並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

日本レコード協会の検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

日本レコード協会に関するエントリは12件あります。 音楽music著作権 などが関連タグです。 人気エントリには 『App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書』などがあります。
  • App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書

    一般社団法人日本レコード協会は7月11日、一般社団法人日本音楽事業者協会、一般社団法人日本音楽出版社協会、一般社団法人日本音楽制作者連盟の4団体に加え、AWA、KKBOX、LINE MUSIC、楽天の4社とともに、アップルに対し、著作権者および著作隣接権者などの管理者が想定しない態様による音楽配信アプリ(無許諾音楽アプリ)の対策強化について、要望書を6月28日付で提出したと発表した。 これは、「Music FM」など無許諾で音源を配信する音楽アプリのApp Storeでの配信停止を求めるもの。要望書では、「アプリの事前審査の強化、審査段階におけるアプリストアと権利者の連携、協力体制の強化」と「権利者から削除依頼がなされた場合、明らかに違法もしくはアプリストアの規約違反であるアプリの迅速な削除」を求めている。 Music FMは、中国を中心に2012年ごろから「Music Box」として出回

      App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書
    • 改正著作権法きょう施行 「あの音楽アプリは、もう違法。」日本レコード協会がWebサイト

      権利者の許諾を得ていない音楽アプリの規制を強化する改正著作権法が10月1日から施行されたことを受け、日本レコード協会は特設Webサイト「あの音楽アプリは、もう違法。」を開設した。法改正の内容や違法音楽アプリの現状を発信し、健全な環境で音楽を楽しむよう呼び掛ける。 改正著作権法では、許可なくコンテンツを配信するアプリの運営や提供、許可されていないコンテンツに誘導するリンクを違法音楽アプリに提供することが罰則の対象となる。違法音楽アプリの運営や提供は5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、違法にアップロードされた著作物のリンクを違法音楽アプリに掲載すると3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金などが科せられる。 既に権利者に無断でインターネット上に音楽や映像をアップロードしたり、違法にアップロードされたものと知りながら著作物をダウンロードしたりする行為は違法とされているが、今回の法改正に

        改正著作権法きょう施行 「あの音楽アプリは、もう違法。」日本レコード協会がWebサイト
      • 日本も「音楽ストリーミング」拡大期に入った。日本レコード協会のデータから読む音楽産業の現在地

        日本の音楽産業が急速に「ストリーミング形式」が成長をけん引するフェーズに入ったことが、一般社団法人・日本レコード協会(以下RIAJ)は、3月25日に公表した「日本のレコード産業2022」で明らかになった。 音楽ソフト(オーディオレコード、音楽ビデオ)の総生産は、1936億円という規模になっている。 2021年の日本の「音楽配信」のみの売り上げは895億円。2010年以来12年ぶりに800億円の大台を超えたことが分かった。配信に限って言えば、売り上げの水準としては、2009年ごろの規模にようやく「回復」した形だ。 なぜサブスク全盛の今、日本市場の配信ビジネスは「回復」という状況にあるのか。RIAJなどの公表データから、日本の音楽産業の状況をまとめてみたい。 一般社団法人・日本レコード協会「日本のレコード産業2022」より抜粋。2021年の音楽配信売り上げは895億円まで成長した。 出典:一般

          日本も「音楽ストリーミング」拡大期に入った。日本レコード協会のデータから読む音楽産業の現在地
        • 音楽無料ダウンロード“リーチサイト”日本レコード協会が法的措置へ | NHK

          J-POPなどの海賊版をダウンロードできるよう利用者を誘導する「リーチサイト」によって著作権が侵害されているとして、日本レコード協会がサイト運営者の特定など法的措置に乗り出したことがわかりました。 「リーチサイト」は3年前の著作権法改正で規制の対象になりましたが、音楽について業界団体が本格的な対策に乗り出すのは初めてです。 大手レコード会社など65社が加盟する日本レコード協会によりますと、J-POPなどの海賊版を無料でダウンロードできるようURLなどの情報を提供する「リーチサイト」が近年、多くのアクセスを集めています。 しかし、著作権侵害にあたるとしてサイト側に削除を求めても応じない状態が続いているということで、協会は弁護士や調査会社と連携して複数の「リーチサイト」に対する法的措置に乗り出しました。 こうしたサイトの多くは海外サーバーを利用していることから海外の司法手続きを利用し、先月には

            音楽無料ダウンロード“リーチサイト”日本レコード協会が法的措置へ | NHK
          • App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

            一般社団法人日本レコード協会は7月11日、一般社団法人日本音楽事業者協会、一般社団法人日本音楽出版社協会、一般社団法人日本音楽制作者連盟の4団体に加え、AWA、KKBOX、LINE MUSIC、楽天の4社とともに、アップルに対し、著作権者および著作隣接権者などの管理者が想定しない態様による音楽配信アプリ(無許諾音楽アプリ)の対策強化について、要望書を6月28日付で提出したと発表した。 なぜ高校生は「Music FM」で音楽を聴くのか これは、「Music FM」など無許諾で音源を配信する音楽アプリのApp Storeでの配信停止を求めるもの。要望書では、「アプリの事前審査の強化、審査段階におけるアプリストアと権利者の連携、協力体制の強化」と「権利者から削除依頼がなされた場合、明らかに違法もしくはアプリストアの規約違反であるアプリの迅速な削除」を求めている。 Music FMは、中国を中心に

