並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

数学の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 【再追記】留置場から出て来たよ

    こんにちは、留置場から出て来た増田です 留置場でどう過ごしてたか書いていくよ あと、どう過ごしたらいいかも共有するね ~経緯について~割愛するよ ちなみに人は傷付けてないよ 無罪を主張したかったけど、 無罪を主張すると公開裁判(一般人に裁判を見られるし、その場で増田の名前や住所などの個人情報を口頭で言われる)になるし、 増田は精神的に消耗しきっていて限界で、 一刻も早くここから出たいと思い、 諦めて罰金払ったよ 罰金払えない場合は、1日5000円で罰金分労働することになるよ ~捕まってすぐ~留置所に入所する前~捕まってから13時間くらい色々な所を連れまわされたよ 具体的には病院とか、取り調べとかだよ 刑事さんは激務で、取り調べをしてくれた人はお昼ご飯おにぎり二個しか食べれてなかったよ 激務で疲労した刑事さんと増田とで取り調べされるよ ちなみに、取り調べは「調べ」と呼ばれるよ よくニュースで

      【再追記】留置場から出て来たよ
    • 率の平均を求めてはいけない/Do_Not_Average_Rates

      The Quintessence of Sushi, the landscape of the startup ecosystems in the age of AI

        率の平均を求めてはいけない/Do_Not_Average_Rates
      • decimal型(十進小数)に夢を見ている輩が多すぎる - Qiita

        みたいなのが挙げられます。これが話題になった時にSNSで見かける言説が「十進小数 (decimal) 型ならこういう問題はない」です。 ですが、decimal型は十進小数を正確に表現できるという話でしかなく、全ての実数を正確に表現できるわけではありません。例えば、 1.0 / 3.0 * 3.0 の計算を考えてみましょう。数学的には、これはちょうど 1.0 になるはずです。 C#の場合 C#には標準の decimal 型があります。これで 1.0 / 3.0 * 3.0 を計算してみましょう。

          decimal型(十進小数)に夢を見ている輩が多すぎる - Qiita
        • じゃあ何すか、COBOL以外では4.8 - 4.7 - 0.1できないってことっすか / ScalaとSpireで安心安全な計算ライフを実現しよう - Lambdaカクテル

          先日こういうツイートが流れてきた。 Q:なぜ金融系では未だにCOBOLが使われるんですか? A:お手元にExcelがありましたら任意のセルに「=4.8-4.7-0.1」って入れてみてください。— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2024年6月6日 Q:なぜ金融系では未だにCOBOLが使われるんですか? A:お手元にExcelがありましたら任意のセルに「=4.8-4.7-0.1」って入れてみてください。 普段我々がゴリゴリ馬車馬のように使っているソフトウェアでよく利用されている浮動小数点型、すなわちfloatやdoubleなどは特定の算術に弱いことが知られている。というかもうこの手の話題はあまりに拡散されてしまったので、なぜかネット民はみんな知っている基礎教養、三毛別羆事件とかデーモンコアみたいな感じになっている。 ちなみにこれはCOBOLかそうではないか、という軸が問題になっ

            じゃあ何すか、COBOL以外では4.8 - 4.7 - 0.1できないってことっすか / ScalaとSpireで安心安全な計算ライフを実現しよう - Lambdaカクテル
          • 数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」

            このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 英インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)の教授であり、数学者のケビン・バザードさんの単著論文「Grothendieck’s use of equality」は、数学者が等式の概念をどのように使用しているか、そしてそれが数学の形式化を試みる際にどのような影響を与えるかについて議論した研究報告である。 バザードさんは「現状、数学者は等式の概念を曖昧に使っており、近年のコンピュータプログラムによる証明(形式化)においてその曖昧さが障害になっている」と指摘する。 「=」(等号)にみる一般的な等式の定義は、両辺が同じ数学的対象を表しており、一方から他方への論

              数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」
            • 勉強のための読書に最適。「情報と○○を交互に書く」読書ノート術で、学びが深まる過程を体験してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              「じっくり本を読んだはずなのに、期待したほどには学びが深まっていない」 「以前読んだ本の内容が思い出せない……」 こんな悩みをもつ人には、“感情” と “情報” をセットにした読書ノートをつくるのがおすすめです。 本記事では、読書を通して勉強することの多いビジネスパーソンに最適な「ねぎま式ノート術」とその効果について、筆者の実践とあわせて紹介します。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 本で勉強したことを記憶に残すには「感情の記録」が大切 「抜き書き」と「感想」を交互に書く読書ノート術 感情とともに本の内容がよみがえる (参

