並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 420件

新着順 人気順

手芸の検索結果361 - 400 件 / 420件

  • しましま巾着の作り方 | サイノメ

    今日の手作り作品は、『ボーダー柄の巾着袋』です。 材料 メインの布2枚は、30cm×26cmの大きさ。(縫い代込み。) 生地の縁には、ジグザグミシンをかけておきます。(ほつれ止めのため) 底の当て布2枚は、11cm×26cm。(縫い代込み。) 当て布の縁にも、ほつれ止めのため、ジグザグミシンをかけておきます。 紐は、70cmのものが2本です。 メインの布を仕立てる 1. メインの布と当て布を中表で縫い合わせます。 2. 縫い代を当て布側に倒し、キワにステッチを入れます。 3. 残った布も同様に仕立てます。 巾着に仕立てる 1. 上端から1cm、2.5cmの幅で折り目をつけます。 折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。寸法通りに折ることができますし、巾着もきれいに仕上がります。 2. 折り目の2.5cm幅の部分を開きます。 3. 布を中表に重ね、脇と底を縫い合わせます。(上

      しましま巾着の作り方 | サイノメ
    • 北欧風ポケットティッシュケース:作り方 | サイノメ

      今日の手作り作品は、『北欧風ポケットティッシュケース』です。 材料 外袋用の布は、10.5cm×15cmを2枚。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ティッシュケースが型崩れしにくくなります。 内袋用も、10.5cm×15cmを2枚。(縫い代込み。) 縫い代をくるむための布は、5cm×11.5cmが2枚。(縫い代込み。) ファスナーは、12cmのものが1本です。 ファスナーをつける 1. 外布とファスナーを中表で縫い合わせます。 2. その後、内布を中表で重ね、縫い合わせます。 ティッシュケースの出来映えを左右するファスナー付け。「付け方が分からない」とか、「ファスナーを縫うのが苦手」という方はこちらの記事をどうぞ。手順を具体的に説明してます。 3. 縫った生地を折り返してアイロンをあて、縁にステッチを入れます。 4. ファスナーのもう片側も、同様に仕立てま

        北欧風ポケットティッシュケース:作り方 | サイノメ
      • ファスナートートの作り方 ver.2 | サイノメ

        今日の手作り作品は、『クラウン柄のファスナートート』です。 材料 外袋用の布2枚は、22cm×34cmの大きさ。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、トートバッグが型崩れしにくくなります。 内袋用の布2枚は、21.5cm×33.5cm。(縫い代込み。) 持ち手は、2.5cm×28cmのものを2本。 口布は、5cm×33.5cmを2枚。(縫い代込み。) ファスナーは、28cmのものを1本。 ファスナーは、両端のテープ部分を折り、縫い止めておきます。 ファスナーの端は、トートバッグの縫い代にかからないように折ります。端が縫い代の上に重なってしまうと、厚みが増して縫いにくいですし、仕上がった時の見た目にも影響します。 外袋を作る 1. 外袋用の布を中表に重ね、脇と底を縫います。 2. 角の部分をカットして、縫い代を割り、マチを作ります。 3. 持ち手2本を、外袋布

          ファスナートートの作り方 ver.2 | サイノメ
        • nani IRO -Textile- » nani IRO 2024

          nani IRO 2024 つくりかた図は、各画像を押すとダウンロードできます。 服のサイズは Ladies:Mサイズ Baby:80cm ※掲載のつくりかた図データはJPG形式でつくられており、各画像を押すとダウンロードできます。 アクロバットリーダーをお持ちで無い方は下のアイコンよりダウンロードしてから、ご覧ください。 new! 大人アシンメトリーフリルドレス new! Baby-tunic-pants new! eco-bag new! shoulderbag new! チャイナ風ワンピース(袖なし) new! Easy make ! 前掛けエプロン

          • しましまポーチ(マチあり)の作り方 | サイノメ

            今日の手作り作品は、『ストライプ柄のファスナーポーチ』です。 材料 外袋用の布を2枚。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ポーチが型崩れしにくくなります。 底の当て布を2枚。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 内袋用を2枚。(縫い代込み。) ファスナーは、14cmのものが1本です。 ファスナーは、両端のテープ部分を折り、縫い止めておきます。 ファスナーの端は、ポーチの縫い代にかからないように折ります。端が縫い代の上に重なってしまうと、厚みが増して縫いにくいですし、仕上がった時の見た目にも影響します。

