並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 524件

新着順 人気順

文房具の検索結果81 - 120 件 / 524件

  • 自分の想像力を爆発させる5つの方法 - 『本と文房具とスグレモノ』

    同じ課題を与えても人によって出来栄えは様々です。それは個性なので仕方ないことですよね。でも、その人の持つ固有の創造性(クリエイティビティ)が原動力になっていることは間違いないみたいですよ。今日はここの話をします。 この創造性のエンジンが大きい人ほど、大きなエネルギーがあってよく回る人ほど、仕事にも趣味にも疲れを知らずに走り続けることが出来て、周囲にも認めてもらえる良い結果が残せるみたいです。一体、何に気をつけたら良いんでしょうね? 今日は、今まで僕がこのデリケートな部分に気をつけてきたことを紹介します。ここに気がつくまで、無駄に走り回って鬱になったりしたので、参考になると思います。ぜひ、40歳以降の方にこの記事をお勧めしたいと思うのです。 僕が、40歳半ばから文房具ブログを書き始めて、わかってきたことを絡めてかきます。今日もよろしくおつきあい願います。 創造性(クリエイティビティ)を開花さ

      自分の想像力を爆発させる5つの方法 - 『本と文房具とスグレモノ』
    • 数量呼称スイング 文房具 編 - 素振り文武両道

      本日は【150】バットを振りました。 皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 今日は物の数え方の「文房具」編で【言ってバットを振り】ました。 旺文社、国語辞典、付録より引用, 鉛筆、   一本,半ダース, 紙、    一枚,一葉,一束そく, 〃     一締め,一連, 〃     一帖じょう⤵︎ (半紙20枚,みの紙48枚) 小刀、   一本,一挺, 硯、    一面, 墨、    一挺, ハサミ、  一挺, 筆、    一本,一管かん,一茎くき, ペン先、  一本,一箱, 〃    一グロス(12ダース), 8種あります。12行にしてます。 1行【言う振る】を5回ずつ繰り返しました。計40素振りです。 筆を一茎というのは情緒ありますね。 これにて「文房具」編を終わります。 次回は「その他」前編の予定です。 本日の素振り文武両道の概要。 2023/03/28 素振りの本数 : 150 本, 文武両

        数量呼称スイング 文房具 編 - 素振り文武両道
      • 左利きグッズが人気「矯正は時代遅れ」 文房具から調理用品まで販売

        2019/10/16 取材リクエスト内容 先週のハナタカ優越館でも放送されていた 左利きグッズのお店が非常に気になります 私の息子は左利きで いまだに左利きを直せなど 祖父を始め親戚から言われます 現代は多くの左利きの有名人がおり、スポーツに限っては活躍しております 無理に矯正させるのではなく 左利きを個性として育てたいと思いますので 左利きグッズ について取材を希望します 左ききのエレン(ドラマ放送なう) 記者がお答えします! いま「左利きグッズ」が、静かな人気を呼んでいます。ボールペンや定規、フライ返しといった調理器具まで、多くの日用品が流通。小売店の中には、品ぞろえのよさが口コミで広がり、わざわざ海外からお客さんが訪れる所も。「左利きを矯正すべき、という考え方は時代遅れ」「利き手にこだわらず、道具を使う楽しみを提供したい」。店舗関係者たちは、そう言葉に力を込めます。右利きの記者が受け

          左利きグッズが人気「矯正は時代遅れ」 文房具から調理用品まで販売
        • 【ダイソー】急きょ必要になった「文房具」や「ハロウィンアイテム」を買ってきた! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

          3歳8ヶ月の息子。 「何歳ですか?」って聞くと いまだに 「2たいでつ!」 ってわざとなのか本気なのか…(-公-;) まぁたぶんわざとかな?って気はするんだけど 3歳をすっ飛ばして4歳になりそうな感じです(笑) あ、サ行が苦手なのも今度先生に聞いてみようかなぁ。 先日なんて、車掌さんの事を 「ちゃちょーちゃん」 って言ってたよ(^^; さて! 必要なものがあったのでダイソーに行ってきました! ダイソー購入品 買ってきたもの記録です(*^^*) 三角定規セット ケース入りなんだけどケースは処分(^^; 学校で使うものではないのでとりあえず100均で様子見。 なんかさ、ブログを書くにあたり調べたら 『100均のはやめた方がいい』 って書いてある記事を見つけて…(≡ω≡.) ダメそうなら文房具屋さんで買おう。 ・三角定規×2 ・定規 ・分度器 三角定規って2年生から使い始めるんですね~(忘) 私

            【ダイソー】急きょ必要になった「文房具」や「ハロウィンアイテム」を買ってきた! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
          • 【お片付け】本と書類と文房具 - 木瓜のぽんより備忘録

