並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 525件

新着順 人気順

文房具の検索結果281 - 320 件 / 525件

  • 「文房具買うにも申請書」 紙だらけのフジッコ、”紙とハンコの撲滅”どう実現した

    「文房具買うにも申請書」 紙だらけのフジッコ、”紙とハンコの撲滅”どう実現した:業務のムダ改革(1/2 ページ) フジッコのオフィスは、紙で溢(あふ)れかえっていた。「フジッコのおまめさん♪」というCMのフレーズで有名な、豆製品と昆布製品の食品メーカー。その社内では月に何千枚もの紙が飛び交い、文房具一つ買うにも紙の申請書を要した。全国に7拠点ある同社の工場では、1日で2600枚もの紙を消費している。 紙の情報を担当者が社内システムに転記するという運用に加え、生産現場では誰がどう作ったかも分からないエクセルを使ってデータ管理をしていた。計算式はブラックボックス化していたため、誰もメンテナンスできなかった。強い課題感はあったものの、変えることのコストは大きい。優先度は高いが緊急度が低く、着手しにくい問題と化していた。 しかし、トラブルが起きてからでは遅い。福井正一代表取締役社長執行役員が旗振り

      「文房具買うにも申請書」 紙だらけのフジッコ、”紙とハンコの撲滅”どう実現した
    • すごいペンって、どんなペンのことだと思う?僕が考える最強の定義 - 『本と文房具とスグレモノ』

      最強のペンって、どんなペンだと思いますか?今日はそんなことを考えてみました。筆記具の最強の定義について、書いていきますね。 僕が考える最強の筆記具とは 最強の筆記具の定義は、この3つ 思考を止めずにすらすら書ける ねらったところにイメージ通り書ける 新しいセンスやモチベーションをくれる あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 僕が考える最強の筆記具とは 文房具YouTuberのしーさーさんが本を出されました『すごい!ペン解説』という、読むとペンがついつい欲しくなってしまう魅力的な内容です。みなさん、読みましたか?読んでみましたが、ペン好きが飛びつくような解説をされています。 彼のYouTube動画も見ましたが、ちょっと低めの落ち着いた声で大学生がこんな動画を作る時代になったんだとびっくりしました。そういえば、うちの子供達も旅行に行くたびに動画を編集して総括したものを見せてくれるのですが、面白

        すごいペンって、どんなペンのことだと思う?僕が考える最強の定義 - 『本と文房具とスグレモノ』
      • 夏休み、自宅にいるなら断捨離しましょう!(捨てる技術:簡単に出来る3つのステップ) - 『本と文房具とスグレモノ』

        僕にも夏休みが始まりました。でも、だらだらと上司から出された宿題に取り組んでいます。とてもやれるような気はしなかったのですが、「やる!」と決めたらゴールが見えました。面白いものですね。そんな夏休み、しっかり断捨離しましょう。 断捨離する意味を共有しましょう そして、捨てる技術を極めましょう まずは、印刷物はすべて捨てましょう 使えなくなったものを処分すること 大きなゴミ箱を買っておいておく 捨てる技術の関連書籍です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 断捨離する意味を共有しましょう どうして整理整頓したり断捨離しなくてはいけないのか、まずは共有しておきましょう。別にこれが出来なくても死にません。そして生きていくのに支障はありません。では、僕たちはどうしてこんなに片付けたがるのでしょうか?ここが大事ですよね。 この根本にあるのは「効率」です。 効率的にモノが取り出せたり、探す手間

          夏休み、自宅にいるなら断捨離しましょう!(捨てる技術:簡単に出来る3つのステップ) - 『本と文房具とスグレモノ』
        • 東京リベンジャーズ 春時雨カフェ in 文房具カフェ 【2024年4月3日より開催!】 : 毎日の時事ネタ・ニュース

          TVアニメ「東京リベンジャーズ (東リベ)」と文房具カフェ渋谷がコラボし、2024年4月3日から5月27日までコラボカフェが開催 ”春時雨”をテーマにしたタケミチ・イザナ・マイキーら人気キャラクターたちを描き下ろした新規イラストの「缶バッジ」「ジオラマアクリルスタンド」などのコラボカフェ限定グッズも発売 今回のコラボ初お披露目のグッズは100種類以上! 店舗ではキャラクターのエピソードはもちろん、 天竺編のストーリーを盛り込んだメニューや、豪華な特典もご用意しました! 2024年4月3日(水)〜5月27日(月) 営業時間:11:00~20:40 東リベの場所と千冬の思い出の味を楽しめるなんて、ファンとしてはたまりませんね。コラボカフェの雰囲気も楽しそうです。

            東京リベンジャーズ 春時雨カフェ in 文房具カフェ 【2024年4月3日より開催!】 : 毎日の時事ネタ・ニュース
          • 文房具みたいなペン型服クリーナー。汚れにすぐ対処でき、子どもとの外食にも! | ライフハッカー・ジャパン

            疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

              文房具みたいなペン型服クリーナー。汚れにすぐ対処でき、子どもとの外食にも! | ライフハッカー・ジャパン
            • チェンマイで見かける日本語【セブンイレブンの文房具にもあった!編】 - happykanapyのCebuライフ

              みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 Chocolaさん、ハノイも大気汚染指数が高いみたいですね・・・ ジェルを塗って出ると一応効果があるらしく目の痒みやくしゃみが出ないですよ。 さて、以前にタイのセブンイレブンでも日本語を見かけるという記事を書きました。 www.happykanapy.com セブンイレブンの食べ物のパッケージには多くの日本語が書かれていますが、それ以外の商品、例えば文房具にも日本語が書かれているのを見つけました。 ちなみに文房具の笑える日本語についても以前記事で挙げました。 www.happykanapy.com この記事で挙げた笑える日本語のボールペンが私のペンケースの中にも入っています(笑) 今回はチェンマイで見かける日本語【セブンイレブンの文房具にもあった!編】です。 まずひとつめはメモ帳です。 C国疑惑💦 兎

                チェンマイで見かける日本語【セブンイレブンの文房具にもあった!編】 - happykanapyのCebuライフ
              • 【新しい視点での学習法】「暗記」することにも意味があるのです - 『本と文房具とスグレモノ』

                今日は何の意味のないような「暗記」することについて書きます。最近、よくこの壁にぶつかるのです。なにも考えずにテストの成績を上げるためにだけ暗記したことは、全く身につきません。ここの理屈をよく理解して、効率的な勉強をしていきましょう。このテーマは僕のライフワークでもあります。 「暗記」のエネルギーは有効なのか? 基礎として「暗記」は、絶対に必要かも 懐かしの「暗記」文房具を紹介します 勉強ってなんだろう? あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 「暗記」のエネルギーは有効なのか? 僕は「暗記」が苦手でした。元々、能力も集中力ないのですが、勉強の意味を知らなかったからです。点をつなぎ合わせて、線にして、それを紡いで面にするということが勉強だということに気がつかなかったのです。だから「暗記」に何も意味を見出せなかったのです。 インターネットのおかげで情報入手が簡単になりました。これからの時代は百メ

                  【新しい視点での学習法】「暗記」することにも意味があるのです - 『本と文房具とスグレモノ』
                • 読書のマーキングにピッタリなのは、ブックダーツです - 『本と文房具とスグレモノ』

                  僕の行きつけの文房具屋さん:ペンズアレイタケウチさん。お店のレジ横のスペースに鎮座されておれれます人気文房具を紹介していきます。まだ、これを知らない方はぜひともトライしてみてくださいね。きっと気に入ってくれると信じています。 さてさて、今日紹介するのは、読書のマーキングにピッタリな「ブックダーツ」です。これは昔からある文房具ですが、改めて紹介しますね。なんと言っても薄いステンレス鋼板で出来ているので、本を閉じた時に邪魔になりません。 そして、クリップ形状なのでしっかりと止まります。こういう文房具を使っていると、読書効率も上がりますし、ストレスもありません。缶入りなので、持ち運びも便利でオシャレです。どうですか?ちょっと使ってみたくなったでしょ? 「ブックダーツ」は、元々の形状がダーツのようなシャープな形をしているところからのネーミングです。ブックマークした時に、的確にその行やポイントを指し

                    読書のマーキングにピッタリなのは、ブックダーツです - 『本と文房具とスグレモノ』
                  • 990円(税別)で販売!今年もユニクロの文房具柄Tシャツやりますよ - 『本と文房具とスグレモノ』

                    毎年のように文房具柄のTシャツがユニクロから売り出されます。僕はそれほどヘビーに着るわけでもないのに、ついつい買ってしまうのです。でも、今年のトンボ鉛筆のデザインは落ち着いていて良い感じ。買います! 夏を過ごすためにはTシャツが必須です トンボ鉛筆「8900」についての説明 肝心の8900が欲しい方は、こちら あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 夏を過ごすためにはTシャツが必須です 僕は夏になるとTシャツを着て寝ます。普段着としてはなかなか来ないのですが、寝る時には風通しのよい素材で出来たTシャツを着て寝るのが僕のスタンダードです。きっと、今年もそうやって夏を過ごすと思います。 そんな中、またまたユニクロとトンボ鉛筆とのコラボ企画があるそうです。楽しみですね。結構、文房具好き人口は多くて、よく売れているみたいです。昨年は買いに行くのが遅れたので、数件回って買えたように記憶してます。 そん

                      990円(税別)で販売!今年もユニクロの文房具柄Tシャツやりますよ - 『本と文房具とスグレモノ』
                    • プロが唸ったオンリーワンでヤバい文房具8選! | GetNavi web ゲットナビ

                      文房具業界で著名な識者たちが、「このペンの書き心地ヤバい」「このカッターの切れ味ヤバい」など、思わず呆れるほどに感心したアイテムを紹介。そのヤバさを余すことなく紹介します! ※こちらは「GetNavi」 2022年7月号に掲載された記事を再編集したものです。 【その1】ペン先の繰り出しから書き始めまでほぼ無音 ゼブラ フィラーレディレクション 2200円 手書きで相手にわかりやすく伝えられる、ビジネスシーン向けのサインペン。キャップレスでスムーズな書き出しを実現します。軸が太く握りやすいボディは、金属素材を使用して高級感のある仕上がりに。 この文房具プロがセレクトしました! 放送作家 古川 耕さんTBSラジオ「アフター6ジャンクション」などを担当する放送作家兼ライター。本誌連載「手書きをめぐる冒険」ほか文房具関連のコラムを多数執筆。 ラジオの放送作家という仕事柄、常に〝音を立てない筆記具〟

