並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

文章術の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 継続的にアウトプットするための文章術 - takanorip blog

    継続的にアウトプットするために考えていること。 対象読者を無視する 書きたいことを書けば良い。「対象読者:自分」くらいの気持ちで書く。「こんな記事誰が読むんだろう…」みたいな気持ちは捨てる。 自分にとっては些細なことでも、その情報を欲している人はたくさんいるかもしれない。公開してみないとそんなのわからん。とりあえず書いて公開する、それが一番重要。 誰に読まれるかより、誰に読まれたかを分析するほうが大事。継続して分析することで、どんな記事がどんな属性の人に読まれやすいかわかってくる。 間違ったことを書くことを恐れない 間違ったことを書いても良いというわけではないが、人間なので100%正しいことを書くことはとても難しい。労力も時間もかかる。その分情報の新鮮さはなくなっていく。 無料で読める記事なので多少の間違いは仕方ない、注意されたり気づいたら修正すれば良い。何事も諦めが肝心。 目次(アウトラ

      継続的にアウトプットするための文章術 - takanorip blog
    • web文章術著者のクラブハウスを聞いていた - やりたいことをやるだけさ

      昨日、web文章術という本の著者が ブログをやらない理由を潰す会というのをやっていた。 「WEB文章術」プロの仕掛け66 バズる!ハマる!売れる!集まる! 作者:戸田美紀,藤沢あゆみ 日本実業出版社 Amazon 戸田みきという人がそのクラハのルームを仕切っていたのだが 戸田さんが尊敬するのが共著者の、藤沢あゆみという人らしくて、藤沢氏の文章がめちゃくちゃうまいって絶賛してたんで 藤沢氏のサイトを訪問したら そんなに上手くなかった。 戸田さんの方が上手いと思った。 ブログなんて続けてなんぼじゃという趣旨の本だよね、読んで無いけど。 でもずーっと続けてるけど一向に客足が伸びず 低迷を続けています どうしたもんかねえ いやいやそりゃそうでしょと、なんにも伝えたいことないブログなんて誰もみやしないよ。 そうだわ、なんの意味もない駄文だもんね そりゃ仕方ないか、改善する気はありまへん。

        web文章術著者のクラブハウスを聞いていた - やりたいことをやるだけさ
      • コンサルが教える「伝わる文章」術!どの業界でも通じる他を圧倒できるシンプルな方法とは?

        (株)KANATA代表取締役/「考えるエンジン講座」。一橋大学商学部卒。NTTデータ、BCG(ボストン・コンサルティング・グループ)を経て、論点思考を伝授する「考えるエンジン講座」を自ら講師として教える授業を提供。本講座は個人、法人合わせて、年間千人が受講。また、コンサル思考・心得を配信する、登録者数3万人のYouTube「考えるエンジンちゃんねる」の運営者でもある。著書には『コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト』『コンサルが「マネージャー時代」に学ぶコト』など7冊あり、累計30万部を超すベストセラー作家でもある。趣味はブラジリアン柔術で、トライフォース大島所属。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名

          コンサルが教える「伝わる文章」術!どの業界でも通じる他を圧倒できるシンプルな方法とは?
        • 読みやすい印象を与える、改行、空白、漢字の使い方 超情報化社会に致命的…「なんか読みにくい」を避ける文章術

          東京・立川を拠点に起業に関連したさまざまなイベントを開催しているStartup Hub Tokyo TAMA。本記事では、『「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全』の著者で、伝える力【話す・書く】研究所の所長・山口拓朗氏が登壇したイベントの様子をお届けします。今回は、読点の9つの原則や読み返すことの重要性などが語られました。 前回の記事はこちら 読点はリズムより意味に応じて打つ 山口拓朗氏(以下、山口):では、3つ目にいきたいと思います。その3「読点(テン)を正しく打つ」。すごく大事なポイントですので、お伝えをしていきます。まず、例文です。「小林社長は日本の未来のために働く女性を応援している」。 「この文章、悪くないんじゃないの?」と思う方もいると思うんですけど、この質問はどうでしょう。「日本の未来のために何かをしているのは小林社長でしょうか? それとも働く女性でしょうか?」。ちょ

            読みやすい印象を与える、改行、空白、漢字の使い方 超情報化社会に致命的…「なんか読みにくい」を避ける文章術
          1