            今月は【お片付け】を頑張っています。 (`・ω・´) 本と書類はかなり減らせました♪ 服はもうちょっと頑張りたいです。 家のあちこちから 鉛筆がたくさん出てきて ちょっと楽しい気分に。 もう既に大人になった息子たちの学用品が いろいろ残っていまして。 たぶんもう使わないのだけど 思い出が詰まってる気がして なんだか捨てづらいな。 10月のお片付け・本、書類、文房具 積読本を読む→売却! 領収書や書類の保存期間目安 文房具がいろいろ 鉛筆から想いを馳せました 名前入りの鉛筆 4Bや6Bの鉛筆 HBやBの鉛筆 彫刻刀・絵の具・色鉛筆 工作で使ったニス 未使用のノート おわりに 10月のお片付け・本、書類、文房具 boke-pon.hatenablog.com 引っ越しする! そのくらいの気持ちで片付けようと 意気込んだ1か月ですが なかなか思い通りにはいかず大変です。 とりあえず 洋服、本、書

              【お片付け】本と書類と文房具 - 木瓜のぽんより備忘録
            • ビジネスシーンでこそ輝く文房具4選|ToDo管理やメモ、書類の管理に【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

              サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                ビジネスシーンでこそ輝く文房具4選|ToDo管理やメモ、書類の管理に【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
              • 大事な時間を取り戻せ!世界で一番気楽に読めるノート術『小さいノート活用術』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                『小さいノート活用術』を読みました 「小さいノート」の代表選手は、やはりこれでしょ? 僕のひっかかりは、p、30です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ記事です 『小さいノート活用術』を読みました ウェブマガジン『毎日、文房具』編集長の髙橋拓也さんの本を読ませていただきました。よかったです。タイトルは『時間をもっと大切にするための 小さいノート活用術』です。是非是非、書店で購入して読んであげてください。 とてもためになる内容でした。僕は読んでみて、「使うヒントになる特選フォーマット」のページが一番良かったです。これを真似してみようかな?こんなアレンジしてみようかな?という気持ちがどんどん溢れてきました。 基本、僕も「小さいノート」は大好きなので、使い方については自分なりの法則を編み出しているます。その自分のノート術と拓ちゃんのノート術を比較するとこが出来たのが、とっても面白かったです。

                  大事な時間を取り戻せ!世界で一番気楽に読めるノート術『小さいノート活用術』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                • まか🇸🇪 on Twitter: "ヨーロッパの消費税は25%と聞き捨てならんこと聞いたんで税金が高いと悪名高き🇸🇪のレシート見て! ナス、アボカド、チキンなど12%で唯一25%はキャンドル。国民から搾り取る時は欧米並みに!じゃぁ教育無料、給食無料。文房具も学校が用… https://t.co/h78WV4bsiB"

                  ヨーロッパの消費税は25%と聞き捨てならんこと聞いたんで税金が高いと悪名高き🇸🇪のレシート見て! ナス、アボカド、チキンなど12%で唯一25%はキャンドル。国民から搾り取る時は欧米並みに!じゃぁ教育無料、給食無料。文房具も学校が用… https://t.co/h78WV4bsiB

                    まか🇸🇪 on Twitter: "ヨーロッパの消費税は25%と聞き捨てならんこと聞いたんで税金が高いと悪名高き🇸🇪のレシート見て! ナス、アボカド、チキンなど12%で唯一25%はキャンドル。国民から搾り取る時は欧米並みに!じゃぁ教育無料、給食無料。文房具も学校が用… https://t.co/h78WV4bsiB"
                  • 【2021年ネットで文房具】意外と大変?!文房具の贈り物 | 小さな輝き:子供の世界での喜びと学び

                    おもちゃを卒業した子供たちに文房具の贈り物になったりしますよね。 でも意外と文房具の贈り物って、ネットでやりにくいって知ってました・・・? 「文房具セット」で可愛いキャラクターごとにあったらいいのですが、それがない。 というか、狙ったキャラクターで検索してこないと、可愛い文房具に行きあたらないという事実・・・(大人が使うような大人っぽい文房具しか出てこない) そこで、文房具として何を送ったらいいのか・・・まとめてみました。 特に中学入学祝いとかにオススメです! 小学校の鉛筆時代から、いよいよオシャレな筆箱デビュー!シャーペンデビュー!ボールペン堂々と使っていいの!?やったー★な時期ですからね。 贈ってあげたい文房具はこちら。 シャープペンシル ボールペン サインペン(蛍光ペン) のり コンパス 定規 ≪キキララ好きな子にオススメ≫ シャープペンシル

                      【2021年ネットで文房具】意外と大変?!文房具の贈り物 | 小さな輝き:子供の世界での喜びと学び
                    • 定番文房具で毎日「ゾーン」に入ろう! - 『本と文房具とスグレモノ』

                      自分の世界に入って成果を出す 集中力があるからスピードが出せる では、どうやって集中力を維持するか あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 自分の世界に入って成果を出す 僕は1日1時間は「自分の世界」に入って好きなことをするようにしています。それは、ブログを書くことだったり、読書をすることだったり、調べ物をすることに費やしています。せめて、その時間だけでも集中できるように工夫しています。 自分の部屋にこもってしまうのが良いのですが、一年365日それが出来るとは限らないので、ゾーンにいつでも入ることの出来る練習をして集中して目の前のことに専念出来るようにしました。スポーツ選手や棋士の考え方がためになりました。 ゾーンに入るって言葉を聞いたことない人はいないと思いますが、解説しておきますと、『集中力が極限まで高まって、他のことに対する感覚が消えて、感覚が研ぎ澄まされ、特定の活動に完璧に没頭

