並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 974件

新着順 人気順

日本庭園の検索結果161 - 200 件 / 974件

  • 坪庭のメリット・デメリットとは? 洋風や和風の実例5選も紹介 - 住まいのお役立ち記事

    土地が狭くて庭がつくれなくても、身近に自然を感じながら暮らしたい。そんなときにオススメなのが「坪庭」だ。小さなスペースでも明るく開放的な空間を演出することができ、暮らしを豊かなものにしてくれる。そこで、坪庭の特徴やメリット・デメリット、プランニングの注意点について、一級建築士の横山浩介さんに解説してもらった。 坪庭とは? 坪庭とは、周囲を壁や塀、垣根で囲われた2~3坪程度の小規模な庭のこと。 元々神社や仏閣、武家屋敷などにあった日本庭園を、安土桃山時代に庶民の民家に取り入れたのが始まりと言われている。 当時、京都の町屋は同じ形状の建物が隣家と近接し、間口が狭く奥行きが広いことから鰻の寝床とも呼ばれていた。採光と通風の悪さを解消するために、住居の間に草木や竹、灯篭(とうろう)や飛び石、鹿威し(ししおどし)などを配して小さな日本庭園をつくるようになった。 最初は和風住宅に取り入れられたものだが

      坪庭のメリット・デメリットとは? 洋風や和風の実例5選も紹介 - 住まいのお役立ち記事
    • 由志園の庭園と花(2):島根県松江市 - fwssのえっさんブログ

      えっさんのなつかしの旅風景 は 島根県松江市の 由志園(ゆしえ ん)です。 由志園 は 大根島 にあります。 大根島 や 由志園 は、ボタンの 花 や 日本庭園 で有名です。 由志園のボタンの花(島根県松江市) 2018年4月

        由志園の庭園と花(2):島根県松江市 - fwssのえっさんブログ
      • 『六華苑(旧諸戸清六邸)』桑名にある日本の屋敷と洋館が合体した不思議な建物を見学して来ましたの! - 元IT土方の供述

        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!三重県桑名市の桑名駅にやって来たんだ! 今回はねえ!日本の屋敷と洋館が合体した不思議な建物『六華苑(旧諸戸清六邸)』を見学するんだ! 刮目して見てね♡ 『六華苑(旧諸戸清六邸)』にやって来ましたの! 日本庭園 内玄関棟 番蔵棟 旧高須御殿 離れ屋 本館 和館 二の間 一の間 厠 一番蔵 洋館 ホール トイレ 1階 客間 1階 食堂 応接間 2階 書斎 サンルーム 2階 居間 2階 謎の和室 2階 女中部屋 入館料・営業時間・アクセス・地図 まずは、桑名駅前線を名古屋方面に進むんだ! するとT字路に突き当たるからそこを右折するんだぞ! ところで桑名に来たんだから蛤食べないんですか? 本当はね!このT字路の正面にある「はまぐり食道」で蛤食べようと思ってたんだけど廃業しちゃったのよね。 他に蛤食べられるところなんて完全予約制の料亭みたいな所ばっかりだ

          『六華苑(旧諸戸清六邸)』桑名にある日本の屋敷と洋館が合体した不思議な建物を見学して来ましたの! - 元IT土方の供述
        • 新福岡県立美術館 隈研吾さん設計で11年度大濠公園に建設へ|NHK 福岡のニュース

          老朽化に伴って福岡県が新たに建設する県立美術館の設計者を選ぶ最終選考会が行われ、世界的に著名な建築家・隈研吾さんの設計が選ばれました。 福岡市の天神にある県立美術館は昭和60年に開館しましたが、施設の老朽化などに伴って大濠公園の南側に移転し、いまの2倍の大きさで建て替えられることが決まっています。 21日福岡市で行われた新しい美術館の設計者を選ぶ最終選考会には、書類審査を通過した4社が参加し公開審査の結果、最優秀者には建築家の隈研吾さんが代表を務める建築事務所のデザインが選ばれました。 それによりますと、新しい美術館は4階建てで、屋上に庭園を造るなど美術館のまわりの日本庭園と調和するようにしています。 また、1階に南北に抜ける空間を作り、自由に立ち寄ることができる多目的スペースを設けるほか、天窓を多く取り入れて都市とアートをつなぐ開けた空間をイメージしているということです。 今後、県との協

            新福岡県立美術館 隈研吾さん設計で11年度大濠公園に建設へ|NHK 福岡のニュース
          • なつかしの松江旅:由志園 ①(島根県松江市) - fwssのえっさんブログ

            なつかしの旅は、島根県松江市にある由志園です。2021年4月に娘や孫たちと出掛けました。 由志園は、日本庭園に咲く、ボタンの花で有名です。花園ではありますが、冬のイルミネーションも綺麗です。 今回は、綺麗に沢山咲いていた、ボタンの花を中心にアップしたいと思います。 由志園(島根県松江市) 2021年4月

