並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 183件

新着順 人気順

新社会人の検索結果121 - 160 件 / 183件

  • ステークホルダーとは?ビジネス用語の正しい意味と使い方|フレマガ ~新社会人・新入社員をサポート~

    新社会人になると、学生時代とは異なるさまざまなビジネス用語にふれる機会が一気に増えます。とはいえ、実務作業など覚えることが膨大にある中、ビジネス用語の解釈は、つい後回しになってしまいがちです。 しかし、ビジネス用語を「なんとなく分かる」状態で放置していると、ビジネスシーンで急に話題を振られたときに困ってしまいます。できる限り、その言葉に出合った時点で正しい意味や使い方を理解しておくことが大切です。 ここでは、よく聞くビジネス用語の中から「ステークホルダー」の意味と使い方について解説します。 ステークホルダーは、企業が経営をするうえで、直接的または間接的に影響を受ける利害関係者のことです。 英語の「stake(掛け金)」「holder(保有する)」が由来とされ、1984年に哲学者のR.エドワード・フリーマンが著書「Strategic Management: A Stakeholder App

      ステークホルダーとは?ビジネス用語の正しい意味と使い方|フレマガ ~新社会人・新入社員をサポート~
    • 全部参加すれば7日間で約10万円、新社会人が直面した「ご祝儀」の悩み

      【10月16日 CNS】社会人になってまだ1年もたたない賀珮(He Pei)さんは、「ご祝儀」に関する悩みの真っただ中にある。国慶節の休暇中に行われる結婚式の招待状が8件も届いたのだ。仮に全部参加すると、ご祝儀だけで7000元(約10万5000円)を準備しなければならない。彼女の給料1か月分に相当する金額だ。 【関連記事】子どものお祝いの相場は数十万円? 中国のご祝儀貧乏事情 大多数の人々にとって、隣家の引っ越しや親戚に子供が生まれた時、近しき人の誕生日など、お祝い事にはご祝儀が不可欠だ。 賀さんは、小さいころから、両親から人との付き合いはとても大切だと教えられてきた。関係の良しあしは大切な時に顔を見せたかどうか、関係の深さはご祝儀の金額を見る、と教わった。 賀さんは親の教えをしっかり守り、招待状を受けとれば、必ずお祝いを出すようにしてきた。「今回結婚式の招待状を送ってきたこの同僚との関係

        全部参加すれば7日間で約10万円、新社会人が直面した「ご祝儀」の悩み
      • 「迷える新社会人は積極的に島村卯月を憑依刺させるべき」→就活に満天飾りの笑顔は大事!でも笑顔だけじゃ乗り切れない社会の世知辛さも…「笑顔なんて…誰でもできるもん…」「ちょっとS(mile)INGしてきます(鬱」

        頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!頑張ります!

          「迷える新社会人は積極的に島村卯月を憑依刺させるべき」→就活に満天飾りの笑顔は大事!でも笑顔だけじゃ乗り切れない社会の世知辛さも…「笑顔なんて…誰でもできるもん…」「ちょっとS(mile)INGしてきます(鬱」
        • 新社会人は覚えておくと便利 WindowsのPC小ワザ5選 - 日本経済新聞

          あらゆる業務に欠かせなくなっているパソコン。ショートカットキーを駆使すると、作業効率がぐんと向上する。学生時代に使う機会がなかった人も、新社会人になるタイミングに合わせて基本を学んでみよう。最初に覚えておくと便利な、ウィンドウズで使える小ワザを5つまとめた。意識せずに使えるように、毎日繰り返して体で覚えよう小ワザ① ストレスが激減 絶対に知っておくべき基本ショートカットまずは基本のショートカット

            新社会人は覚えておくと便利 WindowsのPC小ワザ5選 - 日本経済新聞
          • なるみ on Twitter: "来月から新社会人なのどうしても辛いからちょっとでもワクワクしたくて急いで作った https://t.co/4Ico43jc10"

            来月から新社会人なのどうしても辛いからちょっとでもワクワクしたくて急いで作った https://t.co/4Ico43jc10

              なるみ on Twitter: "来月から新社会人なのどうしても辛いからちょっとでもワクワクしたくて急いで作った https://t.co/4Ico43jc10"
            • 新社会人の君に捧ぐ、Microsoftが勧める「時短できるExcelショートカットキー」50選(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

