう。 でも、このあいだ新入社員のコたちが、僕の近くでランチしていたときに『アイドルの○○が……』って、明らかにガレソのツイートの話をしていて、脇汗が出るくらいヒヤヒヤしました」 【関連記事:Twitterで急増する「凍結脅迫」…狙われた有名ソープ嬢が語る悪質ぶり「被害は数百万円にも」】 あなたは「滝沢ガレソ」というアカウントを知っているだろうか。日々、ネット上で散見される “炎上騒ぎ” を1ツイートにまとめて紹介。ときには寄せられたタレコミも投下し、タイムライン(投稿一覧)をざわつかせるー

                      「ネット界一の情報屋」滝沢ガレソの正体見た!木下優樹菜騒動で大反響、素顔は「既婚の慶應卒30代営業マン」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                    • 「27浪で遂に掴んだ慶應合格」45歳新入生の挑戦

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        「27浪で遂に掴んだ慶應合格」45歳新入生の挑戦
                      • 《慶應ミスコンまた不祥事》人気No.1ファイナリストがセクハラ被害「腰を触っていた手が下に降りてきて……」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                        「Aさんは『チューしよう』と言って、突然顔を近づけてきたんです。何度も拒んだのですが、顔を背けた瞬間に頬にキスされました。本当に気持ちが悪かったです」 【写真】セクハラ中に友人に助けを求めたLINE 記者の直撃取材に対して重い口を開いたのは、慶應義塾大学文学部1年生の濱松明日香さん(20)。実は濱松さんは慶大学内では“ちょっと知られた存在”だ。 濱松さんは千葉県出身。豊島岡女子学園高等学校を卒業後、1年の浪人期間を経て今年、慶應義塾大学に入学。浪人生時代に友人がTikTokに投稿した濱松さんがダンスをしながら照れ笑いする何気ない動画が拡散され、同世代の間で大きな話題になった。その知名度も手伝って、11月25日に最終選考が行われる今年のミス慶應コンテストのファイナリストに選出。その際、彼女の氏名がTwitterのトレンドで1位に輝くなど話題となった。Twitterのフォロワーは現在8.5万人

                          《慶應ミスコンまた不祥事》人気No.1ファイナリストがセクハラ被害「腰を触っていた手が下に降りてきて……」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 慶應大学 吉村研究室 - ワクチン接種後にオミクロンに感染するとどうなるのか?

                          巷では第7波襲来と大騒ぎになっており「戸外ではマクスを外そう」運動も蹴散らかされそうな状況だ。第7波は6波を超えると脅されているが海外の状況をみるとそこまではならないだろうという冷静な判断もある。数はどうあれ重傷者数は少ないだろう。いずれにしても感染者数だけに一喜一憂している日本と中国は永遠に終わらない。重症化率は着実に減っているのだが日本の対応は変わらない。今年の冬の学会では懇親会を断念したが来年もできない可能性が高いな。 この7波はBA5というさらに変異したオミクロン亜株によるものだそうだが、朗報がある。今週号のNatureに2報もでた。簡単にいうとワクチンを打っていない人がオミクロンに感染するとオミクロンにしか反応しない抗体が少しできるだけだが、ワクチン打ってから感染した人はオミクロンや他の株に対しても強い抗体や免疫ができるという話。つまりワクチンを打ったひと(今はほとんどの人がそう

                          • 慶應「歯学部」は幻に終わる?東京歯科大との合併、突如延期の深層

                            決定版 後悔しない「歯科治療」 あなたが受けた歯の治療は本当に正解か、支払った治療費はリーズナブルなものか。矯正、インプラント、虫歯…、不透明なことだらけの歯科治療には悔いが残りがちだ。歯科医のホンネと歯科業界のウラ側を知って「賢い患者」になる。もう後悔しないための全情報をお送りしよう。 バックナンバー一覧 2023年に予定されていた慶應義塾大学と東京歯科大学の法人合併が、昨年11月コロナ禍の影響を名目に期限を定めず延期すると発表された。慶應にとっては、現存の医学部、薬学部、看護医療学部に歯学部を加えることにより、理系分野を強化し、国際競争力を高める狙いがあるとみられていた。特集『決定版 後悔しない「歯科治療」』(全23回)の#5では、合併の発表からわずか1年で振り出しに戻った急転直下の展開の深層を探る。(ダイヤモンド編集部 野村聖子) 慶應「歯学部」は幻に終わる? 東京歯科大との合併は振

