並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 969件

新着順 人気順

日本庭園の検索結果81 - 120 件 / 969件

  • たぬ家帰省4日目 高松→西条(愛媛)へ移動。たぬきケーキを食す - たぬちゃんの怠惰な日常

    高松→西条(愛媛県)へ 高松・源平うどんでぶっかけ冷小。 360円。ちくわが120円。 コシがある(・∀・) たぬちゃん満足。 かけうどん小は300円。 源平うどんは普通のうどんやさんで、スタンダードな讃岐うどんだと思います。 並ぶのが嫌な方にはおすすめの一つです。 屋島の山も新緑ですな。 源平うどんに近い「ボルドー洋菓子店」で、たぬきケーキを購入。 一匹350円。 最近、全国的にたぬきケーキが流行っているというウワサ。 ほんまかな? "スポンジの上にバタークリームでたぬきの形を作り、チョコレートでコーティングして目、鼻、耳などを付け加えた形が基本" (引用: TBSラジオHP) このボルドーのたぬきケーキは屋島山頂の「やしまーるカフェ」で同じものを食べられます。 屋島には日本三大たぬきの一人、「太三郎狸」がいるのです。 どうせバタークリームだからそんなに美味しくないんだろうな…と思ってた

      たぬ家帰省4日目 高松→西条(愛媛)へ移動。たぬきケーキを食す - たぬちゃんの怠惰な日常
    • つくり手と住み手の想い繋がる、多摩川沿いの名作マンション - マンションと暮せば by SUUMO

      物件名:パークハウス多摩川 所在地:東京都 大田区 竣工年:1993年 総戸数:575戸 1990年代 500~999戸 伝説のマンションに負けない。三菱地所のカラー際立つマンション 新築マンションは、複数デベロッパーが連携をして、共同事業として企画されることがある。いわゆる「JV」(Joint Venture)だ。競合相手同士が手を携えるのは、一社では対応しきれない開発でも資金調達や建設スケジュールが円滑に進めやすいことや、各社の得意分野が活用できるなどのメリットが理由とされている。 では、一社単独でマンションをつくるメリットは何だろう。やはりその売主のモノづくりの考え方やこだわりをダイレクトに反映しやすく、デベロッパーの「カラー」が際立つことが挙げられる。 今回ご紹介するのは、そんな単独事業ならではのこだわりが活きた、パークハウス多摩川。総戸数575戸、敷地面積約3.4万平米という広大

        つくり手と住み手の想い繋がる、多摩川沿いの名作マンション - マンションと暮せば by SUUMO
      • 天童温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

        2日目です。地下一階の食堂でバイキングの朝食を終え、鴫の谷地沼散策のためフロントで下の地図(鴫の谷地沼散策・ウオーキングマップ)をもらい出発。5分程で鴫の谷地沼の遊歩道の起点に到着。一周1.5kmの道案内立札(左又は右周り)の下は落ち葉の絨毯で、紅葉見学には遅きに失した感じ。 右回りの遊歩道を選択し、蔵王山をバックに絶好の撮影スポットに来ましたが残念ながら紅葉の見頃時期は過ぎていました。横倉滝を経由して、遊歩道の終点近くで四季のホテルが見えてきます。40分で散策を終え9時にホテルへ戻り暫しの休息後、チェックアウトを済ませ下のぶらりんこマップに従って湯巡り先の「おおみや旅館」へ。昨年11月に訪問した和歌の宿 わかまつやの前を通り、蔵王温泉街の奥地の駐車場に車を留め、急な階段を上り3階建ての建屋の玄関前に到着。蔵王おおみや旅館玄関前玄関を入り1階ロビー奥の風呂場に...内湯は硫黄の匂いが立ち込

          天童温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
        • 長町武家屋敷跡界隈 - 金沢おもしろ発掘

          金沢 晴れ、今日も30℃を超える真夏日になりそうです。 せせらぎ通り商店街は、香林坊まで続くのですが、途中から長町武家屋敷跡へ回りました。野村家の庭園は、一度は撮ってみたいところで、紅葉の時期に行く予定です(笑) 【金沢旅物語引用】石畳や土塀など、往時の面影が今も色濃く残る長町武家屋敷跡。その界隈で唯一、一般公開されているのが武家屋敷跡 野村家です。格式のある建物と風情のある庭園が見事に調和しています。加賀藩のお抱え絵師によって、「上段の間」に描かれた襖絵や野村家伝来の刀剣、甲冑等は必見です。2009年発行の外国人観光客向けガイドブック『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で二つ星として紹介。米国庭園専門誌の2003年度日本庭園ランキングでも3位に選ばれています。 【金沢旅物語引用】昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。伝統環境保存区域および景観地区に

            長町武家屋敷跡界隈 - 金沢おもしろ発掘
          • 『かい』チームラボ 栗林公園 光の祭へ行くの巻 - おっさんのblogというブログ。

            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 香川県高松市に栗林公園(りつりんこうえん)と言う所があります。 この栗林公園、 なんでも、フランスの旅行ガイドブック『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』(2009年版)で、「わざわざ旅行する価値がある」を意味する最高評価の三つ星に紹介されたそうです。 知らなんだわw。 現在、「チームラボ 栗林公園 光の祭」というイベントが開催されています。 「チームラボ 栗林公園 光の祭」とは。 その「光の祭」の写真を入手したので貼ります。 『おら大関もいいけど、アーティストもいいだ!』 チームラボ 栗林公園 光の祭:詳細情報 編集後記 「チームラボ 栗林公園 光の祭」とは。 「チームラボ 栗林公園 光の祭」は、国の特別名勝に指定された江戸初期の回遊式日本庭園である栗林公園