              4月を迎え、たくさんの新社会人が新たな一歩を踏み出した。いまやIT企業でなくともPCを使った業務は当たり前のようにあり、中でもMicrosoftの表計算ソフト「Excel」は、売上などの管理によく使われるため、多くの人が業務で利用することになる。 【画像】資料原文 そんなExcelユーザーのために、Microsoftは「時間を節約できる50個のExcelのショートカットキー」を公開している。この記事では、そこで紹介されているショートカットを紹介する。なおこれらのショートカットは、US配列のキーボードをベースにしている。JIS配列で異なるものや、被りがあるものには注釈を付けた。 よく使うショートカット(1)Ctrl+W→「ブックを閉じる」 (2)Ctrl+O→「ブックを開く」 (3)Ctrl+S→「上書き保存」 (4)Ctrl+C→「選択範囲をコピー」 (5)Ctrl+V→「選択範囲を貼り付

                新社会人の君に捧ぐ、Microsoftが勧める「時短できるExcelショートカットキー」50選(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
              • 新社会人必見。Excelの便利なピボットテーブルの基礎を説明します。 - 非天マザー by B-CHAN

                Excelで項目別の集計 4月から新社会人になる人がたくさんいます。 今どきの社会人は、仕事でMicrosoftのExcelを使えるコトを要求されるコトが多いです。 もはや、Excelを使えるコト自体は当たり前で、どれだけ使いこなせるかで、仕事の速さや正確性、能率に関わります。 例えば、ボクは、Excelを操作するときは、マウスをほとんど使いません。 ほぼ全ての操作をキーボードだけで済ませます。 Excelに限らずパソコン全体の操作で、 コピー → Ctrl + C ペースト → Ctrl + V と言うキーボードショートカットは常識ですよね。 でも、これはほんの一部であり、他にもたくさんのショートカットが存在します。 ボクは多数のショートカットがカラダに染みついているので、マウスを使う人たちよりも圧倒的に高速に処理を行えます。 Excelで、 行選択 → Shift + Space 列選

                  新社会人必見。Excelの便利なピボットテーブルの基礎を説明します。 - 非天マザー by B-CHAN
                • 新社会人向けおすすめ本111冊!入社前に読むべき必読書【2023年最新版】PART1|26歳で読書を始めたら人生が変わった!

                  この記事を書いている私は、年間150冊以上の本を読み、書評記事は180記事以上書いてきました。本の要約ライターもしています。 今回は「仕事術」「文章術」「プレゼン術」など、数ある本の中から厳選したおすすめ本をジャンル別に111冊紹介します! 本記事ではPART1として以下5つのジャンルのおすすめ本を紹介します!

                    新社会人向けおすすめ本111冊!入社前に読むべき必読書【2023年最新版】PART1|26歳で読書を始めたら人生が変わった!
                  • ビジネス書作家の戸田覚氏がパソコン購入を巡り学生や新社会人の実態を指摘!想像以上にお金がない、驚くほど知識がないなど【レポート】 : S-MAX

                    ビジネス書作家の戸田覚氏がパソコン購入を巡り学生や新社会人の実態を指摘!想像以上にお金がない、驚くほど知識がないなど【レポート】 2021年03月31日06:15 posted by 2106bpm(つとむびーぴーえむ) カテゴリWindowsイベント・レポート list 戸田覚氏が提案する失敗しないパソコン選びのポイントとは? 華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は9日、「充実したキャンパスライフ、社会人生活を送るために失敗しないデバイス選びのポイント」という学生や新社会人を対象にしたテーマで、メディア向けイベントを開催した。 ゲストスピーカーとして登壇したビジネス書作家の戸田覚(とださとる)氏が、現在の学生や新社会人がパソコン購入の際に抱える問題点を指摘し、若者が持つパソコンに対する驚きの常識や価値観の実態などを明かした。本記事ではそんな戸田氏のトークセッションの内容を中心にレ

                      ビジネス書作家の戸田覚氏がパソコン購入を巡り学生や新社会人の実態を指摘!想像以上にお金がない、驚くほど知識がないなど【レポート】 : S-MAX
                    • [書評ブログ] 「AWSの知識地図」は前提知識からWEB環境構築、サービスの字引として使える新社会人の方にもオススメな一冊! | DevelopersIO

                      CX事業本部の中安です。まいどです。 今記事では2022年4月に刊行された新しい書籍。「AWSの知識地図」をご紹介します。 執筆者は5名ですが、いずれもクラスメソッドの社員の皆様です。 その中には普段からよく話すメンバーもいて、執筆中の様子もチラホラと見ていたこともあり、勝手に書籍に親近感を湧かせていただいております。 執筆お疲れさまでした。 自分はモバイルアプリエンジニアであり、AWSを業務としてガッツリと触ることはあまりありません。 モバイルアプリバックエンドとしてAWSの一部サービスをたまに触れる程度でしょうか。 そういったレベル感の人間がこの本を読んだ所感などをまとめたいと思います。 ざっくり内容 この書籍は4章立てです。5名の執筆者による著ですが、第2章は二人で書かれたそうです。 第1章 「全体像を押さえる」というタイトルですが、この章では「そもそもクラウドコンピューティングって

