並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

授業参観の検索結果1 - 40 件 / 73件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

授業参観に関するエントリは73件あります。 Togetter教育togetter などが関連タグです。 人気エントリには 『昔母が授業参観の度に授業の様子を描いてくれたスケッチが出てきました→沢山の反響にお母様が降臨した』などがあります。
  • 昔母が授業参観の度に授業の様子を描いてくれたスケッチが出てきました→沢山の反響にお母様が降臨した

    オノ チカ @chichikaka_166 武蔵美 日本画 4年 chikaono.info@gmail.com ネットのお店始めました🐄→ https://t.co/OnOicVsxzG 作品↓instagram instagram.com/chika_0n0

      昔母が授業参観の度に授業の様子を描いてくれたスケッチが出てきました→沢山の反響にお母様が降臨した
    • 娘の授業参観で見知らぬ婦人から「作文が素晴らしいのでどんな取り組みをしているのか教えて」と聞かれた

      Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 🇺🇸🇯🇵 Sociolinguist. Endangered Languages and Dialects. Shizuoka Institute of Science and Technology. 社会言語学/危機言語・方言 Yokohama DeNA Baystars. Posts are my own. joytaniguchi.com Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 数年前、娘の授業参観に行くと、見知らぬご婦人に呼び止められた。廊下に貼ってあった娘の作文があまりに素晴らしく、家庭でどんな取り組みをしているのか、是非教えてほしいと言う。「特別なことは何も... 塾?行ってないです。親が教える?いや、してないです...」と答えたが納得いかないようで→ 2023-07-0

        娘の授業参観で見知らぬ婦人から「作文が素晴らしいのでどんな取り組みをしているのか教えて」と聞かれた
      • 知り合いの大学の先生「思ったより、まじめに授業やっているのですね」→遠隔授業の真の怖さは「常時授業参観」なことかも

        ICHIRO SATOH @ichiro_satoh 知り合いの先生から連絡をいただく。「思ったより、まじめに授業やっているのですね」という旨なのですが、遠隔授業の真の怖さに震えております(つまり、受講した学生の親という展開) 2020-05-14 11:26:57

          知り合いの大学の先生「思ったより、まじめに授業やっているのですね」→遠隔授業の真の怖さは「常時授業参観」なことかも
        • 次男を抱いて小1長男の授業参観に行ったら、長男の好きな子が「わ〜赤ちゃんだ!🍣君の弟?」と話しかけてくれた→「登場人物全員かわいい」

          かたゆまちゃん @nodowoyaku 次男を抱いて小1長男の授業参観に行ったら、長男の好きな子が「わ〜赤ちゃんだ!🍣君の弟?」と話しかけてくれて長男も「〇〇て名前だよ!」と得意満面だったんだけど、帰宅後バウンサーでもちもちくつろぐ生後3ヶ月の弟に「いや今日はガチで助かったわ、ありがとうまじで」と言っていて笑ってしまった 2024-02-27 20:52:15

            次男を抱いて小1長男の授業参観に行ったら、長男の好きな子が「わ〜赤ちゃんだ!🍣君の弟?」と話しかけてくれた→「登場人物全員かわいい」
          • 子供の授業参観に何を着て行こうかと服を探しているが、着て行くべきじゃない服にばかり目が行く「THEどこで売ってんだこの服」

            古本と肴 マーブル @sakinekoko 東京東陽町の小さな古本屋「古本と肴 マーブル」。当面は、木曜金曜の18時〜21時と、土曜の16時〜21時に開けます。狭い店内なので定員を5名様までとさせていただきます。よろしくお願いします。立ち飲みカウンター有。辞典や学参、その他書籍の編集・校正もお手伝いいたします。

              子供の授業参観に何を着て行こうかと服を探しているが、着て行くべきじゃない服にばかり目が行く「THEどこで売ってんだこの服」
            • 年度初めの授業参観が果たす意義とは? - TeaTime∞

              新年度が始まり、 怒濤の2週間が終わりました。 今日、年度初めの授業参観が終わり、 ほっと一息ついているところです。 たくさんの保護者の方々が参観して下さり、 子ども達の頑張る様子を見て頂くことが できました。 「年度初めの授業参観」は、 「所信表明の場」だと捉えています。 親の立場としても、 授業を参観することがありますが、 「自分の子どもは 授業を頑張れているかな?」 「クラスの雰囲気はどんな感じかな?」 「新しい担任の先生は、 どんな感じの人かな?」という 視点で参観します。 担任の先生が、 子ども達の発言にじっくり耳を傾け、 一人一人を大切にすること・・・ そして、 子どもの言葉をつなぎ、 授業をつくっていくこと・・・ そんな姿勢が伝わると、 親としては 安心して子どもを学校に預けることが できると思います。 だからこそ、 年度初めの授業参観では、 子どもの言葉を引き出しながら、

                年度初めの授業参観が果たす意義とは? - TeaTime∞
              • 金持ち父さんになるために… : 授業参観でした(*^。^*)