              『かい』チームラボ 栗林公園 光の祭へ行くの巻 - おっさんのblogというブログ。
            • ブログ開始から243週目🍁 シー - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

              国営昭和記念公園へ お散歩してきました。 1日中、雲ひとつない快晴の日、イチョウの黄色と、もみじの赤色と真っ青の空色を愛でながら19000歩。 公園内は、広さが半端なく、 日本庭園エリア こもれびの里エリア イチョウ並木と、どこも癒される空間でした。 昭和の時代は私の45 年の歳月でした。 昭和天皇記念館では、天皇を偲びつつ、懐かしい思いがしました。 こんなに素敵な憩いの場に感謝します。 地球さん ありがとうございます 宇宙さん ありがとうございます にほんブログ村

                ブログ開始から243週目🍁 シー - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
              • 浮世絵に描かれた日本庭園を歩くサンタのミスマッチ感がたまらない

                兎角堂/歴史メディア @tokakudo 歴史メディア兎角堂。先人たちが守り繋いできた歴史に敬意を表しながら、過去の出来事や現代に残る歴史遺産を未来に残します。運営者撮影かパブリックドメインの写真を掲載。運営者@katsuta_kentaro https://t.co/9yfAXtnG2B 兎角堂/歴史メディア @tokakudo 浮世絵に描かれたサンタクロース。 大正〜昭和期に活躍した浮世絵師、川瀬巴水作。 プレゼントを持つサンタさんが日本庭園を歩いているミスマッチ感がたまらなく良いです。 pic.twitter.com/8iMG5FGgzq 2022-12-24 06:36:02

                  浮世絵に描かれた日本庭園を歩くサンタのミスマッチ感がたまらない
                • 街をあるけば「兼六園雪景色」(前編) - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 晴れ、少し雲がありますが、この後すっきり晴れる予報です。 日曜日の朝は、少しだけ雪が積もっており「兼六園雪景色」を撮れました。それなりに降った時は除雪などで忙しく撮る暇ありませんが、いい感じの積雪でした。梅園では、早咲き種が咲き始めてました(笑) 【ウィキペディア引用】兼六園(けんろくえん)は、石川県金沢市に存在する日本庭園である。国の特別名勝に指定されている。広さは約11.7ヘクタール。17世紀中期、加賀藩によって金沢城の外郭に造営された「大名庭園」を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園であり、岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の1つに数えられる。 【撮影場所 金沢市兼六園:2023年02月26日DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                    街をあるけば「兼六園雪景色」(前編) - 金沢おもしろ発掘
                  • 第48回 詩人のように翻訳し、翻訳者のように創作せよ*——パートII:アメリカ手話の翻訳詩を「読んで」みる(吉田恭子)|書肆侃侃房 web侃づめ|note

                    第48回 詩人のように翻訳し、翻訳者のように創作せよ*——パートII:アメリカ手話の翻訳詩を「読んで」みる(吉田恭子) アメリカ文芸翻訳の現在 11月7日から10日、ニューヨーク州北部ロチェスター市でアメリカ文芸翻訳家協会(American Literary Translators Association,ALTA)の年会に久々に参加した。2013年に誘われて初参加したときは、諸外国文学を英語に翻訳する人々の集いで得られるもの、貢献できるものがあるのだろうかと疑問だった。外国語文学研究者は原典に至上の価値を置くので、自分のまるきりわからない言語から翻訳する人たちと有意義な意見交換ができるのかと懐疑的だったのだ。ところがそれは外国語文学を学術研究という狭い枠に閉じ込めてしまう大学教員にありがちな思い込みで、不安は見事に裏切られた。今では一番楽しみにしている学会である。 文学系の学会では、スキ

                      第48回 詩人のように翻訳し、翻訳者のように創作せよ*——パートII:アメリカ手話の翻訳詩を「読んで」みる(吉田恭子)|書肆侃侃房 web侃づめ|note
                    • ブログ開設から半年…ブログをやってみて得られたこととは? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                      おかげさまで、この「kumakuma blog クマ子の奈良歩き」ブログが本日、開設から半年を迎えます♪ ブログのことは何もわからないのに、以前から漠然と「やってみたいな~」と思っていたというだけで始めてみたものの、試行錯誤の連続でした。 ですが、とにもかくにも、続けられたことはよかったと思っております(*'▽') 本来なら今日は、いつもの「奈良歩き」記事をアップするつもりだったのですが、昨日の朝に⁉、12月9日で開設半年であることに気づき、急遽この記事を挟みました(;´・ω・)遅ッ… 私のブログ経営は、全くもってうまくいっていませんが、それでも反面教師として、みなさまの参考にしていただければ幸いです。 また後半には、この半年間、交流させていただいているブロガーさんのご紹介もしたいと思います。 ぜひ、お付き合いくださいませ<(_ _)> はてな から こんなメールをいただきました♬ ブログ