                              慶應「歯学部」は幻に終わる?東京歯科大との合併、突如延期の深層
                            • ティム・クックCEOが来日、Apple 表参道や慶應大訪問、星野源さんと居酒屋へ - iPhone Mania

                              ティム・クックCEOが来日、Apple 表参道や慶應大訪問、星野源さんと居酒屋へ 2019 12/09 Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)が約3年ぶりに来日し、Apple 表参道を訪問したほか、ミュージシャンの星野源さんと居酒屋で楽しいひと時を過ごし、慶應大学医学部、アプリ開発企業も訪問しています。 ティム・クックCEO、Twitterに「こんにちは」 Appleのティム・クックCEOは12月8日、Twitterに「こんにちは東京!日本に戻って来られて嬉しいです」と書き込みました。 こんにちは Tokyo! It’s wonderful to be back in Japan! ?? #shotoniPhone by Koichi Mitsui pic.twitter.com/Kt5VlyA2VI — Tim Cook (@tim_cook) 2019年12月8日 Appl

                                ティム・クックCEOが来日、Apple 表参道や慶應大訪問、星野源さんと居酒屋へ - iPhone Mania
                              • 現役慶應生が大学生の“合コン“をアップデート !?早慶・東大・医学部等の男性限定ハイレベル合コンマッチングアプリ「Collon(コロン)」を12月1日リリース!

                                株式会社AtoZ (本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐藤北斗)は、2019年12月1日に大学生限定ハイレベル合コンマッチングアプリ 「Collon(コロン)」をiOS・Android両OSにて正式リリース致します。従来の合コンの形をアップデートし、大学生に新たな出会いの形を提供していきます。(サービスページ:https://collon.online/) 背景 若者の出会いのツールとして、マッチングアプリが当たり前の手段として定着した今日、日々数多くのマッチングアプリが誕生しています。しかし、日本発の文化である合コンにおいては全く更新が成されず、友人に紹介してもらうなどオフラインの手段に頼るしかありません。そんな事態を打破し、合コン自体をアップデートすべく今回Collon(コロン)の開発に着手しました。 特徴 1.ハイレベルな男子大学生に特化 利用可能な男性を早慶・東大・医学部などの大学生

                                  現役慶應生が大学生の“合コン“をアップデート !?早慶・東大・医学部等の男性限定ハイレベル合コンマッチングアプリ「Collon(コロン)」を12月1日リリース!
                                • コロナ不況でも、入社ゼロ日で会社から失踪…慶應卒ゆとり新入社員の言い分 親には言えない、ゆとりの心境とは

                                  生きるか死ぬかの瀬戸際の中で、各企業の人事も対応を迫られた。春は定期異動の季節だ。更なる混乱を避けるため異動の発令を止める会社も出てきたが、中には社員が赴任先に引っ越してから、発令がストップするような事態も出ているようだ。一方で、新型コロナウイルス感染症の影響で解雇や雇い止めされるケースが全国で2100人を超している。そして、今春に高校や大学などを卒業した生徒・学生に関しては、3月31日時点で23社の58人が内定取り消しとなった。 そんな中、せっかく入社できたのに、入社0日で会社を辞めた新入社員がいる。一体なぜ、ゆとり世代の彼は、会社を辞めたのだろうか。そこには、衝撃の言い分があった。

