並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 800件

新着順 人気順

手帳の検索結果361 - 400 件 / 800件

  • 自宅で箔押し加工ができる「メタリックデコペン」を老舗金箔メーカーが発売 イラスト表現の幅が広がりそう

    創業120余年の老舗金箔メーカー・カタニ産業が、自宅で箔押しができる「メタリックデコペン」を発売しました。 自宅で箔押しができる「メタリックデコペン」 制作工程 作品例 きらびやかな箔押し加工は、これまで業者に依頼するしかなく、個人・家庭で行うことは困難でした。しかし、「メタリックデコペン」があれば簡単に箔押し加工が楽しめます。同製品はイラスト制作やメッセージカード、店頭POPなどでの使用を想定しており、紙、写真、木、皮、プラスチックなどの表面に絵を描くことができます。 商品には、メタリックデコペン本体に、メタリックホイル6色(金・銀・青・赤・だいだい・緑)、ペン先4種類、取り替え用バネ、ペンスタンドが付属します。価格は4378円。 「かなざわカタニ.com」「楽天かなざわカタニWEB ショップ」「ショッピファイ」「Amazon」などのサイトで販売していますが、10月7日11時時点で在庫切

      自宅で箔押し加工ができる「メタリックデコペン」を老舗金箔メーカーが発売 イラスト表現の幅が広がりそう
    • キングジム、2画面分割の新型「ブギーボード」

        キングジム、2画面分割の新型「ブギーボード」
      • "前と同じ薬がいい" 薬剤師さんあるある 「お薬手帳があるとスムーズ」「空になったシートを持ってくるだけでも」

        𝕟𝕠𝕒⋆*☽ @KISUKA389 ジェネリックを恨んでいるわけではなく、備考欄を活用したり、銘柄処方にするとこのようなトラブルは無くなると考えられます。または患者さんのお薬手帳の持参。 2021-06-06 17:22:59 𝕟𝕠𝕒⋆*☽ @KISUKA389 ちなみにお薬手帳を持ってくると必ず同じメーカー名の薬を出してくれるわけではなく、基本的にその薬局で置いている在庫(例:アムロジピンODはトーワしか置いてなければ前の薬局では科研だったとしても説明してトーワで調剤します)になります。 2021-06-07 07:46:40

          "前と同じ薬がいい" 薬剤師さんあるある 「お薬手帳があるとスムーズ」「空になったシートを持ってくるだけでも」
        • ワコム、4万円台の13型液タブ「Wacom One」発表

          ワコムは1月7日、廉価版液晶タブレット「Wacom One液晶ペンタブレット13」を16日に発売すると発表した。13.3型フルHD液晶パネルを搭載。直販価格は4万2900円(税込)。7日から予約受付を始める。 Wacom Oneはイラストレーションや写真加工、動画編集などの初心者に向けた液晶タブレット。WindowsとMacに加え、一部のAndroidスマートフォンやタブレットにも対応。PCやスマートフォンと専用ケーブルで接続すればデジタルペンでの作業ができる。 ペン入力は電磁誘導方式。筆圧レベルは4096段階で、傾きを検知する機能も搭載する。入力に使えるペンは、充電不要のワコム純正品の他、LAMYやステッドラーといった文房具メーカーや韓国Samsungが販売しているデジタルペンなど。 本体には折り畳み式のスタンドを内蔵しており、使用スタイルに合った角度に調整できる。サイズは225(幅)×

            ワコム、4万円台の13型液タブ「Wacom One」発表
          • 【文房具】そろそろ新学期 - 必要十分な暮らし

            おはようございます。 もう少しで新学期なので、鉛筆や消しゴム、水性ボールペンの替え芯など必要なものを買いに文具専門店に行ってきました。 私が子供のころからある文具店。 最近文具でもファンシーな雑貨とかちょっとした食品などいろいろ置いてあるお店も増えましたが、ここは本当に文具しかない。 逆に地元の人に愛されているのかいつ行っても人がいっぱいです。 娘は文房具命なので、『自分で選ぶ!』と付いてきました。 普段買い物嫌いなので全然ついてこないのに。 息子は『なんでもいいし、2B の鉛筆買ってきて~。』 ということだったので、ばあちゃんとお留守番です。 なんでもいいとは言いながらも、男の子だからパステル柄というわけにもいかず、なかなか探すのは苦労しました。 しょっちゅう買いに行くのも大変なのでダース買い。 リンク これは赤鉛筆も付いているので、なかなか気が利いています。 子供に見せたら『黒っぽくて