                        ブログ開設から半年…ブログをやってみて得られたこととは? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                      • 康楽園の池と紅葉(もみじ) - トザワブログ

                        皆さん、こんばんは。 小坂町にある芝居小屋の康楽館。 t0zawa.hatenablog.com 隣にある康楽園、池と紅葉(もみじ)が美しい景色でした。 日本庭園の康楽園。雨が降りそうな曇り空でしたが池に映る景色がとても綺麗です。 だいぶ葉が落ちていましたが綺麗な紅葉です。 綺麗な色で美しいです。 写真ではわからないですが黒色の鯉が泳いでます。餌を待っているのか寄ってくるので水面が乱れます。 細い枝まで鏡のように景色を映してます。 池に浮かぶ葉が綺麗です。池に映る世界が幻想的で見惚れます。 吸い込まれそうです。 水面と水中の葉がなんとも綺麗な景色です。癒されます。 地面も真っ赤。 葉の上を歩くのが、申し訳なく感じてきます。 葉の一枚一枚が形も色合いも美しいです。 光の当たりかたや雨で濡れてると色が若干違います。 とても綺麗な康楽園の池と紅葉(もみじ)でした。 今日も読んで頂き、ありがとうご

                          康楽園の池と紅葉(もみじ) - トザワブログ
                        • 旅館でリフレッシュする話 - ほうれい線上のアリア

                          今、素敵な旅館でこのブログを書いている。 もうすぐ私がジョニーさんと歯科医院を開院して10年が経つ。 頑張ってきたご褒美に、とジョニーさんが いつもだったら泊まれないような 少しお高い旅館を予約してくれたのだ。 子ども達はお義母さんが預かって下さっているので、久しぶりに夫婦2人でのお出かけ。 自由だ! 子ども達は大好きだけれど、 たまにはこんなのもリフレッシュできていいよね。 お義母さん、ありがとう。 広大な日本庭園の中にある静かなお宿は 各部屋に専用の散策路や露天風呂がついていてとてもゴージャス。 生憎の雨だが、大きな窓から見える庭園の緑が雨に濡れて色鮮やかで涼し気だ。 広縁が好きだ・・っ! 優しい笑顔の綺麗な仲居さんのいたせり尽せりのおもてなし。 傘を差しかけ、荷物を運び、お茶を入れてくれる。 あまり私を甘やかさないでくれ・・! 好きになってしまうではないか!! しかも夕飯はお部屋食だ

                            旅館でリフレッシュする話 - ほうれい線上のアリア
                          • 縁側とは? 縁側のある家のメリット・デメリットや実例を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            日本家屋で見かけることのある「縁側」。縁側に座ると落ち着くという人もいるでしょう。そもそも縁側とはどのようなものなのでしょうか? メリット・デメリットやモダンな家への取り入れ方について、建築設計事務所KADeLの黒瀬さんに聞きました。 縁側とは?ウッドデッキとの違いは? ウッドデッキとの違い 縁側の種類や役割、寸法など基本的な知識を紹介! 縁側の種類 縁側の役割 縁側の高さ 縁側の奥行きや幅の寸法 縁側のメリット 夏の日差しを遮る 通風を良くする 室内の温度を一定に保つ 人と人との交流の場になる 庭の植栽や借景を楽しめる 部屋が広く見える 縁側のデメリット スペースが必要 プライバシー対策や防犯対策が必要 庭の手入れが必要になる 縁側のつくり方 縁側をつくる目的を確認する 縁側と廊下の関係性 縁側の屋根の考え方 縁側と庭との関係性 縁側の前に置く石の役割 洋風やモダンなど、おしゃれな縁側に

                              縁側とは? 縁側のある家のメリット・デメリットや実例を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた - I AM A DOG

                              週末は府中の東京競馬場にて第91回 日本ダービーが開催、大いに盛り上がりました(テレビで見た)。 以前より幾度となく東京競馬場には足を運んでいる府中市民ですが、競馬はやらないので滅多に馬券を買うこともなく、主に食事をしたりぶらぶらしながら写真を撮ったりと、ちょっとしたテーマーパークやフードコート感覚で利用しています。買い物目的でないのにイケアやららぽーとに行くのに近い感覚かな?(どちらもすっかり行かなくなってしまったけど) コロナ禍以降は入場が制限されたり、予約方式になったりしてしまい足が遠のいていたのですが、どうやら現在は重賞レースの日でもなければ以前のように当日に入場券を買えば入場できるみたい。 気付けば春の東京競馬場開催もあと1ヶ月。パークウィンズもありますが、やっぱりレース開催日の方が営業店舗も多く賑やか。競馬に興味がなくてもレースやパドックで競走馬を見るのは楽しいですし。 ダービ

                                ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた - I AM A DOG
                              • 「トコろん」がPRする航空発祥の地と狭山茶の所沢市|ゆるキャラ