                                    コロナ不況でも、入社ゼロ日で会社から失踪…慶應卒ゆとり新入社員の言い分 親には言えない、ゆとりの心境とは
                                  • わかしん、事実婚したパートナーがいながら三股がバレ、直撃取材に「テレビから消えます」慶應も辞職 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    わかしん、事実婚したパートナーがいながら三股がバレ、直撃取材に「テレビから消えます」慶應も辞職 1 名前:うんち(茸) [US] 2024/01/31(水) 14:00:43.30ID:Yc9SmXF60 事実婚のパートナーがいるのに「3股交際発覚」 若新雄純氏が慶應大学特任准教授を辞職へ  直撃に「テレビから消えます」 https://t.co/Y6lz8Bbl07 #デイリー新潮— Ko2ji (@k_ko2ji) January 31, 2024 https://www.dailyshincho.jp/article/2024/01311203/ 15年前に16歳の女子高生と半同棲生活を送っていたことが発覚したばかりのテレビコメンテーターの若新雄純氏(通称・「わかしん。」、年齢非公表)が、事実婚のパートナーがいるにもかかわらず、別に2人の女性と交際し、トラブルになっていたことが「週刊

                                      わかしん、事実婚したパートナーがいながら三股がバレ、直撃取材に「テレビから消えます」慶應も辞職 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • 大学弁論部は早稲田でサークル間序列激変、慶應では存続危機も!伝統を誇るエリート集団の浮沈

                                      なごや・かずき/慶應義塾大学経済学部卒業。産経新聞、日本経済新聞で13年の記者生活を経て、2017年からフリー。11年の東日本大震災時には特別取材班記者として被災地に半年間駐在し、現地の復興の動きを取材した。19年に英国留学し、修士号(政治コミュニケーション)を取得。21年にダイヤモンド編集部に加入、22年10月から現職。東京都出身。主な担当特集は『セブンDX敗戦』『社外取「欺瞞のバブル」9400人の全序列』『勝ち組に死角! コンサル大乱戦』『知られざるエリート人脈 大学弁論部の正体』『対話で分かる地政学』、主な担当連載は『コンサル大解剖』や『共通ポイント20年戦争』などがある。Twitter:(@NagoyaKazuki) 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 大学弁論部は東京大学や早稲田大学、慶應義塾大学などで創部

                                        大学弁論部は早稲田でサークル間序列激変、慶應では存続危機も!伝統を誇るエリート集団の浮沈
                                      • 霞が関バイオレット on Twitter: "俺は2浪で東大法学部に入学した。1浪時に付き合っていた、駿台福岡校の同級生の彼女(波瑠似)がいたが、一緒に東大法学部を目指していたその子は、1年の浪人後も東大に落ち、結局慶應経済への入学を決めた。官僚になるという目標があった俺は2… https://t.co/mytKHkNNiC"

                                        俺は2浪で東大法学部に入学した。1浪時に付き合っていた、駿台福岡校の同級生の彼女(波瑠似)がいたが、一緒に東大法学部を目指していたその子は、1年の浪人後も東大に落ち、結局慶應経済への入学を決めた。官僚になるという目標があった俺は2… https://t.co/mytKHkNNiC

                                          霞が関バイオレット on Twitter: "俺は2浪で東大法学部に入学した。1浪時に付き合っていた、駿台福岡校の同級生の彼女(波瑠似)がいたが、一緒に東大法学部を目指していたその子は、1年の浪人後も東大に落ち、結局慶應経済への入学を決めた。官僚になるという目標があった俺は2… https://t.co/mytKHkNNiC"
                                        • 桃太郎+ @momotro018 >国立科学博物館のクラウドファンディングが「9億円」を突破 手数料およそ1.5億円。物凄く嫌な予感がして調べてみたら、クラファン会社の代表取締役が「慶應卒→ダボス会議→安倍内閣の委員→岸田内閣の内閣官房有識者」という、自民党御用達のズブズブ竹中平蔵ラインだった‥。まさにマッチポンプ。