              【文房具】そろそろ新学期 - 必要十分な暮らし
            • バレットジャーナル開発の感動の物語 ライダー キャロル著『バレットジャーナル -人生を変えるノート術- 』 - 時の化石

              どーも、ShinShaです。 今回はバレットジャーナルの記事です。バレットジャーナル は素晴らしいノート術です。今日はバレットジャーナル ができるまでの感動の物語と優れた特徴に関する記事をお届けします。 バレットジャーナル を使い出してもうすぐ1年になります。僕は、これからもずっとこのノート術を使い続けるつもりです。それは、このノート術が、短時間にノートが取れ、さらに集中して自分に向き合って物事を考えるための、実によく考えられたシステムだからです。 著者 ライダー キャロル氏の紹介 おすすめのポイント ライダー キャロル著『バレット・ジャーナル -人生を変えるノート術- 』を読む バレットジャーナルが世に出るまでの感動の物語 ラピッド・ロギング バレットジャナールの構造 1年間使ってみた感想 バレットジャーナル 用のおすすめノート あとがき 著者 ライダー キャロル氏の紹介 バレットジャー

                バレットジャーナル開発の感動の物語 ライダー キャロル著『バレットジャーナル -人生を変えるノート術- 』 - 時の化石
              • Microsoft、TPMに代わるCPU内蔵型セキュリティチップ「Microsoft Pluton」 ~AMD、Intel、Qualcommと共同開発

                  Microsoft、TPMに代わるCPU内蔵型セキュリティチップ「Microsoft Pluton」 ~AMD、Intel、Qualcommと共同開発
                • キングジムのアイデアは、気づかぬ課題も解決する。使いやすさを追求したクリップボード | ライフハッカー・ジャパン

                  PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                    キングジムのアイデアは、気づかぬ課題も解決する。使いやすさを追求したクリップボード | ライフハッカー・ジャパン
                  • 文房具のインクも減ってきている気がするんだ→ゼブラ公式が減量していないと公式声明を発表

                    ゼブラ @suraripen 【ゼブラからのお知らせ】 SNS上で、サラサクリップのインク量が最近減ったのではとの話題がありますが、サラサクリップのインク量は減らしておりません。 コスト削減のために減らしたという事実もございません。 インクの見た目の量は、ボールの太さ・インク色によって違います。… twitter.com/i/web/status/1… 2023-04-18 15:21:23 【ゼブラからのお知らせ】 SNS上で、サラサクリップのインク量が最近減ったのではとの話題がありますが、サラサクリップのインク量は減らしておりません。 コスト削減のために減らしたという事実もございません。 インクの見た目の量は、ボールの太さ・インク色によって違います。 材料や構造がそれぞれ違うので、品質上最も適したインク量を決めています。 ゼブラホームページに掲載している商品画像もボールのサイズによって

                      文房具のインクも減ってきている気がするんだ→ゼブラ公式が減量していないと公式声明を発表
                    • PDFから「使える」テキストを取り出す(第2回) - golden-luckyの日記

                      昨日は、PDFの本来の用途は「人間がPDFをビューワーで開いて読む」ことなので、そこから文字を抜き出すのは一筋縄ではいかない、という話をしました。 ではどうすればPDFファイルの中からテキストを取り出せるの、というのが今日の話の出発点です。 まず昨日の記事で、「PDFには国際的な規格があり、これはAdobeから『PDFリファレンスマニュアル』という形で無償で入手できる」という話をしたことを思い出してください。 昨日は話のついでみたいな感じで書きましたが、実を言うと、このリファレンスの中に、「PDFファイルの中に書き込まれているグリフを表示するための情報からUnicodeなテキストを取り出す手法」がちゃんと書いてあるのです。 具体的には、『PDFリファレンスマニュアル第6版』の §5.9 "Extraction of Text Content"に、その情報が一応整理されています。 ただし、言

                        PDFから「使える」テキストを取り出す(第2回) - golden-luckyの日記
                      • 開発期間3年、妥協なく挑戦した「キャンパスノート」の進化。コクヨを代表する商品への「フラットの気持ちよさ」という新たな付加価値を実現するまでの開発ストーリー

