並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 968件

新着順 人気順

日本庭園の検索結果121 - 160 件 / 968件

  • 八木啓代のひとりごと 宗教法人解散命令のミステリ:なぜメディアはこの件に触れないのか?

    放送法の「政治的公平」の解釈を巡って、第2次安倍政権と総務省のやりとりを記したとされる文書。総務省がすべて行政文書だと認めたことで、皆、うすうす感じてはいたこととはいえ、安倍政権下でTV局に露骨な圧力が掛けられていたことが明らかになった。 ほぼ時期を同じくして、BBCと週刊文春が、ジャニーズ事務所でのセクハラ行為を報じたことで、TVが本当に「圧力」にきわめて弱いということが、さらけ出されている。 最近、統一教会がらみの報道が減ってきたのも、そういうTV局のヘタれっぷりとは無縁でないのかもしれない。むろん、昨年から統一教会が、TVで統一教会を批判した出演者やテレビ局を名誉毀損で訴えるということもあるのだろうが、それもこれも、統一教会への解散命令請求の可能性が出てきていることで、同教会としては、なんとか少しでも話題になることを避け、解散請求をなんとか阻止するか、それが無理でも、資産を海外移転さ

    • 昭和記念公園 日本庭園前のコスモス

      昭和記念公園のコスモスは例年みんなの広場の東西花畑と花の丘で見ることができるが、今年は日本庭園前の斜面でもコスモスを見ることができる。 コスモスが咲いている斜面を下から見上げて撮ったところ、奥が日本庭園の木々になる。  この場所は初夏にコマチソウが咲いていた場所。下は6月にここで撮ったコマチソウの写真。 この日本庭園前で咲いているコスモスは日の丸とあかつきの2品種 。 これが日の丸。白い花で日の丸のように中心部分が紅色の絞り。   これがあかつき。白い花に紅色の縦絞り。同じ品種でも紅色の入り方が上と下ではかなり違うね。 こうやって撮るとコスモスが柔らかく見えるかな。   この日はこういう写真を撮りたくなるようないい天気だった。 昭和記念公園(Vol.358)(撮影 2019年10月5日) にほんブログ村

        昭和記念公園 日本庭園前のコスモス
      • 万博記念公園の高級チキンナゲット専門店「NUGGET NUGGET」食べた感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

        万博記念公園内にある高級チキンナゲット専門店「NUGGET NUGGET」のナゲットを食べたのでレポートします。^^ 万博公園には何度か行っていますが、今まであまりおいしい食べ物の印象がありませんでした。 レストランもいくつかあるのですが、入ったことがないので詳しい味がわかりません。 もしかしたら、おいしいお店があるかもしれませんが、 お天気のいい日は広場で食べたい。 この前に行ったときも、お昼ご飯はコンビニのお弁当を買って広場で食べました。 万博公園の紹介記事はこちら。 ≫万博記念公園は見どころいっぱい!観光もお散歩にもオススメのコース でも万博記念公園内にチキンナゲット専門店ができていたので、休憩がてら買って食べてみました。 チキンナゲットは大好きです。 チキンナゲット専門店「NUGGET NUGGET」の高級チキンナゲットを食べた感想をお伝えします。 ボリュームがあって、めっちゃおい

          万博記念公園の高級チキンナゲット専門店「NUGGET NUGGET」食べた感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
        • おしゃれなバルコニーを注文住宅に設けたい!おすすめの設備やレイアウトを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          バルコニーは注文住宅を新築する際にぜひ取り入れたい設備の一つです。洗濯物が干せるだけでなく屋外のリフレッシュスペースとしても活用でき、外観のアクセントにもなります。米戸建築工房の米戸誠治さんにお話を伺い、おしゃれなバルコニーにするためのポイントをはじめ、注文住宅にバルコニーを設ける際の注意点や素材の選び方についてまとめました。 バルコニーとは? バルコニーの定義や役割 一戸建てに設けるバルコニーの種類 必要な広さ 住まいにバルコニーを設けるメリットとデメリット メリット 屋外で洗濯物を干せる ガーデニングスペースになる 家族のリフレッシュスペースになる プライベートな空間をつくることができる 外観のアクセントになる デメリット 落ち葉や土が溜まりやすい 建築費用やメンテナンス費用が発生する 断熱性がダウンする 防犯面でのリスクがある おしゃれなバルコニーの設備決めのポイントは? 素材の特徴

            おしゃれなバルコニーを注文住宅に設けたい!おすすめの設備やレイアウトを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 鳴子温泉『旅館 姥乃湯』4種の源泉が楽しめる温泉旅館 - 元IT土方の供述

            みんなー!うしるだよー☆ 宮城県の鳴子温泉にやってきたんだ! 今回は、4種類の温泉が楽しめる温泉旅館「姥乃湯」に日帰り入浴してきたから刮目してみてね☆ 混浴露天風呂もあるよ♡ 『姥乃湯』にやって来ましたの! 義経風呂 泉質 こけしの湯 泉質 露天風呂(啼子の湯) 泉質 亀若の湯 泉質 料金・営業時間・アクセス 陸羽東線の鳴子温泉駅からは、鄙びた通りを北上して行きます。 そして陸羽東線の踏切を越えて駅の反対側へ。 踏切を渡って右折してすぐに見える古い温泉旅館が今回入浴する姥乃湯です。 『姥乃湯』にやって来ましたの! 前回鳴子温泉に訪問した時には臨時休業していて入浴を諦めた温泉旅館です。 今回は新型コロナウイルスの自粛ムードも関係なくちゃんと営業してました。 入り口には、泉質の異なる4つの源泉と書かれた看板が設置されてました。 ここは4種類の泉質の違う温泉に入れる温泉旅館で、利き酒ならぬ利き湯

