並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

投資信託の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 円安を「オルカン」のせいとする幼稚な記事が日経新聞に

    円安を「オルカン」のせいとする記事が日本経済新聞に掲載されています。 円売り是正、難敵はオルカン 「日本に投資」へ眠る宝磨け 円の警告・国富を考える(2) - 日本経済新聞 東京・霞が関に通貨防衛の前線基地がある。神田真人財務官率いる財務省為替市場課だ。過去最大9.7兆円の円買い介入で海外投機筋の動きを制したが、円安は止まらない。為替介入に動じず、淡々と円を売り続ける難敵が国内にいる。通称「オルカン」と呼ばれる巨大世界株ファンドと日本国民だ。巨大ファンドは三菱UFJアセットマネジメントが運用する低コスト投資信託「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー www.nikkei.com ひとことで言えば「幼稚」な記事だと考えられます。理由は以下のとおりです。 第一に、円高が国富だと決めつけているのが幼稚です。 第二に、無署名の無責任記事で国民の資産形成を批判している点が幼稚です。

      円安を「オルカン」のせいとする幼稚な記事が日経新聞に
    • 【名著再読】これさえやればOK。山崎元が遺した資産形成のために「やることリスト」

      『新NISA対応 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』山崎元著、大橋弘祐著、文響社刊、2023/12/7発売 Amazon Kindle 政府は公的年金だけでは国民の老後資金が足りなくなるかもしれないため、なるべく個人にお金を運用させようとしている。 だからといって、銀行やお金の専門家に相談してはいけない。手数料の高い商品を買わされるだけ。 資産形成のために「やることリスト」をまとめた。この通りコツコツやって、あとはひたすら待つこと。 「政府は近い将来、公的年金だけでは国民の老後資金が足りなくなるかもしれないから、なるべく個人にお金を運用させようとしてるんだよね。おそらくこの流れは今後も強くなる。だから、もう資産運用からは逃れられないと思ったほうがいい」(山崎氏) 経済評論家の故・山崎元氏は『新NISA対応 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増

        【名著再読】これさえやればOK。山崎元が遺した資産形成のために「やることリスト」
      • 210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数 | 東証マネ部!

        新しいETF組成の思い 大和アセットでは「投資(investment)を、もっと自由(Free)に」の思いを込めて、iFreeというブランドの下、ETFを組成しています。 今回ご紹介する「iFreeETF 日経高利回りREIT指数」は、東京証券取引所に上場するすべての不動産投資信託(リート)の中から、予想配当利回りと流動性により銘柄を選定する、時価総額×利回りウエート方式の指数である日経高利回りREIT指数(トータルリターン)を連動対象としたETFです。 J-REITの時価総額合計は2024年4月末時点で15兆円規模に達し、近年の新NISA制度の広まりもあり、J-REITは投資家の皆様にとってさらに身近な投資対象になっていくと考えています。 そのような状況下で、相対的に高いインカムが期待できるJ-REIT ETFを新たに設定し、投資家の皆様がインカムの果実を得ることのできる機会を提供したく

          210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数 | 東証マネ部!
        • 50代後半からNISAを始めるのは遅すぎる? 始めるとしたら気をつけたいことは?井戸美枝先生がアドバイス | マチュアリスト

          2024年1月から新しい制度に変わった新NISA。さまざまなメディアでよく耳にしますが、「今さら始めるのは遅いのでは?」と躊躇している方もいるようです。50代からのNISAはどう考える? ファイナンシャルプランナーの井戸美枝さんに教えていただきましょう。 ★円安だからこそ、できること★ 円安のいま、家計のためにできることは何ですか?井戸美枝さんがアドバイス 【50代Yさんからの質問】 50代後半から、NISAを始めるのは遅すぎますか? もし始めるとしたら、どんなことに気をつければいいですか? 【井戸さんのアドバイス】 ・50代でも、NISAを始めるのは遅くありません。 ・今後10~15年以上、使う予定のないお金で行うのが鉄則です。 ・「つみたて投資枠」で、「インデックス型」投資信託から初めてみましょう。 決して遅くありません。始めるなら、1日も早くスタートを。 50代でも、NISAを始める

            50代後半からNISAを始めるのは遅すぎる? 始めるとしたら気をつけたいことは?井戸美枝先生がアドバイス | マチュアリスト
          • 豊かな老後のために、60歳から手堅く資産を増やすノウハウ

            (株)Money&You代表取締役/マネーコンサルタント 中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に創業し現職へ。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」、書籍、講演などを通じて鮮度の高いお金の情報を日々発信している。『マンガと図解 50歳からの「新NISA×高配当株投資」』(KADOKAWA)、『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)など書籍90冊、累計150万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中に

              豊かな老後のために、60歳から手堅く資産を増やすノウハウ
            • 世界の金ETF、5月は1年ぶりに資金流入=WGC

              国際調査機関ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)は6日、5月は世界の現物金上場投資信託(ETF)が1年ぶりに資金流入となったと発表した。欧州とアジアのETFで保有量が増加したという。写真はインドネシアで16年撮影。(2024年 ロイター/Beawiharta/File Photo) [ロンドン 6日 ロイター] - 国際調査機関ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)は6日、5月は世界の現物金上場投資信託(ETF)が1年ぶりに資金流入となったと発表した。欧州とアジアのETFで保有量が増加したという。