                        開発期間3年、妥協なく挑戦した「キャンパスノート」の進化。コクヨを代表する商品への「フラットの気持ちよさ」という新たな付加価値を実現するまでの開発ストーリー コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦、以下、コクヨ)は、これまで、お客様のニーズに耳を傾け丁寧なものづくりに挑み、時代とともに変化することで進化を続けてきました。今回挑んだのは、1975年に発売以来、累計販売数約35億冊を超えるロングセラー「キャンパスノート」のさらなる進化です。本ストーリーでは、若手開発者と工場現場のオペレーターが挑むノートの新しい付加価値である「フラットの気持ちよさ」を引き出すために追求した「キャンパス フラットが気持ちいいノート」の開発ストーリーをご紹介します。 (左)株式会社コクヨ工業滋賀 製作部 小倉琢馬 (右)コクヨ株式会社 グローバルステーショナリー事業本部 ものづくり第1本部 企画開発部 神鳥

                          開発期間3年、妥協なく挑戦した「キャンパスノート」の進化。コクヨを代表する商品への「フラットの気持ちよさ」という新たな付加価値を実現するまでの開発ストーリー
                        • 芯の自動繰り出し量を選べるシャープペン「クルトガ ダイブ」

                            芯の自動繰り出し量を選べるシャープペン「クルトガ ダイブ」
                          • 日本語入力にも大幅なテコ入れ? 「May 2020 Update」に導入された入力関連の改善【正式リリース間近! 新機能・改善盛りだくさんの「Windows 10 May 2020 Update」】

                              日本語入力にも大幅なテコ入れ? 「May 2020 Update」に導入された入力関連の改善【正式リリース間近! 新機能・改善盛りだくさんの「Windows 10 May 2020 Update」】
                            • キングジムとコクヨ、書類の収納・持ち運びにどっちを選ぶ?【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー・ジャパン

                              デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                キングジムとコクヨ、書類の収納・持ち運びにどっちを選ぶ?【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー・ジャパン
                              • はにわの形の指サック『はにさっく』新発売 ~可愛い“はにわ”たちがお仕事をサポート!?~ :プレスリリース 2020年|ライオン事務器

                                株式会社ライオン事務器(東京都中野区、代表取締役:髙橋俊泰)は、はにわの形の指サック『はにさっく』を9月10日から新発売いたします。昔ながらの定番事務用品の一つであるキャップ式指サックが、密かにファンの多い「はにわ」の形になって登場します。 単調な事務作業が楽しくなる愛らしさで、毎日のデスクワークをサポートしてくれます。それぞれ異なる豊かな表情やポーズが魅力です。

                                • 本当に強烈に覚えられる! 世界記憶力グランドマスター推奨「記憶ノート」をつくってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  英単語や歴史上の人物、化学式など、勉強には「暗記」が欠かせません。なかには集中して暗記するために単語帳を買ったり、自分で単語ノートを作成したりする人もいることでしょう。 しかし、あなたがもしこれまでの単語帳になんらかの覚えにくさを感じているなら、世界記憶力グランドマスターや東大生が実践していた “ひと手間” を加えるとよいかもしれません。この記事では筆者の実践例とともに、覚えたいものを効率よく覚えられるノート術をご紹介します。 イメージで覚える「記憶ノート」が効果的な理由 その “ひと手間” とは、「イメージ(=絵)を描く」こと。世界記憶力グランドマスターの青木健氏は、スムーズに暗記できる・試験本番ですばやく解答できるというふたつの効果が期待できる勉強法として、単語とイメージをセットにした「記憶ノート」を作成することをすすめています。 脳研究の第一人者で自然科学研究機構生理学研究所教授の柿

                                    本当に強烈に覚えられる! 世界記憶力グランドマスター推奨「記憶ノート」をつくってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 超コスパで勝負!「ぺんてるえふで ネオセーブル」の0号で面相筆の扉を開くべし。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                    圧倒的な穂先のまとまりと発色でメタリック塗装の敷居を下げてくれた「金の穂/銀の穂」、異次元の芯の細さでプラモの表現の幅を広げてくれた「orenz0.2」と、ぺんてるの製品をサーチしているワタクシですが、「そんならこれはどうなんだ?」と試してみたくなったのがネオセーブルの0号。定価はなんと税込220円です。率直に言って激安。 筆ペン界を牽引するぺんてるが手掛ける絵筆の性能、見せてもらいましょう。 ▲ゲットしたのはぺんてるえふで ネオセーブル 3本セット。 3本実際に手に取ってみると、0号(穂先の径約3.0mm/長さ約13.0mm)のものがものすごくプラモの塗装向きっぽい。毛質も筆ペンのものに近い感触があります。ぺんてるさんに聞いてみたところ、同社製の筆ペン同様、先端が細くなるよう加工した合成毛で作られており、穂先がカチッと尖ってまとまるように加工されているんだとか。えらい。 ▲軸に転がり止め

