並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

新生児の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 男性の立場で育児を本気でやったのでマニュアル化した(新生児期) - ひまじんの日記

    息子、かわいすぎる・・・ 僕は育休を取ってしばらく育児を全力で行い、そのまま育児しつつ今はフルタイム勤務しています。 近年、(企業にもよりますが)男性の育休もよく見るようになり、女性と同じレベルで男性が育児するケースが増えてきたのを肌で感じます。一方でまだ男性が男性向けに書いた育児のノウハウ記事というのはまだインターネット上に十分になく、育児する気はあるものの何をしていいかよくわからず困る男性が結構いるのではないでしょうか(実際、僕がそうだったので。。。) そのため、僕が育児と向き合った結果得た、新生児期育児の一通りの基本情報およびノウハウをまとめ、マニュアル化しました。子によって最適な育児の形は変わると思いますし、場合によっては僕のノウハウがまったく通用しないケースもあるかと思います。とはいえ、基本情報を知った上でひとつサンプルを知っているだけでもかなりショートカットになるはずです。逆に

      男性の立場で育児を本気でやったのでマニュアル化した(新生児期) - ひまじんの日記
    • はしか感染で免疫システム「リセット」、米研究で明らかに

      予防接種を受ける子ども(2019年10月19日撮影、資料写真)。(c)Badru KATUMBA / AFP 【11月1日 AFP】世界的に再流行している麻疹(はしか)は、これまで考えられていた以上に害が大きい──1日付の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された研究で、はしかウイルスが免疫システムを「リセット」することが分かった。 【図解】世界のはしか感染者数 1〜7月 はしかは子どもがかかりやすい感染症で、人から人へ感染する。ハーバード大学(Harvard University)の研究者らが率いる国際チームは、はしかの予防接種を受けていないオランダの子ども77人を分析。はしかウイルスが体からこれまでにさらされた病原体に関する記憶を削除し、免疫記憶を実質的に消し去ることを明らかにした。 はしかウイルスは、過去にかかった病気を「記憶」する血液中のタンパク質である抗体を11~73%消し

        はしか感染で免疫システム「リセット」、米研究で明らかに
      • 未熟児の為に保育器を開発して赤ちゃんを見世物にし世界を回った偽医者のお話

        あーつ @blackflagcrz なんでそんな事してたのかやけど 彼の生きた19世紀後半は未熟児として生まれた子はそのまま育つことがないのが常だったから家族に諦められて医師に渡されてたんやね そして医師がマルティンに未熟児を渡す 彼は保育器の宣伝のために赤ちゃんを並べたツアーを始めてん 2019-10-17 22:53:45 あーつ @blackflagcrz 当時未熟児は遺伝的に劣ってると思われててんね 彼はそれが受け入れられなかった 見物料一回25セント 彼はそのお金を使って未熟児たちのケアを熱心にやるわけよ 保育器一つ赤ちゃん一人につき現在のお金で一日4万円ぐらいの大金が掛かるからとにかくお金が必要だった 2019-10-17 22:58:10

          未熟児の為に保育器を開発して赤ちゃんを見世物にし世界を回った偽医者のお話
        • 人間の赤ちゃんてマジで欠陥クソ生物だろ

          哺乳類の乳児がろくにコミュニケーションできず、手間かかるのはある程度仕方ない が、意味もなく泣きわめいたり、心が成熟するまでの期間が長かったり、自然界で生き残る上で致命的すぎる欠陥が多すぎる 犬や猫、あるいは象やイルカの赤ちゃん等と比べてみてほしい これらの赤ちゃんがうんこ漏らして泣きわめくか? 何ヶ月も抱っこされなきゃどこにも行けないような貧弱か? 自分で食べ物探し始めるのに何年もかかるか? 違うだろ? 人間ってやっぱ欠陥生物だわ

            人間の赤ちゃんてマジで欠陥クソ生物だろ
          • 産院で「絶対に赤ちゃんを一人にしないように」ママが大便するなら預けにきてという徹底ぶり→恐ろしい話だった

            静 @riritowatashi 産院で「絶対に赤ちゃんを一人にしないように」と言われてママが大便する(位の時間一人にする)なら預けにきてという徹底ぶりだった。その時に助産師さんの言った言葉が忘れられない。 「赤ちゃんが欲しい人はたくさんいるので…」 過去に連れ去りとかあったのかなと余白を想像した。ホラーだった。 2023-09-13 08:32:21

              産院で「絶対に赤ちゃんを一人にしないように」ママが大便するなら預けにきてという徹底ぶり→恐ろしい話だった
            • 『夜中にふと新生児の顔を見ると蛍光グリーンなんです。少しすると普通の色に戻ります』と健康診断で相談したら、その原因とは…?