                                          • ミスター慶應SFCの「女性」ファイナリストに聞く、今あえて若者がミスコンに挑戦する理由

                                            News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 学園祭の定番イベント「ミスコン・ミスターコン」は昨今、ジェンダー的観点から廃止の動きが目立っている。その流れにあらがうかのように、今年、新たな形で開催されるミスターコンテストがある。LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)でも、Xジェンダー(身体的性に関わらず、性自認が男性にも女性にも当てはまらない人)というわけでもないという「女性」がファイナリストに選抜されたのだ。(ダイヤモンド編集部 宝金奏恵) 時代にあらがう慶應? それでも「ミスコン」を行う理由 40年近く前から、日本の大学祭では、「ミスコン・ミスターコン」が行われ、「女性アナウンサーの登竜門」として

                                              ミスター慶應SFCの「女性」ファイナリストに聞く、今あえて若者がミスコンに挑戦する理由
                                            • 信頼できる発信者を識別する技術の実用化・ウェブ標準化を目指す「オリジネーター・プロファイル(OP)技術研究組合」設立 村井純・慶應大教授が理事長に

                                                信頼できる発信者を識別する技術の実用化・ウェブ標準化を目指す「オリジネーター・プロファイル(OP)技術研究組合」設立 村井純・慶應大教授が理事長に
                                              • 音楽に感動したときの鳥肌を他人と共有するデバイス、慶應大の研究チームが開発

                                                センシングリストバンドは、搭載する反射型光電式容積脈波計で心拍数を、皮膚電気活動センサーで皮膚の導電率の変化を捉え皮膚電気活動を計測する。このように取得した心拍変動と電気皮膚活動の特徴を抽出し、機械学習(SVM)でFrissonかどうかを分類する。このモデルは、32人の参加者、それぞれから約20分のデータを使った一連の事前調査で学習した。 Frissonを誘発する触覚ネックバンドは、温度刺激を提示できる2つのペルチェ素子を搭載する。実際に誘発されたかどうかを実験するために、被験者15人にネックバンドを装着してもらい、首の後ろに24度に設定したモジュールを1分間当てる方法を試みた。 Frissonが誘発された際に押してもらうボタン付きリストバンド(上記の鳥肌を検知するリストバンドとは異なる)を付けてもらい計測。テスト中にFrissonを経験したかどうか、それがどの程度強かったかを7段階のリッ

                                                  音楽に感動したときの鳥肌を他人と共有するデバイス、慶應大の研究チームが開発
                                                • 慶應大、事件続発の裏に“選民意識”?超裕福学生たちの驚愕の実態、体育会の特殊事情

                                                  慶應義塾公式サイトより 慶應義塾大学アメリカンフットボール部「慶応ユニコーンズ」が10月15日、無期限活動自粛を発表し、波紋が広がっている。活動自粛の理由について、「部内において複数の部員による著しく不適切な行為があったことが認められたため」としつつ、「教育的観点およびプライバシー保護の観点から、詳細は公表いたしかねます」と事実関係を隠したことから、さまざまな憶測を呼ぶことになった。 一部メディアでは、アメフト部が8月に合宿を行った際に複数の部員が女子マネージャーたちの入浴姿を盗撮して、SNSなどで拡散したことが原因ではないかと報じられている。 これを受けて、「また慶大か」「今までも慶大は加害者を厳しく処罰してこなかったから、同じようなことが繰り返される」といった批判がインターネット上を中心に繰り広げられている。 慶大の学生による犯罪がほかの大学に比べて多いかどうか、実態はわからない。確か

                                                    慶應大、事件続発の裏に“選民意識”?超裕福学生たちの驚愕の実態、体育会の特殊事情
                                                  • 開成・慶應・麻布・筑駒・灘…ビジネスは「高校人脈」で動いていた!