                                      超コスパで勝負!「ぺんてるえふで ネオセーブル」の0号で面相筆の扉を開くべし。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                    • 「開成流ロジカル勉強法」のノート術をやってみたら、短時間で理解度が爆上がりした話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      毎日忙しいビジネスパーソンにとって、勉強にあてられる時間はとても貴重ですよね。「短い勉強時間でも、成果を出したい!」そんなみなさんのために、今回は「開成流ロジカル勉強法」をご紹介します。特にこの記事では、ノートの書き方について詳しく解説しますので、ぜひ明日からの勉強の参考にしてみてください。 開成流ロジカル勉強法とは 開成流ロジカル勉強法とは、「4技能」を活用しつつ「ロジック」を用いる勉強法です。名門・開成高校出身で、教育事業などを手がける株式会社キャストダイス代表取締役の小林尚氏が提唱しました。 小林氏によると、「ロジック」とは「比較的多くの人が納得しやすい論理的なつながり」のこと。そして「4技能」とは、「読む」「聞く」のインプットと、「書く」「話す」のアウトプットの4つの行為です。 小林氏いわく、ロジックは「情報を整理する引き出し」のようなもの。インプットするときにもアウトプットすると

                                        「開成流ロジカル勉強法」のノート術をやってみたら、短時間で理解度が爆上がりした話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 難読漢字のお名前に。ウォーターマーク的なふりがなが刻まれたハンコ

                                        難読漢字のお名前に。ウォーターマーク的なふりがなが刻まれたハンコ2020.08.12 17:0018,099 岡本玄介 キラキラもしわしわもこれ1本で。 先祖代々伝わる珍しい名字や、当て字やエアロパーツのおかげで読めない!という漢字の名前、日本にはたくさんありますよね。そういった姓名をお持ちの方々にオススメのハンコ「ふりがな印鑑」が発売されました。 Image: 城山博文堂これは城山博文堂が考案した新しい印鑑で、一般的な太字の漢字の後ろに極細の線描で平仮名の読み方を重ねて彫る、というもの。あたかも、印刷やウェブ上の画像でロゴや著作権などを記す、ウォーターマーク(透かし)のようになっているのが特徴です。 それにごく一部例外があるようですが、印鑑タイプであれば銀行印としても登録可能とのこと。身内や友人に子供が生まれたら贈ってあげるのも良さそうです。

                                          難読漢字のお名前に。ウォーターマーク的なふりがなが刻まれたハンコ
                                        • 虫除けに効果ありそう!山の中でのカフェタイムで「おにやんま君」の凄さを実感しました - 『本と文房具とスグレモノ』

                                          今年の夏に三河山奥に友人と水汲みに出かけました。毎週のように山奥まで水を汲みにいって、生活水にするこだわりの方がたくさんいらっしゃるそうなのだ。僕も、そんな話を聞いたので友人と一緒にかなりの山奥まで車を走らせました。 基本は「珈琲をその場で飲もう!」という提案があったので、とても楽しく過ごせました。とても暑い日だったのですが、ちょっと風が吹く木陰で美味しい珈琲が飲めて、大変楽しい至福の時間でありました。また、行きたいです。 でも、虻(あぶ)がブンブン飛んでいて刺されたら嫌だなぁと注意を払いながら珈琲を飲んでいたので、そこだけちょっと気になりました。そうこうしている間に、僕は珈琲をこぼしてジーンズを汚してしまいたした。虻さえ飛んでなかったらなぁ。 恥ずかしいですけど、ジーンズを脱いで干していたところ、急に虻が姿を消したのです。そこにゆうゆうとオニヤンマが姿を現したのです。山の中の昆虫の頂点の

                                            虫除けに効果ありそう!山の中でのカフェタイムで「おにやんま君」の凄さを実感しました - 『本と文房具とスグレモノ』
                                          • 文房具大好き(2)! 来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石