              鳴子温泉『旅館 姥乃湯』4種の源泉が楽しめる温泉旅館 - 元IT土方の供述
            • 旅好きが選んだ無料観光スポットの人気ランキング、3位ニッカウヰスキー余市蒸留所、2位黒部ダム、1位は?|@DIME アットダイム

              「無料」のレベル超えてない?日本人に人気の無料観光スポット 新型コロナの影響により、外出を控える人が増加中。しかし今回紹介したいのは、トリップアドバイザーが『旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット2019』。写真を見て行った気持ちに……なんてことは言えないけど、外出解禁になった際にはぜひ訪れてほしい! 旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット2019 ※()内は昨年順位。「初」は初登場 1位(1)JAL工場見学 Sky Museum/東京都大田区 2位(7)黒部ダム/富山県立山町 3位(8)ニッカウヰスキー余市蒸溜所/北海道余市町 4位(14)東京ジャーミイ トルコ文化センター/東京都渋谷区 5位(19)ファーム富田/北海道中富良野町 6位「初」ニッカウヰスキー 仙台工場 宮城峡蒸溜所/宮城県仙台市 7位「初」神戸市役所 展望ロビー/兵庫県神戸市 8位「初」皇居東御苑(旧江戸城本

                旅好きが選んだ無料観光スポットの人気ランキング、3位ニッカウヰスキー余市蒸留所、2位黒部ダム、1位は?|@DIME アットダイム
              • 『豊平峡温泉』札幌の山奥にあるインドカレーが食べられる源泉掛け流しの温泉に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!北海道の札幌駅にやって来たんだ! 今回はねえ!札幌の山奥にある「豊平峡温泉」ってインドカレーが食べられる源泉掛け流しの温泉に入りに行くんだ! 刮目して見てね♡ じょうてつバスで豊平峡温泉を目指しますの! 『豊平峡温泉』にやって来ましたの! 男湯 脱衣所 内湯 無意根の湯(露天風呂) ONSEN食堂 泉質・料金・アクセス・地図 じょうてつバスで豊平峡温泉を目指しますの! 豊平峡温泉へは、札幌駅前バスターミナルからじょうてつバスの豊平峡温泉行きで向かいます。 バスに乗車する前に、12番乗り場の付近にあるじょうてつバスの窓口で「温泉日帰りパック券」を購入します。 温泉日帰りパック券は、2,200円でじょうてつバスの1日乗り放題券と、定山渓温泉と豊平峡温泉の施設の中から1ヶ所選べる日帰り入浴券が付いたチケットだぞ! これを買った方が圧倒的にお得なんだ!

                  『豊平峡温泉』札幌の山奥にあるインドカレーが食べられる源泉掛け流しの温泉に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                • 【ねこ森町】桃の節句に曲水の宴を - やれることだけやってみる

                  もうすぐ『ひな祭り』。 ^ーωー^ 女のコのお祭りね。 ☆☆三月節句のこと☆☆☆ むか~し昔。 季節の節目には体に邪気が入り込みやすいと信じられておった。 三月三日は、桃の節句・上巳の節句ともいう。 古代中国では水辺の行事が催されていたそうな。 桃花酒を飲み、草餅を食べて災いを除去しておったという。 桃の葉を浮かべた風呂を使ったとかいう話も聞く。 日本には、古来から水辺で禊ぎや祓いをする風習がある。 そこにこの中国の文化が入ってきた。 古くは485年の3月。 顕宗天皇というお方が『曲水の宴』を行なった、と。 「日本書紀」という書物に記されておるらしい。 曲水とは、うねうねと曲がりくねって流れる水のことじゃ。 自然界においては山あいを縫い、木立の間を流れる川である。 日本庭園の中を流れる小川はくねくねとしておるじゃろ。 自然に近い状態が好まれておるのだな。 奈良・平安の時代。 『曲水の宴』に

                    【ねこ森町】桃の節句に曲水の宴を - やれることだけやってみる
                  • 一般的な木造2階建て。庭付き戸建て住宅の解体費用、我が家の場合 - keigoman’s diary 注文住宅物語

                    「ウチが用意できる金額は、これが上限です。 あ、あと土地もないので探してください」 一番最初に そういってヘーベルハウスに打診したところ、 どうにかその金額で収まるよう、 私たちの担当営業マンが頑張ってくれたおかげで 二世帯住宅を建てることができました。 www.keigoman.com 予算内に収めることができた要因のひとつに、 土地代を安く抑えることができた ということが言えます。 今住んでいるこの土地は、もともと、 築40年ほどの戸建てが建っていた場所。 その家が、相場よりもやや安い価格で 売りに出されたその瞬間に、土地のプロが バシッと押さえてくれたおかげなのです。 それが、この家。 上の写真で日陰になっている部分には 日本庭園風の立派な庭がありまして、 かつては鯉がいたという池の横には、 石灯籠なんかも置かれているわけです。 この家の解体も、 ヘーベルハウスにお願いしました。 実

                      一般的な木造2階建て。庭付き戸建て住宅の解体費用、我が家の場合 - keigoman’s diary 注文住宅物語
                    • 浜松3施設の営業再開と「Cheer up!花火プロジェクト」全国で今夜20:00の花火 - sannigoのアラ還日記

                      こんにちは(sannigo)さんごです。いつもありがとうございます。 今朝は早くから小雨がぱらつき、降ったりやんだりのあいにくのお天気です。せっかくこの浜松で今日から営業を再開する観光施設が3つもあったのにちょっと残念。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて休園していましたが、今日営業再開した西区の観光施設は以下の3カ所です。 スタッフさんが発信してくださるツイッターやYou Tubeの情報で閉館中の園内の様子などを知ることが出来、その情報を見て今年はちょうど藤の盛りが見れなかったなーなんてちょっと残念に思っていました。 休園中もお花や動物のお世話をしてくれていた方たちに感謝しながら、多分見頃を迎えたバラやあじさいを楽しみにお天気の良い日にガーデンパークやフラワーパークに出かけたいですね。 ちょっと動物園はしばらく行けなくてストレスが溜まっているであろうお子様たち優先で、アラカンは遠