                        [書評ブログ] 「AWSの知識地図」は前提知識からWEB環境構築、サービスの字引として使える新社会人の方にもオススメな一冊! | DevelopersIO
                      • オタク夫婦放談 週刊にしの 新社会人へのアドバイス? - にしのクエスト2

                        一応、DMでいただいたリクエストですが。 お二人からアドバイス・・・ですか?? にしのは社会人として、一回挫折してますし。 たっぺんさんも、いろいろ破綻してる気がするので。 アドバイスになるかわからないですけど。書いてみます。 新社会人の皆様、とりあえず最初の1週間、お疲れ様です。 アドバイス1 きちんと食べて、寝ろ。 体調を崩すとロクなことを考えない。十分な睡眠と、栄養 ある食事を取ること。健康であること以上に大事なことは ない。って、じゃりんこチエで学んだ。 アドバイス2 人と比べるな! 判断の物差しを人に委ねない。自分がどう思ったのか、自 分の中でどうだったのかが大事。誠意を尽くして、努力を 尽くしても認められない時は認められないので、評価され ることだけを考えると、苦しくなる。 いつも、自分が楽しいようにやるといいと思うお。 アドバイス3 期待するな! 最後のアドバイスです。努力は

                          オタク夫婦放談 週刊にしの 新社会人へのアドバイス? - にしのクエスト2
                        • 「ごはん行こっか!」 新社会人だった自分を支えてくれた、大好きな先輩に宛てた“ラブレター漫画”

                          新社会人のときにいつも支えてくれた先輩への感謝の気持ちをつづった漫画がすてきです。作者はトケイ(@tokeikamone)さん。 トケイさんから憧れの先輩へのラブレター トケイさんは学生時代、将来的には絵で食べていきたいと考えていましたが、まずは貯金をするという理由で、ある会社に就職しました。そんなある日、先輩とランチ中に「どうしてうちの会社に入ったの?」と質問されたトケイさんは、飾らない人柄のその先輩にならと、実は絵を仕事にしたいこと、そして、そのためにまずはお金と社会経験を作りたいことを正直に伝えます。 それを聞いた先輩は、「すごいじゃん!!」と、トケイさんの夢を応援してくれました。トケイさんは、この人のために頑張りたい、早く一人前になって恩を返したいと思うのですが……。上司が変わったことで、状況が一変。 その上司は電話口でよく人の悪口を言ったり、就業中に寝ていたりする人物で、トケイさ

                            「ごはん行こっか!」 新社会人だった自分を支えてくれた、大好きな先輩に宛てた“ラブレター漫画”
                          • 群れたがる人が苦手なので新社会人生活が少し苦痛です。 - ふなさんブログ

                            こんにちは、ふなさんです。 ストレス解消でがぶがぶお酒を飲みながら書いているので、多少変な文になっていたり、感情的になったりするところがあるかもしれません。 4月1日から私の新社会人生活が始まりました。 同期に同じ大学・専攻の人が一人いるのと、小学校~中学校まで同じだった知り合いが一人いるので、そこまで緊張せずに1日目を迎えました。 医療職で同じ専門の同期は11人いるのですが、みんな友達作りに必死な感じがあふれ出ています。 私は昔から大人数で群れるのが苦手で、できることなら一人で過ごしたいと思うような暗い性格です。 周りの人たち、特に女性陣は、一人でも多く自分の周りにいてくれる人を確保しようと必死になっているのが伝わってきます。 その空気の中で過ごすのは正直苦痛です。 必死に話しかけられたり、連絡先交換を求められたり、話が合わないと思われるとすぐに他の人のところに行ったり…。 個人的に、小

                              群れたがる人が苦手なので新社会人生活が少し苦痛です。 - ふなさんブログ
                            • 自己責任論撲滅@バツイチ婚活社労士。労働組合で会社と闘った経験あり。政治思想は反緊縮 on Twitter: "「入社式おわったー」で検索すると同じツイートがめちゃ出てきますね。 新社会人の皆さん、こうやって会社は社畜に誘導してくるのでお気を付けください。 https://t.co/vOmfTXQvrI" / Twitter

                                自己責任論撲滅@バツイチ婚活社労士。労働組合で会社と闘った経験あり。政治思想は反緊縮 on Twitter: "「入社式おわったー」で検索すると同じツイートがめちゃ出てきますね。 新社会人の皆さん、こうやって会社は社畜に誘導してくるのでお気を付けください。 https://t.co/vOmfTXQvrI" / Twitter
                              • 新社会人のみなさまへ「疑問は聞いて解決」指導されているみなさまへ「話しかけて解決」 - sannigoのアラ還日記