              しましまポーチ(マチあり)の作り方 | サイノメ
            • 型紙いらず!「キャラメル包み型のボストンバッグ」の作り方

              ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。

                型紙いらず!「キャラメル包み型のボストンバッグ」の作り方
              • ビッグショルダーバッグ(岡山デニム生地使用) | クラフトタウン

                日本のデニムの名産地「岡山」で作られたデニム生地を使用した「ビッグショルダーバッグ」の作り方です。 折りたためる大きめサイズのバッグは、エコバッグやサブバッグとしても使えます。 縫い代の処理を袋縫いという方法で作ることで、ロックミシンやジグザグミシンを使用しなくても作ることができます。

                  ビッグショルダーバッグ(岡山デニム生地使用) | クラフトタウン
                • コロコロオープナー使ってみました! - ハンドメイドって楽しい♪♪

                  数年前から気にはなっていた道具 『コロコロオープナー』 ついに購入し、使ってみました! キッチリ折り目が付きました!! 正直なところ、コロコロオープナーを知った時は、ローラーみたいなのがついてるだけでまぁま高い!って印象でした。100円ショップで何か代用できるんじゃない?!とか考えたり。 ただ使っておられる方の評判がとてもよかったので、ずっと気にはなっていました。 そして結局買ってみたというわけですが… 使ってみたらやっぱり買って正解!でした。 というか、もっと早く買ったらよかったです(苦笑) 特に、アイロンがけが億劫になってくるこれからの季節(夏)に大活躍の予感! プックリかわいいリボンヘアゴムも、こちらのコロコロオープナーがあればアイロンなしでできます。 コロコロするときは、布の下は固いほうがしっかり折り目が付きます。 (アイロン台でやるより机とか下敷きの上が◎) 今回はコットンブロー

                    コロコロオープナー使ってみました! - ハンドメイドって楽しい♪♪
                  • 「6の字」スタイ:作り方 | サイノメ

                    1. 布にマジックテープを縫い付けます。 2. 布2枚を中表に縫い合わせます。(返し口を7cmほどあけておく。) 3. 縫い代に切り込みを入れ、縫い代を割ります。 4. 返し口から表に返し、アイロンで形をととのえます。 5. 周囲にステッチを入れて完成です。 この作品の動画版はこちら。 「6の字」スタイ:作り方 – YouTube

                      「6の字」スタイ:作り方 | サイノメ
                    • 迷彩柄のテトラポーチ(裏地付き):作り方 | サイノメ

                      今日の手作り作品は、『迷彩柄のテトラポーチ(裏地付き)』です。表地の迷彩生地は、はぎれで余っていたものを2種類使いました。裏地は、ベージュのシーチング地を使っています。 作ったテトラポーチの使い道ですが、中にお菓子を入れて、プレゼントに使うのがオススメです。中のお菓子を食べた後は、そのままポーチとして使えます。リップクリームや、ヘアアクセサリーなど、小物を入れるポーチとして使うのもカワイイですよ。 材料 表地用の布2枚は、13cm×13cmの大きさ。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ポーチが型崩れしにくくなります。 裏地用の布2枚も、13cm×13cm。(縫い代込み。) タブ用のテープか、リボンを1つ。(大きさ1cm×6cm) ファスナーは、10cmのものが1本です。 ファスナーは、両端のテープ部分を折り、縫い止めておきます。 ファスナーの端は、ポーチの

                        迷彩柄のテトラポーチ(裏地付き):作り方 | サイノメ
                      • エコバッグの作り方 | サイノメ

                        今日の手作り作品は、『エコバッグ(マイバッグ)』です。 材料 バッグ本体用の布は、34cm×35cmを2枚。(縫い代込み。) 持ち手用の布は、12cm×38cmを2枚。(縫い代込み。) 紐は、20cmのものが2本です。 持ち手を作る 1. 持ち手用の布の長い方を、3つ折りにしてステッチを入れます。 3つ折りする時は、アイロン定規を使うのがオススメです。折り目をキッチリつけられますし、仕上がりもきれいになります。 2. もう片方の持ち手布も同様に仕立てます。 持ち手をつける 1. 本体布の一方に、持ち手と紐を仮止めします。 2. 仮止めした側の縫い代を3つ折りにします。 3. 持ち手と紐を外側へ折り、縁にステッチを入れます。 4. もう片方の本体布も同様に。 バッグに仕立てる 1. 本体布を外表に重ね、脇を縫います。 2. 裏に返し、アイロンをあてます。 3. 再び、脇を縫います。 4. 脇