                                ある日、埼玉県所沢市内を散策していると、下のマンホールを見かけました。こちらがこの街のキャラクターの「トコろん」です。 トコろんついて 「トコろん」は、埼玉県所沢市のイメージマスコットであり、市の鳥であるひばりをモチーフにし、日本航空発祥にちなんで、プロペラを頭につけています。また、緑のマフラーは所沢の特産品である狭山茶を表しています。(公式サイトより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 トコろん写真集 ところざわサクラマルシェ会場でのイベント(2020年) 下の写真は、2020年に埼玉県東所沢にある「ところざわサクラタウン」で開催された「ところざわサクラマルシェ会場」でのイベントより、「トコろん」の登場です。 ご当地キャラ成田詣 2022 下の写真は、2022年に千葉県の成田市で開催された「ご当地キャラ成田詣」より、(

                                  「トコろん」がPRする航空発祥の地と狭山茶の所沢市|ゆるキャラ
                                • 和菓子に「米国西海岸的」ひねりを加える女性の職人 | 米トラベルメディアが紹介

                                  日本の伝統的な茶菓に、米国の太平洋岸北西部ならではの趣を採り入れる和菓子職人が、米オレゴン州ポートランドにいる。米トラベルメディア「アトラス・オブスキュラ」が、その独特の美学を紹介する。 外では、深紅に染まったイロハモミジの葉がわずか数枚、節くれ立った枝にしがみついている。「ポートランド日本庭園」にある現代的な茶室内からは、ガラスの壁越しに冬支度する森が見える。 日本の田舎にいるかのような光景だが、この憩いの場は、日本から8000キロほど離れた米北西部オレゴン州の、緑豊かな丘の中腹にある。 ポートランド市は1960年代、日米間の平和と文化交流を促進する取り組みの一環として、古い動物園を12エーカー(東京ドーム約1個分)の庭園に変えた。この場所は、元駐米大使の松永信雄など著名人から、日本国外にある最も美しく、真正な日本庭園と称されてきた。 庭園内にある茶屋「ウマミ・カフェ」は、同じく真正な粋

                                    和菓子に「米国西海岸的」ひねりを加える女性の職人 | 米トラベルメディアが紹介
                                  • ミニ盆栽は想像力をかきたてる小さな箱庭。ミニチュアチェア好きがハマった新たな趣味 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                    室内とテラスの景色が変わる あら?書斎の鉢、変えたっすか? そうなんだよ。 前の鉢はプラだったから 経年劣化でボロボロになってね… 4年くらい頑張ってくれたセリアの鉢 陶器とコンクリにしたから 長く使えそうだよ。 ん?ここから見えるテラスの景色も変わってる! お!気づいた! 実は少し前からミニ盆栽にハマってるんだ。 やってみて思ったんだけど ミニ盆栽ってまるで箱庭。 ミニチュアチェア好きとして完全にハマった。 カジュアルで手軽に楽しめるミニ盆栽の魅力 盆栽っておじいちゃんの趣味というイメージがあるっす… 確かに嫁氏もそんなイメージだった。 ギフト用の盆栽は結構な金額。 盆栽 松  五葉松 樹齢10年 そして敷居の高い趣味と思っていた。 だけどミニ盆栽ならもっと手軽に カジュアルに楽しめるんだよ。 ★ミニ盆栽の魅力 ✓価格が手頃で手に入れやすい ✓育て方のコツを押さえれば意外と難しくない ✓

                                      ミニ盆栽は想像力をかきたてる小さな箱庭。ミニチュアチェア好きがハマった新たな趣味 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                    • 『日航亭大湯』熱海温泉の源泉かけ流しの日帰り温泉施設に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                      みんなー!うしるだよー☆ 今回は、熱海温泉にある「日航亭大湯」って言う日帰り温泉施設に入浴してきたんだ 刮目して見てね♡ 浴場 露天風呂 大浴場(内湯) 休憩所 泉質・料金・営業時間・アクセス ところで日帰り入浴施設なのにどうして「日航亭」なんて旅館のような名なのじゃ? え~?1000年以上生きててそんなことも知らないのぉ~? それは、昔は旅館だったからなんだぞ!! いっぺん刺しとくか・・・ グサッ!(⇐薙刀が刺さる音) ああああああああああああ!教えてあげたのに酷いよおおおおおおう!! 館内に入ると、受付と、コイン式(返却されない)シューズロッカー、反対側にシューズボックスがありました。シューズボックスに靴を入れ、受付で入浴料1,000円を支払い入館。 日帰り入浴施設で1,000円って言うのは、400円~700円が相場の地元と比べると高く感じちゃうのよね。ヨーロッパにでも旅行に行ったんじ

                                        『日航亭大湯』熱海温泉の源泉かけ流しの日帰り温泉施設に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                      • 樹木公園130品種の桜(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 晴れ、午前中は晴れで、午後から雨の予報です。 芝生広場を中心に、花木園、針葉樹林、郷土の森、落葉広葉樹林、常緑広葉樹林、特用樹林、桜椿園、日本庭園などが配置され、サクラは約130品種、約900本植えられており、兼六園菊桜など、石川県由来の菊咲きの品種を多数見れます(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 白山市三宮町:2021年04月03日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                          樹木公園130品種の桜(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                        • 天然温泉の高原リゾート♪【ラビスタ霧島ヒルズ】に家族で宿泊♪ ガーデンプール・コース夕食・バイキング朝食・全客室に露天風呂 - 🍀tue-noie