              ちとら🦒 @toratoratorapi 私は心配性なんだけど、妹もやっぱり心配性で笑った 数年前に「子供のうんちが臭すぎるのでは」ってうんちおむつ持って病院行って「このくらいならあなたのうんちも同じくらいの臭さだと思いますよ」って帰されたらしい 2021-12-27 13:12:32 ちとら🦒 @toratoratorapi あと妹は「夜中にふと見ると新生児の顔が蛍光グリーンなんです。少しすると普通の色に戻ります(泣)」って健診で相談して「寝不足ですね、あなたの」って言われてた 2021-12-27 14:03:53

                『夜中にふと新生児の顔を見ると蛍光グリーンなんです。少しすると普通の色に戻ります』と健康診断で相談したら、その原因とは…?
              • 新生児を育てるのは意外と大変? - サボログ×てんログ

                いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 久しぶりに新生児を育ててますが感想など。 ちなみに男の子を育て中です。 一人目ではないということもあり、意外とこんなもんかって感じです(今のところ)。 日記みたいな内容です。 大変な点 時間的に拘束される ミルク オムツ交換 やってみると意外と大変でもない まとめ 大変な点 時間的に拘束される 一番大変な点はこれですね。 具体的にはまず3時間毎にミルクを飲ませる必要があります。 3時間は目安で2時間半の時もあれば4時間の時もありますが、とにかく一定時間おきにミルクを飲ませる必要がある。 更に、上記にプラスして不定期にオムツを変える必要がある。 この頻度はまちまちですが、たぶん個人差があります。 オムツとミルクが重なる時もありますが、たいていバラバラですので下手したら1時間お気に何かしら

                  新生児を育てるのは意外と大変? - サボログ×てんログ
                • 生後6ヶ月の双子ルーティン - 育児の雪かき

                  双子も生後半年を迎えました。記録です。 5ヶ月の様子もぜひ! 1日の流れ 体のおおきさ 睡眠時間 何時まで寝るか実験した 夕寝は削れるけど、朝寝は削ると午前を乗り切れない? 離乳食 2人の様子 ミルク 遊び飲みと離乳食で必要量迷子になってる 活動 ミュウは冒険 川平慈英に人見知り ミュウツーは飛行機(離陸しない) ちょっと先のこと 1日の流れ 5 起床 特にミュウツー ミルクで再入眠試みる 6 7 起床 起こす 7:30ミルク100〜140mL 8 9 朝寝 1時間 10 起床(のち午前のおでかけ) 天気による おでかけ前にミルク100mL 11 11:30目安に帰宅 帰宅後離乳食+ミルク 12 昼寝 13 14 起床・ミルク 160mL 15 (午後のおでかけ) 16 17 17:00くらいまでに帰宅・ミルク 140mL 18 お風呂・ミルク 160mL 19 就寝 20 21 22 (

                    生後6ヶ月の双子ルーティン - 育児の雪かき
                  • 歴史上、もっとも歪んだ科学の実験は何でしょうか?

                    回答 (6件中の1件目) もっとも歪んだかどうかは知りませんが、私の記憶に残ったのは「タスキギー梅毒実験」ですね。 1932年~1972年にかけて米政府がアラバマ州の黒人小作農民に「梅毒の治療を無料で行う」と嘘を吐き、詳しく全く治療が施されていない399名の黒人男性の梅毒病状進行の記録が作られた事件でした。 28名が梅毒より直接死亡、100名が梅毒関連病状により死亡、40名の妻帯者の妻が感染、及び19名の患者の子供が先天性梅毒に感染して生まれました。 米国史上最悪の医療実験と呼ばれていて、現代にも続く多くの米国黒人の「医療への不信感」の原因の元と言われています。 1928年「オス...