                          エコバッグの作り方 | サイノメ
                        • 巾着付きのトートバッグ:作り方(裏地あり&マチあり) | サイノメ

                          今日の手作り作品は、『巾着付きのトートバッグ(裏地あり&マチあり)』です。バッグの入れ口に巾着が付いていて、口が絞れるようになっています。 このトートバッグの出来上がりの大きさは、縦約14cm×横約20cm。マチの長さは、約7cm。トートバッグとしては、わりと小さめのサイズです。お弁当や飲み物などを入れて持ち歩く「ランチ用のトートバッグ」にちょうどいいと思います。 材料 表地用の布2枚は、20cm×30cmの大きさ。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、トートバッグが型崩れしにくくなります。 裏地用の布2枚も、20cm×30cmの大きさ。(縫い代込み。) 巾着用の布2枚は、19cm×32cm。(縫い代込み。) 持ち手は、2.5cm×27cmのものを2本。持ち手は、好きな布を使って作ることもできますが、手芸屋さんで入手できるアクリルテープを使うのがオススメです

                            巾着付きのトートバッグ:作り方(裏地あり&マチあり) | サイノメ
                          • : 夏休みの自由研究2002

                            手作りはがきへのいざない 暑い日が続いていますが、もう暑中見舞いは出したでしょうか。まだのあなた、今からはがきを買ってくるというのなら、それよりも自分でつくってみてはいかがでしょう。 もちろん普通のはがきでもよいのですが、自分でつくったはがきなら相手にも普通以上の気持ちが伝わるでしょう。お世話になったあの人へ、普段から実はちょっと気になっているあの人へ。今年の夏は、いつもと違う自分をアピールしてみませんか。 reported by 法師丸

                            • トーマス巾着の作り方 | サイノメ

                              本体布は、9cm×59cmの大きさ。(縫い代込み) まずは布を裏返し、両端から1cm、2.5cmの幅で折り目をつけておきます。 折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。寸法通りに折ることができますし、巾着もきれいに仕上がります。 で、折ったら、一旦戻し、 1cmの部分だけを折ったまま、上下端にジグザグミシンをかけます。 その後、布を中表で折りたたみ、 脇を縫います。(上から7cmは、紐通し部分にするので縫わない。) 縫った脇は、縫い代を割り、 あき止まりまでを『コの字型』に縫います。 次は入れ口の処理です。最初に折り目をつけておいた2.5cm幅を折り、ステッチをかけます。 かけたら、表に返し、アイロンをあてておきます。 最後は紐。長さ50cm、幅4cmの布を2枚用意し、 4つ折りにして作ります。 あとは、できた紐を入れ口に通し、 端で結び、 余分をカットすれば完成です。 こ

                                トーマス巾着の作り方 | サイノメ
                              • 黒のニット帽:作り方 | サイノメ

                                今日の手作り作品は、『黒のニット帽』です。 材料 メインのニット地は、約42cm×60cmくらいの大きさです。(縫い代込み。) 別布のニット地は、約19cm×60cm。(縫い代込み。) 型紙はこちら。 ミシンの針と糸は、ニット用のものを用意。糸は、上糸をレジロン、下糸をウーリーロックがベスト。 メインの布を仕立てる 1. ダーツ部分を縫います。 ※ ダーツは根元に近づいたら、布端と平行に2~3針縫っておきます。返し縫いはしません。 最後の糸端は、布端の外で本結びに。 2. 縫い代を割ります。(「わ」の部分は、割りやすいように切り込みを入れる。) 3. 中表で半分に折り、外周を縫います。 ※「わ」の部分は、ダーツを縫った時と同様の処理をしておきます。 4. 縫い代を割ります。(「わ」の部分は、割りやすいように切り込みを入れる。) 別布を仕立てる 1. 別布も、メインの布と同様、ダーツ部分を縫

                                  黒のニット帽:作り方 | サイノメ
                                • 水引の魅力を知ろう! ~気軽に始められる水引手づくりキットも販売中~ (FOOS0287) 2024年5月19日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                                  初めまして、水引のハンドメイド作家の がねこといいます。 「ご祝儀袋についている飾り」 水引のイメージは そんな感じではないでしょうか? お祝い事を飾る以外にも 水引はいろんなところで活躍できる すごい 『ECO』 なアイテムなんです! 推し活にも、学校の宿題にも、 介護にも、会話のきっかけにも!? 水引の歴史や 結び方のコツなど アレコレお話します! 手軽に始められる水引手づくりキットも販売中 お気軽にブースにお越しください~