                        プロが唸ったオンリーワンでヤバい文房具8選! | GetNavi web ゲットナビ
                      • PCやテレビの上にスマホや文房具が置ける、ディスプレイ用シェルフ | ライフハッカー・ジャパン

                        デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                          PCやテレビの上にスマホや文房具が置ける、ディスプレイ用シェルフ | ライフハッカー・ジャパン
                        • 絶対に役にたつ!メモ講座を開催するにあたり読んだ本を2冊紹介します - 『本と文房具とスグレモノ』

                          先日開催された第152回文房具朝食会@名古屋で「メモ講座」をやってみました。当然のように僕が講師だったのですが、登壇する前に2冊本を読んでから向かいました。自分のプレゼン資料を磨き上げることも大事ですが、俯瞰することも大事なのです。 関連するだろうと思われる本を取り出してきて(または買ってきて)流すように読んでみると、自分の考えと照らし合わせながら講座全体を俯瞰することが出来るのです。この読書は、読み込む読書ではなく、さらさらと流すように読むと良いみたいですよ。 今回、僕が読んだ本はこの2冊です。 メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book) 作者:前田裕二 幻冬舎 Amazon 読み物としても実に良い本ですが、自分を点検する本としてとても有効です。 いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術! ・メモで、目にする情報全てをアイデアに変え

                            絶対に役にたつ!メモ講座を開催するにあたり読んだ本を2冊紹介します - 『本と文房具とスグレモノ』
                          • 在宅ワークお助け文房具2傑! 「携帯オフィス」で作業効率アップ間違いなし - 価格.comマガジン

                            もうしばらくオフィス行ってないな……という人、割と多いのではないでしょうか。 「働き方改革だ」「東京2020オリンピックだ」と、ここ数年でテレワーク需要がじわじわと高まっていたと思ったら、いきなりの新型コロナウイルス騒動。じわじわ高まるどころか、今やテレワーク必須みたいな状況になってきました。 以前からテレワーク対応にしっかりと備えていた企業はまだしも、いきなり「明日からオフィス来んな。在宅で仕事しろ」と放り出された企業の社員たちはかなり大変な思いをしているみたいで……。テレワークなんてノートPCかタブレットさえあれば何とかなるだろ、と思っていたのが、意外とアレが必要だったとか、コレがなくて困ったとか、そういう話もちょいちょい聞こえてきたり。 そこで今回は、そういった在宅/テレワークでの困りごとがちょっとでも減らせるような、テレワークお助け文房具を2点紹介します。 仕事用の文房具にすぐ手が

                              在宅ワークお助け文房具2傑! 「携帯オフィス」で作業効率アップ間違いなし - 価格.comマガジン
                            • 『2019年Bun2大賞』読者が選んだベスト文具30発表です! - 『本と文房具とスグレモノ』

                              2019年のBun2大賞が発表されました まずは、1位から10位の紹介です 僕は『エナージェルインフリー』を押します あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 2019年のBun2大賞が発表されました 岡崎市の文房具店:ペンズアレイタケウチさんには『Bun2(ブンツー)』というステーショナリーフリーマガジンが置いてあります。数年前から定期で置いてくださるようになったので、とてもありがたいです。 その昔は、名古屋地区は東急ハンズにくらいしか置いてなくて難儀したものですが、最近の僕はいつでもこの冊子がいただける優雅な環境です。入荷すると店長が声をかけてくださり、持たせてくださるので忘れることもありません。 この文房具の無料雑誌は情報量がとても多く、業界の方々のインタビューや有名人のコラムなどが掲載されているのでとても貴重です。僕は文房具を愛するもののひとりとして、毎月欠かさず読むようにしております

                                『2019年Bun2大賞』読者が選んだベスト文具30発表です! - 『本と文房具とスグレモノ』
                              • 万年筆で美しく字を書くコツがあります - 『本と文房具とスグレモノ』

                                ひらがなの書き方です カタカナを上手に書こう! あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 昨日に引き続きまして青山浩之先生の『万年筆で極める美文字』を読みながらブログを更新していきますね。美文字に憧れる全ての人たちと一緒に歩きながら、この本に書かれたレッスンを習得して、自分が納得出来る字を書けるようにしましょうね。 そして、是非とも注目したいのがp108から始まります「第6章 万年筆で書くひらがな、カタカナ、数字」というパートです。僕は、日頃から漢字よりもひらがなのほうが難しいなぁと感じています。画数が少ない分、ごまかしが効かないんですよね。 2時間ドラマのかつての女王と呼ばれた片平なぎささんもひらがなの達人だったと聞いています。やはり、道を極める人は字も上手なんでしょうね。僕も、自分の人格を全面的にさらけだすつもりで、字が書けたら良いなと思っています。 万年筆で極める美文字 作者: 青山浩之

                                  万年筆で美しく字を書くコツがあります - 『本と文房具とスグレモノ』
                                • シルバニアのハッピーセット、16日から 第1弾は文房具 予告ツイートで話題に