                        浜松3施設の営業再開と「Cheer up!花火プロジェクト」全国で今夜20:00の花火 - sannigoのアラ還日記
                      • VR写真 仮想空間でリアルしのぐ美 追求:中日新聞Web

                        カメラを手に街に繰り出す代わりに、VR写真家はVRゴーグルを身に着ける。首を振ると上下左右に広がる仮想空間で、「アバター(分身)」と呼ばれるキャラクター姿で活動する。 撮影場所は、ワールドと呼ばれる数多くの仮想空間からなる「VRChat」。目当てのワールドで被写体を決めたら、VRカメラを起動。目の前に浮かび出たCGのVRカメラを被写体に向けて構図を決めたら、一眼レフカメラのように明るさやボケ具合などを調整してシャッターを切る。国内外の人々がアバター姿で動き回り、自由に交流を深めているVRChatの世界。荒波が寄せる海岸や星月夜の山、雪の積もった日本庭園など現実世界と同じように被写体は多様だ。 金髪の美少女のアバターが踊る。後ろで束ねた髪は宙になびき、ドレスの裾が舞い上がる―。躍動する瞬間を切り取ったのは、VR写真家の「えこちん」。VRChat内のダンスクラブの一こまだ。身体の動きを読み取る

                          VR写真 仮想空間でリアルしのぐ美 追求:中日新聞Web
                        • 藤井七冠初の海外対局はなぜベトナムに? 棋聖戦の舞台「ダナン三日月」関係者の思い

                          藤井七冠初の海外対局はなぜベトナムに? 棋聖戦の舞台「ダナン三日月」関係者の思い[2023/06/03 11:00] 史上2人目、7つのタイトルを同時に保持することとなった将棋の藤井聡太七冠。 息つく暇もなく、新たなタイトル戦が始まろうとしている。棋聖戦だ。 佐々木大地七段を挑戦者に迎える五番勝負、その第1局は6月5日に行われる。舞台は藤井七冠にとっては初の海外対局となるベトナムのリゾート地・ダナンだ。 将棋界にとって4年ぶりとなる海外でのタイトル戦は、なぜベトナムなのか。 実は今回の会場となる「ダナン三日月」での開催は2019年から計画されていた。だがその翌年、新型コロナウイルスのパンデミックが発生、海外対局は不可能となってしまったのだった。 ようやく実現したベトナムでのタイトル戦。 「ダナン三日月」の担当者が、開催が決まるまでの経緯、そして対局者たちを迎える直前の思いを語ってくれた。

                            藤井七冠初の海外対局はなぜベトナムに? 棋聖戦の舞台「ダナン三日月」関係者の思い
                          • 「アメトーーク!」で紹介!トレイカバーのお手入れが簡単で衛生的『ダイニチの加湿器HD-LX1219』 - こういうものはどうですか

                            「アメトーーーーーーーーーーク年末5時間SP」家電芸人で、土田晃之さんが紹介した『ダイニチの加湿器HD-LX1219』 「ダイニチの加湿器HD-LX1219」は、半透明の使い捨てカバーをセットすることでトレイの洗浄が不要となり、お手入れも簡単。 HD-LX1219-W ダイニチ ハイブリッド式(温風気化+気化)加湿器 加湿器ずっと悩み続けてたんだけど、アメトークでやってたダイニチの加湿器にほぼ決めた!!!— ぱお@7m♂ (@yoKhOwetBz1ZMSf) December 31, 2019 アメトークでやってた、ダイニチの加湿器売り切れてるみたいだな テレビの影響すげーな— K2@1/11〜12 CINDERELLA GIRLS 7thLIVE アンコール上映会 (@K2DogFight) December 31, 2019 ダイニチの加湿器まじで欲しい。あの、洗うところ取り外せるのと

                              「アメトーーク!」で紹介!トレイカバーのお手入れが簡単で衛生的『ダイニチの加湿器HD-LX1219』 - こういうものはどうですか
                            • 小石川植物園への旅⑧『温室~日本庭園~旧東京医学校本館』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                              小石川植物園への旅⑧ 『温室~日本庭園~旧東京医学校本館(重要文化財)』 Trip to Koishikawa Botanical Garden 「小石川植物園温室」 公開時間:10:00~15:00 「日本庭園」 小石川植物園周辺の坂道からもわかる通り、北東側から南西方向にかけて大きく高低差があります。 「旧東京医学校本館(重要文化財)」(総合研究博物館小石川分館) photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます!! グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします!!! ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) ランキング参加中はて

                                小石川植物園への旅⑧『温室~日本庭園~旧東京医学校本館』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                              • 飯坂温泉『平野屋旅館』1泊2食付きで税込5500円の温泉旅館に宿泊してきましたの! - 元IT土方の供述

                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県福島市の飯坂温泉駅にやって来たんだ! 今回はねえ!駅の近くにある「平野屋旅館」って温泉旅館に泊まるんだ! 1泊2食付きで税込5,500円で泊まれる温泉旅館だから刮目して見てね♡ 『平野屋旅館』にやって来ましたの! 館内 客室 トイレ 3階 温泉 脱衣所 浴場 夕食 朝食 泉質・料金・アクセス・地図 まずは飯坂温泉駅から穴原温泉方面に道を進んで行きます。 『平野屋旅館』にやって来ましたの! 平野屋旅館は飯坂温泉駅から徒歩2分のところにあります。 3月の震度6弱の地震によく耐えたなって感じの旅館じゃな 館内 館内に入ると受付とロビーがあり、外観の建物と比べると広場としていて、奥にらソファーとテーブルが置かれていました。 昭和感溢れるロビーなの! 客室までは、ロビーの奥から伸びる階段を半階登り、さらに奥にある階段を登ります。 所々廊下が劣化して