                                                    新学閥 早慶・東大・一橋・名門高校 政官財の各界で、卒業生同士の絆が本当に強い大学・高校はどこか?いま、これまでの“学閥”に大きな変化が起きている。中央から地方まで、全国の名門大学・名門高校における人脈や結束力を徹底分析した。 バックナンバー一覧 特集「新学閥 早慶・東大・一橋・名門高校」(全19回)の第6回は、名門高校5校を取り上げる。霞が関キャリア官僚など従来型の進路の王道コースが色あせ、名門高校OBのエリートたちは新しい道に目を向けつつある。スタートアップ、ベンチャーの業界だ。エリートたちが築くOBネットワークを解剖する。起業家輩出の動きでもトップを走る開成高校、それに続く慶應義塾高校、ライバルの麻布高校、筑波大付属駒場高校、灘高校と見ていこう。(「週刊ダイヤモンド」2019年7月13日号を基に再編集。肩書や数字は当時のもの) 【開成高校】 起業家ネットワークでも断トツの強さ OBの

                                                      開成・慶應・麻布・筑駒・灘…ビジネスは「高校人脈」で動いていた!
                                                    • 慶應大学 吉村研究室 - ニュース

                                                      長らく更新しなかった。いろいろなことが怒涛のように押し寄せてきてとても更新する余裕がない。昨日今日はWBCの試合に痺れたので一言だけ。なんだか日本も捨てたもんじゃないと元気をもらった気分。多分多くの人がそうだろう。すっかり春めいて東京はいつの間にか桜が満開だそうだ。こんな時に若い人たちはマスクしていて息苦しくない?マスクの効果は感染をせいぜい20%減らす程度なのに(有意差なしとする論文もある)、人生を面白くなくする効果は80%くらいある(個人の感想です)。若い人たちはマスクを捨てて外に出ようや。生きることがもっと楽しくなると思う。 WBC、アメリカで応援している日本人でマスクしてるのいました?してたら病気かと思われて皆避けるよね。それが世界標準。 先日若い学生さんたちが訪問。大学院はアメリカに行きたいと言う。なんでか?と聞くと日本にいても自分を活かせる可能性がないと言う。 日本の出生数が8

                                                      • 慶應理工 Advent Calendar 2021 - Adventar

                                                        慶應義塾大学理工学部のアドベントカレンダーです!!専門のことでも、趣味のことでも何でも気軽に記事書いて下さい〜。note、はてなブログ、Qiitaあたりに適当に記事を書いて貰えれば。 在籍している人、OB/OGの方どなたでも歓迎です! ルール 冒頭に当アドベントカレンダーの記事であることを書いてください リンクも貼ってくれると嬉しいです。 例: "この記事は、慶應理工アドベントカレンダー2021の■日目の記事です。" 記事が投稿されたらツイッター等で盛り上げて行きましょう! 参考 → https://adventar.org/calendars/5407

                                                          慶應理工 Advent Calendar 2021 - Adventar
                                                        • アンリミテッド本紹介。まんがで読破 学問のすすめ。これ、慶應卒業生、全員読んだほうがいいです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                          学問のすすめ (まんがで読破) 作者:福沢 諭吉,バラエティアートワークス Teamバンミカス Amazon 引き続きの Kindle Unlimited 本紹介です。今回は、私の母校慶應義塾の創始者である福沢先生の 「学問のすすめ」 のまんが版です。 前半が福沢諭吉先生の生涯のダイジェスト、そして、後半が学問のすすめのダイジェストになってます。 前半も十分面白かったのですが、より面白かったのは後半部分でした。もちろん基本的にはその思想で慶応義塾が作られているので、独立自尊とか実学などについては、慶應に入った中学から大学まで10年間習い続けてやつつもりだったのですが、まとめてちゃんと読んだのは、おそらく今回が初めてでした。 特に、学問のすすめの中で、福沢先生が人間に必要な5つの要素として その1 体 その2 知恵 その3 情欲 その4 誠実さ その5 意志 の5つをしっかりと育て、働かせ、