                        定番文房具で毎日「ゾーン」に入ろう! - 『本と文房具とスグレモノ』
                      • 富士通、ワコム製デジタイザ採用でより文房具を極めたA5/A4電子ペーパー

                          富士通、ワコム製デジタイザ採用でより文房具を極めたA5/A4電子ペーパー
                        • 文房具のプロが教える小さいノート活用術! 書く内容よりも大切なこととは…/『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術 』① | ダ・ヴィンチWeb

                          ウェブマガジン『毎日、文房具。』編集長・髙橋拓也がおすすめする世界で1番“気楽な”ノート術。スマホのように開く。そうすれば、煩雑な毎日が整理され、新たな可能性が見えてくる。小さいノートを味方につけて、“あなたの時間”を取り戻そう! 01 いつも、小さいノートと一緒に ノートは小さい方がいい――というのが、私の持論です。 実際に私が愛用しているノートのサイズは約14×9㎝、60ページ程度の薄いものです。ポケットはもちろん、お気に入りのサコッシュにも入るし、荷物の邪魔になりません。スマホよりはるかに軽い1冊は、気軽に、毎日持ち歩けます。 なぜ、持ち歩けるノートがよいのか。 アイデアというのは不思議なもので、机やパソコンに生真面目に向かっている時よりも、何もしていないスキマのような時間に生まれてくるものです。道を歩いていたり、電車に乗っていたり、カフェで人を待っている間――。そんな時に限って、忘

                            文房具のプロが教える小さいノート活用術! 書く内容よりも大切なこととは…/『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術 』① | ダ・ヴィンチWeb
                          • 【おすすめ便利文房具】スタンプみたいにポンと押す両面テープ カンミ堂 TAP TAPE

                            仕事の時間や子供との図工時間、または趣味の時間などなどに活躍してくれる あると便利な文房具といえば両面テープ。 その両面テープが新しい形でさらに便利になって登場! 今日は『カンミ堂』の『TAP TAPE(タップテープ)』をご紹介します。 スタンプみたいに押して貼る?!新しい 両面テープ TAP TAPEは 等間隔でカットされたテープが本体に内蔵されており ポンとスタンプのように押していく両面テープなんです。 一般的な両面テープといえば 貼った後に、はくり紙をめくるのが面倒で 細かい部分に使う時はなおさら はくり紙のゴミがあちらこちらと散らかります。 TAP TAPEは、はくり紙の端を引っ張ってテープの一片を繰り出していく方式なので はくり紙をめくる必要もなければ 引き出したはくり紙は長くなったところでまとめて切ればいいので 細かいゴミがぽろぽろ出ることもありません。 貼ったりはがしたり繰り

                              【おすすめ便利文房具】スタンプみたいにポンと押す両面テープ カンミ堂 TAP TAPE
                            • 【文房具メーカー社長】知育玩具対決 ~有隣堂しか知らない世界263~

                              コクヨ・黒田 英邦社長、三菱鉛筆・数原 滋彦社長、ゼブラ・石川 太郎社長、そして有隣堂・松信 健太郎社長の4名が知育玩具でガチンコ対決します! 勝利企業には「有隣堂店舗の文房具売り場に特設コーナーを作れる権」を贈呈します。大手文房具メーカーの社長たちによる熱き売場争奪戦の行方やいかに!? ■目次 0:00 オープニング/緊張感あふれるスタジオ・・・ 0:30 各社社長のご紹介 1:52 知育玩具対決の開催の経緯 4:23 1回戦:三菱鉛筆・数原社長 vs ゼブラ・石川社長 10:35 2回戦:コクヨ・黒田社長 vs 有隣堂・松信社長 ■コクヨの商品を紹介した回はコチラ! 【この1年の新作から厳選】文房具屋さん大賞の世界2024~有隣堂しか知らない世界250~ https://youtu.be/pnZOjWQwCwI?si=vgTvVjv9kdgQc2Tt 【イチオシ4選】メモ帳の世界

                                【文房具メーカー社長】知育玩具対決 ~有隣堂しか知らない世界263~
                              • 【美文字講座中止】でも、簡単に上手な字を書く方法を教えます! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                ペンズアレイタケウチさんから重要なお知らせがあります。4月11日12日に予定していました『美文字クリニック』開催中止の連絡です。残念です。 『美文字クリニック』開催中止のお知らせ 開催元であるセーラー万年筆より 「3月&4月の全国で開催予定のイベントをすべて中止する」との発表がありました。楽しみにお待ちいただいた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 こんなお知しらせが僕のところにも届きました。毎回先生に書いた字を見ていただけることを楽しみにしていたので、とっても残念です。僕も以前よりかなりマシな字が書けるようになったのは、この美文字クリニックのおかげなのです。 でも、仕方ないですね。コロナウィルスの感染拡大の鎮静化を願うばかりです。 そんな時だからこそ、以前紹介した「美文字」ネタをお送りすることにします。 簡単に上手な字を書く方法教えます なんどもブログに