                                            どーも、ShinShaです。 文房具シリーズ第2回は、ほぼ日手帳の記事です。 この10年ほど毎年9月1日にほぼ日手帳を購入しています。 今年は渋谷PARCO「ほぼ日カルちゃん」で買ってきましたよ。 今回の記事では、ほぼ日手帳の魅力についてご紹介します。 なんせ糸井重里さんは、ほとんど手帳一つで上場会社を作ってしまったのです。 いかにこの製品が優れていて、多くのユーザーの心をつかんだか。 文具オタクの僕には文房具の記事は書いていて本当に楽しいです。 あっヨダレが💦 ほぼ日手帳の魅力 ほぼ日カルちゃんに行ってきた 今年購入した手帳など マイ カバーコレクション やはりバレットジャーナル は最強だ 関連商品リンク あとがき ほぼ日手帳の魅力 毎年9月1日にほぼ日手帳の新作が発売されます。 9月1日に、翌年の手帳を買うようになって、もう10年くらい経つでしょうか。 完全に糸井重里さんの術中にハマ

                                              文房具大好き(2)! 来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石
                                            • 文房具大好き(2+)! 【TOBICHI東京編】来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石

                                              どーも、ShinShaです。 今回は、神田にあるTOBICHI東京に行って新しいほぼ日手帳を買ってきました。 只今、ほぼ日手帳2022発売イベント開催中! 大量のほぼ日手帳に囲まれて幸せな気持ちになりました。 これだけ大量に製品があるとクラクラ💦 予想どおり買いすぎ💦 神田のTOBICHIには今回初めての訪問です。 2020年秋に移転したほぼ日本社ビルも見てきました。 ほぼ日、立派になりましたねぇ(涙) TOBICHI東京 TOCHI東京でほぼ日手帳に囲まれる💦 TOBICHI東京の内部 今回の購入品 関連商品リンク あとがき TOBICHI東京 前回の記事ではほぼ日の直営のお店「ほぼ日カルちゃん」に行って、新しいほぼ日手帳を購入しました。 いくつか欲しいものが置いてなかったので、今度は直営店TOBICHI東京に行ってきました。 カルちゃんは東京文化案内がメインのお店ですからね。 販

                                                文房具大好き(2+)! 【TOBICHI東京編】来年のほぼ日手帳day-free買いました! - 時の化石
                                              • ロングセラー文具「アラビックヤマト」のノリが蜂蜜に 「はちみつアラビックリ!?ヤマト」新発売 | おたくま経済新聞

                                                「はちみつアラビックリ!?ヤマト」は、ヤマト株式会社の液状のり「アラビックヤマト」と、株式会社ヘソプロダクションが展開している「なるへそ」がある文具のコトづくりproduct「へそ文-HESOBUN-」のコラボレーションにより誕生した商品。 ヘソプロダクションによると、トーストやパンケーキなどに蜂蜜を塗る際、ノリを塗るようパンに直接蜂蜜が塗れるため「使いやすい」「手を汚さない」「ムダなくムラなくぬれる」というのが特長とのこと。確かに、スプーンなど使わないですみますね。これは目から鱗。 ちなみに本物の容器が使用されていますが、食品用にしっかり衛生処理されており、オリジナルのクリアプラケースに入れて販売されるそうです。 蜂蜜はカナダ産が使用され、内容量は70g。取り扱いはヘソプロダクションWEB通販サイトにて5月13日10時から先行販売が行われます。その他、2020年6月上旬からは、全国の駅ナ

                                                  ロングセラー文具「アラビックヤマト」のノリが蜂蜜に 「はちみつアラビックリ!?ヤマト」新発売 | おたくま経済新聞
                                                • 100均のノートで、雰囲気だけ「ほぼ日手帳」を作ってみました!1日1ページの「ほぼ日手帳」を買う前にお試しが出来ました。 - 明日にplus+

                                                  皆さん、こんにちは!コマさんです。 私は文房具や手帳が大好きなんです! たぶんかなりの時間、お店で飽きずにずっと見ていられると思います(笑) そしてこの季節は、来年の手帳をどうしようとワクワクする季節でもあります。 普段はシステム手帳を愛用している私。 今回はずっと前から気になっている「ほぼ日手帳」を手作りしてみました! ほぼ日手帳は1日1ページの自由で余裕たっぷりが魅力の手帳なんですよ~ (^O^)/ ずっと気になっている「ほぼ日手帳」 雰囲気だけ「ほぼ日手帳」を作ってみる 作ってみてわかる。たぶん使いこなせない💦 おしまいに ずっと気になっている「ほぼ日手帳」 手帳って、本当に種類が多いものですよね。 以前は、見開きの手帳を何年も使っていました。 そしていざ買いに行くとあんなに種類があるのに、毎年同じものを買ってしまう私でした💦 その頃から、妙に気になる手帳がありました。 それは「