                                                            アンリミテッド本紹介。まんがで読破 学問のすすめ。これ、慶應卒業生、全員読んだほうがいいです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                          • 「慶應卒なのに手取り13万円」「2カ月のギャラが900円」 50以上のバイトを経験…芸人・ピストジャムが明かす「バイト芸人のリアル」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                            慶應大学卒、吉本所属、芸歴20年――これまで一度もブレークすることなく、50以上のバイトを経験してきた“バイト芸人”・ピストジャム。そんな彼が、珍バイト遍歴やバイト芸人の生き抜き方を赤裸々につづった『こんなにバイトして芸人つづけなあかんか』(新潮社)を10月27日に上梓する。今回、彼が明かすのは、手取り13万円以下で暮らしてきたバイト芸人のリアルだ。 【写真を見る】こがけんの元相方・ピストジャム 20年にわたってさまざまなバイトに従事してきた *** バイトする人の理由はそれぞれあると思うが、芸人がバイトをする理由は一つだけだ。本業のお笑いだけでは食べていくことができないからだ。 僕は吉本内のタレントランクが最下層なので、舞台1回の出演料は500円だ。正確には源泉徴収で10%引かれるので450円。それが、1カ月後に口座に振り込まれる。いや、前まではそうだったのだが、いまは振り込みのシステム

                                                              「慶應卒なのに手取り13万円」「2カ月のギャラが900円」 50以上のバイトを経験…芸人・ピストジャムが明かす「バイト芸人のリアル」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                            • 早稲田と慶應、ダブル合格した生徒が選んだ道

                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                早稲田と慶應、ダブル合格した生徒が選んだ道
                                                              • 元外交官・東郷和彦「ロシアは全面撤退しろ」はダメ ウクライナ戦争停戦のための「出口戦略」慶應大教授・廣瀬陽子と語る | AERA dot. (アエラドット)

                                                                ウクライナ兵だった夫の葬儀で涙する妻(手前右)。激戦が続く東部ドネツク州で戦死した夫は22歳だった/キーウ近郊(写真:AP/アフロ) ウクライナ戦争の勃発から1年経つが、停戦の見通しは立っていない。西側諸国が武器給与を拡大すれば、戦争がエスカレートする可能性もある。どうすれば戦争を止められるのか。元外交官の東郷和彦さんと慶應義塾大学教授の廣瀬陽子さん。ロシアに詳しい2人がウクライナ戦争について意見を交わした。AERA 2023年3月13日号の記事を紹介する。 【写真】東郷和彦さんと廣瀬陽子さん *  *  * 廣瀬:ロシアは中国に仲介してほしかったみたいですね。ガルージン前駐日ロシア大使は「中国に頼んだけれど、イエスと言ってくれなかった」と言っていたそうです。私がウクライナの外交団に中国仲介の可能性を聞いたら、「あり得ない」と言っていましたけど。 東郷:しかし、現状では停戦に向かうインセン

                                                                  元外交官・東郷和彦「ロシアは全面撤退しろ」はダメ ウクライナ戦争停戦のための「出口戦略」慶應大教授・廣瀬陽子と語る | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • 慶應大学 吉村研究室 - オミクロンなんかこわくない

                                                                  12/25  大阪、京都に続いて東京、福岡でもオミクロンの市中感染が見つかったそうだ。症状が出ない人が多いだけでもはや蔓延しているとみてもいいだろう。すでに第6波は来ている(死者重傷者はほとんど出ていないが)。政府は市中感染が見つかった都市では無料でPCRを行うそうだが、ねずみ算式に濃厚接触者も増えて保健所はまたパンクし、多くの人々が生活に困窮する事態となるだろう。無症状者まであぶり出したらすぐに「感染者」の数は増えるのは欧米で見られた通り。こんな弱っちい風邪のために濃厚接触というだけで軟禁生活は御免こうむりたい。非正規の若者や女性がさらに困窮し、学生はまたオンライン授業に逆戻りか。政治家は票になる高齢層しか見てないと言われる。多くの良識ある専門家が指摘している通り2類のままでは単に医療崩壊を促進するだけになるだろう。いや一旦崩壊しないと学習できないのかもしれない。 南アフリカでは無症状な