                                  【美文字講座中止】でも、簡単に上手な字を書く方法を教えます! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                • 夏休み毎日通った文房具屋さん『ペンズアレイタケウチ』を紹介します! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                  岡崎市が誇るみんなの文房具屋さんです なんと年中無休のすごいお店でした 1階は紙文具、2階は万年筆と一般文具です 万年筆もインクもたくさんあります あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です 岡崎市が誇るみんなの文房具屋さんです 今日は、僕が毎週通っている岡崎市にある文房具屋さん『ペンズアレイタケウチ』さんを紹介します。ここのお店は、昔は『竹内文具店』という名前のお店だったのですが、移転を機会におしゃれに生まれ変わってこんな名前になりました。 ペンズアレイとは、日本語に訳すとペンの小道みたいな感じだと思います。なんとなく哲学の小道みたいに、その世界を散歩しながら楽しんでしまうようなネーミングですよね。一体誰が考えたんでしょうか?今度、お店にいったら聞いてみますね。 僕は、今年の夏休みは毎日お店に通いました。楽しいです。特に万年筆の品揃えはすごいものがありますが、もっぱらその他の文房

                                    夏休み毎日通った文房具屋さん『ペンズアレイタケウチ』を紹介します! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                  • ブログを書く時に気をつけたい3つのポイント!(初心者向け簡単ライティング講座) - 『本と文房具とスグレモノ』

                                    先週の土曜日(5月8日)に開催した文房具朝食会@名古屋では、色々な方々と文房具の話ができました。ありがとうございます。そのときに浮かんだ、ブログを書く時に気をつけたい3つのポイントを書いておきますね。ぜひ、参考にしてください。 ブログって、どんな意味があるの? ブログを書く時の注意点 1、3つの良かった特徴を挙げる 2、実際に使った感想を書く 3、自分の生活の再設計に役立てる あわせて読んでほしい僕の文房具ブログ ブログって、どんな意味があるの? そもそもブログってなんでしょうか?今日はここから紐解いていきますね。 ブログはWebLog(=ウエブログ)が略されたもので、ホームページのひとつの形態として始まりました。個人運営で日々更新されている日記的なWebサイトのことを指します。そのブログを書いている人たちのことをブロガーと言います。 もちろん、日常を日記のように綴ったものもたくさんありま

                                      ブログを書く時に気をつけたい3つのポイント!(初心者向け簡単ライティング講座) - 『本と文房具とスグレモノ』
                                    • 100均主婦の節約生活!セリアで手に入れた便利な文房具とは? #100均 #節約 - 100均ブログ miyuremama’s life

                                      セリア 文房具 シャープペンシルと替え芯、修正テープ 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 今年から自営業職人夫の専従者になって 経理関係を主にお手伝いしています 今の時期は毎年、青色確定申告の準備で 帳簿の点検を頑張っています もう帳簿を付けて10年以上になりますが 年々複雑になって インボイス 電子帳簿保存法 なんてことも始まりました 調べたことを忘れないように 鉛筆で書き込んでいかないと 加齢のためか・・ 覚えられなくなりました💦 セリアで 買ってきました シャープペンと替え芯 シャープペンシルは 「パイロット」製があって 驚きました 替え芯はロング芯タイプで 長ーく使えます シャープペンシルの芯を替えるのって 地味に面倒くさいから 長ーい芯はすごーくうれしいです 100円で買えて お得だわ~ 修正

                                        100均主婦の節約生活!セリアで手に入れた便利な文房具とは? #100均 #節約 - 100均ブログ miyuremama’s life
                                      • 使ってみました!『Yiida スキャン式電子辞書』指差せば英単語を検索します - 『本と文房具とスグレモノ』

                                        『Yiida スキャン式電子辞書』ご存知でしょうか?中国・深センのハイテク企業である「GenHigh(ジェンハイ)」より、指差すだけですぐに翻訳出来る驚異のスキャン式電子辞書なんですよ。使ってみましたので、ブログに書いてみますね。 とっても便利な電子辞書です 設置面にちゃんと吸着してくれて安定します それでは操作手順を紹介します 『Yiida スキャン式電子辞書』欲しい方は、こちら あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ とっても便利な電子辞書です 僕は英和辞典でわからない単語を調べながら英語学習に取り組んでいました。そのうち使わなくなるはずだと思っていましたが、辞書のめくる部分の色が変わってしまうくらいに、中学でも、高校でもヘビーにつかっていました。 自分の子供たちの時代には、世の中はすっかり電子辞書に変わっていて驚いたものです。そして、これは便利だと感動しました。最近の学生さんはスマホに

                                          使ってみました!『Yiida スキャン式電子辞書』指差せば英単語を検索します - 『本と文房具とスグレモノ』
                                        • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『銀座「四宝堂」文房具店 (2)』上田 健次 (著) |