                                  5月14日からの第3弾は、それまでに登場した8種とシークレットからいずれか1つ。購入者は玩具を指定できない。 週末限定の特典も用意する。4月17⽇と18⽇は「シルバニアスペシャルDVD」、5月1日と2日は「シルバニアファミリーのおともだちときせかえあそび」をプレゼント。 シルバニアファミリーは、エポック社が1985年に発売した玩具シリーズ。「自然・家族・愛」をテーマに自然に囲まれた世界で人間のように生活する動物の家族たちを具現化した。現在は世界約70カ国で販売している。 関連記事 今度のハッピーセット? 別商品の画像がTwitterで出回る ハッピーセットの予告ツイートが「シルバニアファミリーか」と注目を集めた。しかし別商品の画像を使ったツイートも見受けられる。 「大量購入お断り」 マクドナルド、ハッピーセット「鬼滅の刃」シールで異例の転売対策 マクドナルドで「鬼滅」ハッピーセットが発売。

                                    シルバニアのハッピーセット、16日から 第1弾は文房具 予告ツイートで話題に
                                  • iPadだけで仕事してるフリーのデザイナーが教えます!知って得する機能とヒントが満載『はたらくiPad』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                    今日は友達が出す予定(九月十三日)の本を紹介します。 五藤晴菜さんの『はたらくiPad』です。 彼女は実は、僕の主宰するコミュニティー:文房具朝食会@名古屋のメンバーなのです。2年に一度くらいひょっこり現れて、OKB書き比べ総選挙のすべてのボールペンを試筆して、投票して帰っていく粋な文房具女子なのです。 もちろん文房具好きです。そんな彼女が本を出したので応援しなくてはなりません。iPadを持っているけど使いこなせていない人、持ってないけどこれから書いたい人、そんな人たちにこの本をお勧めします。 この本を予約してくださる方は、こちら↓↓↓(Amazonで予約できます) はたらくiPad いつもの仕事のこんな場面で 作者:五藤 晴菜 インプレス Amazon 僕も見本を読ませていただいたのですが、文字が多くて古くなりにくいでしょうね。 この本の内容紹介 早いもので初代iPadの登場から10年以

                                      iPadだけで仕事してるフリーのデザイナーが教えます!知って得する機能とヒントが満載『はたらくiPad』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                    • 思い切り感情移入して書きたい時は「筆タッチ サインペン」をどうぞ! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                      感情に任せて書く「筆タッチサインペン」です 「筆タッチ サインペン」の紹介です 僕とぺんてるのサインペンの出会い 「筆タッチ サインペン』の特徴です 1、程よい「筆タッチ感」で、線の強弱が思いのまま 2、モダンカリグラフィーにもおすすめ 3、ビビットカラーからニュアンスカラーまで揃う全18色 「筆タッチ サインペン」が欲しい方はこちらです あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 感情に任せて書く「筆タッチサインペン」です 今日は祝日にもかかわらず隣の家が改築工事を続けていて、とてもうるさかったそうです。夜勤の娘はとてもではないけど眠れないだろうなぁと想像していたのですが、案の定切れて「うるさいぞ!バカやろー」と窓から叫んだそうです。 そして、その声は工事の騒音にかき消されたにもかかわらず、それからの数時間はゆっくりと眠れたみたいです。人間はなんと精神的な事象に左右され易い生き物なんでしょう。

                                        思い切り感情移入して書きたい時は「筆タッチ サインペン」をどうぞ! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                      • シリーズ累計1000万冊超!今日紹介するのは『ソフトリングノート メモ』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                        『ソフトリングノートメモ』便利です 手が痛くならないのは、もはや当然です 僕は方眼が好きです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 『ソフトリングノートメモ』便利です みなさんご存知の『ソフトリング®ノート』は、リングノートであるにもかかわらず、筆記時にリングが手に当たっても気になりにくいので、ページの端まで記入しやすいことでご好評な販売を維持してます。なんでもシリーズ累計は1000万冊以上とか。 すごいですね。遡ること2015年3月の発売以降、ずっと売れ続けている超ロングラン文房具なのです。我が家の娘たちも愛用しています。ビジネス版もダイヤリーも売り出しているので、一体どこまで進化していくのか楽しみでもあります。 今日はそんな『ソフトリングノート』のメモ帳を買ってまいりました。このメモ帳は、きっと使いやすいと思います。試しにお尻のポケットに入れて座ってみたのですが、違和感は感じます

                                          シリーズ累計1000万冊超!今日紹介するのは『ソフトリングノート メモ』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                        • 文房具のプロが教えます!さらにメモで進化したい人のための『大人のメモ講座』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                          メモの取り方のノウハウをブログに書いたらとてもたくさんの方に読んでいただけたようです。お礼のコメントもいただいて、嬉しいです。もう一歩突っ込んだ「メモ術」を披露したいと思います。ぜひとも、参考にしてくださいね。 メモ術を書いたらお礼を言われました 検索スピードを上げる努力をしよう 余白スペースで再度練り込もう 誰かに教えるつもりで書直そう メモをするなら使って欲しい文房具 あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ メモ術を書いたらお礼を言われました 先日、こんなメモの取り方のブログを書きました。予想以上に反響が大きくて、驚きました。かなり勉強しましたし、たくさんメモ関連の本も読みましたので、まだまだ何回でも講座できますよ。お礼のコメントをくださった方々のために、もう少し掘り下げて書きますね。 まずは、先日好評だったブログ記事のリンクをここに貼り付けておきます。 www.fumihiro1192