                                    水引の魅力を知ろう! ~気軽に始められる水引手づくりキットも販売中~ (FOOS0287) 2024年5月19日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                                  • 父親のシャツを自分用にリメイク!|塚本直毅(ラブレターズ)

                                    のんびり更新しているミシンのYouTube動画。 単独ライブが迫っているラバーガール飛永さんにいつもお世話になりっぱなしですので、自分で編集致しました。(ラバーガールさんの単独は毎回めちゃくちゃ面白いので絶対観た方がいいです。カッコいい先輩が身近にいて幸せです。) 今回は、実家に眠っている父親が着なくなった服をもらったので、せっかくなら舞台衣装でも着れるようにリメイクしていきました。 70歳を超えてすっかりおじいちゃんとなった父の私物ですので、ヴィンテージ品といってもいいシャツ達。不思議な素材、柄のシャツとシンプルな謎メーカーのシャツ。痛みや汚れの箇所を除いて、一着入魂の気持ちで作っていきました。 なんとなく「こんな感じの出来上がりになったらいいなぁ」なんてことを妄想しつつ、作業開始。(しっかりミシンされる方ならきっと図面とか寸法とか書くところですが…ズボラかつ独学すぎてよく分かっていない

                                      父親のシャツを自分用にリメイク!|塚本直毅(ラブレターズ)
                                    • セリアのパンチニードルのキットがすごい!やり方、使い方を解説 | ぶきっちょヒツジが刺繍をたしなむ

                                      秋冬に編み物に挑戦しようとして毛糸をたくさん買ったけど結局やらないまま春夏が来てしまった… 家にある毛糸の使い道がわからない… そんな方にぜひ挑戦してほしいパンチニードル。なんと、セリアにニードル本体も、専用の布も販売しているんです。 今回はそんなセリアのパンチニードルを購入して実際に使ってみましたのでレポしていきたいと思います。 おひつじ おひつじです!普段InstagramやTwitter、YouTubeなどのSNSでハンドメイドについて発信しています♪ セリアのパンチニードルキットがすごい!使用レポ この春、セリアが刺繍を中心としたハンドメイドの材料を充実させているとの情報を耳にして早速店頭に行ってみたところ パンチニードルというものがあったので試してみることにしました。 セリアのパンチニードルセットがすごい 専用の布もあって毛糸を通してプスプス刺すだけでラグマットみたいなモフモフし

                                        セリアのパンチニードルのキットがすごい!やり方、使い方を解説 | ぶきっちょヒツジが刺繍をたしなむ
                                      • ヨガマットストラップの作り方 | サイノメ

                                        今日の手作り作品は、『ヨガマットストラップ』です。 材料 マット用の布は、5cm×45cmが4枚。(縫い代込み。) 肩紐用の布は、5cm×50cmが2枚と、5cm×35cmが2枚。(縫い代込み。) マジックテープ(面ファスナー)は、2.5cm×5cmのものが2組。 角カンは、3cm幅用のものを1つ。 コキカン(リュックカン、送りカン、移動カンとも言う)も、3cm幅用のものを1つです。 マット用の紐を作る 1. マット用の布2枚に、マジックテープを縫い付けます。 2. 布2枚を中表に重ねて縫い合わせ、縫い代を割ります。 3. もう片方の縫い代を折ってアイロンをあてます。 4. 布を中表になるように折り、両端を縫います。 5. 表に返し、縁にステッチを入れます。 6. 残った2枚の布も、同じように紐にします。 肩紐を作る 1. 「マット用の紐」を参考にして、肩紐を作ります。 2. 短い方の肩紐

                                          ヨガマットストラップの作り方 | サイノメ
                                        • 唐草模様の巾着:作り方 | サイノメ

                                          1. 上端から1cm、2.5cmの幅で折り目をつけます。 折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。寸法通りに折ることができますし、巾着もきれいに仕上がります。 2. 折り目の2.5cm幅の部分を開き、両脇にジグザグミシンをかけます。 3. 布を中表で半分に折り、脇を縫い合わせます。(上から7cmは、紐通しになるので縫わない。) 4. 縫い代を割り、紐通し口周辺を『コの字型』に縫います。 5. 脇の縫い代を手前側に倒し、底を縫います。 6. 縫い代をジグザグミシンで始末します。 7. 底の縫い代を奥側に倒します。 8. 最初につけた2.5cm幅の折り目を折り、キワにステッチを入れます。 9. 表に返します。 10. 紐を通して、端で結べば完成です。 この作品の動画版はこちら。 唐草模様の巾着:作り方 – YouTube