                                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 40年近く正社員から契約社員、嘱託社員にパート社員、さらにアルバイトから日雇いまで転職を繰り返し、何度も新入社員や新入りを経験してきたアラ還です。 それでもこれらの仕事で得た収入のおかげで、アラ環になるまで生きてくることができています。 そんな片手以上の回数の転職を経て今に至るわたしから、今まさに新入社員として働き始めたみなさんにお伝えしたいことがあります。 日本の会社での「終身雇用制」や「年功序列」というシステムは、すでに時代遅れとか言われています。 では、ここまで言われてきた「日本の会社は終身雇用制で、定年まで勤め上げる人が多い」という説ですが、これって本当でしょうか? 実際に、一度も転職をしないで定年まで勤め上げている人はどのくらいいるのでしょう? 実は、定年の60歳として、その直前の50歳代後半まで転職をしたこと

                                  新社会人のみなさまへ「疑問は聞いて解決」指導されているみなさまへ「話しかけて解決」 - sannigoのアラ還日記
                                • 「機密漏えいでバチクソ怒られましたわ」 一体何した ITお嬢様と学ぶ、新社会人が知りたい情報リテラシー

                                  「機密漏えいでバチクソ怒られましたわ」 一体何した ITお嬢様と学ぶ、新社会人が知りたい情報リテラシー:ITお嬢様の今日も分かりませんわ~!(1/3 ページ)

                                    「機密漏えいでバチクソ怒られましたわ」 一体何した ITお嬢様と学ぶ、新社会人が知りたい情報リテラシー
                                  • Wordの裏技! 新社会人じゃなくても知っておきたい便利な機能5選 [ワード(Word)の使い方] All About

                                    Wordの裏技! 新社会人じゃなくても知っておきたい便利な機能5選マイクロソフトのWord(ワード)は、社会人になったらぜひマスターしたいツールです。報告書や議事録、企画書……等々、いろいろな文書をワードで作る必要があるからです。もちろん基本が大切ですが、今回は知っておくときっと役立つワードの裏技5本を紹介します。 マイクロソフトのWord(ワード)は、社会人になったらぜひマスターしたいツールです。報告書や議事録、企画書……等々、いろいろな文書をWordで作る必要があるからです。もちろん基本が大切ですが、今回は知っておくときっと役立つWordの裏技5本を紹介します。 <目次> 裏技1:文書ファイルの拡張子を「zip」にして画像を取り出す 裏技2:データを先に入力してから表に変換する 裏技3:文書をパスワードで保護する 裏技4:離れた位置にある複数の文字を選択する 裏技5:サンプルの文書を一

                                      Wordの裏技! 新社会人じゃなくても知っておきたい便利な機能5選 [ワード(Word)の使い方] All About
                                    • 新社会人クンへ - 一周回ってワンダフル!

                                      渡航を明日に控え、PCR検査を受けに行ってきました。 陰性の英文の証明を即日発行してもらって、とりあえず一安心。 そして、本日は長男の24歳の誕生日でした。 思い起こせば、出産は比較的軽めだった息子、 会社の育休制度が「子供が1歳になる年度末まで」だったので、 5月生まれの息子の場合、丸2年近く休むことができ、 同僚でもあった夫と話し合い、私が約1年、その後夫が約1年、育休をとりました。 当時は今以上に男性の育休取得が珍しかったので、時々、取材を受けたりもしました。 その後も、夫婦2人で協力して順調な子育て、 と書きたいとこですが、いや~これが大変でした。 幼い頃は、単純に子育てと仕事の両立が大変だったのですが、 小学生になる頃から、個性的な彼の行動がさまざまな問題をおこし、 中高生になると、親への反抗がものすごく……。 ホントにいろいろありましたが、 今春から新社会人として関東で働き始め

                                        新社会人クンへ - 一周回ってワンダフル!
                                      • 新社会人なりたての頃は「これ」が案外難しかったんだよな〜→クロネコヤマトの電話対応botが優秀だった

                                        コリ @1qZejWXI2vKEX2V @fukku7010gmail1 仕事するときに知ったかぶりほどお互いが困るもの無いですよね、俺は素直にわかりませんが言えないタイプでだいぶやらかしました。 まあ上司の方も『この位わかるだろ』『なんでこんな基本的なこと聞くんだ』ってタイプだったんで、尚更聞けない性格になったってのもあるけど。 2024-03-31 09:19:37