                      歴史上、もっとも歪んだ科学の実験は何でしょうか?
                    • 【独自】新生児全てに聴覚検査…難聴対策 国が方針案

                      【読売新聞】 厚生労働省は、子どもの難聴を生後すぐに発見して親子の支援につなげるため、全ての新生児への聴覚検査を目標とする基本方針案をまとめた。10日にも公表し、年度内に都道府県に対し、具体的な支援計画の策定を求める。 基本方針案は

                        【独自】新生児全てに聴覚検査…難聴対策 国が方針案
                      • 出産準備リスト|アカチャンホンポ

                        「作ろう!めばえリスト」「いいね!アイテムリスト」は、現在お使いのブラウザにデータを保存します。他の端末(例 スマホとパソコン)や他のブラウザとデータの共有はできません。/Cookie, Web Storage, JavaScript の無効化やシークレットモードなど特別な設定でご利用の場合、正しくご利用いただけない場合があります。/ブラウザの閲覧履歴を全消去するとリストの保存データが削除されます。ご留意ください。/Safari をお使いの方は、当サイトのご利用が一定期間ない場合、Safari の機能によって保存データが削除される場合がございます。保存データが消えないようにするには、「サイト越えトラッキングを防ぐ」を無効にしてご利用ください。※お客様ご自身の責任において変更してください。

                          出産準備リスト|アカチャンホンポ
                        • 先日記事に書いた『何事にも動じない』生後1か月の娘の様子。 "ビジネスライクな娘"の様子を紹介 | hiroki lifeブログ【育児日記とパソコン悩み相談など】

                          hiroki lifeブログ【育児日記とパソコン悩み相談など】 当サイトは当サイトを訪れた方が『ポジティブな気持ち』になれる事を意識した雑記ブログです。内容は(2児の父である筆者が)「子育ての発見や驚き」、(筆者の仕事柄)「その他パソコン知識」なども内容整理の為に発信中です。 先日記事に書いた 『何事にも動じない』生後1か月の娘の様子です。 (過去の記事) 祝・長女誕生 何事にも動じない女 最近、妻と話しているが ママ『××(娘の名前)はほんと手がかからない子だよね。』 パパ(筆者)『○○(上の息子の名前)の時は常に(泣いてて)抱っこしてたよね。』 ママ『私たちが(1人目を経験したから)慣れたっていうのもあるかもしれないけど。』 パパ『それはあるかもしれないね。』 ママ『××(娘の名前)が泣くのは必要な時だけだよね。』 パパ『確かに。ビジネスライクな子だね(笑)』 泣くときは だいたいこん

                          • 新生児用(赤ちゃん用)のオススメグッズであるクイックウォーマを紹介 | hiroki lifeブログ【育児日記とパソコン悩み相談など】

                            先月(2020年5月)に第二児が生まれたばかりの筆者が思う 赤ちゃんが生まれた時の新生児オススメグッズです。 写真は 0歳(もうすぐ1カ月)の娘ともうすぐ4歳の息子です。 ”怪獣”がもう一人増えましたが… 二人ともとてもカワイイです。 そして、子供を 二人も産んでくれた妻へは感謝です。 そんな筆者が”二人目”の子育てで 改めて感じた経験から これから出産予定の方や子育て中の方々へ向けて ”これがあって助かった!!” と思うオススメグッズものをお教えします。 皆様の育児において少しでも役立てて頂けると幸いです。 筆者がオススメするもの それは。。。 おしりふきのクイックウォーマーです。 ※クイックウォーマーとは 冷たいおしりふきを事前に温めておくグッズです。 おしりを拭くときに 極力赤ちゃんに刺激を与えない事が目的です。 ・オムツ替えの時に赤ちゃんが驚いて泣くのを防ぐ事ができた ・(特に冬で

                            • 赤ちゃん(新生児)のベビーベッドについて購入とレンタルで悩んでいる方向け | hiroki lifeブログ【育児日記とパソコン悩み相談など】

                              皆様は赤ちゃん(新生児)用のベビーベッドについて ・購入 または レンタル のどっちがいい? ・(レンタルの場合)期間 はどれくらい? で お悩みではないでしょうか? この記事はそんな悩みを持っている方々の 役立ってくれる事を目的に書いております。 ・1つ目の理由は、事故から赤ちゃんを守る為です。 高さがない布団で寝かせていると 事故などで赤ちゃんの上に物を落としてしまいます。 筆者はこれで失敗しました。 誤って携帯電話を赤ちゃんの頭に落とした経験があります。 幸い”大きなたんこぶ”が出来ただけで大事には至らなかったのですが、直ぐに#8000の救急へ連絡し、正に『てんやわんや 』の状態でした。 また、ママ視点からすると、添い寝する時に自分が赤ちゃん押しつぶしてしまう恐怖から解放されたとの事です。 ・2つ目の理由は、上の子から赤ちゃんを守る為です。 上の子は下の子に対して、ときより 「なでな

                              1