                                          上田 健次 (著) 小学館文庫 あらすじ銀座の老舗文具店「四宝堂」は物腰がスマートな青年・宝田硯が店主を務める、日用文具から贈答品まで豊富な文具を取り揃えている名店。 ここには様々な悩みを抱えたお客たちがやってくる。 クラスメイトにイジられ、周りから浮いているのではと悩む女子中学生、誰からも声をかけられることなく一人寂しく定年退職して職場を後にするサラリーマン。 もやもやとした彼らの思いは、店主の静かであたたかな言葉によりやさしくほぐれていく。 仕事と銀座の街を教えてくれた大切な人への思い定年退職を迎えた登川巌は銀座の四宝堂に立ち寄ります。 店主に招き入れられ、踊り場にあるテーブルと椅子へ腰を落ち着けて、これまでの仕事人生を振り返ります。 同期の中でただ一人、高卒で採用され総務部に配属。 朝六時半に総務部の扉を開けると、作業着姿の老人が。 挨拶、返事、出社時間と一通り説教された後、巌も作業

                                          • アイデアをただちに書き留める、瞬発力があるメモ|【連載】創造する人に役立つ文房具|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

                                            【連載】創造する人に役立つ文房具 APR 15, 2021 菅 未里 アイデアをただちに書き留める、瞬発力があるメモ 【連載】創造する人に役立つ文房具 APR 15, 2021 菅 未里 アイデアをただちに書き留める、瞬発力があるメモ モノを書くことを覚え始めた幼少期からずっと身近にあるペンやノートなどの文房具。いま改めてその世界を覗き込めば、使い心地、デザイン、遊び心やユニークさなど、多様なアイテムがあり、進化を遂げていることに驚かされます。連載「創造する人に役立つ文房具」では、文具ソムリエール菅未里さんに、数ある文具の中から「使うことでクリエイティブな気持ちになれるアイテム」をご紹介いただきます。 メモする力は社会人の基礎力 メモをとる。クリエイティブな活動の基本となる作業です。頭に浮かんだアイデアが消えないうちに文章にしたり、人から聞いた有益な情報を書き留めたり。 社会人の多くがメモ

                                              アイデアをただちに書き留める、瞬発力があるメモ|【連載】創造する人に役立つ文房具|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
                                            • ひと目でわかる!イラストブックレビュー 『銀座「四宝堂」文房具店』上田 健次 (著) |

                                              店主は三十代半ばで落ち着いた 雰囲気で客に丁寧に寄り添ってくれるの。 また購入したその場で手紙を書けるようにと スペースも提供してくれるのよ。 『銀座「四宝堂」文房具店』上田 健次 (著) 小学館文庫あらすじ創業天保五年。 銀座の一角に佇む老舗の文房具店・四宝堂。 三十代半ばの青年・宝田硯が一人で切り盛りするこの店には様々な思いを抱えた客がやってくる。 自分を育ててくれた祖母に感謝の気持ちを伝えたい青年、退職願を今日中に書きたいという女性、亡くなった元妻への弔辞を考える…。 思い出の文房具や店主の言葉で客たちの心がやわらかくほぐれていく。 大切なものを思い出させてくれる、胸があたたかくなる物語。 お客の気持ちに寄り添う 銀座の老舗文具店初任給で祖母に何かを買って送りたい。 そう考えて銀座の百貨店へ向かった新田凛は、商品とともに手書きの礼状を添えると良い、と店員にすすめられ、四宝堂を紹介され

                                              • 1000円以下で買える便利な手動式シュレッダー『クルッキル』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                今日は、異色のデザインで手軽に持ち運び出来るナカバヤシ ハンドシュレッダー 『クルッキル』を紹介します。これがカバンに入っていたり、ゴミ箱の前にぶら下がっていると便利です。 個人情報保護アイテム「クルッキル」です ナカバヤシのロングセラー商品です 使い出せば裏表もわかり、使いやすくなるよ 恋愛関係のグッズとして使い道はないものでしょうか? あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 個人情報保護アイテム「クルッキル」です 昔はハガキや封筒など宛名が書かれたものは、個人情報が他人に知られないように細かくちぎって捨てていました。ところが、そんな良い加減な廃棄の方法ではリスクが高すぎるということで、シュレッダーが登場しました。 僕は職場のスペースを作りだす係を任命されていたので、古いファイルを持ってきて、必要な部分だけスキャンして電子文書として保存して、どんどんシュレッダーにかけて細かく粉砕して、ポリ

                                                  1000円以下で買える便利な手動式シュレッダー『クルッキル』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                • 【究極ノート術】「人生」を変える素敵なノートの技を教えます! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                  「ノート」を使ってますか?何を書いてますか? 自分の頭で考えたことを書くようにしよう! 余白を十分にとって、後でも書き込み出来るようにする 読み返す見開きことを考えて、1ページで完結させる あわせてよみたい僕の「ノート」の文房具記事 「ノート」を使ってますか?何を書いてますか? 僕は学生の頃は、先生が書いた黒板の文字をノートに写すので精一杯でした。周囲を見回しても、どうやら同じように書いているらしき姿勢が見受けられたので、これで良いんだと信じて生きてきました。しっかり考えたこともなかったです。 先日、facebookのタイムラインを読んでいたら「優秀な人は黒板を写さない」という内容の記事がありました。僕も本当に納得しましたので、その内容について紹介したいと思います。ノートの書き方でどんどん差がついていたんですね~。 ということで、今回は『ノートの書き方』について考察を深めて行きたいと思いま