                                          新社会人なりたての頃は「これ」が案外難しかったんだよな〜→クロネコヤマトの電話対応botが優秀だった
                                        • EVO2020中止・・・・ - 新社会人ゲーマーがちかすの雑記

                                          こんにちは! 先日、EVOが中止になったという発表が公式でありました。 コロナの影響もあって「出来ないだろうな」とは思いつつも、もしかしたらという気持ちがあったので非常に残念です。 まず、EVOというのは、Evolution Championship Seriesの略で格闘ゲームのeスポーツ大会の1つです。 EVOは、世界規模の大会で、2019年にラスベガスで開催されたものでは、スマブラsp、他タイトル含めて9種目あり参加人数は約9000人と格ゲーをやるなら知っておきたい大会の1つとなっています。 今回のEVO中止により、替わりとなるオンラインイベントを開催すると運営側からの発表があったのですが、あまり期待できませんよね、、、 僕達が見たいのはオフライン特有のコンマ1秒の世界だの読み合いです。オンラインで雑に技を振るmkleo なんて見たくないですよね笑 仕方がないとはいえ、EVOが見れな

                                            EVO2020中止・・・・ - 新社会人ゲーマーがちかすの雑記
                                          • 【新社会人へ】誰も教えてくれない「会社で働くこと」の恐ろしい真実

                                            今回は「誰も教えてくれない会社で働くことの恐ろしい真実」を話します。 一定の事業規模のある社長という立場ではなくなったことで関係各所に気をつかわなくてもよくなり、以前よりも自由に話ができるようになりました。 あなたの上司や社長も友達も教えてくれない働くことの恐ろしい真実を、忖度なくお伝えしていきます。 恐ろしい真実を受け入れて厳しい社会と向き合っていくのか、もしくは真実から目を背けて生きていくのかはあなたが決めてください。 \今なら1週間無料/ ■Makonari Inside Stories https://is.makonari.com/ YouTubeでは話せないマコなり社長の「裏話」を毎日配信します。 \Surpriseグループ新しいメンバー募集🎉/ 一緒に働く仲間を募集しています! 🌱募集ポジション ・新規事業責任者候補 ・店舗責任者候補 ・バックオフィス責任者候補 ・学

                                              【新社会人へ】誰も教えてくれない「会社で働くこと」の恐ろしい真実
                                            • 【新社会人必見】絶対にやるべき3つのこと【AKIOBLOG】 - サラログ-サラリーマンの日常-

                                              みなさま、こんばんは! タクさんです。 今回は、YouTubeのある動画を見て感じた 社会人が絶対にやるべき3つのことをご紹介したいと思います。 就職を控えている学生の方 新社会人の方 就職して5〜6年の後輩ができ始めた社会人の方 などなど、どこの目線からみても学びのある記事だと思うので、最後までお付き合いください。 目次 はじめに 社会人が絶対にやるべき3つのこと 1.社外の人と会う 2.筋トレ 3.本を読む 参考にした動画 おわりに はじめに この記事に目を留め、ここまで読んでくださっている方は社会人の方が多いのかなと思います。 私は社会人6年目で、後輩も少しずつ増え、 自分が体験したことや後輩の子たちを見て思った 新社会人がやるべき3つのことを紹介していきたいと思います。 ただ、私も未だできていないこともあるので、新社会人じゃなくても参考になるはずです。 社会人が絶対にやるべき3つの

                                                【新社会人必見】絶対にやるべき3つのこと【AKIOBLOG】 - サラログ-サラリーマンの日常-
                                              • 新社会人や未経験参入組へ伝えたい本当のこと - orangeitems’s diary

                                                そりゃあね、会社において「利益に寄与する人が偉い」というのはその通りですよ。ただそれを、新社会人や未経験で入った人に言ってもしょうがないんじゃないかと。それって、今、利益に寄与できている人が、上から押さえつけてるのと変わらないじゃないですか。お前ら俺と同じになりたいんだったら俺の言うこと聴けと言う文脈にしか聞こえないんですよ。この業界、そうやって人を抑圧して使い潰していった結果、40代になって周りを見てみるとそれに耐えて来たマッチョしか残ってないって現実じゃないですか。この業界ももっとスマートにならないと。今はデジタル人気でいろんな人に興味を持ってもらってますけど、冷たくしてると未来に渡って不人気の波が来ますからね。今が勝負です。 未経験で利益がどうの言ったって、利益構造知らない人には伝わらないでしょう。会社の仕事の在り方として、本質を教えることはしないですね。全体の仕事の中でやり方が決ま