                                  飯坂温泉『平野屋旅館』1泊2食付きで税込5500円の温泉旅館に宿泊してきましたの! - 元IT土方の供述
                                • 麻夢さん、突端を目指す☆ - ぷちリチュアルな日々

                                  こんにちは、麻夢です♪ いきなりですが、どーん!! JR伊集院駅の前にそびえ立つ、島津義弘公の銅像です。 関ヶ原の合戦で西軍が負けたとき、島津義弘公は徳川本陣の真っ只中を敵中突破して退却戦を繰り広げたと伝えられています。 なるほど、それでこの躍動感あふれるお姿なのね! 「島津」といえば… そう、ここは鹿児島県! 先月、スッキリ青空の気持ちイイ日、旦那くんと鹿児島ドライブに行ってきました~ (≧∇≦)b 鹿児島には何度か行ったことありますが、今回は初めての「薩摩半島」の旅です♪ まずは「奄美の里(鹿児島市)」に行きました。 鹿児島市内に居ながら、奄美大島の自然や文化を肌で感じることのできる施設です。 入口からすでに奄美感満載☆ 愛車くん記念撮影です♪ 生活資料館では、人形を使って当時の生活や染物、機織りの様子を再現展示していました。 リアルなお人形さんだったので、写真はちょっと遠慮です… (

                                    麻夢さん、突端を目指す☆ - ぷちリチュアルな日々
                                  • 小石川植物園への旅⑨『日本庭園~旧東京医学校本館』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                    小石川植物園への旅⑨ 『日本庭園~旧東京医学校本館』 Trip to Koishikawa Botanical Garden 旧東京医学校本館 明治9年竣工 木造2階建。正面入口にはポーティコを設け、桟瓦葺の屋根には時計を四面に設けた塔屋が載る。明治末年、赤門脇に移され、史料編纂掛の建物として用いられた。昭和44年、理学部附属小石川植物園内に移築され、昭和45年、重要文化財に指定されている。 国の重要文化財 指定 | 東京大学 (u-tokyo.ac.jp)より 現在は総合研究博物館小石川分館(2023年5月現在臨時休館中) 建築博物誌/アーキテクトニカ 東京大学総合研究博物館小石川分館(建築ミュージアム) ARCHITECTONICA / The Koishikawa Annex, The University Museum, The University of Tokyo (Museu

                                      小石川植物園への旅⑨『日本庭園~旧東京医学校本館』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                    • 【最新技術】メタバース進化論|あおパパ読書blog

                                      こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「メタバース進化論」です。 皆さんはメタバースという言葉を聞いたことありますか? 去年Facebookの社名がMetaに変更となり、大きな話題になりましたね。 本著はソーシャルVR原住民である著者の経験と、世界のソーシャルVR原住民1200人に向けたアンケートの内容を中心に展開されています。 そのため、現在進行形で進むメタバースの状況が最も明確にあらわされている著書といっても過言ではないと思います。 あなたもメタバースの世界にどっぷりつかってみませんか? ソーシャルVRとは・・・ オンライン仮想三次元空間でアバターの姿でコミュニケーションを行うことができるサービスでVRゴーグルを使用した没入体験が可能なもの。 本のあらすじ 著者は、自称世界最古の個人系VtuberでソーシャルVR原住民として活動されているバーチャル美少女ねむさんです。 you

                                      • くまモンだらけ!くまモンポート八代#くまモン #可愛い - ぷちリチュアルな日々

                                        こんにちは、麻夢です♪ 熊本県八代市の、くまモンがむっちゃいる所へ、遊びに行ってきました! くまモンがズラーっと並んでお出迎え♪ 背後に回ってみると… ちゃんと尻尾ついてる w(゚Д゚)w お尻バリバリかわゆす (^▽^)♡ 鳥居のところに十二支くまモンがいたので、寅年と巳年をパシャリ♪ 麻夢さんは寅年(生まれ年の話ね、酒飲んで大寅に変身するとかじゃなくてね) 旦那くんは3歳若い巳年です☆ 十二支くまモンを通り過ぎると、ビッグくまモンに遭遇!! 大人の3倍? もっとある? とにかくデカい w(゚Д゚)w そしてさらに、くまモン合唱隊♪ うじゃうじゃおる (^▽^)! よ~く見ると表情の違う子もいて… ちょっとアンタ!! 寝ちょぉやん (^▽^)?! 一通り見たと思って、鳥居の前をスルーしかけたところで… 見付けちゃった! なんかおる♪ 近くに行ってみると、こんな感じで(↓) 木の陰に隠れて

                                          くまモンだらけ!くまモンポート八代#くまモン #可愛い - ぷちリチュアルな日々
                                        • 祝・開花!穴場という聖地へ、春を求め、桜を求め、彷徨う…お花見スポットの穴場放浪記!カラーコーン、ブルーシート、人混み、マスゴミ、お断り!#桜#穴場#お花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                          おつかれさまです。 祝・開花 だけど、標本木周辺のように、咲いている花より人の数の方が多いとか、無理。 ということで今日は、 東京のお花見スポットの穴場 を 昨年の開花状況 と合わせて紹介します! カラーコーン、ブルーシート、人混み、マスゴミ、お断り! 穴場という聖地へ、 春を求め、 桜を求め、 彷徨う… 穴場放浪記 今年の満開予想 昨年の開花状況 大森ふるさとの浜辺公園(大田区)2023.03.20 御殿山庭園(品川区)2023.03.21 旧六郷用水散策路(大田区)2023.03.27 桜坂(大田区)2023.03.27 高輪日本庭園(港区)2023.03.27 御殿山庭園(品川区)2023.03.27 内川橋(大田区)2023.03.27 芝浦運河(港区)2023.03.30 港区立 芝浜小学校(港区)2023.03.30 大森ふるさとの浜辺公園(大田区)2023.04.01 大井ふ