                勉強のための読書に最適。「情報と○○を交互に書く」読書ノート術で、学びが深まる過程を体験してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                「資格取得のために勉強したいけど、仕事との両立でつまずいている」 「時間ばかりかかって、勉強が進まない……」 このように悩むビジネスパーソンは多いものです。働きながら学び続けるには、限られた時間の使い方が課題。日々の仕事に追われて時間に余裕がないなかでも勉強の成果を挙げるには、やるべきことの取捨選択が必須です。 東京大学出身の資格・勉強法アドバイザーである鈴木秀明氏も、勉強は「『手を抜いてもいいところは適度に手を抜いて、真に注力すべきところにエネルギーを注ぐ』というスタンスで臨む」べきだと述べます。(カギカッコ内引用元:ダイヤモンド・オンライン|東大生のなかで「すごい!」と言われる人たちの「手の抜き方」とは?) この記事では、どう取捨選択すれば仕事と勉強を両立できるのかを紹介していきます。ぜひ日々の勉強にお役立てください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後は

                  「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • Microsoftが10日間の世界の天気と大気汚染をたった1分で予測する超高速AI「Aurora」を発表

                  AIの発達により、かつてはスーパーコンピューターを長時間稼働させて行ってきた天気予報が、短時間かつ高精度で行えるようになりつつあります。そんな中、Microsoftが天気予報と同時に大気汚染を瞬時に予測できるAIモデル「Aurora」を発表しました。 Introducing Aurora: The first large-scale foundation model of the atmosphere - Microsoft Research https://www.microsoft.com/en-us/research/blog/introducing-aurora-the-first-large-scale-foundation-model-of-the-atmosphere/ Superfast Microsoft AI is first to predict air pollut

                    Microsoftが10日間の世界の天気と大気汚染をたった1分で予測する超高速AI「Aurora」を発表
                  • [データ分析]二項分布とベルヌーイ分布 ~ 離散型確率分布の基本

                    この連載は、データをさまざまな角度から分析し、その背後にある有益な情報を取り出す方法を学ぶ『社会人1年生から学ぶ、やさしいデータ分析』連載(記述統計と回帰分析編)の続編で、確率分布に焦点を当てています。 この確率分布編では、推測統計の基礎となるさまざまな確率分布の特徴や応用例を説明します。身近に使える表計算ソフト(Microsoft ExcelやGoogleスプレッドシート)を使いながら具体的に事例を見ていきます。 必要に応じて、Pythonのプログラムや統計ソフト「R」などでの作成例にも触れることにします。 数学などの前提知識は特に問いません。中学・高校の教科書レベルの数式が登場するかもしれませんが、必要に応じて説明を付け加えるのでご心配なく。肩の力を抜いてぜひとも気楽に読み進めてください。 筆者紹介: IT系ライターの傍ら、非常勤講師として東大で情報・プログラミング関連の授業を、一橋大

                      [データ分析]二項分布とベルヌーイ分布 ~ 離散型確率分布の基本
                    • 記事「最近のIUT界隈」(しぶんぎ社)に関するコメント|Reiya Tachihara

                      執筆者:立原 礼也 公開日:2024年6月8日 再公開日:2024年6月11日 記事の非公開に至った経緯については,別の 記事 「記事非公開の理由(特に,記事のある側面に関するお詫び)と今後の対応|Reiya Tachihara (note.com)」をご参照ください. 今後も記事を非公開にすることがあるかも知れませんが,予告なく記事が非公開になった場合には,編集ののち,予告なく記事は再公開される予定です. 編集履歴は記事の最後に移植しました. 日本語のわかる方はこの英語は読み飛ばしてください(すぐ下に日本語で同じことが書いてあります). Note: To avoid malicious editing or selective quoting, please ensure that the content of this article is shared by explicitly i

                        記事「最近のIUT界隈」(しぶんぎ社)に関するコメント|Reiya Tachihara
                      • もっとも効率の悪い「あみだくじ変換」を考えてみよう - Qiita