                                                    100均のノートで、雰囲気だけ「ほぼ日手帳」を作ってみました!1日1ページの「ほぼ日手帳」を買う前にお試しが出来ました。 - 明日にplus+
                                                  • 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本

                                                    2020.07.15 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本 バレットジャーナルという言葉を聞いたことがあるけれど、実際バレットジャーナルって何?と疑問に思っている人のために、今回はバレットジャーナルの意味から、今すぐはじめたくなる書き方まで解説。これまでバレットジャーナルをやったことがないコクヨマガジン編集員が実際に試してみました。 #バレットジャーナル#手帳活用術 ※バレットジャーナルの概要をすでにご存じで、必要なノートを探している方にはこちらの記事もおすすめです。 バレットジャーナルを手軽に始めたい人におすすめのノート5選 バレットジャーナルに向いている人4つの特徴+2 まずバレットジャーナルに向いている、もしくはバレットジャーナルが役立つ人ってどういう人なのかを押さえておきましょう。 ● やるべきこと・やりたいことをたくさん持っている人(家事・育児・仕事など日々の細かいタ

                                                      初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本
                                                    • 世界中で愛されたオレンジのBICボールペン、全世界で廃番に メーカー担当者も「相当ショックです」|まいどなニュース

                                                        世界中で愛されたオレンジのBICボールペン、全世界で廃番に メーカー担当者も「相当ショックです」|まいどなニュース
                                                      • ほぼ日ノオト

                                                        デザイン心理学を応用して設計。 この罫線は、千葉大学工学部発ベンチャー (株)BB STONE デザイン心理学研究所の 日比野治雄教授らの研究チームによって 「錯視」の現象をデザイン心理学の視点から応用して 設計されました。 ▲特徴1:等間隔で切れ目が入っている 特徴2:切れ目のやや下に短い線分がある 物理的には存在しない輪郭線が見える 「主観的輪郭線」という現象があります。 たとえばこの図では、 黒い輪郭線の逆三角形の上に白い正三角形が 見えるように感じられますが、 その白い正三角形には、物理的な輪郭線がありません。 ▲主観的輪郭線の一例(カニッツァの三角形) 今回、罫線を作る際にもこの効果を利用し、 物理的には縦線の成分が存在しないにもかかわらず 等間隔で縦線があるように感じられるようにしました。 いくつかのパターンを作成、検討し もっともシンプルなデザインが採用されました。 a 切れ

                                                          ほぼ日ノオト
                                                        • ハングオーガナイザー バッグインバッグ【NewBasic】

                                                          ハングオーガナイザー バッグインバッグ【NewBasic】 移動中はバッグインバッグ。デスクでは出してそのままハンギング。 カバンから出してデスクにかけるだけのオーガナイザー。カバンの中でも自立しやすい芯材入りのハード仕様。 ポケットにサッと道具を入れるだけで、いつでも取り出しやすく、収納を快適に。 テレワークやフリーアドレスのデスク下にもおすすめです。 ■ハングオーガナイザー タテ(HOZ100) 外形寸法:約225(W)x305(H)x20(D)mm (ハンギングフック折りたたみ時) 質量:約260g 耐荷重:1kg(ハンギングフック使用時) 対応机厚さ:最大60mm 材質:ポリエステル、PP、スチール、PVC ■ハングオーガナイザー ヨコ(HOZ200) 外形寸法:約305(W)x225(H)x20(D)mm (ハンギングフック折りたたみ時) 質量:約300g 耐荷重:1kg(ハンギ

                                                            ハングオーガナイザー バッグインバッグ【NewBasic】
                                                          • 【ミニレビュー】ガーミンが血中酸素濃度測定に対応したので試した

                                                              【ミニレビュー】ガーミンが血中酸素濃度測定に対応したので試した
                                                            • 三菱鉛筆、「黒く・濃く」を追求 タブレット向けに鉛筆が進化

                                                              三菱鉛筆が発売した新しい鉛筆は、光沢を減らすなど、より「黒く・濃く」書けるのが強みだ。小学校で普及する、タブレット端末を活用した授業では、鉛筆で書いた文字や絵を児童自身が撮影し、その画像を共有する場面が多い。「撮影した文字がよく見えない」といった課題を解決することで、児童や教育関係者により選んでもらいやすくする。差別化しにくい鉛筆の強みをどう訴求するのか、三菱鉛筆に聞いた。 三菱鉛筆「uni タブレット授業えんぴつ」(各1ダース税込み924円)。左から「ブルー」「ラベンダー」「キャメル」のセットで、硬度は2B (写真提供/三菱鉛筆) 三菱鉛筆が2023年11月14日に発売した「uni タブレット授業えんぴつ」は、小学校でのタブレットを用いた授業を想定した、現在の教育現場に合わせて開発された新しい鉛筆だ。タブレット授業に対応する鉛筆とはどのような鉛筆なのか。 まずは、一般的な鉛筆の書く仕組み