                                            祝・開花!穴場という聖地へ、春を求め、桜を求め、彷徨う…お花見スポットの穴場放浪記!カラーコーン、ブルーシート、人混み、マスゴミ、お断り!#桜#穴場#お花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                          • 創造の森「石川県林業試験場樹木公園」 - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうで、さらに気温が上がります。 芝生広場を中心に、花木園、針葉樹林、郷土の森、落葉広葉樹林、常緑広葉樹林、特用樹林、桜椿園、日本庭園などが配置され、そのなかに、800種、15,000本余りの樹木が植えられています。なかでもサクラは約130品種、約900本植えられており、平年は2~3回は、写真を撮りにいくのですが、今年は4月12日(日)のみで自粛してます(笑) 【撮影場所 白山市三宮町:2020年04月12日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                              創造の森「石川県林業試験場樹木公園」 - 金沢おもしろ発掘
                                            • 旧芝離宮恩賜庭園で七夕飾りと小田原風鈴 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                              おつかれさまです。 もうすぐ七夕。 東京都にある9つの庭園(旧芝離宮恩賜庭園 / 浜離宮恩賜庭園 / 小石川後楽園 / 六義園 / 旧岩崎邸庭園 / 向島百花園 / 清澄庭園 / 旧古河庭園 / 殿ヶ谷戸庭園)では、 夏の風物詩、 七夕飾りが、 設置されています。 わたしは、旧芝離宮恩賜庭園へ。 入園料を支払うと、チケットと一緒に、短冊が渡されます。 願い事を書いて、笹に飾り付けます。 他人の書いた短冊、見ちゃうよね。 「お母さんの病気が治りますように」 とか 「合格しますように」 とか 読んでいるだけで、優しい気持ちになれる願い事もあれば、 「もてますように」 とか 「金持ちになりますように」 とか クスッとしてしまうようなお願い事もありました。 「来週、旅行なので、晴れますように」 みたいな、ピンポイントなお願いごととか、 「早く前髪が伸びますように」 みたいな、軽いお願いごとを書く人

                                                旧芝離宮恩賜庭園で七夕飾りと小田原風鈴 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                              • 『仙渓園 月岡ホテル』大きな大浴場がある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの!【かみのやま温泉】 - 元IT土方の供述

                                                みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!山形のかみのやま温泉にやって来たんだ! 月岡ホテルって温泉旅館に入浴するから刮目して見てね! 『仙渓園 月岡ホテル』にやって来ましたの! さくらんぼの湯 脱衣所 内風呂 露天風呂 泉質・営業時間・アクセス 『仙渓園 月岡ホテル』にやって来ましたの! 新湯通りを道なりに進んで坂を登った高台にある、この大きな建物が月岡ホテルになります。 貴様はここに一回入ったことあるじゃろ 2年前に大沢駅に行った後に入りに行ったんだけど、ちゃんとレポートしてなかったからもう一度やって来たんだ! 日帰り入浴が可能な時間が7:00〜12:00 13:00〜22:00と日帰り入浴施設かってくらいの長さで、大型旅館では珍しい日帰りウェルカムな旅館になっています。 旅館の入口には、新型コロナ対策として検温所が設けられ、平熱じゃないと館内には入れません そちらの白髪のお客さま、体温が

                                                  『仙渓園 月岡ホテル』大きな大浴場がある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの!【かみのやま温泉】 - 元IT土方の供述
                                                • 万博記念公園の日本庭園の見どころは?コースを変えて歩きたい散歩道 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                  万博記念公園の日本庭園の見どころを紹介します。 万博記念公園は、自然文化園だけでも広くて自然や季節の植物が楽しめますが、日本庭園はまた違った風情があります。 入場券は共通なので、日本庭園も入ってみませんか? 1周するだけだと、30~40分くらいです。 でも、歩くコースが何通りかあるので、ぜんぶの道を通ると1時間くらいになるかと思います。 ところどころでベンチもあるので、休憩しながら過ごすこともできます。 万博記念公園の日本庭園の見どころ 木漏れ日の滝 竹林の小道 心字池 カラスに要注意 現代地区 中央休憩所からも風景が楽しめる 最後に 万博記念公園の日本庭園の見どころ 日本庭園は万博記念公園の1番北にあります。 私は平日に万博記念公園に行ったときに、日本庭園にも入りました。 万博公園についての紹介はこちら。 ≫万博記念公園は見どころいっぱい!観光もお散歩にもオススメのコース 時期的にお花が

                                                    万博記念公園の日本庭園の見どころは?コースを変えて歩きたい散歩道 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                  • 子どもの昔にタイムスリップ!!(後編) お墓詣りと吉備津彦神社 - 泣いても笑っても日日是好日

                                                    吉備津彦神社の入り口は、日本庭園のようで、落ち着いた雰囲気です。 前回は、叔父のお墓参りを兼ねて、兄妹で、岡山に旅をした1日目の話をしました。 gracedusoleil252525.hatenablog.com さて、今回は2日目のお話です。 朝、9時に岡山駅に従兄弟が迎えにきました。 2日目は、あいにくの雨となってしまったので、早いうちに、とまずはお墓へ直行。 私が、父方のご先祖様のお墓参りをするのは、恥ずかしいのですが、これが初めてでした。 お墓は、くねくね山道を行きます。 雨の中、車を降りてからも、足場がわるいので、気を付けて歩かねばいけません。 ここには、私の曽祖父からのお墓があります。 分家した時に、この場所にお墓を移したそうです。 私の両親は、更に福岡で眠ることになったので、ご先祖様のお墓は叔父の息子である従兄弟一家が守っていくことになります。 お墓詣りが終わると、従兄弟の家