                        皆さん一度は、あみだくじを触ったことがあると思います。X(旧twitter)で流れてきたポストをきっかけに、あみだくじについて色々と考えてみましたので共有します。 この記事で考える問題 以下の問題について、色々と考察していきます。 [問題] あみだくじ変換 順列$X$を順列$Y$に変換する「あみだくじ」を、 あみだくじ変換 と定義します。 順列$X$に対して あみだくじ変換 を繰り返し適用することで、いずれ元の順列$X$に戻ることが知られています。 順列の要素数が$N$の場合に、最も多く繰り返して元の順列に戻る あみだくじ変換 を選ぶと、何回の あみだくじ変換で元の順列に戻るでしょうか。 経緯 元ネタ 先日Xで次のようなポストを目にしました。 数学の先生が教えてくれた「小学2年生の算数」がマジで難しくてビックリだったんですけれど… これ皆さんわかりますか…? 一応簡単に解ける方法もあるみた

                          もっとも効率の悪い「あみだくじ変換」を考えてみよう - Qiita
                        • 中国AIが加速。Soraに匹敵する中国の動画生成AI「KLING」、中国アリババの最新オープンLLM「Qwen 2」登場など生成AI関連技術5つを紹介(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

                          2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第50回目は、生成AI最新技術の概要5つを紹介します。 生成AI論文ピックアップ Soraに匹敵する動画生成AI「KLING」登場。中国のショート動画アプリ開発チーム「快手」が手がける アリババグルーブが開発するオープンソースな大規模言語モデルの新バージョン「Qwen 2」登場 ラベルなし静止画の学習だけ、ビデオ内の動く物体を検出・追跡できるモデル「MASA」 相手が話している適切なタイミングで同時翻訳するAIモデル「StreamSpeech」 OpenAIが大規模言語モデルの中身を理解するモデルを発表。GPT-4の中身は1600万の特徴を持つ Soraに匹敵する動画

                            中国AIが加速。Soraに匹敵する中国の動画生成AI「KLING」、中国アリババの最新オープンLLM「Qwen 2」登場など生成AI関連技術5つを紹介(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
                          • 「iOS 18」のベータ版が来週公開 期待される25の新機能を確認 - こぼねみ

                            Appleは現地時間6月10日午前10時(日本時間6月11日午前2時)のWWDC基調講演で「iOS 18」など主要OSのメジャーバージョンアップを発表する見込みです。 iOS 18の最初のベータ版も同様に、基調講演の直後に公開されるとして、MacRumorsは期待される25の新機能をまとめています。 iOS 18: カレンダーとリマインダーアプリが統合へそのiOS 18に搭載が予想されている新機能の一覧はこちら。 マップ:カスタムルートと地形図 Apple Music:自動生成プレイリストと、よりスマートな曲の切り替え Apple News:AIが生成するニュース記事の要約 電卓:最近の計算結果を一覧表示するサイドバー、単位変換のインターフェイスの改善、メモアプリとの統合など、いくつかの新機能。iPadにも正式対応(詳細記事) カレンダー:リマインダーアプリとのより深い統合(詳細記事) C

                              「iOS 18」のベータ版が来週公開 期待される25の新機能を確認 - こぼねみ
                            • リサーチ&まとめを効率化!「Perplexity AI」の使い方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                              インハウスマーケティング部の井上です。 たとえば企画や資料作成など、デスクワークをしているなかで「調べる」「まとめる」という業務はしばしば発生しがちですよね。ときには沼にはまってしまい、「時間が無限に溶けていく……」「本来やるべき業務が手につかない!」といった経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。 こんなときこそ生成AIの力が必要だ!ということで、今回はリサーチやまとめの効率化に役立つ「Perplexity AI」(パープレキシティ)の使い方をご紹介します。 ※本記事の情報は2024年6月4日時点のものです。 Perplexity AIとは? ▲Perplexity TOPページ ※有料プランの画面です 「Perplexity AI」(以下、Perplexity)は、元GoogleのAI研究者チームによって開発されたAI搭載の対話型検索エンジンです。 最大の特徴は、検索をベース

                                リサーチ&まとめを効率化!「Perplexity AI」の使い方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                              • ちょっと重たい話ー体罰ー - 50歳からの推し事