                                                                  • 慶應大湘南藤沢(SFC)の自動運転バスは見えないラインに沿って正確に走る 自動運転用の特殊な塗料を日本ペイントが提供 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                    日本ペイントホールディングス株式会社のグループ会社で主に工業用塗料の製造、販売を手掛けている日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社は、神奈川中央交通株式会社と慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)研究所が共同研究・運行している自動運転バスの走行システムに、同社の自動運転用塗料「ターゲットラインペイント」を提供することを2022年9月6日に発表した。 今回の「ターゲットラインペイント」を活用した自動運転は関東エリアで初であり、その走行経路に同社の塗料を塗装することで、自車両が走っている位置推定の精度向上に寄与する。 「ターゲットラインペイント」とは 近年、人口減少・高齢化社会での移動手段の確保、人手不足下での円滑な物流機能の維持や、交通事故を減らす手段の一つとして、自動運転による貢献が期待されており、国土交通省と経済産業省の共同設置による「自動走行ビジネス検討会」は、25年度

                                                                      慶應大湘南藤沢(SFC)の自動運転バスは見えないラインに沿って正確に走る 自動運転用の特殊な塗料を日本ペイントが提供 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                    • 難しいことを難しいまま伝える方法@慶應大学

                                                                      慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科の オムニバス講義の1つ『物理情報特別講義』で授業してきました。 ------------------------------------------------------ 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています <クラウドファンディング> このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。 応援してくださる方はご協力お願いいたします https://camp-fire.jp/projects/view/130136 <公式HP> ▼公式HPトップページ http://yobinori.jp ▼動画一覧 https://yobinori.jp/video.htm

                                                                        難しいことを難しいまま伝える方法@慶應大学
                                                                      • 慶應に入り幼稚舎組という存在を認知して、自分が今まで見てた世界は労働者階級用で、有産階級は別のゲームしてるのだと思い知った (2ページ目)

                                                                        岡田敏一(Okada Toshikazu) @okadavinci @CuteCreatureCli 一浪してそれなり重苦しい受験勉強に耐えてWに入った後、付属の高校から全く勉強せずに上がってきた連中のセリフ「全然勉強してないからゴメン〜」を聞いた。消化性潰瘍になりました。 2024-05-21 09:25:09 黒白ハスキー @blackhuskychobi 会社に大学からのただの慶応卒の人はいくらでもいるけど友達の結婚式に参加した時、新郎と友人全員が慶應幼稚舎上がりで「本当の慶応の人だ」ってなんか感動した。 x.com/CuteCreatureCl… 2024-05-21 02:57:27

                                                                          慶應に入り幼稚舎組という存在を認知して、自分が今まで見てた世界は労働者階級用で、有産階級は別のゲームしてるのだと思い知った (2ページ目)
                                                                        • 慶應大学 吉村研究室 - 同志現る

                                                                          先日コロナ研究費の報告会で我々の調査結果を発表した。審査員の先生には国のコロナ対策で著名な方もおられる。最後のまとめで「青少年は孤立し経済的にも困窮している。彼らの窮状は誰も関心を持たずメディアでも紹介されない。メモリー細胞の研究が青少年の環境を正常に戻す施作の一助になることを切に願う」と訴えた。が、全く反応がなかった。睨まれただけだったかもしれない。 ところがそのあと慶應の某先生から「面談したい」との連絡をもらった。会って話を聞くと、彼は私と同じく、現在の過剰なコロナ対応が若い人たちや子供に悪影響を及ぼすことを危惧されていた。特に「mRNAワクチンの接種は、特に若い人たちにとって益よりリスクの方が大きい」と様々な論文やデータベースを示して力説された。全くその通りと思う。同じ考えを持つ方を見つけて嬉しくなった。科学的事実に基づいて判断しようというこのような医師や研究者が増えてくれることを願