                2021年04月20日16:48 カテゴリお小遣い稼ぎ 授業参観でした(*^。^*) 今日は游タイムまで近いのも無いし でも『大海物語4スペシャル Withアグネス・ラム』なら残り150以内のが数台あるし アレコレ打ってみるか〜で 4円のや1円の『大海物語4スペシャル Withアグネス・ラム』を手あたり次第 しかしこの台ってあんま連チャンしないよね〜 しかしハマらないから游タイムまで突入一回も無かった 早めに当たるのはうれしいけど4円では単発や2連だけ 1円では5連とかしたけど 4円も1円も負けなかったけどお小遣い程度です そして今日は授業参観で妻が行くので僕は買い物に〜 そして帰りに『薬王堂』へ はちみつ買ってきてって言われたのでついでに玉子とか牛乳とか 支払いはポイントサイトの稼ぎで2681dポイントです dポイントは 『ポイントタウン』や 『ライフメディア』に 『Gポイント』でも交換

                • 金持ち父さんになるために… : 今日は授業参観〜[壁]_-) チラッ

                  2023年02月16日06:40 カテゴリお小遣い稼ぎ 今日は授業参観〜[壁]_-) チラッ 昨日の日本株は下げ〜 しかし我が家の株は強くて上げ〜 決算後のJTやメガバンが上がってくれたよ JTは結局ロシアから撤退もしないし ドル円も134円突破とかまた円安が進んで儲かってほしいですね 簡単に減配とかしない会社だろうし安心かな〜 そんな昨日は商社がなんか下がったね〜 バフェットがTSMCを数か月だけで売ったとか金融株を減らしたとかあったから ないと思うけどバフェットも総合商社を〜とか思われて影響が出たのかな そして昨夜の【経済指標】 ・米・2月NY連銀製造業景気指数:-5.8(予想:-18.0、1月:-32.9) ・米・1月小売売上高:前月比+3.0%(予想:+2.0%、12月:-1.1%) ・米・1月小売売上高(自動車除く):前月比+2.3%(予想:+0.9%、12月:-0.9%←- 1

                  • 保護者は廊下の足場から… コロナで授業参観にも変化 岐阜 | NHKニュース

                    新型コロナウイルスの影響で学校行事の中止や縮小が相次ぐなか、岐阜県高山市の小学校では、保護者に廊下に設けた足場に乗ってもらい、3密を避ける工夫をして授業参観が行われました。 高山市の国府小学校では、今年度、新型コロナウイルスの影響で、これまで2回の授業参観を中止しました。 こうした中、小学校では、子どもたちの様子を少しでも見てほしいと、保護者を4つのグループに分けるなどの感染対策をとったうえで、先月から授業参観を始めました。 2年生と3年生の教室では、入り口の近くに保護者が密集しないよう、廊下に高さ60センチほどの足場を設ける工夫をしていて、保護者は、教室の上のほうにある小窓から、子どもたちの様子をのぞき込んで見守っていました。 保護者の男性は「3密にならないよう工夫してあったので、安心して参観できました。ふだん見られない、子どもの手元まで見ることができました」と話していました。

                      保護者は廊下の足場から… コロナで授業参観にも変化 岐阜 | NHKニュース
                    • 金持ち父さんになるために… : 昨日は4時間授業で今日は授業参観ε= (++ ) ヒ-ヒー

                      2023年04月21日06:50 カテゴリお小遣い稼ぎ 昨日は4時間授業で今日は授業参観ε= (++ ) ヒ-ヒー 昨日の日本株は上げって感じ けど我が家の株はイマイチで下がってしまいました 前日の米銀行とか上がってたので 我が家のも上がるだろうと思ってたけどダメでしたね そんな昨日は4時間授業だしずっと公園で18時まで遊んでたしで見てないです 今日は授業参観だったりで今日も見れないな〜 そんな昨夜の【経済指標】 ・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-31.3(予想:-19.3、3月:-23.2) ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.5万件(予想:24.0万件、前回:24万件←23.9万件) ・米・失業保険継続受給者数:186.5万人(予想:182.5万人、前回:180.4万人←181.0万人) ・米・3月景気先行指数:前月比-1.2%(予想:-0.7%、2月:-0.5%←-

                      • 夫婦そろって子どもの授業参観を忘れてしまった日。 | きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                        単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

                          夫婦そろって子どもの授業参観を忘れてしまった日。 | きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                        • 金持ち父さんになるために… : 今日は授業参観だしまた株はチラ見するくらい〜キョロ(∇ ̄ )(  ̄ ∇)キョロ

                          2022年04月21日05:47 カテゴリお小遣い稼ぎ 今日は授業参観だしまた株はチラ見するくらい〜キョロ(∇ ̄ )(  ̄ ∇)キョロ 昨日は朝から強くて日経アゲアゲだったのに 10時位に日銀の指値オペ それから金利が下がり円高になりで 日経もどこまで下がるんだ〜でしたが どうにか大きく上がって終わりました 為替の安定は重要で急速な変動は望ましくないとかの発言や 日銀「連続指値オペ」国債無制限に買い入れ 21日〜26日 実施 2022年4月20日 16時43分 日銀は長期金利の上昇を抑えるため、指定した利回りで一定期間、国債を無制限に買い入れる「連続指値オペ」と呼ばれる措置を21日から今月26日まで実施すると発表しました。 外国為替市場では、日米の金利差の拡大を背景に円安が進んでいますが、日銀は20日に続いて、21日以降も金利上昇を抑える措置をとることで金融緩和を続ける姿勢を重ねて示した形