                                                      子どもの昔にタイムスリップ!!(後編) お墓詣りと吉備津彦神社 - 泣いても笑っても日日是好日
                                                    • 由志園のライトアップイルミネーション(9)島根県松江市 - fwssのえっさんブログ

                                                      由志園のライトアップイルミネー ションです。 由志園は、島根県松江市の大根島 にあります。 由志園は、ボタンの花や日本庭園 が有名ですが、このカテゴリーの フォトスナップでは、ライトアッ プやイルミネーションを中心に連 載しています。

                                                        由志園のライトアップイルミネーション(9)島根県松江市 - fwssのえっさんブログ
                                                      • 由志園のライトアップイルミネーション(5)島根県松江市 - fwssのえっさんブログ

                                                        島根県松江市の大根島にある 由志園です。 由志園は、本来ボタンの花や 日本庭園で知られています。 近年では、夜のイルミネーシ ョンも有名になりました。 1月2日夕方からのニューイ ヤーイルミネーションです。

                                                          由志園のライトアップイルミネーション(5)島根県松江市 - fwssのえっさんブログ
                                                        • 【熟年夫婦】玉造温泉佳翠苑 皆実 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                          本年2月20日の日経新聞プラスワンに温泉津温泉(島根県)の紹介記事を見つけ、激アツ湯で回復力シャキッとの表題で、「けがで足が曲がらなかったのに、帰りはスタスタ歩けた」、また「温泉に入ったら膝の痛みを感じなくなった」との温泉の効能?に興味を覚え、温泉津温泉の訪問を主目的として、併せて山陰地方の源泉かけ流し温泉の宿を、ドライブ時間も考慮の上探索し、①泊目 玉造温泉 佳翠苑 皆実、②泊目 温泉津温泉 のがわや旅館、③泊目 岩井温泉 岩井屋、④泊目 京・Tango Resort はなれ空遥(そらはるか)と、4月上旬に予約を取り四泊五日の日程で、自宅より下図の青いドライブルートに沿って巡りました。出発前には鳥取市の桜の名所で有名な鳥取城跡、鹿野城跡公園などへの立ち寄りも計画し、鳥取経由のルートでスタートしましたが、ただ、前日の豪雨と風の影響が心配になり、途中で鳥取観光協会に確認したところ、今年は桜の

                                                            【熟年夫婦】玉造温泉佳翠苑 皆実 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                          • 品川駅前で紅葉と港区指定有形文化財 | 高輪日本庭園 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                            おつかれさまです。 今日は、 今週末に見頃を迎えそうな「高輪日本庭園」の紅葉の様子をメモしておきます。 紅葉あり! 港区指定有形文化財あり! だけど、 人は少ない! おすすめの日本庭園です。 それは、開発工事が進む品川駅前にあります。 品川未来プロジェクトが始動している高輪口。 駅前の「さくら坂」へ。 「さくら坂」を真っ直ぐ進むと、日本庭園の入り口に到着。 門をくぐると階段があります。 給料は上がらないけど、階段は上がります。 階段を上がりきると、色づき始めた紅葉が迎えてくれます。 作庭は、皇居新宮殿なども手がけた楠岡悌二。 約2万平米の日本庭園内には、四季を彩る草花が植えられているので、いつ来ても美しい。 桜の季節はこのように。 また、歴史的に価値の高い重要な建造物が点在していて「山門」「観音堂」「鐘楼」は、2021年度の港区指定有形文化財に指定されました。 【山門】 奈良県生駒市の長弓

                                                              品川駅前で紅葉と港区指定有形文化財 | 高輪日本庭園 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                            • 結婚式場の格付け!憧れの高級ホテルランキング【2024年版】

                                                              いろいろな会場がありますがその中でも格式高い式場での結婚式って憧れますよね。 しかし、「値段が分からない」「高級ホテルの評判が気になる」など不安や分からないことがある方も多いでしょう。 そこで今回は 全国の結婚式場ランキング【格付け】 東京のホテルでおすすめ結婚式場【費用別】 大阪の格式が高いホテルおすすめ3選 など全国の格式高い結婚式会場をまとめてみました。 費用面についてや、東京・大阪の人気の会場までどこの会場がおすすめなのか2023年最新の情報をお届けします。 ぜひ参考にしてくださいね。 格式高い結婚式!人気の式場ランキングTOP5 結婚式場名 値段相場 1位:リッツカールトン 320万~430万円/60名 2位:帝国ホテル 320万~450万円/60名 3位:椿山荘 300万~380万円/60名 4位:グランドハイアット 320万~420万円/60名 5位:八芳園 300万~380

                                                              • 今日は寒くて、家から出られませんでした…(今日は、新海誠さんの「言の葉の庭」を見ました) - げんさんのほげほげ日記

                                                                昔訪ねた、夜の浜離宮恩賜庭園でのひとコマ。ライトアップがきれいでした 今日の東京は、むちゃくちゃ寒いです。 窓を開けると、ひゃぁぁ~と、冷たい空気が部屋に入ってきます(きゃ!)。 こんな日に外へ出たら、絶対に風邪ひく!! ということで、今日は一日、おうちで引きこもっておりました。 (あぁ、超軟弱…) そもそも起きたのが、昼時の12時半だったんですね。 昨夜寝たのが12時だったから、あぁ12時間以上寝たのかぁ~。 この時期はよく眠れますね~(ふとんも温かいから…かしら?)。 こんな空を期待したのですが、窓を開けると、空は真っ暗でした…涙 しばらくしたら、上の息子さんが帰宅しました。 今日は、高校は土曜授業だったことを思い出しました(こらっ、親でしょ!)。 高校さんは、来週から中間テスト…ということで、授業4コマすべて自習だったとか。 (先生は息抜きですかな…) 「今日は行かなくても良かったん