                                          鹿児島大好きの我が家♡ 空港からほど近い霧島から見る、遠方桜島ビューも大好きなので、霧島泊も頻繁にしています。 今年の夏休みは、家族で初めて ラビスタ霧島ヒルズ Hotel & Spa Resort LA VISTA Kirishima Hills に宿泊しました。 ラビスタ霧島ヒルズ(共立リゾート) posted with トマレバ 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3812-6 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル 「LA VISTAラビスタ」ブランドのホテルは、霧島ヒルズが九州初。 「LA VISTAラビスタ」は東京にある共立リゾートが経営していて、全国の観光地でも人気ホテルですが、宿泊してみてラビスタ人気がよく理解できました。 また泊まりたい♡と思いましたから。 我が家の宿泊スタンダードよりは若干お高めホテルではあるのですが、 南欧(スペイン?)を

                                            天然温泉の高原リゾート♪【ラビスタ霧島ヒルズ】に家族で宿泊♪ ガーデンプール・コース夕食・バイキング朝食・全客室に露天風呂 - 🍀tue-noie
                                          • 御池岳の山池群(滋賀県東近江) - 水辺遍路

                                            ver.3.21抜粋(2023年9月更新) それは山上の空母。テーブルランドの空中庭園に点綴する、魅惑の山池群 池が名に冠せられた山は、池好きにとってみれば特別のものがある。隕石クレーターのある長野県の御池山(1,905m)も心躍るが、東海と近畿を隔てる鈴鹿山脈にも、堂々、御池岳(1,247m)がある。しかも鈴鹿山系十座の最高峰。水は低きに流れる。池もまたしかりであるが、池の名が付く山が最高峰というのはどういうことであろうか。 この山を流れ下る水は御池川となり、刻まれた谷は御池谷。池尽くしに加えて、雨乞い信仰もあるとなれば、居ても立ってもいられない。 それは山上の空母。テーブルランドの空中庭園に点綴する、魅惑の山池群 御池岳の山池群の景観と形態 広大な「日本庭園」は山火事がもたらした 冬は「青のドリーネ」を彩る山池 まるで空母の甲板。山上テーブルランド 墓石地形とも呼ばれるカルスト空中庭園

                                              御池岳の山池群(滋賀県東近江) - 水辺遍路
                                            • 姫路城西屋敷跡@好古園にて : Pentax Heaven

                                              好古園は姫路城の西に位置する日本庭園。 およそ1万坪の敷地。 ここでは 茶室のある茶の庭や池泉回遊式のお屋敷の庭、築山池泉の庭等々 9つの庭園の風情を楽しむことができる。 四季折々の花や木々も美しく咲き乱れ 紅葉シーズンともなるうとかなりの人出で賑わう庭園。 こういう庭園を歩いていると 不思議と気持ちが落ち着いてくる。 優しい気持ちにさえなってくるのなぜだろう。 誰か大切な人と過ごしたくなる… そんなとても透き通った時の流れがここにはあるような気がした。 紅葉シーズンにもう一度訪ねてみたいですね。

                                                姫路城西屋敷跡@好古園にて : Pentax Heaven
                                              • 夜の耶馬渓、ライトアップされた紅葉を見てきました。

                                                昼の紅葉も奇麗なのですが、夜にライトアップされた紅葉はまた違った美しさがあります。そんな訳で夜の耶馬渓、紅葉巡りに出発です。 溪石園耶馬渓ダム完成記念で1987年に作られた日本庭園です。10月26日から11月24日の17時から21時までライトアップされています。ありがたいことに入園料は無料です。 昼間に紅葉見に行くのも良いです。食事処のさくら茶屋が併設されているのでお茶しながら紅葉が見れます。 場所は国道からちょっと横道に入った場所。駐車場は大型バスも停められるくらい広々です。近い場所は10数台くらい停められると思います。 大きな石がお迎えしてくれます。さくら茶屋の横を通って庭園へと歩いていきます。 写りが悪くて申し訳ないです。この赤い橋の上からが紅葉がきれいに見えます。 紅葉の赤がライトでより映えています。すごくきれいです。 水の流れる場所は青くライトアップされています。色のコントラスト

                                                  夜の耶馬渓、ライトアップされた紅葉を見てきました。
                                                • ちょっといい話・エピソード集

                                                  アルジェリア 世界を変える日本の技術(PDF) 地震災害(PDF) アンゴラ 母子健康手帳(PDF) アンゴラ全土に埋もれた地雷を取り除く日本の支援 ウガンダ ゲートボールの普及・推進に取り組むウガンダ人(PDF) エジプト エジプトのお米は日本米!?(PDF) 日本人の活躍と経済協力の現場で活きる日本の伝統技術(PDF) 一人でも多くの子供たちに笑顔を カイロ大学小児病院 ギザ市ピラミッド南部地区上水道整備計画 オルワ・エル・ウォスカ孤児院生活用機材供与計画 エスワティニ エスワティニ王国(PDF) エスワティニ王国に安全で清潔な水を(PDF) エチオピア 大麦の共同研究(PDF) エチオピアの日本庭園(PDF) エチオピアで活躍する有名音楽プロデューサー(PDF) 工事現場仮設宿舎が警察職員寮に(PDF) アフリカ柔道連盟(AJU)(PDF) 日エチオピア友好のシンボルに「職業訓練セン