                                昔、目の前で友人が先生に殴られた 事が今でもたまに思い出し 辛い気持ちになってしまう話と、 人は何かしら見えない心の傷を 抱えて生きてるんだろうなと思った話。 今回はちょっと重たい話なので 苦手な方はスルーしてください🙇‍♀️ ネットでたまたま体罰の記事を目にし、 中学生の頃に経験したある出来事を 思い出してしまいました。 私の通っていた中学はあまり THE!昭和のヤンキーみたいなのは いなくて、田舎だったし真面目な生徒 が多い地味な学校でした。 ですが、同じクラスにモリ田という ちょっと悪びれた女子がいたんです。 背が高くて、ショートでボーイッシュ、 セーラー服は完全に規格外の上は短く スカートは足首までの長さ。 いつも1人でいて、クールで色白で 華奢な子でした。 まぁ、わかりやすく反抗心むき出し の”私グレてます”スタイル。 そりゃあ目立っちゃいます。 そんな彼女と私はある時を境に

                                  ちょっと重たい話ー体罰ー - 50歳からの推し事
                                • 高校のゆる息子 試験結果が返ってくる - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                  今日で結果が全部そろいました ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 結果をざっくり 英論>化学>英コミュ≧80>物理>生物>数A>75>60 >数学Ⅰ>古文漢文>50点 息子の割には頑張った、と言えるかな~~💦まあ言えると思う。中学の時に比べると。 本人的には、1週間で仕上げたこと(仕上がってるのか?)、全て平均を上回ったんだから上出来なんだそう。 ええ???そうなの?古文漢文なんて助動詞の活用と漢文(文法)がほぼ全滅ですよ、目も当てられませんよ。 確かに、母も古文の動詞助動詞の活用は嫌いだった。古文漢文そのものは好きでしたが。でもそんなことは言ってられません・・・。 それにしても中学1・2年次は目も当てられなかった英語が得意科目(息子比)になったのは感慨深い。 ※範囲がはっきりしている定期試験はいいけど学力テスト等はまだまだです 期末試験は息子が好きな歴史もあるので頑張って

                                    高校のゆる息子 試験結果が返ってくる - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                  • Transformerを性能で凌駕、AIの新たな可能性を拓く5月の注目論文

                                    生成AI(人工知能)を含む最新のAI研究動向を知るため、世界中の研究者やエンジニアが参照しているのが、論文速報サイト「arXiv(アーカイブ)」である。米OpenAI(オープンAI)や米Google(グーグル)などAI開発を主導するIT企業の多くが、研究成果をarXivに競って投稿している。 そんなarXivの投稿論文から、2024年5月(1日~31日)にSNSのX(旧Twitter)で多く言及されたAI分野の注目論文を紹介する。調査には米Meltwater(メルトウォーター)のSNS分析ツールを利用した。対象はXの全世界のオリジナル投稿、コメント、再投稿、引用投稿である。調査は、日経BPが2024年1月に新設したAI・データラボの活動の一環として実施した。 Transformer並みの拡張性をLSTMで実現 5月に最も多く言及された論文は、オーストリアの研究チームが発表した「xLSTM:

                                      Transformerを性能で凌駕、AIの新たな可能性を拓く5月の注目論文
                                    • 56時間黙秘を貫く元弁護士に、検事は「ガキ」「お子ちゃま」と迫った 精神的拷問か、必要な説得か。国を訴え、映像を公開して世に問う「取り調べ」 | 47NEWS

                                      56時間黙秘を貫く元弁護士に、検事は「ガキ」「お子ちゃま」と迫った 精神的拷問か、必要な説得か。国を訴え、映像を公開して世に問う「取り調べ」 黙秘すると言っているのに、検事が取り調べを続けることは許されるのだろうか―。こんな問題意識から、元弁護士の江口大和氏(38)が国に対して損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしている。検察に逮捕され、21日間で56時間以上に及ぶ取り調べの間、「ガキ」「お子ちゃま」などと言われつつも黙秘を貫いた当事者だ。江口氏側は裁判でこうした取り調べを「精神的拷問」と表現。国側は「真実を供述するよう説得しようとしたものだ」と反論しており、裁判所がどう判断するか注目される。7月18日に予定される判決を前に、裁判がどのような経緯をたどったのか、そして江口氏が受けたとされる「拷問」がどんなものだったかを振り返ってみたい。(共同通信=帯向琢磨) ▽黙秘する理由と検事側の理屈