                          • 小学校の頃、親父が授業参観に来たことが凄く嫌だった。 - タキオン0622のブログ2

                            こんにちはタキオンです。 小学生高学年くらいだったでしょうか? 授業参観に親父が来たことがあるんです。 私の小学校は田舎でメッチャ人数も少ないんですよ。 もちろん1クラスしかありません。 小学1年生から6年生まではずーっと同じメンバーです。 女子なんか5人しかいませんでしたからね(笑) だからでしょう。こんな変態どスケベに育ったのは。 そういう事にしときましょう。 小学5年生か6年生の頃1度だけ親父が授業参観に来たことがあったんですよ。 いや〜。 困ったもんでした。 授業中もメッチャ話すし。 メッチャ色んなことを言い出すんです。 あの当時の私は今と違って恥ずかしさは持ち合わせてましたからね(笑) 先生達も親父の事は知ってるし、親達もみんな知ってるからタチが悪いんですよ。 授業の途中くらいだったでしょうか? いきなり大きな声で お〜〜〜 勉強して楽しいか?? 子供ならグランド言って 遊んでこ

                              小学校の頃、親父が授業参観に来たことが凄く嫌だった。 - タキオン0622のブログ2
                            • 無理して授業参観に行って良かった - 🍀tue-noie

                              夕方頃から体調が優れないなぁと思っていたら、急に寒気が。 おかしいと思って体温を測ったら、まさかの39度でした。 なので、その日は20時台には布団に潜り込み、爆睡。 突然の高熱だったので(前日に喉の痛みはあったが)、インフルを疑っていましたが、翌日の朝には平熱まで下がってました。 病み上がり感満載だったので、その日に予定されていた次男の授業参観に行くのはやめることにしました。 次男、ごめんね。今日、授業参観行けないわ と言って、次男を学校に見送りました。 在宅勤務中。 ふと、次男のことが頭によぎりました。 なんか、寂しそうだった。 次男は、授業参観や運動会に、親が来ることをとても素直に嬉しく思うタイプです。 子どもはみんなそうだろ?と思うかもしれませんが、我が家の長男は違っていました。 えー!ママ来なくてよいよ? と、小学校に入ってから中学校の現在までずっと言われ続けています。 そう言われ

                                無理して授業参観に行って良かった - 🍀tue-noie
                              • 金持ち父さんになるために… : 優待も来たけど株価も下がりそうなのに授業参観は昨日じゃなく今日でした(*´∇`*;△ はぁー

                                2022年04月22日06:41 カテゴリお小遣い稼ぎ 優待も来たけど株価も下がりそうなのに授業参観は昨日じゃなく今日でした(*´∇`*;△ はぁー 昨日は日経がアゲアゲ〜なのに持ち株が弱くてさっぱり そして昨夜のブラード米セントルイス連銀総裁 「FRBはビハインド・ザ・カーブであり、ハードランディングはないだろう」 「0.75%の利上げは過去にある」 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長 「迅速な行動が適切」 「5月のFOMCでは0.50%の利上げが議題になる」 「FRB当局者の多くは1回以上の0.50%の利上げが適切と認識」 「価格の安定性を回復することが不可欠」 「我々の目標はソフトランディング」 「米労働市場は加熱。労働者にとっては非常に良い」 「米労働市場は現在持続可能ではない」 などの発言後からアメリカ下げまくり〜 金利もまた上昇ですね 昨日から逆イールドとかもまた発生で 日

                                • 2023年度 小学校の授業参観 - 育児猫の育児日記

                                  久しぶりの授業参観 2年生の次男君 国語の授業 5年生の長男君 社会の授業 長男君のクラスメート 授業参観の帰宅後 久しぶりの授業参観 先日、2023年度初の授業参観がありました。 www.ikujineko.com おそらくほぼ1年ぶりだったと思います。 幸い旦那も休みだったので、育児猫が前半は次男君後半は長男君の教室に行き、旦那は育児猫がいない方に行くという形でどちらもしっかり見ることができました。 授業内容は次男が国語で、長男は社会。 新年度は不安がいっぱい。 www.ikujineko.com 今日は子供たちの学校での様子と気になったことを記録したいとおもいます 2年生の次男君 国語の授業 次男君は何度も何度も手を挙げて、2回先生からご指名いただきました。 よっぽどうれしかったのか、立ち上がるより先に答えて、答え終わってから立つという謎の動きになっていましたが、元気に授業を受けてい

                                    2023年度 小学校の授業参観 - 育児猫の育児日記
                                  • 心がシンプル!授業参観で見えたもの! - アダットリガー

                                    心がシンプル!授業参観で見えたもの! 一日の積み上げ報告 ~168回目~ ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! にほんブログ村 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…子供たちの授業参観に行ってきました。道徳の授業に参加しましたが、子供たちのシンプルな感情が勉強になりました!その内容とは?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ シンプルに考えたい方 子供たちの心を振り返りたい方 童心の重要性を感じている方 そんな方へ! 授業参観へ! 子供たちのシンプルな心とは? 論理的な思考を磨かせるための授業構成 締めの言葉 授業参観へ! 子供たちが通っている小学校の土曜参観がありま