                                                    【究極ノート術】「人生」を変える素敵なノートの技を教えます! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                  • 元保育士が買って良かったと自信をもって言える文房具ベスト5|エンタメ★ビッグ

                                                    第1位は『ハイネバノン 185mm BNT-185 パープル』です。 今まで色々なハサミを仕事柄使ってきましたが『ハイネバノン 185mm BNT-185 パープル』はわたしのお気に入りのハサミで、お値段は少し高めではありますが買う価値はあると思います。 このハサミの優れている点は、とにかくテープのべたつきがハサミに付かないことです! ハサミを使う上でのりの部分が刃についてしまい取れずにイライラした経験のある方はたくさんいるのではないでしょうか。 その悩みが、このハサミは心配いりません。 そして、もちろん切れ味も抜群! 私は元々ハサミを使う作業が苦手だったのですが、このハサミを使うようになってから、かなりスムーズに作業が出来るようになりました。 ハサミをよく使うという方には、ぜひ一度手にとってほしい商品です。

                                                      元保育士が買って良かったと自信をもって言える文房具ベスト5|エンタメ★ビッグ
                                                    • 私の好きな手帳まわりの文房具10選 - ママンの書斎から

                                                      はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 ごっきげんよう! ママンですヽ(´▽`)/! 今日もしつこく、お題記事で~す! (要するにネタがない) こうしてネット上にブログを書いてはいるものの、基本的にはアナログ人間で、仕事では鉛筆も使うし、スケジュール管理には、紙製の手帳とペンを愛用しているママンです。 今日は、私が最近、手帳まわりで気に入って使っている10個の文房具を挙げてみたいと思います。 みなさまとお揃いの物もあるかしら( ̄▽ ̄)。 ママン的手帳まわり1軍文房具 ジュースアップ ジェットストリーム フリクションボールスリムビズ マイルドライナー クリップルーラー チラットインデックス インデックスクリップ 修正テープホワイパークリーム まとめがはかどるノート付箋 Ninipie やっぱり紙とペンが好き ママン的手帳まわり1軍文房具 ジュースアップ ゲルインキボールペン ジュー

                                                        私の好きな手帳まわりの文房具10選 - ママンの書斎から
                                                      • 【文具女子博 2019】に行ってきたので雰囲気や買ったものなど紹介!文房具好きなら男性もOK | papico's note

                                                        【文具女子博 2019】に行ってきたので雰囲気や買ったものなど紹介!文房具好きなら男性もOK 2019 12/13 文具女子博とは 文具女子博は日本最大の文具の祭典です。たくさんの文具メーカーが出店しており、直接文具メーカーさんに意見や感想を言うこともできます。誰でも知ってるお店から知らなかった掘り出し物のお店まで幅広い! 限定商品や先行発売の商品を買って、SNSや友人に自慢するのも良し?の文房具好きはぜひ行きたいイベントです。 東京会場は12/12〜15日、仙台は2020年の3/20〜3/22で開催です。 ちなみに女子博という名前ですが、男性も大丈夫です!少し気になるかもですけど、堂々と入ってくださいw bungujoshi.com 文具女子博の雰囲気や混雑状況など 会場に入る前に入場料(650円、小学生以下無料)を払って、チケット代わりのリストバンドをもらいます。 日替わりで色が違うよ

                                                          【文具女子博 2019】に行ってきたので雰囲気や買ったものなど紹介!文房具好きなら男性もOK | papico's note
                                                        • akabishi2 on Twitter: "「日本もこの機会にオンライン授業のシステムを本格的に広げたら良い」だから何もいきなりってわけじゃないと言われそうだが、そうした「システム」の構想は既に経産省主導でやってるし、その責任者は学校で使うPCですら「文房具ですから、いずれ… https://t.co/aLlWTWQPnm"

                                                          「日本もこの機会にオンライン授業のシステムを本格的に広げたら良い」だから何もいきなりってわけじゃないと言われそうだが、そうした「システム」の構想は既に経産省主導でやってるし、その責任者は学校で使うPCですら「文房具ですから、いずれ… https://t.co/aLlWTWQPnm

                                                            akabishi2 on Twitter: "「日本もこの機会にオンライン授業のシステムを本格的に広げたら良い」だから何もいきなりってわけじゃないと言われそうだが、そうした「システム」の構想は既に経産省主導でやってるし、その責任者は学校で使うPCですら「文房具ですから、いずれ… https://t.co/aLlWTWQPnm"
                                                          • 娘のヘアセット、リビングから洗面所に移動しました。文房具のリングがヘアゴムの収納に役立ってます。 - 明日も暮らす。