                                                  新社会人や未経験参入組へ伝えたい本当のこと - orangeitems’s diary
                                                • ベテラン編集者が指南 新社会人が着用するべきスーツと腕時計は?:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    ベテラン編集者が指南 新社会人が着用するべきスーツと腕時計は?:朝日新聞デジタル
                                                  • 桐谷さんが選んだ「新社会人にお薦めの10の優待」 - 日本経済新聞

                                                    どうも、桐谷です。新型コロナウイルスの影響で株式市場が荒れていますね。株価が急落したこの間、私はたくさんの銘柄を買いました。こんな場面で買うと、優待・配当の利回りが数十%なんてこともあります。これから株価はまだ下がるかもしれませんが、優待投資家なら諦めずに我慢、余力があれば買い、で進みましょう。さて今月のテーマは新社会人にお薦めの優待。悩んで一睡もせずに考えました。社会人になって色々と物を買いそ

                                                      桐谷さんが選んだ「新社会人にお薦めの10の優待」 - 日本経済新聞
                                                    • 新社会人だけどもう退職したい人へわたしは新卒入社3ヶ月目で退職して、6年経った今も新しい仕事が見つかっていません。→「人生は自由だから!!」

                                                      藤ちゃん @not_mount_fuji 絵を描いたり短歌を詠んだり何もしなかったりする人/水道水を飲むのが大好き🚰「水道水の旬は冬」/お仕事のご依頼はDMまたはURLのメールアドレスからよろしくお願いいたします/「メイドBAR」3月23日(土)ありがとうございました♡/「スナック藤」3月29日(金)開催♡ご来店お待ちしております!/ https://t.co/NXHmecODMX

                                                        新社会人だけどもう退職したい人へわたしは新卒入社3ヶ月目で退職して、6年経った今も新しい仕事が見つかっていません。→「人生は自由だから!!」
                                                      • この春新社会人になったvipperへ 転職は25歳まで 30歳で勤続年数5年以上になるように : 筋トレまとめ速報

                                                        筋トレまとめ速報 筋トレ器具を中心にトレーニング関連の情報をまとめたブログ。器具の口コミや購入レビューのまとめが多く、ホームジム作りに役立つ話題が複数あります。

                                                          この春新社会人になったvipperへ 転職は25歳まで 30歳で勤続年数5年以上になるように : 筋トレまとめ速報
                                                        • 新社会人のクレジットカードは楽天カードが最強すぎる件 - ゴンザレスの備忘録

                                                          大学生のころはあまり気にしなかったかもしれませんが、社会人になるとクレジットカードがかなり大切です。 生活費を含めて大きな額をクレジットカードで支払うことになるので、長期間で見ると選ぶカードによって大きく損得が分かれます。 楽天カードがお勧めです。 楽天カードで生活費を支払うことで自動的に楽天ポイントが貯まります。 そして、楽天ポイントが固定費の削減や投資に大活躍することになります。 支払いのたびに楽天ポイントを貯めて、損しないようにしましょう。 簡単に作れるので、機会損失しないようにしましょう。 楽天カードの基本情報 楽天カードのメリット 楽天ポイントカードの提示でポイント2重取り 楽天ペイで支払えばポイント3重取りも可能 楽天ポイントを楽天モバイルの支払いに使用可能 楽天ポイントを投資に使うことができる 楽天カードのデメリット 楽天カードの作り方 楽天カードの基本情報 年会費永年無料

                                                            新社会人のクレジットカードは楽天カードが最強すぎる件 - ゴンザレスの備忘録
                                                          • 第811回 ゴールデンウィーク特別企画 新学生・新社会人向けのUbuntuデスクトップ講座2024 | gihyo.jp

                                                            Ubuntu Weekly Recipe 第811回ゴールデンウィーク特別企画 新学生⁠⁠・新社会人向けのUbuntuデスクトップ講座2024 Ubuntuは無事(?)に24.04 LTSのリリースを終え、日本ではゴールデンウィークに突入しました。Ubuntuを始めるのにいい機会です。 そこで今回は、過去のRecipeを振り返りつつ、LinuxディストリビューションのひとつであるUbuntuとの付き合い方について紹介します。本記事は2017年に公開した第463回のアップデート版です。 ただしUbuntu 24.04 LTSは過去のUbuntuとはいろいろと違うので、過去記事がそのまま役に立つか難しいところがあるのは事実です。もちろん全く役に立たないような記事は紹介していませんが、あくまで参考程度にしてください。確実に24.04 LTSに対応している記事が必要であれば、いずれ出版されるであろ