                                                                三菱鉛筆、「黒く・濃く」を追求 タブレット向けに鉛筆が進化
                                                              • 削らなくても16キロ書ける! 「芯まで金属のペン」開発秘話を聞いた

                                                                鉛筆の芯は、どのような構造でできているのかご存じだろうか。黒鉛と粘土でできていて、その比率によってHやBなどの硬度が変わってくる。 多くの人は子どものころから何の疑問も抱かずに鉛筆を使い続けていると思うが、その常識を覆すようなペンが登場する。その名は「metacil」(メタシル、全6色、1本990円)。サンスター文具が6月下旬に発売する予定だが、このペンの何がスゴいのか。 芯が黒鉛を含んだ特殊合金でできていて、黒鉛と合金の粒子が摩擦によって紙に付着する。それによって、文字を書くことができるわけだが、驚くのはまだ早い。芯まで金属なのに、市販の消しゴムで消すことができるのだ。 同社が「メタシルを4月下旬に発売しますよー」とアナウンスしたところ、SNS上で話題に。「なにこれ? いますぐ欲しい」「シャーペン以来の革命ではないか」といったコメントが相次ぎ、予約が殺到。急きょ増産することになったが、そ

                                                                  削らなくても16キロ書ける! 「芯まで金属のペン」開発秘話を聞いた
                                                                • 2020年の手帳決まりましたか?私のおすすめ手帳を紹介します - わたしのまいにち

                                                                  来年は2020年。 オリンピックもあるし、何となく数字のゴロもいいし、節目の年って感じがしませんか? 「来年から本気出す!」って毎年言ってるけど、いよいよ本当に本気出したいです。 そのために自分を管理する手帳を準備しました。 どれも使いやすそうで、今からワクワクしています。 2020年にぜひ使いたい私のおすすめ手帳を紹介します。 私のおすすめ2020手帳はこれ! ほぼ日手帳オリジナル ほぼ日手帳オリジナルは日記として使う ほぼ日手帳ムーミンweeks weeksはブログのネタ帳 ジブン手帳Lite mini ジブン手帳Lite miniはライフログ ジブン手帳の中身紹介はていないさんのブログに寄稿させていただきました 2020年私が使うおススメの手帳まとめ 私のおすすめ2020手帳はこれ! ほぼ日手帳オリジナル(真ん中) ほぼ日手帳ムーミンweeks(左) ジブン手帳Lite mini(右

                                                                    2020年の手帳決まりましたか?私のおすすめ手帳を紹介します - わたしのまいにち
                                                                  • 「小学校で必修科目にして頂きたい」サインにはプロッキー一択。ケバケバせず、長く書けて、何より裏移りしない→注意点などの情報も

                                                                    池澤春菜 @haluna7 池澤春菜:読書、海外SFとFTを偏愛。黒パグクーちゃんを溺愛。台湾と中国茶に片思い、きのこまみれ。料理とガンプラ、作るもの全般。趣味だらけの人生を謳歌中。【@のRT不可の場合は一言お書き添え下さい】 across-ent.com/talent/women/h… 池澤春菜 @haluna7 これは小学校で必修科目にしていただきたいのですが サインにはプロッキーです、プロッキー一択です マッキーのようにケバケバせず、黒が美しく、長く書けます そして何より 裏移りしない 編集者の皆様、サインにはプロッキーです!!!!! pic.twitter.com/MZZuNraWWG 2023-09-07 17:01:53

                                                                      「小学校で必修科目にして頂きたい」サインにはプロッキー一択。ケバケバせず、長く書けて、何より裏移りしない→注意点などの情報も
                                                                    • 進化する定番ボールペン フリクション・ジェットストリーム・ブレン

                                                                        進化する定番ボールペン フリクション・ジェットストリーム・ブレン
                                                                      • metacil

                                                                        メタルペンシルとは 芯が黒鉛と金属を含んだ特殊芯で作られており、筆記時に紙との摩擦で生じる黒鉛と金属の粒子が紙に付着することで筆跡となる、鉛筆のようで鉛筆とは違う、全く新しい筆記具です。芯は約2H鉛筆相当の濃さになります。(※当社比。紙の種類によって濃さが変わります。)