                                                            おはようございます。 梅つま子です。 先日の楽天スーパーセールで、ブラシ買いました! この記事では、娘のヘアセットの現状をまとめてみました。 買ったのはこちら 娘のヘアセットグッズ置き場の現状 洗面所に移動させました 髪飾りいろいろ よく使うものたち 文房具のリングで留めてます 処分したもの 終わりに 買ったのはこちら 「タングルティーザー ザ・アルティメット 」です。 楽天市場 Amazon Yahooショッピング by カエレバ タングルティーザーは、「コンパクトスタイラー 」のほうを持っていました。 いろんなカラーがありますが、シンプルな黒を持っています。 楽天市場 Amazon Yahooショッピング by カエレバ これ、もち手がなくて苦労していたのです…! つるっと滑って落としてしまう。 基本的に、「自分の髪の毛をとかす用」なのかなと思います(ブラシはみんな、そうか^^;)。

                                                              娘のヘアセット、リビングから洗面所に移動しました。文房具のリングがヘアゴムの収納に役立ってます。 - 明日も暮らす。
                                                            • 文房具で気持ちを上げてお勉強 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                              今日もポストイットの話です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日ご紹介したポストイットの活用法の中で、 ③ 毎日の勉強のページをマークする その日にやるページをサッと開けるように、ポストイットを活用しています とサラリとご紹介しましたが、毎日の勉強のお供には、ちょっと可愛いポストイットを使っています。 ケース入りのポストイットで、「ピンクの恐竜」と「紫のタピオカ恐竜」の2種類が入っている商品です。中高生向けかなという感じのファンシーショップで購入しました。 実はこのポストイットは、どちらかというと私のために購入したものです。 毎日仕事から帰るとドリルの丸つけをするのですが、国語の問題で「○字で抜き出しましょう」と書いてあるのに文字数が守られてなかったり(問題ちゃんと読んでないのでは…思って凹んでしまう)、すごく簡単な問題を間違えていたり…。はじめ

                                                                文房具で気持ちを上げてお勉強 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                              • 【文房具 | ノート術】可愛いマスキングテープを見つけた - ksakmh’s blog

                                                                【文房具 | ノート術】可愛いマスキングテープを見つけた 先月になりますが、 毎週お世話になっている生協さんのカタログで とっても気になった商品があり、 注文したものがやっと届きました! こちらのマスキングテープ3つです✨ かわいい✨ この3つの共通点は何だと思いますか? 絶滅危惧種の生き物(陸・鳥・水の中)です こういう文具だとすんなり覚えられますよね 画期的だなと思いました ノートに貼ってみました♡ 陸の絶滅危惧種 鳥の絶滅危惧種 水の中の絶滅危惧種 かわいい✨✨ 久々にマスキングテープを買ったのですが テンション上がりました⤴︎ 文房具ってやっぱり好きだなぁ✨ 🔻過去文房具について投稿した記事です ksakmh.hatenablog.com 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                                                                  【文房具 | ノート術】可愛いマスキングテープを見つけた - ksakmh’s blog
                                                                • 文房具をアップデートして生産性を高めよう | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                    文房具をアップデートして生産性を高めよう | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • 「小さいノート活用術」を読みました。文房具好きさんなら、たぶん大好きな本だと思います! - 明日にplus+

                                                                    皆さん、こんにちは!コマさんです。 私は、文房具がとても好きなのです。 それでこの間、図書館でこんな本を見つけました(≧▽≦) タイトルは、「小さいノート活用術」。 文房具が好きな人は、こういう本は絶対に好きだと思います。 今回は小さなノートの活用術がたくさん書かれていて、もうパラパラ見ているだけでも楽しい本でした。 やっぱり小さなノートは、携帯するのには軽くて邪魔にならず便利です。 種類も豊富でこんなにたくさんの小さなノートがあるんです! 他にもこんなノートがありました! 今はいろいろな種類が出ていますし、お気に入りを選んでバッグに入れておくといいですよね! もちろん私も、バッグの中に入れてます。 でも、先日こんなことがありました。 いつもと違うバッグを使ったときに、うっかり手帳(小さな手帳も!)を入れ忘れてしまいました💦 そんな時に限ってメモしたくなることが起こるんですよね。 でもボ

                                                                      「小さいノート活用術」を読みました。文房具好きさんなら、たぶん大好きな本だと思います! - 明日にplus+
                                                                    • 【ざっくり収納】文房具の引き出し - 小さな暮らしNOTE

                                                                      わが家で 文房具を収納している場所は カウンター棚の 無印良品のPPケース。 いちばん上の引き出しの中に、 普段よく使うメインの文房具を入れています。 本当は、 引き出しを開けると気持ちまで上がるような、 ステキ収納に憧れてはいるのですが…(*˘︶˘*) <before> 現実は、こんな感じです(・・*)ゞ 文房具たちの色味をモノトーンでそろえて、 見た目もシンプルにしたい願望もあるけれど まだ使えるものを買い替えるのも躊躇われるので 結局ずっと、こんな感じのままかもしれません^^; …と思っていたら、少しだけ変化が。 <after> 間違い探しみたいな、本当に小さな変化だけど 2本入りの瞬間接着剤の、使いかけの方の1本が 固まっていて使えなかったので、手放すことに。 ちょぴっとだけ使用した2本目は、矢印の場所へ。 これも早めに使わないと、きっと固まってしまいそう… こんな感じで、ちょこっ