                                            唐草模様の巾着:作り方 | サイノメ
                                          • チェックのガーゼハンカチ:作り方 | サイノメ

                                            今日の手作り作品は、『格子柄のガーゼハンカチ』です。 材料 ダブルガーゼは、22cm×22cmのものを2枚用意します。(縫い代込み。) ハンカチを作る 1. ガーゼ2枚を中表に重ねた後、縁をぐるっと一周縫います。(返し口を6cmほどあけておく。) 2. 角の余分な布をカットし、縫い代を割ります。 3. 返し口から表に返し、アイロンをあてます。 4. 縁にステッチを入れて完成です。 この作品の動画版はこちら。 チェックのガーゼハンカチ:作り方 – YouTube

                                              チェックのガーゼハンカチ:作り方 | サイノメ
                                            • リボンシュシュは普通のシュシュより簡単!?きれいな生地で作っちゃおう | つくるちゃんの作り方ブログ

                                              シュシュの作り方は一度覚えると簡単なのですが、やり方が分かるまでちょっとしたコツがいるんですよね。 やり方が分からなくて挫折した人に朗報です。 最近よく見かけるリボンが付いたシュシュのほうが、実は作るのが簡単なんです! かわいくて作るのが簡単なら、これは作らない手はないですよね! ミシンがあった方が手早く作れますが、手縫いでも作れます。 ぜひきれい目な生地を用意して、ぜひお気に入りのリボンシュシュを一緒に作りましょう。

                                                リボンシュシュは普通のシュシュより簡単!?きれいな生地で作っちゃおう | つくるちゃんの作り方ブログ
                                              • 帽子のサイズ変更 | サイノメ

                                                今日のソーイングトピックは、『帽子のサイズ変更』です。 例として、このキャスケットのサイズを6㎝大きくしてみます。 6枚はぎの帽子を6cm分大きくするので、1枚あたり1cm分大きくすればいいことになります。 ※注意:サイズを変更しても、頭頂部の角度は360度/6枚=60度/1枚で変わらないので、 頭頂部周辺はあまり触らないようにしましょう。 型紙は左右対称に作ってますので、片側を5mm分大きくします。 あとは、ラインを修正して、縫い代をつければ完成です。 型紙の修正は、手書きでもいいですが、CADのフリーソフトがあると便利ですよ。 動画版はこちら。 帽子のサイズ変更 – YouTube

                                                  帽子のサイズ変更 | サイノメ
                                                • ウール素材の縮絨 | KNITLABO BLOG

                                                  向山 利ノ絵 更新日2020.7.4(土) 21:47(投稿日 2019.8.22(木)) 残った糸の活用術編み物 応用テクニック 各地で花火大会も行われていて、大輪の花火が遠くに見えるとちょっと得した気持ちになります。 ばら売りの花火屋さんで見つけた 水に入れるタイプの花火。金魚が涼しそうに泳いでいます!? . さて今回は、前回編んだ編地を縮絨をして鍋敷きに仕上げたいと思います。 細編みの編み方で応用編地 前回編んだ編地がウール素材でしたので洗う事で毛と毛が絡みあい更にしっかりした編地に仕上げる事が出来ます。 . . 縮絨の仕方 まずは たらいに30~40℃のぬるま湯を用意します。 そして洗濯洗剤か台所洗剤を少し入れ溶かします。 . 洗剤を溶かしたら編地を入れます。 . 編地を入れると水を弾くのが分かります。きちんと浸水させないと水を含まないので、ウール素材は汚れも付きにくいということが

                                                    ウール素材の縮絨 | KNITLABO BLOG
                                                  • ペットボトルカバー(500ml)の作り方 | サイノメ

