並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

教育勅語の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 森友学園問題で注目。知られざる幻の「第二教育勅語」とは? - ページ 2 / 2 - まぐまぐニュース!

    特に「衰退時の逆境の士を人生の模範にして、その過激な言動を真似しようとしてはならない」というのは、非常に重たい指摘です。楠木父子、赤穂浪士に新撰組という種類を教育の中で美化してはダメだと言っているんですね。これは重要な指摘と思います。 後は、結語の部分も立派ですね。 教育ニ懐クモノハ深ク朕カ深衷ニ顧ミ、百年国猷ノ在ル所ニ遵由シテ教育ノ方向ヲ誤ルコトナキヲ勉メヨ。 教育は「国家百年の大計に依拠しなくてはならない」というのは、実に重いです。 そんなわけで八幡氏のおかげで貴重な勉強ができました。但し、蓮舫さんへの批判は、しっかり政策論に向かうようにして欲しいですね。 冷泉彰彦この著者の記事一覧 東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその

      森友学園問題で注目。知られざる幻の「第二教育勅語」とは? - ページ 2 / 2 - まぐまぐニュース!
    • 安田浩一「「右翼」の戦後史」(講談社現代新書) 右翼の歴史は保守政党による支援の歴史。大日本帝国憲法・軍人勅諭・教育勅語が右翼の聖典。 - odd_hatchの読書ノート

      ヘイト団体や差別団体の活動を監視していると、どうしても右翼団体が視野に入ってくる。ときに差別団体(在特会とか日本第一党とか)よりも悪質なヘイトスピーチを,ヘイトスピーチ解消法施行後にも行っている。なぜ右翼は外国人排斥を主張するのか、なぜ右翼は日本人による外国人虐殺を否定するのか、こういう問いに答えようと、右翼や神道を調べている。そこで2018年にでた本書を読む。著者は、日本の外国人問題を長年調査しているノンフィクションライターで、これまでにもヘイトスピーチ問題の本を読んできた。 著者は取材の結果を書いていくスタイル。なので、過去に右翼が起こした騒擾事件の関係者にインタビューした内容を書いていく。そこにあるトリビアは面白いのだが、俺のような理屈っぽいものには歴史と思想が書かれていないのが不満。そこで、俺の独自研究を加えて、右翼の近代史を箇条書きにしてみる。 ・著者によると、右翼の起源は維新前

        安田浩一「「右翼」の戦後史」(講談社現代新書) 右翼の歴史は保守政党による支援の歴史。大日本帝国憲法・軍人勅諭・教育勅語が右翼の聖典。 - odd_hatchの読書ノート
      • 自民・杉田水脈氏が排外的投稿 教育勅語礼賛巡る批判に(共同通信)|熊本日日新聞社

        自民党の杉田水脈衆院議員が24日付のX(旧ツイッター)投稿で、戦前の軍国主義教育を支えた教育勅語を礼賛する杉田氏を「背筋が凍る」と批判した一部の書き込みに言及し「私は今までそんなことをおっしゃる日本人に会ったことがありません」と記した。書き込んだ投稿者は日本国民とは思えないとの見方をほのめかし、偏狭なナショナリズムや排外主義をあおった形だ。 杉田氏はこれに先立つ別の投稿で、自身が今月出席したとする集会の様子に触れ「国歌だけでなく(軍歌の)『海ゆかば』も斉唱した後、全員で教育勅語を唱和。背筋が伸びる思いがしました」などと強調。返信欄には「背筋が凍る思い」と酷評する声が寄せられていた。 -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noi

          自民・杉田水脈氏が排外的投稿 教育勅語礼賛巡る批判に(共同通信)|熊本日日新聞社
        • 『「教育勅語には良いことも書いてある」か?』

          広島市長が職員教育に教育勅語を用いていることが話題になりました。「教育勅語」には良いことも書かれているという人は、少なくありません(すべてを肯定するような政治家は論外ですが)。 「父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ徳器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ(父母に孝行をつくし、兄弟姉妹仲良くし、夫婦互いに睦み合い、朋友(ほうゆう)互いに信義をもって交わり、へりくだって気随気儘の振舞いをせず、人々に対して慈愛を及ぼすようにし、学問を修め業務を習って知識才能を養い、善良有為の人物となり、進んで公共の利益を広め世のためになる仕事をおこし」という言葉は、「文句のつけようがない」でしょうか。 コミュニケーション教育やプロフェッショナリズム教育でも、ここまでは同じようなことを言っています。だから「良いことも書いてある」と言う人が出てくるのでし

            『「教育勅語には良いことも書いてある」か?』
          • 教育勅語から規範の条件を軽く考える - 人間廃棄物の醜悪な世界観

            日本には教育勅語という天皇によって公布された倫理規範風の談話がある。 戦前の日本ではこの談話が倫理規範の代わりとして用いられてきた。 代わりと言っているが、西洋哲学の解釈においては教育勅語は規範の条件を満たしていない。 結論から言うと、西洋哲学において規範には世俗を超越した概念の根拠、すなわち普遍(絶対)の規定が必須なのである。 この規定がなければ、どこぞの芸人崩れが言った "それはあなたの感想ですよね?" と反論された時に、そこで話が終わってしまうのだ。この反論を懐疑論と呼ぶらしい。 これを踏まえて教育勅語の内容を見てみる。口語訳はこうである。 私は、私達の祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現をめざして、日本の国をおはじめになったものと信じます。 そして、国民は忠孝両全の道を完うして、全国民が心を合わせて努力した結果、今日に至るまで、美事な成果をあげて参りましたことは、もとより日本

              教育勅語から規範の条件を軽く考える - 人間廃棄物の醜悪な世界観
            1