                世界の金ETF、5月は1年ぶりに資金流入=WGC
              • EMB (iシェアーズ J.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券ETF) の株価 (基準価格) と配当 (分配金) 情報 - YuRAN-HIKO

                iシェアーズ J.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券ETF (EMB) とは、ブラックロック社が提供している「上場投資信託 (ETF)」のひとつです。本記事はその ETF の株価 (基準価格) と配当 (分配金) の情報をまとめたものです。 記事の前半では EMB の投資対象やベンチマークなどといった基本情報を掲載しています。中盤では EMB の株価の推移を掲載し、記事の後半では配当やその増配率、配当利回りといった情報を掲載しています。 EMB の基本情報 EMB の株価の推移 最新の株価と配当利回り 株価の時系列チャート EMB の配当の推移 月次の配当推移 年次の配当推移 EMB の配当利回りの推移 EMB の増配率の推移 EMB の YoC の推移 EMB のトータルリターンの推移 EMB 以外の ETF 情報を把握したい方へ おすすめ書籍 EMB の基本情報 項目

                  EMB (iシェアーズ J.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券ETF) の株価 (基準価格) と配当 (分配金) 情報 - YuRAN-HIKO
                • XYLD vs QYLD: 株価 (基準価格) と配当 (分配金) の違いを比較解説 - YuRAN-HIKO

                  本記事は グローバル X S&P500・カバード・コール ETF (XYLD) と グローバルX NASDAQ 100・カバード・コール ETF (QYLD) をその株価 (基準価格) と配当 (分配金) の観点から比較したものです。 記事の前半では XYLD と QYLD の投資対象やベンチマークなどといった基本情報を掲載しています。中盤では XYLD / QYLD の株価の推移を掲載し、記事の後半では配当やその増配率、配当利回りといった情報を掲載しています。 XYLD / QYLD の基本情報 基本情報 ベンチマーク 経費率 配当 (分配金) の支払い頻度 XYLD / QYLD の基本情報 最新の情報 株価の時系列チャート XYLD / QYLD の配当の比較 月次の配当比較 年次の配当比較 XYLD / QYLD の配当利回りの比較 増配率の比較 増配率の年平均成長率 (CAGR)

                    XYLD vs QYLD: 株価 (基準価格) と配当 (分配金) の違いを比較解説 - YuRAN-HIKO
                  • 億超えの兼業投資家の銘柄保有ルール「知る人ぞ知る、超高配当ETF」とは…私のポートフォリオは非常にシンプル(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                    兼業投資家の中には「FIRE」を目指す方もいるだろう。しかし、その達成に向けた具体的な知識を得る機会は意外と少ない。今回注目するのは、ブラック企業で働く傍ら投資をスタートし、現在では「プロの窓際」としてXでFIRE達成までの過程を発信している、ねこマン窓際☆FIRE 億猫万太氏(X:@Fire_2025_)。 2022年には“億り人”となり、FIRE達成を目前に控える兼業投資家だが、彼はどのようにして現在の資産を築いたのか。みんかぶ短期連載「億超えの兼業投資家が示す、FIREへの道筋」第2回では、ねこマン氏の銘柄選定の極意や、今日から実践できる兼業投資家の財テクについて話を伺った。 個別銘柄は保有しない。大型銘柄のみ――ねこマンさんの銘柄選定の極意を教えてください。 リーマンショックやコロナショックといった、金融危機を経験してもなお存続している銘柄を選定するよう心掛けています。 具体的には

                      億超えの兼業投資家の銘柄保有ルール「知る人ぞ知る、超高配当ETF」とは…私のポートフォリオは非常にシンプル(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                    • SJNK vs SPHY: 株価 (基準価格) と配当 (分配金) の違いを比較解説 - YuRAN-HIKO

                      本記事は SPDR ブルームバーグ短期ハイ・イールド債券ETF (SJNK) と SPDR ポートフォリオ・ハイ・イールド債ETF (SPHY) をその株価 (基準価格) と配当 (分配金) の観点から比較したものです。 記事の前半では SJNK と SPHY の投資対象やベンチマークなどといった基本情報を掲載しています。中盤では SJNK / SPHY の株価の推移を掲載し、記事の後半では配当やその増配率、配当利回りといった情報を掲載しています。 SJNK / SPHY の基本情報 基本情報 ベンチマーク 経費率 配当 (分配金) の支払い頻度 SJNK / SPHY の基本情報 最新の情報 株価の時系列チャート SJNK / SPHY の配当の比較 月次の配当比較 年次の配当比較 SJNK / SPHY の配当利回りの比較 増配率の比較 増配率の年平均成長率 (CAGR) の比較 SJ

                        SJNK vs SPHY: 株価 (基準価格) と配当 (分配金) の違いを比較解説 - YuRAN-HIKO
                      1