                                                                        【ざっくり収納】文房具の引き出し - 小さな暮らしNOTE
                                                                      • ダイニングテーブルに置くカトラリーケース。文房具をセットで置いたら、すごく使いやすかったです。 - 明日も暮らす。

                                                                        おはようございます。 梅つま子です。 今日は珍しく、家のことも書こうと思います。 ここのところ、整理収納ネタがまるで書けなくて。 何しろこの半年、家が荒れ放題でした…! 夫の仕事が忙しくなる→私も余裕がなくなる、という負の連鎖だったのです。 でも、息子の保育園生活が始まり、ペースを取り戻しつつあります。 また「住みやすい家にしたいな」という気持ちが高まってきたので、これを気に整えていきたいと思います! と思ったら、娘が夏休みに入るんですよね~!家が片付かなくなりがち…涙 がんばる! 箸のこと カトラリーケースのこと 食卓の常駐グッズの現在 箸のこと この箸を愛用しております。 天然木の箸なのに、なんと食洗機対応なんです! で、食洗機対応であることにあぐらをかいて、どんどん使っていたら、箸の、頭の部分というのでしょうか? だいぶ塗りがはげたり、割れたりしてきてしまいました! 購入したのは昨年

                                                                          ダイニングテーブルに置くカトラリーケース。文房具をセットで置いたら、すごく使いやすかったです。 - 明日も暮らす。
                                                                        • 【懐かしい文房具】象が踏んでも壊れない【筆入れ】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                                          皆さん、こんばんは。 今日はいい天気でしたね。 会社で先輩と話をしていて、盛り上がった話を少し。 象が踏んでも壊れない筆入れ サンスター文具 アーム筆入 この名前を聞いて懐かしく感じる方も多いと思います。 今日、会社で何気ない話から、この筆入れの話になりました。 ただ、名前が出てこない。 「像が踏んでも壊れない筆箱」としか出てこない。 家に帰って調べました。 サンスター文具株式会社 http://www.sun-star-st.jp/ 1965年(昭和40年)に発売され、2年後にはCMが放送される。 その後5~6年後には、500万本販売する商品となる。 CMで使われた「象が踏んでも壊れない」というキャッチコピーは子供だけでなく大人 も注目した。社会現象となる。 youtu.be いやぁ~懐かしい。 でも、私が生まれる前からあった商品だったんですね。 そんな古い商品だったとは知りませんでいた

                                                                            【懐かしい文房具】象が踏んでも壊れない【筆入れ】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                                          • 僕がブログを始めたきっかけを振り返ります - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                            僕がブログを始めたきっかけです 大橋悦夫著『「手帳ブログ」のススメ』 僕がブログの最初のページに書いたこと アメブロからはてなブログへ移行しました あわせて読んで欲しい僕のブログ記事 僕がブログを始めたきっかけです 僕が最初にブログ記事を書いたのは、2009年10月28日でした。今でもはっきりとその日のことを覚えています。だらだらと生きていた僕にとって、第二の誕生日みたいな記念すべき日です。今年からしっかりとお祝いをする予定です。何を食べようかな? その日に、ある本を読んで「すぐに書き始めなくちゃ!」と思ったのです。僕は小さめのパソコンを買って、プロバイダーと契約して、ネットに接続しました。そしてブログを書き始めました。こんなにスピーディに行動出来たのは、人生初だったはずです。 そもそも僕は、どうしてブロガーになりたかったのかといえば、恐ろしいスピードで流れていく時間におびえていたからです

                                                                              僕がブログを始めたきっかけを振り返ります - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                            • 文房具のイラストセット

                                                                              llustrator Factoryは、商用利用可能なフリー素材のイラストなどを提供しているウェブサイトです。 イラストをはじめAdobe Illustratorで利用できるグラフィックスタイル、フォントなどのフリー素材をご自由にダウンロードできます。

                                                                                文房具のイラストセット
                                                                              • キングジムが作った、“限りなく文房具に近い”デジタルノート。その実力は? | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                                                                  キングジムが作った、“限りなく文房具に近い”デジタルノート。その実力は? | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • 文房具業界激震!2020年上半期に一番の話題は、この筆記具だ! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                                  日経トレンディ2020年6月号で、文房具の上半期ヒット大賞を特集しています。やっぱり、売れに売れて品薄になった三菱鉛筆の油性ボールペン『ジェットストリーム エッジ』が大賞に選ばれました。今日は、上半期総括のボールペンの話をさせていただきます。 大賞は三菱鉛筆『ジェットストリーム エッジ』 次点は、ゼブラの『ブレン3C』です フリクションポイントノック04も良かった 個人的におすすめ『マルチエイト』 最後に、日経トレンディを紹介しておきます あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 大賞は三菱鉛筆『ジェットストリーム エッジ』 この話題のボールペンは、強かったです。どこにいっても品薄で店頭に並んでいませんでした。この筆記具に対するユーザーの期待度がよくわかります。小さなノートや手帳にストレスなく書き込めます。 1000円クラスのボールペンでこれほどヒットしたのは・・・記憶がないです。2019年1

                                                                                    文房具業界激震!2020年上半期に一番の話題は、この筆記具だ! - 『本と文房具とスグレモノ』