                                      心がシンプル!授業参観で見えたもの! - アダットリガー
                                    • 今日は授業参観日♪お気に入りの巨大蛾の髪飾りで行こうとしたら「ママ!絶対やめて!!」

                                      みつばちの巣 @atelier_apis いつもご覧頂きありがとうございます! 虫ものづくし開催中ですが、多めに制作した分を先程minneに追加しました🦋 オオゴマダラ以外は少しずつですが在庫ございますので、よろしければご覧くださいませ(^^) minne.com/@atelier-apis pic.twitter.com/Pc1xmljP2u 2021-06-13 09:44:53 リンク minne(ミンネ) みつばちの巣さんの作品一覧 みつばちの巣さんの作品一覧、プロフィールなどをみることができます。ハンドメイドマーケット、手作り作品の通販・販売サイトとアプリ minne。アクセサリーやバッグ、雑貨など世界に1つだけのハンドメイド作品を販売している国内最大級のマーケットです。 みつばちの巣 @atelier_apis ゆるゆる虫屋ときどき農作業手伝い。(虫写真もあるので、苦手な方は

                                        今日は授業参観日♪お気に入りの巨大蛾の髪飾りで行こうとしたら「ママ!絶対やめて!!」
                                      • 支援学校の授業参観日 - 人生ケセラセラでいこう!

                                        こんにちは😊 朝夕は少しだけ涼しくなりました。昼間はまだ30度まで上がりますが・・・😅 昨日の夫のギックリ腰への記事へたくさんのコメントやアドバイスを頂きました。 ありがとうございました😊 ギックリ腰を経験された方、周りの方がギックリ腰やったよ~という方が結構いらっしゃってビックリしました。 今日で3日目になりますが、まだまだ痛そうです😅 結局、昨日仕事は途中で帰らせてもらい、今日も休むようです😓 思うように動けないので、現場にいても他の人の邪魔になりますからね。 早く回復してほしいですが・・・。 昨日は、息子の授業参観でした。 息子が通う支援学校は毎月1回、授業参観があります。 www.mofumofu.pink 高等部では初めての水泳の参観 ボッチャについて さいごに おまけ 高等部では初めての水泳の参観 今日の参観は「体育」でした。 まだまだ暑いので水泳の授業です🏊 気持

                                          支援学校の授業参観日 - 人生ケセラセラでいこう!
                                        • 成長を感じた授業参観~成長はいろんな初めて体験だから疲れるもの - 知らなかった!日記

                                          子どもが成長したと感じた点 ずっと手をあげてたくさん発表する 目上の人に方言ではなく敬語を使う 姿勢がいい 真剣に先生の話を聞いている 成長すればするほど、いろんな初めての気遣いで疲れるもの 小1の時は授業中も家にいるかのようにリラックス! 家の外で頑張るようになったから、疲れていた? ストレスは適量がいい 「怠け」ではないと理解する 久しぶりに授業参観に参加して、子どもの成長ぶりにびっくりしました。 ≪これはいつもの姿なのか?授業参観用なのか?≫と疑いましたが、 帰宅後、授業参観の話をしていると、「途中、映像を見るあたりから夢中になって授業参観だということを忘れてた」と言っていたので、たぶん、普段通りなんだと思います。 子どもが成長したと感じた点 ずっと手をあげてたくさん発表する 手をあげて発表をしたがるのは昔からですが…今回、うちの子はたまたま目立つ位置にいたので何度もあててもらって何

                                            成長を感じた授業参観~成長はいろんな初めて体験だから疲れるもの - 知らなかった!日記
                                          • 授業参観でずっとしゃべっている親がうるさい!対策は? - りらっくすぅーる

                                            先日、小学生の子どもの授業参観に参加しました。 進級して初めての授業参観。授業の様子や友達とのかかわりなど知りたいことがいっぱいです。 積極的な子どもたちの様子が見られて満足したのですが、1点だけ残念なことがありました。 参加している親の中に、授業の初めから最後まで雑談していた方がいたことです。 授業参観は自然と親同士のコミュニケーションの場にもなります。 ママ同士で話が盛り上がってしまうのですが、度を過ぎると周りの迷惑になってしまうことも・・・。 この記事では、授業参観中しゃべっている親がうるさいときの対策や学校で見ておきたいことなどをまとめました。 授業参観でずっとしゃべっている親がうるさくてびっくり 授業参観でずっとしゃべっている親がうるさいときの対策 直接親に注意する 学校から注意喚起してもらう PTAに問題提起する 親の雑談が起こりやすい授業参観とは 授業参観では学校や子どもの何

                                              授業参観でずっとしゃべっている親がうるさい!対策は? - りらっくすぅーる
                                            • 授業参観と子どもの個性(後編) - はじまりここから

                                              今回は前回に続き、小学3年の息子の授業参観に行ったときの話です。 hajimarikokokara.hatenadiary.com 僕を含め後半組みの親たちが教室に入り終えるとすぐに授業は再開された。参観する科目は外国語。内容は普通の英語の授業だったが、科目名は英語ではなく、あくまで"外国語"らしい。 授業で出されたお題は友達同士でお互いに何色が好きかを英語で質問し合い、どの色が人気なのかアンケートをノートに取ること。「時間内にできるだけたくさんの友達と質問し合いましょう」先生は言った。 開始の合図とともに子どもたちは一斉に席を立ち、質問する相手を探し始める。まさに友達とのコミュニケーション力が試されるところ。さてさて。それがすこぶる苦手な息子は、2年前より成長した姿を僕に見せてくれるこだろうか。少しの不安と大きな期待を抱えつつ、彼の様子を観察した。 しかし…。 おいおい…。 マジか…。

