並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 49 件 / 49件

新着順 人気順

描画モードの検索結果41 - 49 件 / 49件

  • 知ってるようで知らない、Photoshopの描画モードを全て解説![3/4] | 株式会社ニジボックス

    こんにちは、デザイナーの諏訪です。描画モード解説の第3回です!今回は「オーバーレイ」〜「ソフトライト」までの7つを紹介していきたいと思います。「オーバーレイ」以降は第1回・第2回で紹介したブレンドモードの応用版のようなモードが多くなります。 第1回はこちら[通常・ディザ合成・乗算・焼き込みカラー・焼き込み(リニア)・カラー比較(暗)] 第2回はこちら[比較(明)・スクリーン・覆い焼きカラー・覆い焼き(リニア)-加算・カラー比較(明)] 第4回はこちら[差の絶対値・除外・減算・除算・色相・彩度・カラー・輝度] 13.オーバーレイ 「オーバーレイ」は、基本色に応じてカラーを乗算またはスクリーンにします。基本色が暗い色だと「乗算」、明るい色だと「スクリーン」が結果色に反映されます。 ▼こちらの2枚を重ねて確かめてみます。基本色の明るさは左から100→75→50→25→0%です。 ▼「乗算」「オー

      知ってるようで知らない、Photoshopの描画モードを全て解説![3/4] | 株式会社ニジボックス
    • いまさら聞けない!?各描画モードの違い

      いまさら聞けない!?各描画モードの違い 描画モードとは、下にあるレイヤーに対してどういった合成をするかを 設定できる機能のことです。 他のAdobe製ソフトにも同じような機能があるので、覚えておくと色々と使えると思います。しかし、描画モードは種類が多く、どれがどんな効果があるのか分かりづらいと思います。僕も、いろいろ使ってはいますが感覚で使っているところが未だにあります。 今回は、全ての描画モードの効果を解説していこうと思います。 描画モードの種類 描画モードは、種類が多いですが簡単に分類することができます。 ・基本的な合成 ・重ねるごとに暗くなる合成 ・重ねるごとに明るくなる合成 ・コントラストと対比を使い分けた合成 ・上下のレイヤーを比較した合成 ・色相・彩度・輝度の合成 の6種類です。それぞれに特徴があるのでしっかり覚えておきましょう。 基本的な合成 通常・・・初期設定。重ねても画像

      • なんだか雲行きの怪しい雑記帖 週アレ(1) 計算式からみる描画モード(前編)

        週に一回アレしてアレする記事:一回目 あんまり需要がなさそうな,だけど誰かもう少し不思議に思ってもよさそうな描画モードの話 (とかく「この描画モードを指定するとこうなる!」という印象ベースの話は聞きますが,そうなる裏付けとなる理論的な話ってばあまり聞かないんですよね…私だけ…?><) ここで言う描画モードはフォトショやクリペなど,レイヤーという機能が存在するペイント系にはほぼ必ずあると言っても過言ではない,レイヤーに設定できる「描画モード(ブレンドモード)」についてです 描画モードの本質は要するに2つのレイヤーがあったとき,ピクセルの色をどう混ぜあわせて最終的な色にするか,その計算方法を指定するものです(下図) 便宜的に下のレイヤーのピクセルを基本色,上のレイヤーのピクセルを合成色とします こう聞くと,「あれ…でも描画モードって一つのレイヤーに設定するものだし…”2つのレイヤーに対して指定

          なんだか雲行きの怪しい雑記帖 週アレ(1) 計算式からみる描画モード(前編)
        • PIL/Pillowで高速にPhotoShopなどの描画モードを実装する - Qiita

          PIL/Pillowのみを使ってPhotoShopなどの描画モードを実装する。 簡単に思いつく方法はImage.getpixel/putpixelを使う方法だが、非常に遅い。 numpyを使う方法もあるが、ツールとして提供することを考えると依存モジュールは極力少なくしたい。 なお、描画モードの数は非常に多いため全ては列挙しない。 しかし、本稿を読めば他の描画モードも容易く実装できるだろう。 Image4Layerモジュールを作りました PhotoShopのブレンドモードのpillow実装をパッケージ化しました。 インストールはpipで行えます。

            PIL/Pillowで高速にPhotoShopなどの描画モードを実装する - Qiita
          • イラレ職人 コロ on X: "乗算とかで作ったオブジェクトを「描画モードを分離」すると、グループ内は透けたまま、背景とかには透けなくなるよ。 #Adobeillustrator https://t.co/dW9sWyzBBC"

            • デジタル画像の色の方式と描画モード解説

              資料の内容のメイン ・RGBとCMYKとHSVの違い ・各描画モードの仕組み ・輝度と明度の違い 詳しく知りたい人向けとして,それぞれの描画モードが具体的にどんな計算をしているかも載せていますが,読み飛ばしても大丈夫です. とはいえ,やってることは基本的にただの四則演算(+-×÷)なので,数式に抵抗がない方は目を通してみるとすごく理解が深まると思います. もし間違いなどあればご連絡ください.

                デジタル画像の色の方式と描画モード解説
              • フォトショップ 使い方マニュアル レイヤーの描画モードを使ってエッジを作成

                カテゴリーリスト テクニック (14) 素材(画像) (10) 基本 (7) 素材(ブラシ) (7) 素材(スタイル) (4) 参考サイト (3) 素材(カスタムシェイプ) (3) 素材(EPS) (2) 素材(パターン) (1) 素材(PSD) (1) 最近の記事 キラキラ光る星効果 人気のキラキラお星様★ 星のようなキラキラブラシ デコレ文字風加工 高解像度のblur画像20点 高品質ひだ付き布(シルク調) ビジネスマンのシルエットシェイプ 光沢感のあるボタン21個 メタル テクスチャ ハートと翼のベクターファイル 最近のコメント 美麗なプリーツ付きカーテン素材!? Aldon Smith Jersey 2013年01月29日 16時07分 キラキラ光る星効果 Aldon Smith Jersey 2013年01月29日 16時07分 床に反射するテキスト Torrey Smith J

                • IE8 の描画モードを簡単判定 (Tips) by Bin-Cook

                  Internet Explorer 8 では 3 種類の描画モードが用意されています。 実際に表示してみたときに、どの描画モードが使用されているかを簡単に判別する方法があります。

                  • EDIUSで「焼きこみ合成」「スクリーン合成」をする・描画モードの選択方法【映像制作】 - 愛されない私のブログ

                    2016 - 07 - 30 EDIUSで「焼きこみ合成」「スクリーン合成」をする・描画モードの選択方法【映像制作】 映像系 list Tweet こんにちは。私が Adobe のPremiereとEDIUSを使っていた時のこと、Premiereには不透明をいじるところに Photoshop や Illustrator 、 After Effects でお馴染みの描画モード「◯◯合成」が選べるボックスが合ったのですが、EDIUSで同じことをしようとすると、「スクリーンはどこだ!」「覆い焼きはどこだ!」と見つからなくて困った覚えがあります。 EDIUSでも同じようなことが出来るので自分のためにも書き記しておきます。 ただPremiereとEDIUSをくらべると同じようなエフェクト名でも仕上がりがちょこっと変わる気がします。あしからず。 素材を被せることとの違い いくら言葉で書いても伝わらなそ

                      EDIUSで「焼きこみ合成」「スクリーン合成」をする・描画モードの選択方法【映像制作】 - 愛されない私のブログ