              App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
            • 日本レコード協会、音楽違法アップローダーの発信者情報開示請求がほぼ完了 19人に平均40万円の賠償金

              日本レコード協会は2月20日、ファイル共有ソフト「BitTorrent」を使って音楽ファイルを違法アップロードしているユーザーについて、東京地方裁判所がプロバイダーであるGMOインターネットグループに対し発信者情報の開示を命じる判決を下したと発表した。 同協会の会員企業は2022年、音楽ファイルの違法アップローダーとみられる35件のIPアドレスについて、プロバイダー13社に対し発信者情報の開示を求めた。そのうち8社から25件は任意で情報開示があったが、応じなかった5社に対しては訴訟を起こしていた。今回の判決で、対象となったIPアドレスのうち、ログが残っていなかった4件を除く全てが開示されることになった。 会員企業は発信者情報を基に違法アップローダーへ「今後著作権侵害をしない旨の誓約」と「損害賠償金の支払い」を求める交渉を進めている。20日までに19人の違法アップローダーと合意を取り付けた。

                日本レコード協会、音楽違法アップローダーの発信者情報開示請求がほぼ完了 19人に平均40万円の賠償金
              • 「AppleはMusic FMの監視強化を」、日本レコード協会などが訴え

                  「AppleはMusic FMの監視強化を」、日本レコード協会などが訴え
                • 日本レコード協会、音楽ストリーミングでもヒット曲を認定 1億再生でプラチナに 4月はKing Gnuなど

                  リサーチ会社ジーエフケー・インサイト・ジャパン(東京都中野区)の提供データから累計ストリーミング再生数を算出。認定月の翌月下旬に認定作品を公表するという。 4月末時点での集計対象ストリーミングサービスは、「Amazon Music Unlimited」「Apple Music」「AWA」「dミュージック」「Google Play Music」「HMVmusic powered by KKBOX」「KKBOX」「LINE MUSIC」「Rakuten Music」「RecMusic」「Spotify」。 2020年4月度はプラチナ8作品、ゴールド25作品、シルバー64作品の計97作品を認定した。プラチナ認定したのは、あいみょん「マリーゴールド」、Official髭男dism「ノーダウト」「Pretender」「宿命」「イエスタデイ」、King Gnu「白日」、菅田将暉「まちがいさがし」、Ed

                    日本レコード協会、音楽ストリーミングでもヒット曲を認定 1億再生でプラチナに 4月はKing Gnuなど
                  • 「とらドラ!」ED「オレンジ」日本レコード協会がゴールド認定、DL数10万突破で

                    TVアニメ「とらドラ!」のエンディング主題歌「オレンジ」の累計ダウンロード数が10万を突破し、日本レコード協会の2022年8月度ダウンロード認定でゴールド認定された。 2008年10月から2009年3月にかけて放送された「とらドラ!」。「オレンジ」は第14話から第26話までのエンディング主題歌で、釘宮理恵演じる逢坂大河、堀江由衣演じる櫛枝実乃梨、喜多村英梨演じる川嶋亜美が歌唱している。なお原作小説は15周年を迎え、「オレンジ」を使用した記念PVも公開中だ。

                      「とらドラ!」ED「オレンジ」日本レコード協会がゴールド認定、DL数10万突破で
                    • 日本レコード協会、音楽違法アップローダー11人と賠償金の支払いなどで合意 金額は平均40万円

                      日本レコード協会は、ファイル共有ソフト「BitTorrent」を使ってネット上に大量の音楽ファイルを継続してアップロードしていたユーザーに対する損害賠償請求などの進捗を報告した。新たに11人の違法アップローダーと賠償金の支払いなどで合意したという。 同協会は、協会員のレコード会社が発信者情報の開示を求めていた26のIPアドレスについて、ログの保存がなかった1件を除く25件の開示請求を進めていた。このうち14件はISPが任意で開示したが、残り11件は応じなかったため、5社のISPを相手取り、東京地裁、名古屋地裁などに発信者情報開示請求の訴訟を起こした。 東京地裁は23年12月から今年3月22日にかけ、開示に応じていなかったソニーネットワークコミュニケーションズ、ユニアデックス、ハイホー、ソフトバンクに対して相次ぎ開示を命じる判決を出した。名古屋地裁も23年8月に中部テレコミュニケーションに同

                        日本レコード協会、音楽違法アップローダー11人と賠償金の支払いなどで合意 金額は平均40万円
                      • 一般社団法人 日本レコード協会

                        車の中でも音楽を聴きたいので、自分で買ったお気に入りのCDをCD-Rにコピーしてカーオーディオでも楽しめるようにすることはできますか?

                        • BDレコーダの録画補償金。日本レコード協会やJASRAC、民放連など19団体が「強く支持」 | スラド

                          ストーリー by nagazou 2022年09月14日 8時05分 DLサービスに移行させたいの? 部門より 先日、文化庁が著作権法施行令の改正案を出した。この改正案では的録音録画補償金制度の新たな対象機器としてBlu-rayレコーダーなどを含むとする内容となっている(過去記事)。この改正案に対して日本レコード協会やJASRAC、民放連など19団体は支持する声明を発表した(Impress Watch)。 声明では「音楽や映像のクリエーターに適切な対価を還元する環境を再構築するために必要不可欠なプロセスであり、この改正案を強く支持する」としている。また今回の指定は、クリエーターへの対価の還元が果たされない状態を改善するもので、「必ず実現させる必要ある」と訴えてるとのこと。

                          1

                          新着記事