並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

文の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • インターネットの人の終わり: pha『パーティーが終わって、中年が始まる』 - laiso

    phaさん(id:pha)が新刊を出したのをたまたま観測したので読んだ。 パーティーが終わって、中年が始まる (幻冬舎単行本) 作者:pha幻冬舎Amazon 個人的には2013年の最初の本『ニートの歩き方』以来だったので10年分のphaさん情報を一気に知れてよかった。僕の認識している最後のphaさんは確か練馬のシェアハウスで相変わらず熊野寮にいる大学生のような生活をしていたと思うが、10年もあればあれから色々あってザ・ノンフィクションに出たりバンドを始めたりして四十代の中年にもなって流石の最強ニートもクライシスの最中にある、というのがこの本のテーマのようだ。 phaさんとは旧知の仲であるがあまり接点はない。会ったことが数えるぐらいしかないのだけどなぜか会話量に対して関係性が深く、恩人のようなポジションにいる。葬式とかあったら行けたら行くレベル 当ブログの以下の過去記事に練馬のシェアハウス

      インターネットの人の終わり: pha『パーティーが終わって、中年が始まる』 - laiso
    • 難しい概念は、それを難しいと理解できるようになること自体が難しいから難しい - Lambdaカクテル

      仕事でとある機能を設計して実装していた。ある非同期な処理の状況を画面に表示するというだけのタスクだ。ちょっと様子を見に行って、そのステータスを表示すればいいだろう。そう高を括って設計を始める。 のだけれど、一向に進まない。頑張ってちょっとずつ作ってPull-Reqにするのだが、コードレビューでどんどんrejectされる。登山に出たらどんどん霧が出てくるようなありさま。なんかおかしいぞ。目の奥がチリチリしてくる。 ウームどうしたもんか、と思って頭をひねるのだが驚くべきほどに何も進まなくて、俺の頭が悪すぎるのではないかと益々不安になってしまった。 にっちもさっちも行かなくなってしまったので、同僚に助けを求めることにした。 実は難しかった 同僚と相談したときは、なんて俺はアホなんだ、寝不足かなんかで頭回ってないのかな?と思っていたけれど、同僚と話しているうちに、これ普通に難しいっスよ、という感じ

        難しい概念は、それを難しいと理解できるようになること自体が難しいから難しい - Lambdaカクテル
      1