                                                授業参観と子どもの個性(後編) - はじまりここから
                                              • コロナ禍で小学校の授業参観が動画配信になりました~成長した子どもの姿に感動~ - りらっくすぅーる

                                                こんにちは。 コロナ禍が続き、学校の授業参観の方法が変わってきました。 皆さんがお住いの地域では、どのような授業参観でしたか? 娘が通う小学校の3学期の授業参観はユーチューブの動画配信でした。 友だちのお子さんが通う小学校では、通常の授業参観があったそうです。小規模校で、クラスの人数が少ないからでしょうか。保護者が希望すればオンラインでも参加できたそうです。 忙しい中、少しでも子どもたちの様子を伝えようと工夫して下さる先生方に感謝で一杯です。 今回は、コロナ禍の授業参観についてご紹介します。成長した子どもの姿に感動した日の日記です。 コロナ禍での小学校授業参観 動画配信の授業参観 SNSで見るコロナ禍の授業参観 まとめ コロナ禍での小学校授業参観 1年生の娘が通う小学校では、1学期はクラスを2グループに分けて2日に分けて授業参観がありました。 2学期は少し感染状況が落ち着いていた時期だった

                                                  コロナ禍で小学校の授業参観が動画配信になりました~成長した子どもの姿に感動~ - りらっくすぅーる
                                                • 授業参観はママ友がいなくても大丈夫!不安なときの対処法 - りらっくすぅーる

                                                  もうすぐ、子どもの授業参観です。私は小学生の娘のクラスに親しいママ友がいません。 以前の私は授業参観など学校行事の時に、クラスにママ友がいないと不安でした。 ですが、実際に参加してみると「そんなに深刻に考えることでもなかった」です。 授業参観は子どもの様子や校内の雰囲気を見ることができる貴重な機会。ママ友がいなくても大丈夫ですよ! 自分の子どもをしっかり見ておくといいです。 ママ友がいない私でも、子どもの小学校授業参観に行って良かったです。 授業参観などの学校行事に参加するとき、ママ友がいなくて不安な方に、この記事を読んで少しでも気が楽になってもらえたら嬉しいです。 授業参観にママ友がいるメリットとデメリット メリット デメリット 授業参観にママ友がいないと不安?私の対処法 まとめ 授業参観にママ友がいるメリットとデメリット 授業参観でママ友がいるメリットとデメリットを考えてみました。 メ

                                                    授業参観はママ友がいなくても大丈夫!不安なときの対処法 - りらっくすぅーる
                                                  • 授業参観と子どもの個性(前編) - はじまりここから

                                                    小学3年の息子の授業参観に行ってきた。小学校の授業参観に行くのは今回で2回目。コロナ禍での授業参観は参観に来る親を2つのグループに分けて行われた。参観できる時間は約20分。わずか20分であれば"休まないと職場を離れられない私より在宅で仕事ができるあなたが行くべき"と、忙しくパートと家事をこなす妻から指名を受けた。しかも僕に相談するよりも前に息子に話をしていたらしい。「久しぶりに父が来てくれるって喜んでたよ」先に外堀を埋められていることを理解した。まぁ、いい。子どものイベントに参加することは嫌いじゃないし、2年前の1回目よりは気が楽だ。 車では行けないので、ママチャリで行くことにした。久しぶりに乗る自転車は満更でもない。学校の近くまでくると集団で歩く親の列が見えてきた。これ見よがしに颯爽と追い越してみせる。予想通り母親が多かったが別に気にはしない。 学校に着くと下駄箱のところで教師が仁王立ち

                                                      授業参観と子どもの個性(前編) - はじまりここから
                                                    • 0969:ちょっとまずい流れになっていた授業参観★

                                                      0959:本当にごめんなさい!!! - もりりんパパと2匹の怪獣姫~マンガで描くゆかいな仲間たちとのイラストブログ~ ご、ごめん!ホントごめん!!前回5月だったかな?その時僕はどうしても仕事が外せなくて嫁さんに行ってもらってたのね。だから今回は行きたかった…連絡帳に貼られるお知らせプリントをチェックしていたのに見事にスル―。父母どちらも華麗にスル―( ノД`)でもなぁ。こう言っちゃなんだけど、次女さん強くなった。保育園の頃とかだったらすぐに泣いていたのに。今回なんて沢山の親が来ている中、自分の親はいつまでたっても来なくて... あ、前回の授業参観の様子はこちら↑↑↑です。 うん、これは完全に俺と嫁さんが悪い(^^; しかし…う~む。 何というかこんな流れになるというか… まさかここで本人直々のメールが来るとは:(;゙゚''ω゚''): で、微妙に長くなったので今回は前後編です。 イラストは

                                                        0969:ちょっとまずい流れになっていた授業参観★
                                                      • 小学校の授業参観で、道徳観が同じことに気付く - 🍀tue-noie

