並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 45 件 / 45件

新着順 人気順

戦国時代の検索結果41 - 45 件 / 45件

  • 岐阜県が帰雲川原城跡を遺跡登録 テレビ愛知の番組で判明 - Locipo(ロキポ) 無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス

    黄金伝説がある岐阜県白川村の山岳地帯に、外敵の侵入を防ぐ堀切の跡などが残っていることがテレビ愛知の歴史番組で判明し、岐阜県はこの場所を城跡として遺跡登録しました。 遺跡登録されたのは、世界遺産で知られる合掌造りの集落から8kmほど南にある標高622mの地点です。 まるで畝(うね)のように波打った地面…。 テレビ愛知ではこれまで2回にわたって専門家と現地調査を行いました。 「ここで一段上がる、この幅が堀の幅ということになります」(城郭考古学者 奈良大学文学部文化財学科 千田嘉博教授) 「単なる堀切じゃなくて竪堀まで落としている」(滋賀県立大学考古学研究室 中井均名誉教授) 調査では急斜面を登ってくる敵の横移動を阻む竪堀や、尾根伝いに攻めてくる敵を足止めする堀切が確認され、防御機能を備えた山城の跡であることが分かりました。 番組ではここに監視などを行う櫓が建っていたと推定しています。 この結果

      岐阜県が帰雲川原城跡を遺跡登録 テレビ愛知の番組で判明 - Locipo(ロキポ) 無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス
    • 切腹が武士の死にざまになったの何時から #戦国時代 #切腹 #備中高松 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

      切腹が武士の死にざまになったの何時から 「武士の自決」と言えば「切腹」というイメージですね。でも、一体いつから武士の自決が切腹となったのでしょうか? 確かに、武士が日本史に登場した頃から、戦に敗れ、万策尽きた時(逃げ場もなくなる等)、武士は覚悟を決めて「自刃じじん」はしていました。 ですが、切腹とは限りません。むしろ、切腹より、頸動脈を斬るとか、太刀や刀を逆さに床に着け、倒れ込むようにして心臓を突く等が主流でしたし、松永久秀などは、切腹どころか、火薬による爆死を選択しています。戦国時代、武士は、潔さは愛しましたが、死に至るまで、時間が掛かり苦しみ抜く、切腹はあまりしていません。 では、いつから、武士の自決が「切腹」になったか? 【秀吉の備中・高松攻め】 織田軍司令官の一人、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が毛利方の高松城を水攻めしている時、信長が本能寺に倒れた知らせが届きます。秀吉は急ぎ毛利方と講

        切腹が武士の死にざまになったの何時から #戦国時代 #切腹 #備中高松 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
      • 石川県のとあるお祭りで「時空が歪んでる」みたいな光景が目撃される「すごい迫力」「討ち入りかな?」

        リンク Wikipedia 戦国自衛隊 『戦国自衛隊』(せんごくじえいたい)は、日本のSF小説である。作家・半村良が中編小説として『SFマガジン』1971年の9月号・10月号に連載した。本作を直接の原作あるいは原案として映画・劇画・テレビドラマなど、『戦国自衛隊』を冠した作品が様々なジャンルで作られている(#派生作品)。 「『近代兵器で武装した現代の軍隊』と『弓矢や刀で武装した戦国時代の鎧武者軍団』が戦ったらどうなるのか?」という疑問に対して、あくまで現実的な回答を用意したSF小説の金字塔であり、架空戦記の元祖的作品である。 1974年刊行の中 7 users 2

          石川県のとあるお祭りで「時空が歪んでる」みたいな光景が目撃される「すごい迫力」「討ち入りかな?」
        • 【徳川家康ゆかりの品】愛知県 知多銘菓『生せんべい』のルーツを調べたら涙した / 若かりし家康との切ない恋からうまれた生菓子です

          » 【徳川家康ゆかりの品】愛知県 知多銘菓『生せんべい』のルーツを調べたら涙した / 若かりし家康との切ない恋からうまれた生菓子です 特集 2023年のNHK大河ドラマは『どうする家康』。その関係で、ただいま日本には大・家康ブームが訪れているはずだ。 このビッグウェーブに乗ってご紹介したいのが、愛知県 知多の名物『生せんべい』。 家康ゆかりの品である餅っぽい食感の和菓子なのだが、それだけじゃない。まるで人魚姫のような、甘く切ない恋物語をきっかけに作られるようになったのだ。 ・徳川ゆかりの『生せんべい』 ここ最近の愛知県の土産物店では、「徳川ゆかりの地」というポスターとともに、それっぽいパッケージのお菓子やら雑貨やらが並べられている。 中にはイラストや名前だけで中身は無関係なことも多いため、話半分ぐらいで眺めていたところ……ガチのガチで超ゆかりがあるお菓子を発見してしまった。 それが『生せん

            【徳川家康ゆかりの品】愛知県 知多銘菓『生せんべい』のルーツを調べたら涙した / 若かりし家康との切ない恋からうまれた生菓子です
          • 「最初の天下人」三好長慶の子孫健在 広島藩の要職歴任 信長や秀吉の文書守る(徳島新聞) - Yahoo!ニュース

            三好長慶の直系の子孫、喬さん。手に持っているのは伝来の茶器「富士の水差」と、来歴が書かれた箱のふた=広島市の自宅 16世紀半ば、最初の天下人になった徳島ゆかりの戦国武将三好長慶(1522~64年)の直系子孫が、現在も広島市に住んでいる。15代目の三好喬(たかし)さん(80)だ。長慶の死去後も三好家は存続し、子孫は織田信長や豊臣秀吉に仕えた。江戸時代は広島藩主浅野家の要職を歴任し、藩主一族が養子に入ったほどだ。喬さんは長慶や信長、秀吉らの手紙などを大切に守っており、来年の長慶生誕500年を控え、家の重みをかみしめている。 喬さんによると、長慶の跡継ぎは養子の義継(よしつぐ)で、3代目の生勝(なりかつ)も養子。生勝は信長に仕えて河内国で5490石を与えられた。秀吉にも仕え、関ケ原の戦いの後は豊臣秀頼に属して北政所に仕えた。その後、旧知の福岡藩主黒田長政の家臣を経て、初代広島藩主浅野長晟(ながあ

              「最初の天下人」三好長慶の子孫健在 広島藩の要職歴任 信長や秀吉の文書守る(徳島新聞) - Yahoo!ニュース