                                        56時間黙秘を貫く元弁護士に、検事は「ガキ」「お子ちゃま」と迫った 精神的拷問か、必要な説得か。国を訴え、映像を公開して世に問う「取り調べ」 | 47NEWS
                                      • MMLUをアップデートしたベンチマーク『MMLU-Pro』Phi-3やLlama 3、Claude 3、GPT-4oなどの評価結果 | AIDB

                                        参照論文情報 タイトル:MMLU-Pro: A More Robust and Challenging Multi-Task Language Understanding Benchmark 著者:Yubo Wang, Xueguang Ma, Ge Zhang, Yuansheng Ni, Abhranil Chandra, Shiguang Guo, Weiming Ren, Aaran Arulraj, Xuan He, Ziyan Jiang, Tianle Li, Max Ku, Kai Wang, Alex Zhuang, Rongqi Fan, Xiang Yue, Wenhu Chen 所属:University of Waterloo, University of Toronto, Carnegie Mellon University 背景 GPT-4、Claude、Ge

                                          MMLUをアップデートしたベンチマーク『MMLU-Pro』Phi-3やLlama 3、Claude 3、GPT-4oなどの評価結果 | AIDB
                                        • 学年1位もミスします( ´艸`)~普段のさくらはこんな感じ~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                          こんにちは。まぴこです。 先日さくらの松江塾の課題の丸付けをしていました。 そうしたらこんなミスが!( ゚Д゚) 正解 「平均」 さくらの回答 「平的」 正解 「team」 さくらの回答 「tean」 ・・・ さくらさん、笑わせないで( ´艸`) てか、ミスを伝えたら本人もビックリしてましたけど(笑) そんなさくらさん、テスト前に取り組む学校のワークもミスが多いです。 英単語の並び替えで文頭を大文字にするの忘れたり、数学では計算ミスもよくあります。 以前、ワークの取り組み方についてこう書いてました。 わざと油断して解いて、自分のミスの傾向を知る って。 えっ?わざとやってんの?(;・∀・) それとも間違えた言い訳?(笑) まぁ、自分の間違えやすいところを知っていれば、本番の見直しの時に役に立ちますからねー(´▽`*) そんな感じで、練習の時は間違えまくってるさくらさんですが… 最近の定期テ

                                            学年1位もミスします( ´艸`)~普段のさくらはこんな感じ~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                          • 松江塾!~さくらのペナテスト合格率はどれくらい?③~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                            こんにちは。まぴこです。 松江塾のペナテストと呼ばれるテスト。毎回満点のみが合格です。 そんなペナテストの結果を振り返るこのシリーズ。今回で3回目です。 2回目から少し間が空きました。定期テスト前は自学中心でペナテストがなかったんで。 それではさっそく見てみましょう!(≧▽≦) 集計開始は中2スタートの2024年3月から。 満点は◎、1問間違いは-1と書いています。ーはその日はテストが無かったことを表しています。 (数学の抜き打ちテストも提出が必要だった分は載せてます。) 日付 数学 国語 英語(春期講習中は文系としてまとめて) 3/08  -1  ー ー 3/13  ー  ◎ ◎ 3/15  ◎  ー ー 3/19  ー  ◎ -1 3/22  -2  ー ー 3/25  ◎  -1 ◎ 3/26  ◎  ◎ 3/27  ◎  ◎ 3/28  ◎  ◎ 3/29  ◎  ◎ 4/01  

                                              松江塾!~さくらのペナテスト合格率はどれくらい?③~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                            • 物理における数学の理不尽なまでの有効性あるいは非有効性|KT

                                              物理と数学物理を学んでいると、あるいは研究していると、数学の威力に感銘を受けることが多々ある。多くのひとにとって、その最初の体験は、力学の運動方程式(微分方程式)を扱ったときであろう。たった一つの方程式を解くことで物体の落下や惑星の軌道、大学入試で出されるようなややこしい設定など、ありとあらゆる運動を記述できるのは、驚くほかない。 "The unreasonable effectiveness of mathematics in the natural sciences" という有名な言葉を残したのは数理物理学者のWignerである(Wikipedia)。自然科学とは大きく出たものだと思うが、実際には物理のはなしをしているので、そこまで深い意味はないのかもしれない。 冒頭に、「確率分布を表すのになんで円周率を使うんだ?円なんて関係ないじゃないか!からかっているのかい?」(アメリカンな雰囲気