                                                  • 京都市京セラ美術館がついに開館。こけら落としの「杉本博司 瑠璃の浄土」に注目

                                                    京都市京セラ美術館がついに開館。こけら落としの「杉本博司 瑠璃の浄土」に注目2017年から大規模改修を行ってきた京都市美術館が、京都市京セラ美術館としてついに開館を迎える。こけら落とし展の様子とともに、その内部をレポートする。 京都市京セラ美術館外観 撮影=来田猛 4月4日(*)、待望の美術館がついに開館を迎える。2017年から大規模なリニューアルを進めてきた京都市京セラ美術館(京都市美術館)だ。 景勝地である岡崎公園内に位置する同館は、公立美術館としては上野の東京都美術館に次ぐ日本で二番目の公立美術館(1933年開館)。大規模改修に伴いネーミングライツを導入し、19年から呼称は「京都市京セラ美術館」となった。 京都市京セラ美術館 洋風建築に和風の屋根をかぶせた、和洋折衷のいわゆる「帝冠様式」を代表する建築として知られるこの美術館。80年以上の時を経ていま、建築家・青木淳らの手によって生ま

                                                      京都市京セラ美術館がついに開館。こけら落としの「杉本博司 瑠璃の浄土」に注目
                                                    • 当日券で見学できた【太陽の塔・内部公開】1階は写真撮影がOK! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                      万博記念公園へ行ったら、太陽の塔の内部見学ができました。 2018年、48年ぶりに太陽の塔の内部公開がはじまりました。 大阪でアジア初の万博博覧会が開催されたのは1970年。 私が生まれた翌年です。 万博公園には何度か来ていますが、太陽の塔の中を見るのは初めてです。 太陽の塔の内部見学をするには、本当は事前予約が必要です。 私が万博公園に行った日は平日で、当日券が販売されていたため、運よくすぐに見学することができました。 1階だけは写真撮影がOKでした。 実際に見るとすごかったです! 何とも言えない世界観、いい刺激を受けました。 太陽の塔と内部の紹介、見学をした感想をお伝えします。 この記事の目次 太陽の塔の内部公開!平日なら当日券で見学できるかも 太陽の塔はアジア初の万国博覧会のシンボル 太陽の塔は何を表している? 太陽の塔の3つの顔 太陽の塔の内部見学、1階は写真撮影がOK! 太陽の塔

                                                        当日券で見学できた【太陽の塔・内部公開】1階は写真撮影がOK! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                      • 腐った畳を2階の窓から捨てる|花壇を潰して玉竜(タマリュウ)を植え替え【古民家DIY#19】

                                                        床が抜けそうな離れの2階。ついに畳を上げて処分しました。 そして、裏庭の玉竜(タマリュウ)を日本庭園に移植。 ゆっくりですが、着実に古民家再生を進めています。 古民家DIYの再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL23z1B4rERrQx2NhdxLMy_O-O-Et75PiC 高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。 コメントもお待ちしています!

                                                          腐った畳を2階の窓から捨てる|花壇を潰して玉竜(タマリュウ)を植え替え【古民家DIY#19】
                                                        • 【日本庭園DIY】白の玉砂利で高級感|防草シートを敷いて雑草対策【古民家DIY#17】

                                                          日本庭園DIYもいよいよ終盤。 雑草と切り株まみれの庭を手入れして、立派な日本庭園へと変貌させていきます。 古民家DIYの再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL23z1B4rERrQx2NhdxLMy_O-O-Et75PiC 高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。 コメントもお待ちしています!

                                                            【日本庭園DIY】白の玉砂利で高級感|防草シートを敷いて雑草対策【古民家DIY#17】
                                                          • 兼六園の紅葉「2022年」(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 曇り、少し青空が見え、午後からはいい天気になりそうで最後の紅葉楽しみます。 久しぶりに「OLYMPUS E-M1」と古いレンズを持ちだし、兼六園の紅葉を撮りに行きましたが、いきなりトラブルが発生し、急遽「DSC-RX100M3」の撮影となりましたが、雪吊りと紅葉を撮れました(笑) 【ウィキペディア引用】兼六園(けんろくえん)は、石川県金沢市に存在する日本庭園である。国の特別名勝に指定されている。広さは約11.7ヘクタール。17世紀中期、加賀藩によって金沢城の外郭に造営された「大名庭園」を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園であり、岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の1つに数えられる View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市兼六園:2022年11月19日 DSC-RX10

                                                              兼六園の紅葉「2022年」(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 【見逃し厳禁】ビーズアートショー横浜2019夏 見所たくさん楽しさ一杯