                                                                        • やめてっ!「消せるボールペン」 ワクチン予診票の記入で使用する人続出 見分けつかず、訂正作業が重荷に

                                                                          病院・診療所などで行われている新型コロナウイルスワクチンの個別接種で、予診票を「消せるボールペン」で記入する人が後を絶たず、医療機関側が訂正作業に追われるなど混乱が起きている。神戸市の担当者は「5年間保存する重要な書類なので、保存に耐えるペンで記載を」と呼び掛けている。 予診票は接種券に同封されており、住所や名前を書き、接種の回数などにチェックを入れる。接種前に自宅で記載し、接種後、医療機関が自治体に送る。 1日90人ほどにワクチンを接種しているという同市内のクリニックの関係者によると、消せるペンで書かれているとして返送されるケースが多発。クリニックは「内容をチェックするだけで精いっぱい。消せるペンか見分けも付かない」とする。 消せるペンの代表格「フリクション」を販売するパイロット社によると、ペン後部に付いた専用ラバーでこすると摩擦熱でインクの色が無色透明になる。だが、温度変化で無色になる

                                                                            やめてっ!「消せるボールペン」 ワクチン予診票の記入で使用する人続出 見分けつかず、訂正作業が重荷に
                                                                          • 「通販生活の二大ストレス」が、コレで解決!これだから高機能な文具探しはやめられないよ… | ROOMIE(ルーミー)

                                                                            通販で買い物しても、いざ商品が届くと段ボールを開封するのが面倒で。 宛名ラベルをそのまま捨てるのも嫌だし、かといって宛名が見えなくなるまで破くのも億劫……。 そんな通販生活の2大ストレスを解決してくれるアイテムを発見しました。 通販生活の必需品

                                                                              「通販生活の二大ストレス」が、コレで解決!これだから高機能な文具探しはやめられないよ… | ROOMIE(ルーミー)
                                                                            • 紙の手帳が思った以上にいい! - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                              今年から紙の手帳を使い続けている。 IT大好きなので、この数年、予定や目標などはデジタル管理してて、紙手帳は使ってなかったのです。 スマホ、PCでグーグルカレンダー。 が、昨年末、ワーママはるさんの自分軸手帳をたまたまゲットできたので、 このご縁は使わないといけない。 と始めてます。 note.com かつて使っていた紙の手帳は、とあるメーカーの販促品で、お金すら払ってなかったんです。B6サイズかな?十年以上使ってました。 無料だったので、汚い字でガツガツ書き込んで、一年経ったら捨ててました。仕事に使ってたのですぐに汚れてしまい、残す気にもならないものでした。 今回の自分軸手帳は全然違います。 A5で大きい。なので仕事で持ち運べません。オフィス机の上が定位置。そこでしか書かない。見ない。 装丁も丁寧で、手帳カバーもきれいなやつを買って、きれいに使ってます。 キングジム ノートカバー クラフ

                                                                                紙の手帳が思った以上にいい! - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                                              • [本日の一品]コンパクトなKAWECOの万年筆マーカーを買ってみた

                                                                                  [本日の一品]コンパクトなKAWECOの万年筆マーカーを買ってみた
                                                                                • iPad向け手書き手帳アプリ「Planner」は、デジタルとアナログの間を彷徨う民を救うかもしれない

                                                                                  ハウツー iPad向け手書き手帳アプリ「Planner」は、デジタルとアナログの間を彷徨う民を救うかもしれない デジタル×アナログができる! 手書き手帳アプリ「Planner for iPad 」 しばらくこのスタイルを続ける中、App Storeで「Planner for iPad」(以下、Planner)というアプリを見つけました。これは……正にデジタル+アナログの予定管理を一元化できるのではないか?! と可能性を感じて試してみたところ、かなり良い感触を得たのでご紹介したいと思います。 紙の手帳のような手書き体験と、デジタルの良さを併せ持つ「Planner for iPad」 まずはアプリの概要から。 複数の手帳を作成できる アプリを開くと手帳の表紙が出てきます。ここは手帳の管理画面。手帳カバー(表紙)デザインを変えたり、中身の縦位置・横位置の設定を行います。アプリ内には複数の手帳を作

                                                                                    iPad向け手書き手帳アプリ「Planner」は、デジタルとアナログの間を彷徨う民を救うかもしれない