                                            文房具のプロが教えます!さらにメモで進化したい人のための『大人のメモ講座』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                          • なぜアルミ定規は15cmなの?『ノンスリップアルミ定規』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                            デザインフィルの『ノンスリップアルミ定規』 デザインフィルのプレスリリースより紹介です マグネットが付いて機動力が上がりました なぜ、15cm定規が主流なんでしょうか? 僕のお薦めしたいアルミ定規です あわせて読んでいただきたい僕のブログ記事 デザインフィルの『ノンスリップアルミ定規』 最近の定規はアルミ素材のものが主流になってきて、軽いし、劣化しないし、カッターで切っても安心だし、さらに安価だしと文句のつけようがないほど進化しています。株式会社デザインフィルがさらに進化させていたので、その文房具を紹介しますね。 その名も『ノンスリップアルミ定規<15cm>』です。 僕もアルミ定規をいつもデスクの引き出しに入れているんですが、本当に便利ですよね。ペンケースにぴったりとフィットするので持ち運びも問題ないです。プラスチックと違って全然劣化しないですしね。今日はこの商品の特徴を紹介していきますね

                                              なぜアルミ定規は15cmなの?『ノンスリップアルミ定規』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                            • 株式会社パイロットコーポレーションから『iro-utsushi(いろうつし)』新しいつけペンが出ました! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                              株式会社パイロットコーポレーションから『iro-utsushi(いろうつし)』が出ました。6月20日発売開始とプレスリリースされていますが、もう岡崎のペンズアレイタケウチさんの店頭に並んでいます。早速試し書きさせていただきました。良い感じです。 これはペン先を万年筆用インキに浸しながら筆記する、つけペンタイプの筆記具です。一般的な「つけペン」とは異なり、万年筆と同様にペン先にペンポイントが付いているので、紙へのタッチが柔らかく、細かい文字やイラストもなめらかに書くことができます。また、ペン先を水ですすぎ、布で拭き取ることで、手軽に様々なインキの色を楽しむことができます。 こちらのブログに書いて置いきましたので、是非とも読んでくださいね。 creators.yahoo.co.jp 最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。 あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

                                                株式会社パイロットコーポレーションから『iro-utsushi(いろうつし)』新しいつけペンが出ました! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                              • 文房具機能付きのUSBメモリ「T193」が入荷、定規やコンパスなどが一体化そのほか、下位の「T183」も

                                                  文房具機能付きのUSBメモリ「T193」が入荷、定規やコンパスなどが一体化そのほか、下位の「T183」も
                                                • 【収納】子どもが使いやすい文房具収納の工夫 - ゆるキャリママの備忘録

                                                  我が家のリビングにあるシェルフ よく使う文房具は、全て1ヶ所にまとめてあります。↓ 大好きな無印で購入(*^^*) www.muji.com 縦にも横にも板を組み替えれば使えるため、我が家は横置きしています。 以前は中に入っているものがわかるようにラベルを付けていたのですが、もうすっかり定位置化して、子どもたちも迷わないため、今回お掃除した時に外してしまいました。 スッキリ♪ 中身は、こんな感じにしています。↓ 左上から時計回りに、色鉛筆、油性ペン&印鑑、水性ペン&セロハンテープ、ハサミとノリ、鉛筆&消しゴム、付箋。 左下の引き出しには、クーピーが入っていたのですが、全く使っていないので、今回取り除いてみました。 仕切りも外してアレンジすることができます。 子どもたちは文房具を使いたい時に、使いたい文房具の入っている引き出しだけを引き出して、テーブルに運んで使っています。 この収納方法に変

                                                    【収納】子どもが使いやすい文房具収納の工夫 - ゆるキャリママの備忘録
                                                  • 夏休みに出来るお手軽断捨離テクニック!印刷物を手放せば、部屋が使いやすくなるという話 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                    ついに夏休みが始まりました。一気に夏休みの宿題をやってしまうのも良いですが。今日オススメするのは簡単に部屋が使いやすくなるお手軽断捨離テクニックの話です。 断捨離する意味を共有しましょう そして、捨てる技術を極めましょう まずは、印刷物はすべて捨てましょう 使えなくなったものを処分すること 大きなゴミ箱を買っておいておく 捨てる技術の関連書籍です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 断捨離する意味を共有しましょう 世間では夏休みが始まりました。僕は2階を占領して一人でのびのび暮らしているのですが、そんな僕にも悩みがあるのです。それは無尽蔵に増えて行く本と漫画です。収納スペースに入りきらないので処分しなくてはならないのが辛いです。 でも、これは毎年の夏休みに年中行事なんですよね。家族からの強烈な圧力もありますしね。 このあたりで、僕たちはどうして整理整頓したり断捨離しなくてはいけ