                                                        少し前に、長男の授業参観に行ってきました。 (その後の保護者会はスキップ) 担任の熱血先生がどんな授業を行うのかのチェックと、長男への、見に来てるよ〜のアピールのためです。笑 科目は道徳 通常であれば、2〜3時間分、参観できるのですが、今回はコロナ対策なのか、1時間のみ対象でした。 本当は算数とか理科を見たいのですが、道徳の授業はうまく機能すれば、いじめ対策に有効なので、見ておくことにしました。 心の軸と行動軸 まずは、この図⬇︎を見てください。実際に授業で使われていたものです。 たて軸が心で、よこ軸が行動です。 そこで問題です。 ある日、道を歩いていると、ひとりのお婆さんが、具合悪いといってしゃがみ込んでいます。 行動パターン1 お婆さんが心配になり、駆け寄って「大丈夫ですか?」と声をかけ、救急車を呼ぶor手助けを呼ぶ。 ➡︎このパターンは、Aに属します。 気持ちも行動力もバツグンで、ラ

                                                          小学校の授業参観で、道徳観が同じことに気付く - 🍀tue-noie
                                                        • はじめての授業参観 - 育児猫の育児日記

                                                          次男にとって初めての授業参観 保護者の方の服装 長男は算数の授業 次男はせいかつの授業 ちょっと残念に思ったこと 次男にとって初めての授業参観 先日、次男と長男が通う小学校で授業参観がありました。 タイトルに「はじめての授業参観」と書きましたが、はじめてなのは次男だけです。 長男はコロナで何度か中止にもなりましたが、1年生のときにはありました。 どちらにしろ、結構お久しぶりな授業参観でした。 次男は前日から興奮気味で、 「お母さん来る?ちゃんと来る?」と何度も念押ししていましたね。 親としても、学校での子供の姿を見れる貴重な機会です。 コロナ禍で特に授業参観等が少なくなりましたので、よっぽどのことがない限り、いってあげようと決めていました。 保護者の方の服装 授業参観と言えば、やはりどんな服装で行くのかで悩まれる方が多いと思います。 育児猫家は福岡の中でも都市部とは言えない地方の公立小学校

                                                            はじめての授業参観 - 育児猫の育児日記
                                                          • 授業参観に行ってきました。 - タキオン0622のブログ2

                                                            こんにちはタキオンです。 土曜日に授業参観があり、ちょうど休みだったので前もってタイミーを一度キャンセルしてました。 改めて夜の仕事を入れましたが(笑)。 学校に少しだけ遅れて到着。 私達を見つけるなり娘は満面の笑顔になりましたね。最初いなかったので不安だったのかな〜。 可愛いもんです。 教室とその周りには人が多かったので外から見ることに。しっかり見えます。 授業はアサガオの種植えでした。 まずは花の名前を答える事でしたね。 写真があり、パで始まるこの花の名前はなんですか〜?と先生が質問! 私はわかりませんでしたよ(笑) 娘を見てると大きい声でハイと手をあげてました。 私は絶対にわかんないだろうと思ってましたよ。 すると娘の名前が呼ばれました。 なんて答えたかな〜。 そこはよく聞き取れなかったんですがしっかりと間違えてましたよ。 そのあとヒントが パのあとはンだよと。 すぐさま私の娘がでか

                                                              授業参観に行ってきました。 - タキオン0622のブログ2
                                                            • 育児猫家の子どもたち、楽しい授業参観体験✨ #育児 - 育児猫の育児日記

                                                              4月29日土曜日 張り切る長女ちゃん 次男君は算数 長男は国語 最後に 4月29日土曜日 先週の土曜日、育児猫家の子どもたちが通う小学校の授業参観でした。 1年生の長女、3年生の次男、6年生の長男がいますから、親も計画的に動かなくてはなりません。 特に1年生の長女にとっては初めての授業参観ですから、育児猫か旦那のどちらかが常に教室にいてあげたいですよね。 ですから、前半は育児猫が長女の教室にいて、旦那が次男と長男のクラスに先に顔を出してから長女の教室に来て育児猫とバトンタッチ。 後半は旦那が長女のクラスにいて、育児猫が長男と次男のクラスを回るという計画にしました。 1年生の最初の授業参観では、毎年親と一緒にアサガオの種を植えるという作業があり、親がいないと先生が手伝ってくれるわけですが、それでもやっぱり子供がさびしそうなんですよねぇ。 www.ikujineko.com 3人子供がいると、

                                                                育児猫家の子どもたち、楽しい授業参観体験✨ #育児 - 育児猫の育児日記
                                                              • 我が子の教室でインパクトを残せ!授業参観かまし王決定戦 | オモコロ

                                                                親として授業参観に参加する際に「お前の親、すげえな!」と言わしめたい!ということで「授業参観かまし王」決定戦が開幕です 授業参観って懐かしいですよね。 授業を見られるという気恥ずかしさもありますが、学校に親がやってくるという非日常感になんだかワクワクしたものです。 …時が経ち、我々も大人になりました。次に授業参観するときは親の立場になるでしょう。 そう思うと、こんな浅ましい考えが湧いてきますよね。 めちゃくちゃかましてやりたい。生徒、先生、他の親御さんすらもビビらせて「あいつの親はスゴイ…」と語り継がれたい。 子どもからは「やめてくれよ…」と思われるかもしれません。しかし、振り切ってぶちかませば、その後の学校生活で「お前ん家ってすごいんだな…」と一目置かれる可能性だってあるのです。 ということで、今回は「授業参観の場で誰が一番かませるか」を競う企画をやろうと思います。 題して! 挑戦者はこ