                                                              駐車場からホールへ向かう通路 スポンサーリンク ビーズアートショーは入場無料ハンドメイドイベントは入場料700円~900円くらいのものが多いのですが、 ビーズアートショーは入場無料。ここが一番嬉しいですし、気楽に足を運びやすいです。 ワークショップもありますが、素材、アクセサリーパーツがお値打ち価格で購入できたり、新作ビーズが一足早く購入できたり、試作で作られたビーズが安く購入できます。 大量に作品を作りたい、安くアクセサリーパーツを仕入れたいという方は是非足を運ばれると良いかもしれません。 体験ワークショップは事前予約を当日に空きがあれば体験ができます。しかし、ビーズアートショーのワークショップは、質がかなり高いです。また講習料もハンドメイドマルシェやデザインフェスタなどとくらべると高価になります。 が、出来上がり半端なく素敵です。多分、長いこと楽しめる一品になること間違いないです。 入

                                                                【見逃し厳禁】ビーズアートショー横浜2019夏 見所たくさん楽しさ一杯
                                                              • 玉造温泉佳翠苑 皆実ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                本年2月20日の日経新聞プラスワンに温泉津温泉(島根県)の紹介記事を見つけ、激アツ湯で回復力シャキッとの表題で、「けがで足が曲がらなかったのに、帰りはスタスタ歩けた」、また「温泉に入ったら膝の痛みを感じなくなった」との温泉の効能?に興味を覚え、温泉津温泉の訪問を主目的として、併せて山陰地方の源泉かけ流し温泉の宿を、ドライブ時間も考慮の上探索し、①泊目 玉造温泉 佳翠苑 皆実、②泊目 温泉津温泉 のがわや旅館、③泊目 岩井温泉 岩井屋、④泊目 京・Tango Resort はなれ空遥(そらはるか)と、4月上旬に予約を取り四泊五日の日程で、自宅より下図の青いドライブルートに沿って巡りました。出発前には鳥取市の桜の名所で有名な鳥取城跡、鹿野城跡公園などへの立ち寄りも計画し、鳥取経由のルートでスタートしましたが、ただ、前日の豪雨と風の影響が心配になり、途中で鳥取観光協会に確認したところ、今年は桜の

                                                                  玉造温泉佳翠苑 皆実ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                • 兼六園の紅葉「2022年」(前編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢 晴れ、午前中は晴れの予報ですが、午後から雨に変わります。 久しぶりに「OLYMPUS E-M1」と古いレンズを持ちだし、兼六園の紅葉を撮りに行きましたが、いきなりトラブルが発生し、急遽「DSC-RX100M3」となりました(笑) 【ウィキペディア引用】兼六園(けんろくえん)は、石川県金沢市に存在する日本庭園である。国の特別名勝に指定されている。広さは約11.7ヘクタール。17世紀中期、加賀藩によって金沢城の外郭に造営された「大名庭園」を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園であり、岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の1つに数えられる View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市兼六園:2022年11月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                    兼六園の紅葉「2022年」(前編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 【東京都民必見】東京の混雑しないお花見スポット8選と桜の見頃情報 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                    おつかれさまです。 今日は、 東京生まれHIPHOP育ちのOLが、 白金台・多摩川・品川エリアの 混雑しないお花見スポット と 桜の見頃予想(2022年版) を、お届けします! お役に立てばうれしいです! 桜の見頃とは 2022年の「満開」と「散り始め」予想 2021年はどうだった? お花見スポットの条件 白金台エリア 東京都庭園美術館 八芳園 多摩川エリア 六郷用水跡 桜坂 多摩川台公園 品川エリア しながわ花海道 御殿山庭園 高輪の日本庭園 桜の見頃とは 桜には、 「開花」「満開」「散り始め」 とありますが、 “見頃”が気になりますよね! 桜の「満開」とは、八部咲きのことを言うそうです。 「開花」から「満開」までは、 4日〜1週間くらい。 「満開」から「散り始め」までは、 1週間くらい。 「開花」から「散り始め」までは、 10日~2週間くらい。 地域や気候によって異なりますが、北の方が

                                                                      【東京都民必見】東京の混雑しないお花見スポット8選と桜の見頃情報 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                    • 昭和記念公園 秋の花々

                                                                      3連休の最終日の昭和記念公園。ブログで記事にした日本庭園の紅葉やイチョウ並木の黄葉を見たあとは、秋の花々の様子を見て回った。 まずは、先月から見頃になっていてそろそろ終わりになる、みんなの原っぱ西花畑のコスモス。ホームページの情報によると春の準備作業のために11月11日に刈り取りを始めてクローズにするそうだ。 オレンジキャンパスはオレンジ色が強くなってきた。 淡い黄色のようだけど、白いコスモスと並べてみるとちゃんと黄色い(笑)キャンパス系コスモスもこれが見納め。 みんなの原っぱの東花畑もキバナコスモスが終わって来年春の菜の花の準備中。 驚いたことに9月に虫害で花にダメージを受けていたケイトウがかなり復活していた。秋の青空に、燃えるように赤いケイトウが映える。 ここはダリアの庭と呼ばれ、9品種のダイアを見ることができる見本園。 きっと美味しい味しい蜜が出るのだろう、多くのダリアで虫が蜜を吸う

                                                                        昭和記念公園 秋の花々
                                                                      • 「マンホール売ります」劣化で交換、重さは約40kg…買ってどうする? 3人に聞いた使い道|FNNプライムオンライン