                                                                  今日は寒くて、家から出られませんでした…(今日は、新海誠さんの「言の葉の庭」を見ました) - げんさんのほげほげ日記
                                                                • セント レジス ホテル 大阪 セントレジスバー🍓 セントレジスアフタヌーンティー with ストロベリー - erieriのまいにち

                                                                  セント レジス ホテル 大阪で開催されている、セントレジスアフタヌーンティー with ストロベリーに行ってきました♡ 12階のセントレジスバーの隣には、枯山水の日本庭園がありました。 こんな高層階に日本庭園というのが面白いですよね♪ セントレジスバーで、さっそくアフタヌーンティーをいただきます★ 今回のアフタヌーンティーのビジュアルはゲームがテーマになっていて、ルービックキューブのようなスイーツに、サイコロ模様のスコーン、チェス盤に乗ったセイボリーが楽しめます! 写真撮影用のアイテムもいろいろ用意されていたので、いくつか並べて撮ってみました😊 (こういうとき並べるセンスがないなぁといつも思います、、笑) ビジュアルがとっても好みで、見ているだけでワクワクします💕 ウェルカムドリンクのストロベリーティーパンチも、グラスにトランプが付いていて可愛い😍 濃いいちご味で、フレッシュのいちご

                                                                    セント レジス ホテル 大阪 セントレジスバー🍓 セントレジスアフタヌーンティー with ストロベリー - erieriのまいにち
                                                                  • 「BONSAI UCHU(ボンサイウチュウ)」〈ボードゲーム〉:BONSAI。それは万物の理をすべて内包する、小さな宇宙。深夜の卓上で再現するは自然の原風景なのじゃ。 - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

                                                                    みなさんこんにちは。コモノです。 「盆栽」と聞くとおじいちゃん趣味的な印象を拭えない世代なのですが、実は世界的に盆栽の人気は高く、その芸術性についても評価が高かったりします。 今日ご紹介する「BONSAI UCHU(ボンサイウチュウ)」は、日本の伝統文化をうまくゲームのフレーバーに再現して世界に発信しているJUGAME STUDIOの2019新作。 ローマ字で記された「BONSAI」のタイトルに込められたメッセージは、間違いなくグローバルな視点が評価している日本文化そのもののハズ。卓上に広がる小さな宇宙を妄想しながら「BONSAI UCHU(ボンサイウチュウ)」開けちゃいますよ! 盆栽? 〈開封〉 コンポーネント全景 手ぬぐい 札(タイル) 初期枝札 添配(テンパイ)札 鉢札 〈ゲームの流れ〉 セットアップ 手番の流れ A:育成 B:添配 剪定 評価 交換 〈お試しプレイ〉 〈まとめ〉 〈

                                                                      「BONSAI UCHU(ボンサイウチュウ)」〈ボードゲーム〉:BONSAI。それは万物の理をすべて内包する、小さな宇宙。深夜の卓上で再現するは自然の原風景なのじゃ。 - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]
                                                                    • 長良川温泉『石金』茶褐色の濃厚温泉がある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!JR岐阜駅にやって来たんだ! 今回はねえ!JR岐阜駅からバスで15分くらいのところにある長良川温泉に入りに行くんだ! 刮目して見てね♡ 『石金』にやって来ましたの! 館内 男湯 脱衣所 内湯 露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 長良川温泉へは、JR岐阜駅バスターミナルの12番、13番乗り場から発車するバスに乗車します。 この乗り場から発車するバスは必ず、長良川温泉の最寄りの「長良橋」or「鵜飼屋」バス停を通ります。 バスがたくさん走ってて便利な温泉なの! うしるさんは、バスが1日1本くらいしかないか、そもそもバスすら走ってないような山奥の秘湯じゃないと物足りない人じゃなかったんですか? もちろん!アクセスのいい温泉よりガチ秘湯派なの! でも、ガチ秘湯は日帰りなんて無理な場所にあるし、宿泊費は高いし、交通費もバカにならないし、人気がありすぎてな

                                                                        長良川温泉『石金』茶褐色の濃厚温泉がある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                      • 【日本のお城】名古屋周辺のお城めぐり!行って良かったおすすめ10選 - Manpapa's blog

                                                                        日本の象徴の一つである「お城」。かつて、日本全国には2万5千以上ものお城があったと言われており、現在でも見学可能なお城は200ほど。 お城をめぐると、その建築美に魅せられるのは勿論のこと、築城の背景や当時の文化、それらに関わる人々の想いなどを感じることが出来ます。 そんなお城について、名古屋周辺で行っておきたいお城10選をご紹介します(番外編あり)。お城めぐりに興味がある方の参考になれば幸いです。 【日本のお城】名古屋周辺のお城めぐり!行って良かったおすすめ10選 1.名古屋城(愛知県名古屋市中区) 2.国宝・犬山城(愛知県犬山市) 3.清州城(愛知県清須市) 4.岡崎城(愛知県岡崎市) 5.岐阜城(岐阜県岐阜市) 6.郡上八幡城(岐阜県郡上市) 7.大垣城(岐阜県大垣市) 8.墨俣一夜城(岐阜県大垣市) 9.国宝・彦根城(滋賀県彦根市) 10.長浜城(滋賀県長浜市) 【番外編】せっかくな

                                                                          【日本のお城】名古屋周辺のお城めぐり!行って良かったおすすめ10選 - Manpapa's blog
                                                                        • 旅行写真:2010年の上海、明代の庭園である豫園を見学 - China(中国) - ドミナゴのブログ