                                                                  我が子の教室でインパクトを残せ!授業参観かまし王決定戦 | オモコロ
                                                                • 【2023年春・授業参観】調理実習でお味噌汁を作りました(⌒∇⌒) - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                  いつもありがとうございます。 【2023年春・授業参観】調理実習でお味噌汁を作りました(⌒∇⌒) 先日、息子のジャグちゃん(名前の由来)の授業参観に行きました。 2日間あったのですが初日は『生活』の時間。 なんと調理実習!こんな事が授業参観で観れるのか!と思うとちょっとびっくり(笑) コロナ禍の時に子ども用の包丁を買って来てお家で、きゅうりを切ってもらう事がありましたが、あまり長続きせずすぐ飽きてしまった事も(笑) 調理室集合で、他のママさんパパさん達もみんな来ていてワクワク(笑) 人数制限なしで観れるのはホントに久しぶりです。ほんとにありがたいです(^▽^)/ そして、2人ずつ前に出て、大根の皮をむいたり、油揚げを切ったり。 後、エノキをさいたり。 一人ひとり同じ量の作業をするので、具材がすごい量出来てました(笑) 相変わらず、スロースターターのジャグちゃんは、下を向いて全く私と目を合わ

                                                                    【2023年春・授業参観】調理実習でお味噌汁を作りました(⌒∇⌒) - 晴れ時々コジコジ blog
                                                                  • 【2020 秋】アラフォーママの運動会&授業参観コーデ - 静かに暮らしたい

                                                                    10月といえば涼しくなって、学校関係のイベントも増えてくる時期です。 コロナの影響により、2020年度の運動会などは中止の可能性もありましたが、息子の通う小学校や幼稚園では午前中のみに短縮しての開催が決定しました。 ただ、なぜか日程が被ったんですが、、何とかならなかったんでしょうか…? 幸い幼稚園の方は年少・年中・年長と分けて開催される上に入場が保護者1名限定なので、それぞれの会場(自転車で5分の距離)を夫と手分けしてダッシュで移動しながら応援する予定です(;^_^A そしてタイトルの通り授業参観の予定も来月にあるため、今回はそれぞれこんな感じでいこうかな?というコーディネートを掲載させていただきます。 アラフォー 秋の運動会&授業参観コーデ 運動会のコーディネート 白ニット×デニム×赤ショルダー&ベージュトート 授業参観のコーディネート ネイビーカットソー×ブルーレーススカート さいごに

                                                                      【2020 秋】アラフォーママの運動会&授業参観コーデ - 静かに暮らしたい
                                                                    • 【高校の授業参観に参加するべき!?】参加してみて収穫がありました - ママ友ゼロ母日記

                                                                      ※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 以前も同じような内容でブログを書いた気もしますが…… mamatomo-zero.com 今度は、娘の【高校で授業参観】に行ってきました! 高校生になったとはいえ、中高一貫校なので、同級生も全員持ち上がり(高入生はいません)で顔ぶれは同じだし、校舎も制服もそのままですけどね。 ここ2年間はコロナ禍で、親が校舎内に入っての参観はできなかったので、3年ぶりになります。 オンラインでは授業を観覧しています。 mamatomo-zero.com 高校で授業参観ってどうよ?という思いもあったのですが。 私の学生時代には、高校では授業参観なるものはなかった気がするし、中学すらあったか?記憶が定かではないのでね。 せっかくの機会なのでね。ちょっとウキウキ気分で参加してきました。 まだまだコロナ禍ではあるので、時間も人数も限定され

                                                                        【高校の授業参観に参加するべき!?】参加してみて収穫がありました - ママ友ゼロ母日記
                                                                      • 授業参観でいざ当てられたら緊張で黙り込んでしまった生徒に対する先生のフォローが尊敬でしかない「プロだ」

                                                                        お肉さん〆 @manimanibleble 先週の授業参観で、挙手した女の子がいざ当てられたら緊張で黙りこんでしまったのだけど、先生が「忘れちゃった?ごめんごめん先生の当てるタイミングがズレちゃったね💦」とサラッとその子の自尊心を傷つけないようにフォローしてて、最後も「みんな立派でした!いつもだけどね!」と締めてて尊敬した 2021-06-24 16:10:08

                                                                          授業参観でいざ当てられたら緊張で黙り込んでしまった生徒に対する先生のフォローが尊敬でしかない「プロだ」
                                                                        • 3年ぶりに小学校で授業参観が行われました! - ママ友ゼロ母日記

                                                                          こんにちは。 たくさんの方のブログを読ませていただいていると、どうやらここ2年のコロナ禍でも、工夫をされて授業参観が行われていた学校はそれなりにあったようですが、 我が家が住んでいる県は…大都市圏から離れた地方なのに、かなりの慎重派でほとんどの行事が中止になっていました。 その一つがこの授業参観で。 ここ2年、息子が通っている教室の様子、クラスメイトの雰囲気、先生の教え方などが全く分からないままでいました。 オンラインでの授業参観すら叶いませんでした…。(涙) 息子の話いわく(私も何度か個別面談やお電話でお話しさせていただて)、この2年はとってもいい先生に恵まれ、やる気を引き出していただいていたので、授業参観が開催されないことが残念でしかたなかったのですが、 もちろん学校や先生方は悪いのではありません。 県や市がストップをかけていたのだと思います。公教育は、勝手が許されませんからね。 よう