                                                              第811回 ゴールデンウィーク特別企画 新学生・新社会人向けのUbuntuデスクトップ講座2024 | gihyo.jp
                                                            • 新社会人は、残念な大人たちからの「ユメハラ」「WILLハラ」に気をつけよう!(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ■「キャリアアンカー論」と「プランドハプンスタンス論」 今回は、これから社会人になる人のほとんどが知らない事実について書く。その事実とは中盤に書き記すとして、まずはモノサシ(判断基準)についてである。新社会人は、上司が言っていること、メディアが言っていることを鵜呑みにすることなく、自分自身のモノサシを持つことが大事である。自分なりのモノサシがあることで、 「もうすぐ社会人になるのに、夢のひとつもないのか?」 「自分のやりたいことがわからないなんて、どうかしてる」 といった「ユメハラ」「WILLハラ」に悩まされることも減るだろう。 そのためにも、キャリアプランには「キャリアアンカー論」と「プランドハプンスタンス論」があることを、まずは知っておこう。 確固とした自分のキャリアゴールを見据えたうえで自己研鑽を繰り返し、働く環境を自らの意志で選択するのが「キャリアアンカー型」で、偶然によって身を置

                                                                新社会人は、残念な大人たちからの「ユメハラ」「WILLハラ」に気をつけよう!(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 【始まり】今日は入社式! 今日から新社会人!!#341点目 - ランニング習慣を伝えたい

                                                                今日も全力で点を打つSHISHIです🦁! 4月1日、今日から新生活の始まり!!そして今日は『入社式』!! たくさんの先輩方や社長さんのお話を聞けて、やっと新社会人へのスイッチが入りました! ここからまた新たなステージに突入です。 でもまだまだ20代でもあるので、たくさんチャレンジして、たくさん失敗を経験して、そこからたくさん学んで、成長していこうという気持ちになりました! 目の前のチャンスを一つずつものにしていくことで、あなたの仕事は、よりダイナミックなものに進化していきます。仕事はどんどん面白くなっていくでしょう。 (岩瀬 大輔 (著) 入社1年目の教科書 より) これから新生活が始まり、この『ランニング習慣を伝えたい』もどう運営していこうかわからない部分もありますが、ランニングもブログも好きなので、できる限り新生活の一部として楽しんでいけたらいいなと考えています! これからまた挫けて

                                                                  【始まり】今日は入社式! 今日から新社会人!!#341点目 - ランニング習慣を伝えたい
                                                                • 嫌な上司は「熱血」「鬼上司」、もう1つは? 新社会人100人に聞く

                                                                  養命酒製造は4月10日、「理想の新社会人・理想の上司」に関する調査を発表した。調査は3月10~12日、この春から新社会人になる20代学生100名を対象にインターネットで行われた。 調査結果は以下の通り。まず「どのような新社会人になりたいか」と聞くと、「プライベートの時間も大切にする」(41.0%)、「無理のない範囲で働く」(35.0%)、「周りとの調和を大切にする」(30.0%)、「積極的にコミュニケーションを取る」(26.0%)、「効率良く仕事をこなす」(25.0%)、「気配りを欠かさない」(22.0%)、「困難な仕事にも諦めず取り組む」(21.0%)、「いろいろなことにチャレンジする」(20.0%)、「自分の意見をしっかり伝える 」(18.0%)、「上司の指示をしっかり理解する」(17.0%)だった。 どのような新社会人になりたいか そして、「職場にこんな上司がいたらいいなと思う、"理

                                                                    嫌な上司は「熱血」「鬼上司」、もう1つは? 新社会人100人に聞く
                                                                  • 明治 乳子 on Twitter: "新社会人の皆さまへ https://t.co/qWBxW0GpwA"

                                                                    新社会人の皆さまへ https://t.co/qWBxW0GpwA

                                                                      明治 乳子 on Twitter: "新社会人の皆さまへ https://t.co/qWBxW0GpwA"
                                                                    • 新社会人が知るべき、日本の経済「格差」が拡大している真の理由とは?

                                                                      1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 日本の所得や雇用などの経済格差が拡大しているのはなぜか。バブル崩壊後の経済政策の失敗や、中国の高度成長をはじめとする外的要因に加え、コロナ禍やウクライナ危機による世界経済のパラダイムシフトをわかりやすく解説する。(多摩大学特別招聘教授 真壁昭夫) 90年台

                                                                        新社会人が知るべき、日本の経済「格差」が拡大している真の理由とは?
                                                                      • ファ-子 on Twitter: "リモート入社式で新社会人生活をスタートし、在宅勤務で誰にも合わないまま働き続けて数十年が過ぎた。遂に定年の日を迎えるにあたって久しぶりにミーティングアプリを立ち上げ挨拶をしたが総務のAIから花束の画像が届いただけだった。私が会社の… https://t.co/N57OET7fht"