                                                    今日の手作り作品は、『500ml用のペットボトルカバー』です。 材料 本体用の布2枚は、19cm×13.5cmの大きさ。(縫い代込み。) 生地の縁には、ジグザグミシンをかけておきます。(ほつれ止めのため) 巾着部分は、11cm×25cm。(縫い代込み。) 巾着布の縁にも、ほつれ止めのため、ジグザグミシンをかけておきます。 紐は、40cmのものが1本です。 本体を仕立てる 1. 本体布を中表に重ね、脇と底を縫い合わせます。 2. マチを作ります。(布を底から3cm分折り上げて、脇を縫う。) 巾着部分を作る 1. 巾着布を中表で半分に折り、縫い止まりまで縫います。 2. 縫い代を割り、ステッチを入れます。(ここから先は、「縫いにくい」工程が続くので、慎重に。) 3. 布を輪にしたまま半分に折り、底を仮止めしておきます。 4. 上から2.5㎝のところにステッチを入れ、紐通し口にします。 ホルダー

                                                      ペットボトルカバー(500ml)の作り方 | サイノメ
                                                    • 電車柄レッスンバッグの作り方 | サイノメ

                                                      今日の手作り作品は、『電車柄のレッスンバッグ』です。 材料 本体(外布)は、43cm×34.5cmのものを2枚。(縫い代込み。接着芯を貼っておく) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、バッグが型崩れしにくくなります。 本体(内布)は、43cm×68.2cmの大きさ。(縫い代込み) 持ち手は、2.5cm×39cmのものを2本です。 外袋を作る 外布を中表に重ね、脇と底を縫います。(角の部分は、後でカットするので縫わない。) 縫ったら、角の部分をカットして、 縫い代を割り、 マチを作ります。 中袋を作る 内布を中表で半分に折り、脇を縫います。(底から2.5cmは、後でマチにするので縫わない。) 縫ったら、外袋の時同様、角の部分をカットして、縫い代を割り、マチを作ります。 持ち手をつけて仕上げる 外袋の入れ口に、持ち手を縫い付けます。 その後、外袋と中袋が中表になるよう重ね、入れ口を縫い合わせます

                                                        電車柄レッスンバッグの作り方 | サイノメ
                                                      • 迷彩トートの作り方 | サイノメ

                                                        今日の手作り作品は、『迷彩柄のトートバッグ』です。 材料 外袋用の布2枚は、27cm×36cmの大きさ。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、トートバッグが型崩れしにくくなります。 内袋用の布2枚は、26.5cm×35.5cm。(縫い代込み。) 底の当て布は、16cm×36cm。(縫い代込み。) 持ち手用のアクリルテープは、2.5cm×65cmのものを2本です。 外袋を作る 1. 外袋用の布の底を中表に縫い合わせ、縫い代を割ります。 2. 持ち手2本を、外袋布に縫い付けます。 3. 底の当て布は、上下を1cm折り、その後袋に縫い付けます。 生地を折ってから縫いつける場合は、折り目付けにアイロン定規を使うとよいです。寸法通りにキッチリ折ることができますし、仕上がりもきれいになります。 4. 外袋布を中表で半分に折り、脇を縫います。(底から4cmは、後でマチにす

                                                          迷彩トートの作り方 | サイノメ
                                                        • リボンの作り方 | サイノメ

                                                          今日の手作り作品は、『リボンいろいろ』です。 材料 布は、12cm×13cmのものを使用します。(縫い代込み。) 平紐は、2cm×7cm。 詰め綿を少々。 1. 布を中表で半分に折り、縫い合わせます。(返し口を4cmほどあけておく。) 2. 縫い目を中心にずらした後、縫い代を割り、両脇を縫います。 3. 余分な縫い代をカットして、表に返します。 4. 返し口から綿を詰め、口をとじます。 5. リボンの中央に平紐を縫いつけます。 6. 中央をしぼって縫い止めます。 7. 平紐を巻きつけ、まつり縫いで止めれば完成です。 この作品の動画版はこちら。 リボンの作り方 – YouTube

                                                            リボンの作り方 | サイノメ
                                                          • Crochet Kasaishi | 太い糸で、レース編み。

                                                            太い糸で、レース編み。

                                                              Crochet Kasaishi | 太い糸で、レース編み。
                                                            • トートバッグにファスナーを後付けしてみた | サイノメ

                                                              今日は、『トートバッグへのファスナーの付け方(後付けver)』を解説します。 材料 使うトートバッグのサイズは、縦約14cm、横約20cm、マチ約7cm。これにファスナーをつけます。 トートバッグの入れ口につける口布は、8cm(バッグのマチ幅+1cm)×22cm(横幅+2cm)を2枚。(縫い代込み。) ファスナーは、35cmのものを1本。 ファスナーの端に付ける布(タブ)は、5.2cm×5.2cmを2枚です。(縫い代込み。) ファスナーにタブをつける 1. ファスナーにつけるタブ用の布の両端に、1cm幅の折り目をつけます。 折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。折り目がキッチリつきますし、仕上がりもきれいになります。