                                                                            3年ぶりに小学校で授業参観が行われました! - ママ友ゼロ母日記
                                                                          • 発達障害児と定型児の授業参観、席順には意味がある?ショックを受けた - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

                                                                            先週末行ってきました。参観の教科は苦手な算数でした。 さくらは支援学級ではなく、まだ普通学級で授業を受けてます。 早く着きすぎて休み時間に到着してしまいましたが、 休み時間に友達に囲まれながら楽しそうに過ごしている様子が見れて良かったなぁと 思い安心しました。 授業参観 普通学級の先生の教え方は上手いなぁといつも思う。 なんて言うか、子供が興味を持つように授業を進めて行く感じ。 だから子供達は授業中だけど、楽しそう。 授業が楽しい・勉強が楽しいって一番重要な事だと私は思う。 算数 肝心のさくらの様子を見てましたが、やっぱり算数は苦手なんだなと再認識。 授業の内容の中に、足し算でどちらの答えが大きいか?という質問で右が大きいと 思ったら右手をあげる。左が大きいと思ったら左をあげる。っていう質問が ありました。 例えば!右が3+4=7   左が2+6=8   この場合どちらの答えが大きいかと聞

                                                                              発達障害児と定型児の授業参観、席順には意味がある?ショックを受けた - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
                                                                            • 【授業参観】小学校生活最後に沢山感動させてもらいました(#^^#) - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                              いつもありがとうございます。 【授業参観】小学校生活最後に沢山感動させてもらいました(#^^#) 3学期に入ってからPTA業務が目白押しです。 日頃の家事やパートでも時間が足りないと思いながら学校の行事やPTA。体が2つ欲しいと最近初めて思いました(笑) そんな中での小学校生活最後の授業参観。 癒されました~( *´艸`) コロナ禍が去り、授業参観も人数制限なしで教室の中に入って観覧もよし! 少し恥ずかしがってこちらに顔を向けることもなく(笑) 楽しそうに授業を受けている息子のジャグちゃん(名前の由来)。 ジャグちゃんが楽しくしている所が見れて良かった(≧▽≦) 廊下には1月に入って書いた作品がありました。 (おそらく先生の介助もあったであろう(^^♪)書初め。 墨絵でしょうか!今年の干支、辰の渦を巻いたようなダイナミックな絵柄!よく出来てます(≧▽≦)顔あたりに少しだけ銀箔の飾りがありま

                                                                                【授業参観】小学校生活最後に沢山感動させてもらいました(#^^#) - 晴れ時々コジコジ blog
                                                                              • 娘が通う公立中高一貫校にて【オンライン授業参観】が開催されました!観た感想は… - ママ友ゼロ母日記

                                                                                こんにちは。 以前、このコロナ禍で緊急事態宣言が発令されたために、娘の学校で分散登校とオンライン授業が併用されたお話をさせていただきました。 mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com 今は宣言が解除されたため、通常登校に切り替わっています。残念ながら、その他行事は中止になってしまったり、形態を変えて行われていますね。 授業参観も同様で、1学期も2学期も観覧形式ではなく、オンラインとなりました。 1学期は、初めての試みとはいえ、かなりお粗末で…最初の15分以上繋がらず、ようやく繋がったと思っても、途切れ途切れで、画像も悪くほとんど何が起こっているのか分からないほどでした。更に映像が固定されたままなので、当然、死角あり、ずっと映らない生徒もいたのです。(うちの娘もその一人) がっかりな感じで。 その経験があるので、2学期も期待していなかったのですが、かなり改善され

                                                                                  娘が通う公立中高一貫校にて【オンライン授業参観】が開催されました!観た感想は… - ママ友ゼロ母日記
                                                                                • 授業参観の後にママさん達と【ジョナサン】に行きほっこりした話し - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                                  いつもありがとうございます。 授業参観の後にママさん達と【ジョナサン】に行きほっこりした話し 年に2回の授業参観。 保護者の私達はどんなに楽しみにしているか! 上記のイラストような情景が一般的ですが 特別支援学校に通っている 息子のジャグちゃん(名前の由来)の 授業風景は大分違います。 配膳の練習 掃除の練習 シュレッダーの練習 中学部になり、より就労に向けての色が濃くなってきました。 日常生活の練習も必要不可欠。 生きていく術を学んでいきます。 分かっているがちょっと切なくなる時もある。 約2時間の授業がおわり 同じ学年のママさん達とランチに行く事になりました。 グループLINEではたまにお話をしていますが 皆さんお仕事もあるし、滅多に会えないので その日はほんとに楽しかったです。 子どもの学校での事 先生の事 家での事 自分の体調の事 子どもの将来の不安 みんな色々悩みは尽きないなー

                                                                                    授業参観の後にママさん達と【ジョナサン】に行きほっこりした話し - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                                  新着記事