                                                      夏休みに出来るお手軽断捨離テクニック!印刷物を手放せば、部屋が使いやすくなるという話 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                    • 書きやすいボールペンといえば、これ!ジェットストリームシリーズに新しい軸色登場 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                      ボールペンの世界では、今のところ敵なしって感じの孤高の存在『ジェットストリーム』。書いてみても良いところしか見当たりません。今日はそんな素敵筆記具の新商品を紹介します。 僕のジェットストリームとの出会い 濃くて綺麗な字が書けます さてさて、新商品のご紹介です なんと年間1億本以上売れるボールペン あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 僕のジェットストリームとの出会い 僕は10年くらい前にひたすらビジネス書を読んでいました。年間600冊くらい読んだので、1日2冊くらいのペースです。定時の鐘がなると会社から速攻で帰ってきて、食事前に1冊、食事後に1冊読んでました。速読を勉強したので結構読むのも早かったです。 でも、読むだけでは何も残らないので読書をしながら必ず「読書メモ」を残していました。自分の決めたルールでノートに見開き1ページで書くのです。そして、この書いた内容を暇があると読む返して、再び

                                                        書きやすいボールペンといえば、これ!ジェットストリームシリーズに新しい軸色登場 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                      • オススメの「モノグラフファイン」ますます素晴らしいシャープペンシルの進化を体感できます! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                        トンボ鉛筆株式会社から、精密に書ける広視界・低重心・高剛性のシャープペンシル「モノグラフファイン」が発売されました。みた感じ好きなデザインのシャープペンシルなので期待が大きいです。早速購入してきました。 ペン先をシェイプアップ、消しゴムにロック機構、グリップにしっとり加工という3つの「ファイン」を付加したモノグラフのハイクラスモデル。価格は¥1,100(税込価格¥1,210)コスパも良いし売れるんじゃないかと思います。 サブブログに書いた渾身の記事 news.yahoo.co.jp Yahoo!ニュースのエキスパートとして記事書いてます。是非読んでくださいね。 文房具のプロとして、シャープペンシルを選ぶときに、念頭に置いて欲しいことが7つあります。ちょっと真面目に考えて投稿していますので、参考にしてください。この7つの観点で考えると、自分の使うべき筆記具が浮かび上がってきますよ。 1、芯の

                                                          オススメの「モノグラフファイン」ますます素晴らしいシャープペンシルの進化を体感できます! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                        • 【ダイソー購入品】手帳に使う文房具 - 小さな暮らしNOTE

                                                          先日、用事を済ますのに思いのほか 時間がかかってしまったので、 駐車料金を払わずに済むようにと思って 1000円分だけお買い物して帰ることに。 ダイソーさんで、いつもの消耗品を パパッと買って帰ろうと思ったのですが ふとのぞいてみた文房具コーナーが かわいくて、楽しくて、釘づけに♡ 手帳を購入したばかりだったので、 一緒に使えそうなものを見ていたら、 結局文房具ばかり1000円分買ってしまいました^^; 最初に目についたのが、このパターンプレート。 円グラフや、時計の時間割、満月・新月マークなど、 日頃から、手帳やノートなどに円を書くことが好きで、 こういう円定規が欲しいなーとずっと思っていながら、 いつも何かのキャップとかで代用していました(´∀`ゞ まさか100均で買えるとはー☆ もっと早く出会っていたかったです! コクヨ ジブン手帳 アクセサリ テンプレート プラン メール便 pos

                                                            【ダイソー購入品】手帳に使う文房具 - 小さな暮らしNOTE
                                                          • 筆ペンを選ぶときに気をつけたい3つのこと「速乾インキ」「書き心地」「簡単ツイン」 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                            ぺんてるの筆ペン好きです。僕が一番良いと思うところは、コシが強くて書きやすいところ。つまり「書き心地」です。今日はそのメーカーの新商品を紹介しますね。 筆ペンが自由自在に使いたいです ぺんてるのプレスリリースより紹介 今回の筆ペンの特徴紹介です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 結論から書いておきますと、筆ペンを選ぶときに気をつけたい3つのこと「速乾インキ」「書き心地」「簡単ツイン」。この3点に着目して選ぶと良いと思います。筆ペンは持っているとめちゃめちゃ便利ですから、自分に合ったものを携帯しましょう。 では、文房具ブログのスタートです。 筆ペンが自由自在に使いたいです ぺんてるさんのロングセラー筆ペン「ぺんてる筆」は、呉竹さんの筆ペンと文房具の世界で双璧をなす売れ筋商品でみんなに愛されています。簡単に毛筆が楽しめたり、冠婚葬祭のときに便利に使えたりして良いですよね。 僕もいざというと

                                                              筆ペンを選ぶときに気をつけたい3つのこと「速乾インキ」「書き心地」「簡単ツイン」 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                            • *リニューアルした文房具ショップ【CRABIT NOTEBUCK】* - Xin Chao HANOI

                                                              Google mapで見つけて 行ってみたいなぁ〜と思っていた文房具店に、去年のとある日、一人で行ってみました。 ですが到着すると、全体がシートで覆われていて改装中でCloseしているようでした。 えー!ここまで頑張って歩いてきたのに(;_;) なんて思ってガッカリしていたら中からベトナム人の女の子が出てきて、 「今改装中で、工事が終わるのは1ヶ月後なのでまたその頃来て下さい。」 と声をかけてくれました。 その時の私はスケジュール手帳を探していたので 取り扱いがあるかだけ聞くと、改装中の店内に入れてくれてダンボールの中の商品を一つ一つ見せてくれたり、ものすごく親切にしてくれたのが印象的でした。 あれから3ヶ月。 やっと先日、そのお店に再び訪れることができました。 【CRABIT NOTEBUCK】ngõ 379 Đ. Hoàng Hoa Thám, Ngọc Hồ, Ba Đình, Hà