                                                                トートバッグにファスナーを後付けしてみた | サイノメ
                                                              • くじら柄の三角ポーチ(裏地あり):作り方 | サイノメ

                                                                今日の手作り作品は、『くじら柄の三角ポーチ(裏地あり)』です。表地の鯨柄の生地は、トートバッグを作った時の残り生地(はぎれ)を使いました。裏地は、紺色のツイル地を使っています。 作ったテトラポーチの使い道ですが、中にお菓子を入れて、プレゼントに使うのがオススメです。中のお菓子を食べた後は、そのままポーチとして使えます。リップクリームや、ヘアアクセサリーなど、小物を入れるポーチとして使うのもカワイイですよ。 材料 表地用の布2枚は、13cm×13cmの大きさ。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ポーチが型崩れしにくくなります。 裏地用の布2枚も、13cm×13cm。(縫い代込み。) タブ用のテープか、リボンを1つ。(大きさ1cm×6cm) ファスナーは、10cmのものが1本です。 ファスナーは、両端のテープ部分を折り、縫い止めておきます。 ファスナーの端は、

                                                                  くじら柄の三角ポーチ(裏地あり):作り方 | サイノメ
                                                                • たためるバッグの作り方 | サイノメ

                                                                  今日の手作り作品は、『たためるバッグ』です。 材料 布の大きさは、31cm×45cm。(縫い代込み。) 持ち手は、2.5cm×31cmのものを2本です。

                                                                    たためるバッグの作り方 | サイノメ
                                                                  • コップ&歯ブラシ入れの作り方 | サイノメ

                                                                    1. 上端から1cm、2.5cmの幅で折り目をつけます。 折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。寸法通りに折ることができますし、コップ&歯ブラシ入れもきれいに仕上がります。 2. 折り目の2.5cm幅の部分を開きます。 3. 布を中表に重ね、脇と底を縫い合わせます。(片側の上から7cmは、紐通しになるので縫わない。) 4. 縫い代を割り、紐通し口周辺を『コの字型』に縫います。 5. 最初につけた2.5cm幅の折り目を折り、キワにステッチを入れます。 6. 表に返します。 7. 紐を通して、端で結べば完成です。 この作品の動画版はこちら。 コップ&歯ブラシ入れの作り方 – YouTube

                                                                      コップ&歯ブラシ入れの作り方 | サイノメ
                                                                    • トーマス柄ランチョンマットの作り方 | サイノメ

                                                                      布は、31cm×42cmの大きさ。(縫い代込み) 布は、角の部分を半分に折り、図の位置を縫います。 縫ったら、その縫い線から1cmの幅で平行線を引き、そこをカット。 残った方の縫い代には、切り込みを入れ、 縫い代を割ります。 割ったところの余分はカット。 その後、帯状になっている部分の半分(1cm)を折り返し、 角の部分を裏側へ引っくり返します ピンセットを使うとやりやすいですよ。 あとは、縁にステッチをかければ完成です。 この作品の動画版はこちら。 トーマス柄ランチョンマットの作り方 – YouTube

                                                                        トーマス柄ランチョンマットの作り方 | サイノメ
                                                                      • 千鳥柄テトラポーチ(三角ポーチ)の作り方:裏地あり | サイノメ

                                                                        今日の手作り作品は、千鳥柄の三角ポーチ(裏地あり)です。三角形に仕立てるところ以外は、普通のポーチの作り方とほぼ同じなので、比較的簡単に作れると思います。 作ったテトラポーチの使い道ですが、中にお菓子を入れて、プレゼントに使うのがオススメです。中のお菓子を食べた後は、そのままポーチとして使えます。リップクリームや、ヘアアクセサリーなど、小物を入れるポーチとして使うのもかわいいですよ。 材料 表地用の布は、大きさが13cm×24cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ポーチが型崩れしにくくなります。 裏地用の布も、13cm×24cm。(縫い代込み。) ファスナーは、10cmのものが1本です。 ファスナーは、両端のテープ部分を三角に折り、縫い止めておきます。 ファスナーの端は、ポーチの縫い代にかからないように折ります。端が縫い代の上に重なってしまうと、厚みが