                                                                        事故原因にも…古いマンホールを3000円で販売 重さ約40キロのマンホールをトラックの荷台に積み込む人たち。 60代男性: ガーデニングのオブジェにしたいと思って。 この記事の画像(13枚) 埼玉県吉身町でカフェ「カプリス」を経営する男性は、レトロなものを集めて店に置いていて、マンホールもその一部にしたいという。 60代男性: ただ古いものが好き。歴史を語っているから。 このマンホールは、埼玉・川島町の上下水道課が販売したもの。 川島町では約1900枚あるマンホールのうち、毎年20枚ほどを新しいものに交換している。古くなるとサビが広がり、ところどころ削れて滑りやすくなるため、事故の原因にもなるという。 マンホールは新品だと約10万円。川島町は11月1日、交換済みの5枚を中古として3000円で売り出した。(※期間限定の抽選販売、現在は販売終了) 川島町 上下水道課 山木真司さん: なかなか日

                                                                          「マンホール売ります」劣化で交換、重さは約40kg…買ってどうする? 3人に聞いた使い道|FNNプライムオンライン
                                                                        • 『養浩館庭園』福井駅の近くにある名勝の日本庭園に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福井にやって来たんだ!! 今回は福井駅から徒歩15分くらいのところにある「養浩館庭園」っていう日本庭園を紹介するんだぞ! 刮目してみてね! 養浩館庭園とは 養浩館庭園 清庵 臼ノ茶屋跡 遣水 御茶屋 御台所 櫛形ノ間・御次ノ間・御座ノ間 御次ノ間 御座ノ間 櫛形ノ間 金砂子ノ御間 鎖ノ御間 御月見ノ間 御湯殿 開園時間・休園日・アクセス 養浩館庭園とは 養浩館庭園とはこんな所だぞ!! 福井県福井市にある国の名勝となっている日本庭園 かつては福井藩主松平家の別邸 アメリカの日本庭園専門雑誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』のランキングで毎年上位に君臨する庭園※ ※2018年ランキングでは6位 つまり、なんか凄い日本庭園が福井駅の近くにあるってことなんだぞ! ああ〜、クッソ暑いのう・・・ え?何言ってるの?今は12月でしょ? そうだっ

                                                                            『養浩館庭園』福井駅の近くにある名勝の日本庭園に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                          • 樹木公園130品種の桜(前編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 雨、今日は一日中雨の予報です。 芝生広場を中心に、花木園、針葉樹林、郷土の森、落葉広葉樹林、常緑広葉樹林、特用樹林、桜椿園、日本庭園などが配置され、サクラは約130品種、約900本植えられており、兼六園菊桜など、石川県由来の菊咲きの品種を多数見れます(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 白山市三宮町:2021年04月03日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                              樹木公園130品種の桜(前編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • ニコニコ共和国にある岳温泉に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県二本松市の二本松駅にやってきたんだ! 二本松市と言ったらあの温泉だよね!? そう、今回は岳温泉行くんだ! え?そんな温泉初めて聞いたって!? 路線バスで岳温泉を目指しますの! 岳温泉神社(陽日熊野神社) 湯の森公園 桜坂 岳温泉足湯 櫟平ホテル 鏡ヶ池公園 路線バスで岳温泉を目指しますの! 岳温泉へは二本松駅から福島交通の路線バスで向かいます。 岳温泉までどれくらいかかるのじゃ? う〜んとねえ、30分くらいかなあ グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああああ!30分くらいなら普通でしょおおおお バスは10分くらいで住宅街を抜け、田園風景や森林が広がるようになりました。 岳温泉は安達太良山の中腹、標高600mの所にあるので、クネクネとした山道を登って行きます。 ・・・ 二本松駅から30分、岳温泉バス停に到着しました。 岳温泉のバス停は、車庫のよ

                                                                                ニコニコ共和国にある岳温泉に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                              • 土湯温泉『山水荘』たくさんの種類のお風呂がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県福島市にある土湯温泉にやって来たの! 今回は土湯温泉にある「山水荘」って言ういろんなお風呂がある旅館に入浴して来たんだ☆ 刮目して見てね♡ 『山水荘』 つれづれの湯 脱衣所 浴場 サウナ 淵の湯 脱衣所 浴場 露天桶風呂 泉質・営業時間・アクセス 山水荘に向かう前に、土湯温泉バス停から歩いて3分くらいのところにある「土湯温泉観光案内所」に立ち寄ります。 行く温泉も決まってるのに、どうしてここに寄るのじゃ? それはねえ!観光案内所で土湯温泉の一部旅館の1割引き日帰り入浴券が買えるからだぞ! それと土湯温泉から15kmから20kmも離れた野地・幕川・赤湯・鷲倉温泉の割引入浴券も買えるんだぞ! 15kmも離れてたら別の温泉地じゃろ・・・ うっそーん!入浴券買ってる間にめっちゃ雨降って来たの! たった1割ケチるために雨に降られて損しとるじゃろ!

                                                                                  土湯温泉『山水荘』たくさんの種類のお風呂がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                                • 「遊食房屋」新居浜店~日本庭園の様な空間で和食が楽しめます~ - ちぃふぁみりーブログ

                                                                                  記事は、コチラです↓↓↓ coordinate-univ.com

                                                                                    「遊食房屋」新居浜店~日本庭園の様な空間で和食が楽しめます~ - ちぃふぁみりーブログ