                                                                          • 自律配送ロボット「YAPE」がストックホルムの公道で5Gを活用した配送テスト開始 日本では日本郵便や慶應大と実験した企業 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                            株式会社DroneFutureAviation(以下、DFA)は自律配送ロボット「YAPE」がスウェーデンのストックホルムの公道で自動配送テストを開始したことを発表した。​ 2輪の自律配送ロボット「Yape」 「Yape」はイタリアのハイテクメーカーe-noviaの子会社Yapeによって開発された2輪の自律配送ロボット。自動走行部門と車両操縦部門で博士号を取得した研究者たちで構成されたチームによって開発され、イタリアでは既に自動走行による配送実験を成功させている。2019年には世界で最も権威のある賞の1つであるドイツデザインアワード2019を受賞した。DFAは日本における独占取扱権を有し、すでに日本郵便や慶應義塾大などと共同で実証実験を複数回行なっている。 YAPEは5Gで接続された配送ロボットを試験的に導入するために、オンラインフード注文配達事業者「Foodora」と通信事業者「Tel

                                                                              自律配送ロボット「YAPE」がストックホルムの公道で5Gを活用した配送テスト開始 日本では日本郵便や慶應大と実験した企業 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                            • 三代目社長「どう恩返しすれば」 慶應の学生食堂「山食」、卒業生の支援で「コロナ危機」乗り越える - 弁護士ドットコムニュース

                                                                                三代目社長「どう恩返しすれば」 慶應の学生食堂「山食」、卒業生の支援で「コロナ危機」乗り越える - 弁護士ドットコムニュース
                                                                              • Apple Watchの「心電図」や「心房細動」通知を医師はどう見るか?……慶應大の不整脈専門医に聞く(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                                最新のApple Watch Series 7で心電図を計測できるECG機能を使っているところ。医師にとっても有用な情報になりうることが専門医への取材から見えてきた。 初代Apple Watchが2015年4月に発売されてから、間もなく7年になろうとしている。 【全画像をみる】Apple Watchの「心電図」や「心房細動」通知を医師はどう見るか?……慶應大の不整脈専門医に聞く Apple Watchは発売以来、毎年のように機能を増やし、今では心拍数や血中酸素濃度の測定、心電図を計れるなどのヘルスケア系の機能を特徴としている。 心電図アプリについては、2018年にアメリカで先行提供されてから日本には2年以上、遅れて上陸した経緯がある。 そして2021年春、Apple Watchの通知をきっかけに、心臓手術を受けることになった人物がいる。 元プロ野球選手の平江厳さん(1990年から1996年

                                                                                  Apple Watchの「心電図」や「心房細動」通知を医師はどう見るか?……慶應大の不整脈専門医に聞く(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 慶應と東京歯科大の合併で、偏差値はどう変わる? 「大学M&A」の歴史 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                  東京・三田キャンパスにある慶應義塾図書館旧館(撮影/片山菜緒子) 慶應義塾大と東京歯科大は、2023年4月をめどに統合することをめざして協議を進めると発表した。 この統合は双方にとってプラスといえる。慶應義塾大はさまざまな専門分野を抱える総合大学としての地位を固めることができ、学部、大学院横断で最先端研究に取り組める。東京歯科大も「名」は失うが、慶應のブランド力で優秀な学生を集めることができるため、大学運営は安泰という「実」をとることができる。 大学が他大学を吸収合併すること、いわば大学のM&Aによって、大学はどう変わるだろうか。次の三つの視点で探ってみよう。 (1)入試難易度 (2)統合時点における学生の在籍問題(統合先の大学に移るか=転籍、統合前の大学に籍を置いたまま卒業するか) (3)卒業後の進路(国家試験合格率) 慶應義塾大は2008年に共立薬科大と統合し、慶應義塾大薬学部を誕生さ

                                                                                    慶應と東京歯科大の合併で、偏差値はどう変わる? 「大学M&A」の歴史 | AERA dot. (アエラドット)