                                                物理における数学の理不尽なまでの有効性あるいは非有効性|KT
                                              • 藤井聡太八冠の強さの数学的考察〜その1〜タイトル戦は負けなしの22連覇 - こに〜 の ざれごと

                                                ※ 本稿での藤井聡太の棋戦成績は2024年6月2日時点のものです。 藤井聡太が八冠制覇 昨年、将棋の藤井聡太八冠(以下敬称を略し藤井)が21歳の若さで、永瀬拓也から王座を奪い、前人未到の全八冠独占を達成しました。 そして、2024年5月27日、豊島九段との名人戦七番勝負の第5局に勝利し、4勝1敗で初防衛を果たしました。これでタイトル戦は負けなしの22連勝で自身が持つ最長記録を更新し、全8冠を堅持しました。 現役棋士約175人の天才が鎬を削る将棋界において、藤井がなぜここまで突出した強さでタイトルを独占しているのだろう? その強さの要因を考察してみました。 八冠独占の基盤は高い勝率⁉️ 藤井の通算成績です。 5勝1敗ペース、つまり勝率8割超え(8割3分3厘)です。 2016年12月24日、史上最年少の中学2年でのデビュー以来、 タイトルホルダーとなってからの対戦相手の殆どが強豪棋士との防衛戦

                                                  藤井聡太八冠の強さの数学的考察〜その1〜タイトル戦は負けなしの22連覇 - こに〜 の ざれごと
                                                • リコーと理研「技術の実用化の兆し」判別するアルゴリズムを開発

                                                  リコーと理化学研究所は6月4日、技術の実用化の兆しを数値で判定できるアルゴリズムを開発したと発表した。論文と特許に共通して出現するキーワードを多重解析することで、研究論文の増加が収束し、特許が急増しているパターンを判別する。 両者が2023年に開発した、既存の技術文献データから新しいトレンドの変化点を定量的に測定・把握するアルゴリズムを応用した。 研究の主なアウトプットである論文と、ビジネスの主なアウトプットである特許それぞれで、共通して出現するキーワードの増減パターンを座標解析で判別。研究論文の増加が収束し、特許が急増しているパターンを判別することで、実用化の兆しをとらえる。 新技術の特許も出願済み。リコーは新技術を活用することで、研究開発テーマ探索を効率化する。 関連記事 先延ばし癖、楽観的になれば改善する? 東大の研究 「今よりも未来のストレスが増えることはない」と信じる楽観思考の人

                                                    リコーと理研「技術の実用化の兆し」判別するアルゴリズムを開発
                                                  • Pythonで学ぶアルゴリズム取引と機械学習:初心者から上級者まで

                                                    この方法をマスターすれば、一定のルールにより取引のバックテストまでPythonコードで行うことができるようになります。 バックテストを繰り返し精度を高めて自分だけの取引黄金ルールを作りましょう。 アルゴリズム取引とは アルゴリズム取引は、事前に定義されたルールに基づいて自動的に取引を行う方法です。 これには、市場のデータを分析し、特定の条件が満たされたときに売買注文を出すプログラムが含まれます。 このアプローチにより、感情に左右されることなく、迅速かつ効率的に取引を行うことができます。 Pythonは、その読みやすい構文と豊富なライブラリにより、アルゴリズム取引に最適なプログラミング言語です。 特に、データ分析、数学的計算、機械学習に関連するライブラリが充実しており、これらはアルゴリズム取引の開発に不可欠となっています。 基本的な取引戦略の概要 アルゴリズム取引戦略は、市場データに基づいて

                                                    • 人生における「絶対優位の戦略」を考える|山口周

                                                      絶対優位の戦略=どうなろうと「やった方が得」なこと絶対優位の戦略とは、ゲーム理論におけるコンセプトの一つで、端的にいえば どうなろうと、やった方が得な選択 のことです。 ゲーム理論は、経営やスポーツや社会など、自分以外のプレイヤーが関わる複雑な状況下で最適な意思決定を行うための数学の理論です。 本項では「人生の経営戦略=ライフ・マネジメント・ストラテジー」への適用という観点から、特にゲーム理論における「絶対優位の戦略」について説明します。 ゲーム理論では、相手や周辺環境の変化に応じて変化する自分の選択肢のリターンを分析しますが、相手がどう出てこようと、周辺環境がどう変わろうと、自分の持っている選択肢の中で一番リターンが大きい選択肢のことを「絶対優位の戦略」と呼びます。 これはよく勘違いされていて、相手がどう出てこようと、周辺環境がどう変わろうと「相手に対して優位に立てる戦略」のことを「絶対