                                                                        リモート入社式で新社会人生活をスタートし、在宅勤務で誰にも合わないまま働き続けて数十年が過ぎた。遂に定年の日を迎えるにあたって久しぶりにミーティングアプリを立ち上げ挨拶をしたが総務のAIから花束の画像が届いただけだった。私が会社の… https://t.co/N57OET7fht

                                                                          ファ-子 on Twitter: "リモート入社式で新社会人生活をスタートし、在宅勤務で誰にも合わないまま働き続けて数十年が過ぎた。遂に定年の日を迎えるにあたって久しぶりにミーティングアプリを立ち上げ挨拶をしたが総務のAIから花束の画像が届いただけだった。私が会社の… https://t.co/N57OET7fht"
                                                                        • 上司・先輩になめられたくない…新社会人のスーパールーキーに贈る2大戦略

                                                                          やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 新年度の初めの時期は、新入社員たちを迎える側の上司や先輩が彼らをどう迎えるべきかという記事が多く目につく。しかし今回は、視点を変えて新入社員側が上司や先輩に

                                                                            上司・先輩になめられたくない…新社会人のスーパールーキーに贈る2大戦略
                                                                          • 新社会人へのアドバイス「明日でもいいことは今日するな」に同意の声が続々

                                                                            映像やイラスト制作に携わる火種(@hidane_nico)さんは、自身の経験をもとに「明日でもいいことは今日するな」と説く漫画をTwitterに投稿した。新社会人に向けたこのメッセージが、3万件以上のいいねを集めるほど注目されている。 社会人になる人にメチャクチャ知っていて欲しいこと。 「明日でもいいことは、今日するな」 https://t.co/e2qu0UzAeb — 火種/hidane (@hidane_nico) 2020年7月10日

                                                                              新社会人へのアドバイス「明日でもいいことは今日するな」に同意の声が続々
                                                                            • 新社会人は10万円で双眼鏡を買え

                                                                              世の中には、社会人になったら一生ものとして1つは持っておけと言われる高価格帯のアイテムがいくつかある。高級腕時計、財布、バッグ、礼服、革靴、万年筆などが挙げられるだろうか。これらは一度購入すれば数十年も使用に耐えるものがあるし、ビジネスシーンで有利が取れたり、使えば使うほど味が出てくるなどとさえ言われることがある。しかし私は、ビジネスでは全く役に立たないであろう「高い双眼鏡」を1台買うことを強く勧めたい。それも10万円クラスの、持ち運びしやすいコンパクトなタイプだ。「双眼鏡なんて一生使うことない」「双眼鏡に10万円もかけるとか頭おかしい」というのが一般的な感覚だろうし、「一生ものに10万円は安すぎる」「30万出してスワロやツァイスの40mm買え」というのが双眼狂たちの言い分かもしれない。が、私に言わせれば、あらゆる場所に毎日持ち運びできるコンパクト双眼鏡を持っていない人生はもう考えられない

                                                                                新社会人は10万円で双眼鏡を買え
                                                                              • 新社会人が在宅勤務のランチではじめた #ひとり社員食堂 が2周年を迎えました

                                                                                はしも @h_a_s_h_i_m_o 久々に最寄りのスーパーに行ったら、完熟のいちごが350円で売られていて衝動買い。賞味期限切れの牛乳と卵でカスタードクリームを作って、いちごサンドにしました。 それにしても、きれいに切って盛り付けるのが本当に難しい・・・。横にしないと崩れちゃう。。 #ひとり社員食堂 pic.twitter.com/J8ZUzhJSjZ 2022-04-06 23:41:21

                                                                                  新社会人が在宅勤務のランチではじめた #ひとり社員食堂 が2周年を迎えました
                                                                                • 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.73 祝・新入学&新社会人・・・フレッシュな人たちにおすすめの文房具(その1)|

                                                                                  本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、この春に入学・就職したフレッシュな人たちに使ってほしい文房具を、ブング・ジャムのみなさんに紹介してもらいました。 第1回目は、高畑正幸さんが紹介する、テージーのファイル「ファイルイット」です。 (写真左から他故さん、高畑編集長、きだてさん)*2022年11月9日撮影 *鼎談は2023年4月2日にリモートで行われました。 大事な書類はファイルで保管! 「ファイルイット®」(テージー) 『ファイルイット』を楽天でチェック 『ファイルイット』をAmazonでチェック ――今回は、新入学・新入社のフレッシュな新人におすすめの文房具をご紹介いただきます。まずは、

                                                                                    【連載】月刊ブング・ジャム Vol.73 祝・新入学&新社会人・・・フレッシュな人たちにおすすめの文房具(その1)|