                                                                          千鳥柄テトラポーチ(三角ポーチ)の作り方:裏地あり | サイノメ
                                                                        • 180度(半円)のフレアスカート(脇ファスナー仕立て)の縫い方

                                                                          現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

                                                                            180度(半円)のフレアスカート(脇ファスナー仕立て)の縫い方
                                                                          • ★マキシスカートキット

                                                                            昨日も型紙プレゼントキャンペーンに沢山のご注文をいただきありがとうございます! 写真はお参りの帰りに次男たちが運営しているNinenkanギャラリーへ行ったときのもの。現役藝大生ゆりあちゃんの展示をやっていました。 かわいい陶器と一緒にお洋服も沢山展示してあって、いつもの私だったら試着させて〜と盛り上がってしまったかも! ワタシ的にはちょっと具合悪いぐらいがちょうどいいんだと若者を前に思いました… ちなみにわたしのお洋服はタートルネックにパターンレーベル のキャミソールワンピース。 キャミワンピは中に着るもので季節感をだせるので冬も夏も大活躍するアイテムです。まだ作ったことがない方はぜひチャレンジしてくださいね♪ noteの記事も合わせて読むと深く学べますよ〜!

                                                                              ★マキシスカートキット
                                                                            • ショルダー付きペットボトルホルダー(子供用) | サイノメ

                                                                              今日のハンドメイド作品は、『ショルダー付きのペットボトルホルダー』です。 材料 用意するものは、本体用の布(19cm×25cm)と、口布(10cm×25cm)と、紐(40cm)。 ショルダー用の布は、8cm×40cmのものが2枚です。 本体と口布は、周囲にジグザグミシンをかけておきます。(ほつれ止め) 本体を作る 布を中表で半分に折り、周囲を縫います。 その後、底から3cm折り上げ、マチを作ります。 生地を折る時は、アイロン定規を使うのがオススメです。キッチリ折れますし、仕上がりもきれいになります。 口布を作る 口布を中表で半分に折り、縫い止まりまで縫います。 縫えたら、縫い代を割り、ステッチをかけます。 その後、輪っかの状態で半分に折り、底を縫っておきます。 ショルダーを作る ショルダーは、端でつないで一枚にします。 その後、4つ折りにし、縁を一周縫います。 本体、口布、ショルダーを縫い

                                                                                ショルダー付きペットボトルホルダー(子供用) | サイノメ
                                                                              • 迷彩柄の上履き入れ:作り方 | サイノメ

                                                                                今日の手作り作品は、『迷彩柄の上履き入れ』です。 材料 外袋用の布2枚は、32cm×21cmの大きさ。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、上履き入れが型崩れしにくくなります。 外布2枚は、底を中表に縫い合わせ、縫い代を割っておきます。 内袋用の布2枚は、31.5cm×21cmの大きさ。(縫い代込み。) これも、底を中表に縫い合わせ、縫い代を割っておきます。 アクリルテープは、2.5cm×30cmのものが1つ。2.5cm×6cmのものが1つ。 Dカンは、2.5cm幅用のものが1つです。 1. アクリルテープを半分に折り、外布に縫い付けます。(短い方にはDカンを挟んでおく) 2. 外布と内布を中表に重ね、入れ口側を縫います。(縫った後、縫い代を割る) 3. 入れ口を中心に置き、脇を縫います。(※返し口部分、8cmほどは縫わずにあけておく。) 4. 底の隅の部分

                                                                                  迷彩柄の上履き入れ:作り方 | サイノメ
                                                                                • はぎれで3色ファスナーポーチ:作り方 | サイノメ

                                                                                  今日の手作り作品は、『3種のはぎれで作ったファスナーポーチ』です。 材料 外袋用の布(A)2枚は、8cm×19cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ポーチが型崩れしにくくなります。 布(B)2枚は、6cm×19cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 布(C)2枚は、5cm×19cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。) 内袋用の布2枚は、14.5cm×19cm。(縫い代込み。) ファスナーは、16cmのものが1本です。 ファスナーは、両端のテープ部分を折り、縫い止めておきます。 ファスナーの端は、ポーチの縫い代にかからないように折ります。端が縫い代の上に重なってしまうと、厚みが増して縫いにくいですし、仕上がった時の見た目にも影響します。 外布を仕立てる 1. 外袋用の布(A)と(B)を中表で縫い合わせます。 2. 縫い代をB側に倒し、キワにステッチを入

                                                                                    はぎれで3色ファスナーポーチ:作り方 | サイノメ