                                                                *リニューアルした文房具ショップ【CRABIT NOTEBUCK】* - Xin Chao HANOI
                                                              • 【買物メモ】最近買った文房具たち(ハートのペンと「みおりん」監修ノート) - ksakmh’s blog

                                                                【買物メモ】最近買った文房具たち(ハートのペンと「みおりん」監修ノート) 【買物メモ】最近買った文房具たち(ハートのペンと「みおりん」監修ノート) 今回購入したもの ノートについて かわいい♡ 今回購入したもの ・カミオジャパン ハートマスコット付ノック式ゲルペン 0.38㎜ レッド ・STUDY TIME NOTE 3冊(ライトブルー、イエロー、ライトピンク) これ欲しかったペン なかなか店頭で出会えず ネットで注文しました 文具博で買えなかったので めちゃくちゃ嬉しいです 私こちらのノート知らなかったのですが 🤫 娘が新年度から気分一転気合を入れて勉強したいということで、「STUDY NOTE BOOK B5」を選んできました 自分で選ぶっていいじゃん!いいじゃん!ということでお金を渡したのですが予想以上にお高くてビックリでした 笑 まぁ本人が「自分の上がる⤴︎✨もの」を見つけたとい

                                                                  【買物メモ】最近買った文房具たち(ハートのペンと「みおりん」監修ノート) - ksakmh’s blog
                                                                • 初めての万年筆でも安心です『万年筆で極める美文字』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                  美文字の基本は万年筆です 『万年筆で極める美文字』内容紹介 僕も美文字を目指して特訓中です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 美文字の基本は万年筆です ご縁がありまして青山浩之先生の『万年筆で極める美文字』という本をいただきました。僕の持論でもありますが、一番美しい文字が書けるのは万年筆だと日頃から感じておりますので、速攻で食い尽くすように読ませていただきました。 何が良いかといえば、万年筆で書く文字は入りの部分が見えやすく美しいのです。さらには、とめ、はね、はらいが自由度が高く、毛筆ほどの迫力は出ないものの、最もコントロールしやすい素敵な筆記具だと信じているからなのです。 そんな風に感じて見える方も多いはずです。そんな万年筆ファンのためにもこの本で基本動作を学習して、誰がみても美しい、エレガントな文字を書いて、周囲をアッと言わせましょう。新しい目標ができて良いですよね。それでは

                                                                    初めての万年筆でも安心です『万年筆で極める美文字』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                  • 文房具界のキング「ジェットストリームシリーズ」書きやすさも見た目も妥協なしの6本をお届け | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                                      文房具界のキング「ジェットストリームシリーズ」書きやすさも見た目も妥協なしの6本をお届け | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 「文具」と「文房具」の違いをはっきりさせたい! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                      僕は「文具」と「文房具」の違いをはっきりとさせて、出来れば使い分けてもらいたいと考えています。だって微妙ですよね。文具屋は聞かないけど文房具屋はたくさんある。でも、看板は文具と文房具が入り乱れている。とにかく、はっきりしたいです! そんなことを考えているのは僕だけでしょうか?「文具」は「文房具」の略語のように使われたりしますが、本当にそれでいいのでしょうか?今日はそれぞれの語源から入って解明の旅に終止符を打ちたいと思います。 今日、紹介しているこの記事は2015年に書いたブログ記事のリライト版です。この記事、爆発することはないのですが、コツコツと長く読んでいただいているんです。この、はっきりさせたい!という僕の気持ちが読者の方に伝わっているのかな? そんな風に前向きに考えながら、ブログを書き綴っていきますね。 まずは、「文具」「文房具」の語源から ここで「文具」と「文房具」の使い分けを考え

                                                                        「文具」と「文房具」の違いをはっきりさせたい! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                      • 【文房具総選挙2020】ファイルやノートを効率化する「分類する・印をつける」文房具11選 | GetNavi web ゲットナビ

                                                                        仕事や作業の効率をアップさせる高機能な文房具、「はかどり文房具」の年間ナンバーワンを決定するアワード、「文房具総選挙2020」がスタートした。今年で第8回を迎える、恒例イベントだが、「文房具総選挙ってナニ?」という方はぜひ、下記からアウトラインを確認していただきたい。 「文房具総選挙2020」の全貌 https://getnavi.jp/stationery/481367/ ここでは早速、【機能部門】「分類する・印をつける」部門にノミネートされた文房具を紹介していこう。 ↓ 投票フォームにジャンプします ↓ ↓ 投票〆切4/15・結果発表5/23 ↓ 【機能部門】 分類する・印をつける 部門機能性とデザイン性を両立したアイテムが豊富。他部門に比べ女性向けのアイテムが多く、ビジュアルにこだわった、使っていて気分の上がるアイテムも目立つ。11商品がノミネート。 No.74切り込みに差し込みイン

                                                                          【文房具総選挙2020】ファイルやノートを効率化する「分類する・印をつける」文房具11選 | GetNavi web ゲットナビ
                                                                        • 文房具好きの乃木坂46山崎怜奈が語る「私と文房具」【文房具総選挙2021スペシャルインタビュー】 | GetNavi web ゲットナビ