                                                        人生における「絶対優位の戦略」を考える|山口周
                                                      • 常翔学園中学のオープンスクールに参加~時代の先端を行く学校!新しい取り組みを次々と - 知らなかった!日記

                                                        学校説明会 イマドキの私立の王道 学校内に塾がある! STEAM教育・キャリア教育も充実 入学手続き期限延長可能に! 体験授業は「生成AIを使おう」 施設見学 敷地が広い! 防災意識も高い 図書室の良さは 私立らしい設備 授業見学 オープンスクール時と授業見学日の様子 教室と机の大きさ 教室の様子 レストラン(食堂)体験 キャッシュレス食券券売機 列に並ぶ必要なし!番号でお知らせ ランチボックスは給食のよう!予約ができる! お土産のパン付き! 感想 常翔学園中の小6対象ミニオープンスクールへ行ってきました。小6対象ミニオープンスクールへは3校目。先に参加した2校は低学年~対象の学校説明会の時とは違って、オフィスカジュアル以上の方がそれなりにいらっしゃったのですが、こちらの学校はカジュアルな感じの服装の方が多く気楽に楽しめました。 学校説明会 イマドキの私立の王道 オープンスクール受付開始の

                                                          常翔学園中学のオープンスクールに参加~時代の先端を行く学校!新しい取り組みを次々と - 知らなかった!日記
                                                        • 【完全解説】なぜ人はアウトプットができないのか? - Qiita

                                                          はじめに この記事ではQiitaで550本以上記事を書いてきて、アウトプットに関する理論を発信し続けている私(@Sicut_study)がこれまでに発信してきた内容を1つの記事にまとめたものです。 私はプログラミングコーチングJISOUというアウトプット中心の最速でエンジニアとして成長できる教育事業を実施しております。 その中で多くの方と面談をしてきました。これからエンジニアになる人や、一定数経験している人など100人以上の方とお話をさせていただきましたが、エンジニアとしてのキャリアに悩む多くの人が共通した悩みを抱えていました。 勉強しているのだけど身についた感じがしない 自分のサービスを1つもリリースしたことがない(作りきった経験がない) インプットばかりになってしまう(インプットばかりに気づいていない) アウトプットが大事なのはわかるがやり方がわからない つまりエンジニアとして成長でき

                                                            【完全解説】なぜ人はアウトプットができないのか? - Qiita
                                                          • 企業のトップであるCEOをAIと置き換えるのは簡単だという主張

                                                            AIの急速な発展により、これまで人間の領域だと考えられていた多くの職種がAIに置き換えられる可能性が現実のものとなりつつあります。そんな中、CEOのような高級管理職がAIによって代替される可能性が高いと、The New York Timesが主張しています。 If A.I. Can Do Your Job, Maybe It Can Also Replace Your C.E.O. - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/05/28/technology/ai-chief-executives.html AIは膨大なデータを瞬時に処理することに長けています。そのため、市場分析やトレンド予測、意思決定など、CEOの業務の多くを効率的かつ正確に行うことが可能だとThe New York Timesは主張しています。さらに、感情に左右さ

                                                              企業のトップであるCEOをAIと置き換えるのは簡単だという主張
                                                            • 今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC24

                                                              今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC242024.06.11 09:0022,653 山田ちとら ペンを使ったインターフェースとしては、iPadが最高かも! そう思えるほどに、目覚ましいアップデートが目白押しだった今回のWWDC24。iPadにも今秋、iPadOS 18がやってきて、さまざまな新機能が実装されるとのこと。 中でも特筆すべきは計算機アプリとSmartScript(スマートスクリプト)の2点です。 もはや計算だけじゃない「計算機アプリ」Screenshot: Appleなぜか現在にいたるまで計算機アプリが備わっていなかったiPad。今回は来る!と大いに期待されていたとおり、バッチリお目見えしました。しかもどうやらふつうの計算機ではなさそう。 Screenshot: Appleまずもってこのファンクションの多さよ…。高校レベルの数学を扱えるキー

                                                                今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC24
                                                              1