                                                                          どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、中国の上海市内にある有名観光地、豫園に行ってきた様子をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 友人の家族旅行に何故か帯同 南京東路から外灘の夜景 明代の庭園である豫園を見物 友人の家族旅行に何故か帯同 学生の頃から中国によく旅行していました。 理由は色々ありまして、 中国の歴史が好き 友人が中国語を喋れる 日本ではありえないハプニングが起こる などなど、名所旧跡から観光地までさまざまな場所を巡りました。 その頃の話はおいおい記事にするとして、今回は

                                                                            旅行写真:2010年の上海、明代の庭園である豫園を見学 - China(中国) - ドミナゴのブログ
                                                                          • 京都の観光スポット。青もみじと枯山水の日本庭園が美しい建仁寺と東福寺に行ってきたぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                            建仁寺で国宝、俵屋宗達の風神雷神図屏風を見る 青もみじが美しい建仁寺の禅の庭、潮音庭(ちょうおんてい) 建仁寺の枯山水の日本庭園「大雄苑(だいおうえん)」 大迫力の法堂天井絵、双龍図 京都のもみじの名所である東福寺へ。 近代庭園の傑作とされる東福寺の本坊庭園へ。 建仁寺で国宝、俵屋宗達の風神雷神図屏風を見る さてさて、本日やって来たのは京都祇園四条。 青もみじが美しい季節ですから、そうだ、京都に行こう!ってことで。 すっかりゴールデンウィークが終わってしまいましたが、京都祇園の人出は終わることなく今日も混雑。 修学旅行生やら海外からの観光客でたいそう賑わっている。 まずは祇園四条駅から舞妓さんを見るならここという祇園情緒のあるお茶屋の家並みで有名な花見小路を歩いて建仁寺を目指す。 花見小路を抜けると見えてくるのが・・・ 京都最古の禅寺と言われる建仁寺。 鎌倉時代の建仁二年(1202年)に開

                                                                              京都の観光スポット。青もみじと枯山水の日本庭園が美しい建仁寺と東福寺に行ってきたぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                            • 夜宮公園へ…菖蒲様にお会いしたい♡ - ぷちリチュアルな日々

                                                                              こんにちは、麻夢です♪ 先々週、高塔山で紫陽花を楽しんだ後(↓) その足(愛車くん)で、若戸大橋を渡って、 戸畑区の夜宮公園へ、菖蒲を見に行きました。 テレビで菖蒲まつりのニュースが流れてから数日経っていたので「まだ咲いてるといいな~」なんて、ちっちゃめに期待です♡ こちらも高塔山みたいに、さぞ賑やかなんだろうと思ってたのですが… 人っ子一人いねぇ。 のびのび広場ってお名前が泣いちゃうくらい、誰ものびのびしてねぇ。 ちょうど私が夜宮公園に到着する前に、けっこう強い雨が降ったから、のびのびしてた人たちがみんな帰っちゃったのかもしれません… 広~い公園にポツンと一人は、ちょっと物騒かも (><) そんな広場を急いで突っ切って、夜宮池(菖蒲池)を目指します! 広場の向こうの階段を降りて振り向くと、そびえ立つ鳩の塔がキレイに見えます☆ 夜宮公園といえば、この景色よね♪ シンボル的な… え?「戦没者

                                                                                夜宮公園へ…菖蒲様にお会いしたい♡ - ぷちリチュアルな日々
                                                                              • 姫路散策①【好古園・姫路城】 - totochn’s diary

                                                                                こんにちは!totoです。 先日訪れた好古園と姫路城。 何故、世界文化遺産の姫路城を差し置いて好古園が先に記載されているのか? 個人的に好古園が好きだからです。 姫路城西御屋敷跡庭園『好古園』 レスラン『活水軒』 庭園散策 好古園はロケ地としても有名! 好古園詳細 好古園まとめ 今回は好古園と姫路城、2回に分けてご紹介します。 姫路城西御屋敷跡庭園『好古園』 好古園は姫路城を借景に、平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園です。 昭和60年以来の発掘調査で確認された西御屋敷跡・武家屋敷跡・通路跡などの地割りを活かした9つの趣の異なった庭園群で構成されています。 とにかく広い!面積は約10,000坪。 早速入園料を払って中に。 (入園料等詳細は後ほど) 現在の時刻は11時過ぎ。 このあと続いて姫路城に向かうのでまずは腹ごしらえ。 入って突き当たり、門を潜るとレスラン『活水軒』があります。 レス

                                                                                  姫路散策①【好古園・姫路城】 - totochn’s diary
                                                                                • 坪庭のメリット・デメリットとは? 洋風や和風の実例5選も紹介 - 住まいのお役立ち記事

                                                                                  土地が狭くて庭がつくれなくても、身近に自然を感じながら暮らしたい。そんなときにオススメなのが「坪庭」だ。小さなスペースでも明るく開放的な空間を演出することができ、暮らしを豊かなものにしてくれる。そこで、坪庭の特徴やメリット・デメリット、プランニングの注意点について、一級建築士の横山浩介さんに解説してもらった。 坪庭とは? 坪庭とは、周囲を壁や塀、垣根で囲われた2~3坪程度の小規模な庭のこと。 元々神社や仏閣、武家屋敷などにあった日本庭園を、安土桃山時代に庶民の民家に取り入れたのが始まりと言われている。 当時、京都の町屋は同じ形状の建物が隣家と近接し、間口が狭く奥行きが広いことから鰻の寝床とも呼ばれていた。採光と通風の悪さを解消するために、住居の間に草木や竹、灯篭(とうろう)や飛び石、鹿威し(ししおどし)などを配して小さな日本庭園をつくるようになった。 最初は和風住宅に取り入れられたものだが

                                                                                    坪庭のメリット・デメリットとは? 洋風や和風の実例5選も紹介 - 住まいのお役立ち記事