                                                                          慶応義塾大学卒の才女として知られる乃木坂46の山崎怜奈さんは、文房具愛好家という一面も持つ。2月に上梓した「歴史のじかん」では、題字やあとがきで直筆の文字を採用し、書店に飾るポップも手書きで作成した。手書きを大切にする山崎さんに、文房具への思いを語ってもらった。 ※こちらは「GetNavi」 2021年5月号に掲載された記事を再編集したものです 使い心地の良い文房具に出会うと、味方が増えた気分になるんです 乃木坂46 山崎怜奈さん やまざき・れな ●2013年より乃木坂46の2期生として活動。歴史や世界遺産をはじめとして様々なジャンルにおいて知識欲が旺盛で、クイズ番組でも活躍している。好きな歴史上の偉人は坂本龍馬と渋沢栄一。 文房具では、特に筆記具が好きです。毎日持ち歩いているペンには専門店で調合したオリジナルインクを入れて、手紙を書くときなどに使っています。絵が上手な父と、絵葉書を描くの

                                                                            文房具好きの乃木坂46山崎怜奈が語る「私と文房具」【文房具総選挙2021スペシャルインタビュー】 | GetNavi web ゲットナビ
                                                                          • 【セリア】文房具モチーフグッズがたまらなく可愛い!【100均】 - にゃもぶろ

                                                                            先日、セリアにて久々に100均散財を実施してきました。 しばらく行かない間に新商品があれこれ出ていてテンションあがってしまいました。 100均大人買いはストレス解消!にゃもでございます。 中でも文具モチーフグッズが可愛いのが多くてついついアレコレ買ってしまったので、購入品紹介をしたいと思います。 文具モチーフグッズが豊作 TOTE BOOK トートバッグ 原稿用紙モチーフフラットポーチ 原稿用紙モチーフトートバッグ デザイペーパー 学校のおもいで おわりに:まだまだ欲しい文具モチーフ 文具モチーフグッズが豊作 セリアでは文具モチーフグッズが多数、新商品として発売されました。 最初、時間がなくて「これは…!」という商品だけ買って「あとは後日ゆっくりと」なんてのんびり構えていたのですが、後日お店に行ったときはほとんど売り切れていました。 欲しかった商品が本当はまだまだたくさんあったのですが、再

                                                                              【セリア】文房具モチーフグッズがたまらなく可愛い!【100均】 - にゃもぶろ
                                                                            • 【文房具】「多機能ボールペン」売れ筋ランキング10選&おすすめ ボールペンとシャープペンが1つに! 1本で用途さまざま【2022年8月版】

                                                                              学校や職場など、さまざまなシーンで活躍する多機能ボールペンは、1本のボールペンに複数の機能が搭載されているのが特徴です。一般的には、複数色のボールペンとシャープペンを搭載しているものが多いです。1本持っているだけで多様な書き方ができるため、スマートに文房具を持ち歩きたい人にぴったりのアイテムです。

                                                                                【文房具】「多機能ボールペン」売れ筋ランキング10選&おすすめ ボールペンとシャープペンが1つに! 1本で用途さまざま【2022年8月版】
                                                                              • 【毎月5万冊も売れる!】新生活に向けての必須文房具はポケットと相性が良い『ダイヤメモ』です - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                                毎年、この季節になると紹介したくなる文房具がミドリの『ダイヤメモ』です。このメモ帳は定番中の定番。僕の行きつけの文房具店:ペンズアレイタケウチさんでも順調に売れているそうですよ。今日はそんな定番商品を紹介します。ぜひ、使ってみてください。 超定番文房具、ミドリの「ダイヤメモ」です 『ダイヤメモ』をまずは紹介します 『ダイヤメモ』のスペック紹介です メモの書き方を紹介しますね あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 超定番文房具、ミドリの「ダイヤメモ」です 日本一有名なメモ帳は『ダイヤメモ』です。ポケットにスルリと入って邪魔にならない、そして上司の言葉をすぐに書き込める機動力。さらには、そのメモを取る姿勢は誰から見ても、とても誠実で愛おしい。言うことなしです。 今日はこれから活躍する世代の方に、メモの書き方のアドバイスも兼ねて紹介したいです。1961年に発売になって以来、長く文房具の

                                                                                  【毎月5万冊も売れる!】新生活に向けての必須文房具はポケットと相性が良い『ダイヤメモ』です - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                                • ビジネスで本当に使える文房具5選!【Amazonタイムセール2020年5月版】|シェバノート

                                                                                  ・お洒落なビジネス文房具はない? ・仕事効率を上げるアイテムはある? ・本当に使えるおすすめアイテムは? ・アマゾンタイムセールで買える良アイテムは? 本記事では、こういったあなたの疑問や不安を解消します。 ビジネスシーンでは、使い勝手のいいお洒落な文房具が人気で、特に仕事効率化に繋がるアイテムが好まれる傾向にあります。 そこで今回は、私が実際に買った物で人にどうしてもおすすめしたいビジネス文房具を厳選して5選紹介します。

                                                                                    ビジネスで本当に使える文房具5選!【Amazonタイムセール2020年5月版】|シェバノート