              なつかしの松江旅:由志園 ①(島根県松江市) - fwssのえっさんブログ
            • 千寿閣!しょうざんリゾート京都内にある懐石料理店〜東急ハーヴェストクラブ 京都鷹峯〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

              おこしやす! さて、京都編1日目も終盤になりました…早い…この時は暑いしか行ってなかったというか、少し暑過ぎて気分が悪かったです…だから少食かも…😅 千寿閣 外観はこんな感じです✨ 場所は洛北というエリアですかね! 今回、友人のご厚意でしょうざんリゾート京都内にある懐石料理店でディナーです🙏 ちなみにお店に着く間に大文字焼きの山のすぐ近くを通りました! いつかは点火を見てみたいです🔥 角部屋の個室…落ち着きます。。 はんなりやんなぁ〜使い方合ってるだろうか…😅 とうもろこし寄せ 濃厚なとうもろこしの味がストレートに伝わってきます🌽 鰻真丈 柔らかいうなぎで美味しかったです😋 鮪と鯛の昆布〆、鱧水晶 まぐろはとろけました😁 鯛の昆布〆は弾力がありうまいっす👍 はもは湯引きされてないので食感が独特でした! 長茄子の漬物と湯葉のお寿司 長茄子はしっかり漬けられており美味しい✨ 湯

                千寿閣!しょうざんリゾート京都内にある懐石料理店〜東急ハーヴェストクラブ 京都鷹峯〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
              • 【群馬県・高崎市】洞窟観音山徳公園②苔庭と石庭・関東屈指の池泉回遊式庭園『徳明園』 - 旅のRESUME

                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 洞窟内の観音様を拝観してから庭園を散策しました。 www.bluemoonbell.work 徳明園 洞窟観音掘削の時に出た土砂を盛って造園された、高低差のある6000坪の関東屈指の日本庭園で、造園は明治神宮庭園にも関わった、二代目後藤石水によるものです。 回遊式庭園・石庭・苔庭・枯山水と、4つのエリアがあります。 ▼色彩の少ない冬の庭で、千両の実が目立ちます。 ▼「浦島の池」を中心とした回遊庭園 中央の石像は浦島太郎像です。 ▼笑い閻魔と笑い鬼 仏教上、閻魔大王はと大黒天とともに縁結びの神様とされています (初めて知りました💦) 願いを込めて撫でてみましょう 金運縁結びで貧乏改善                           健康と縁結びで病気治癒                             学業と縁結びで試験合格    

                  【群馬県・高崎市】洞窟観音山徳公園②苔庭と石庭・関東屈指の池泉回遊式庭園『徳明園』 - 旅のRESUME
                • 【熟年温泉】玉造温泉 長楽園 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  9月3日、9時30分に岩井屋旅館をチェックアウトし、今日は、①地点から、②地点の玉造温泉へ移動します。9号線を戻り鳥取までの途中、鳥取砂丘ジオパークセンター近くの砂丘を見学。今年の長雨で、オアシスと呼ばれているグリーン地帯に水溜まりが出来、砂丘は秋の様相だと観光業者が嘆きの声を上げていました。砂丘近くに、「砂の美術館」という看板を見つけ訪問。今回の展示は、「砂で世界旅行・ロシア編」ということで、ロシアにまつわる多くの砂像が展示されています。 その後、9号線から山陰道に入り、しばらく行くと「道の駅・はわい」の看板に遭遇。丁度、昼食時間でもあり立ち寄ってみたところ、以前にソフトバンクのコマーシャルで、トリンドルが鳥取の「はわい」出身という役柄で出ていたのを思い出し、道の駅にあった大きな地図で調べてると、東郷池の西岸に「はわい(羽合)温泉」が位置していることが分かりました。昼食後、少し回り道です

                    【熟年温泉】玉造温泉 長楽園 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  • 玉造温泉 長楽園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                    9月3日、9時30分に岩井屋旅館をチェックアウトし、今日は、①地点から、②地点の玉造温泉へ移動します。9号線を戻り鳥取までの途中、鳥取砂丘ジオパークセンター近くの砂丘を見学。今年の長雨で、オアシスと呼ばれているグリーン地帯に水溜まりが出来、砂丘は秋の様相だと観光業者が嘆きの声を上げていました。砂丘近くに、「砂の美術館」という看板を見つけ訪問。今回の展示は、「砂で世界旅行・ロシア編」ということで、ロシアにまつわる多くの砂像が展示されています。 その後、9号線から山陰道に入り、しばらく行くと「道の駅・はわい」の看板に遭遇。丁度、昼食時間でもあり立ち寄ってみたところ、以前にソフトバンクのコマーシャルで、トリンドルが鳥取の「はわい」出身という役柄で出ていたのを思い出し、道の駅にあった大きな地図で調べてると、東郷池の西岸に「はわい(羽合)温泉」が位置していることが分かりました。昼食後、少し回り道です

                      玉造温泉 長楽園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                    • 由志園のライトアップイルミネーション(15)島根県松江市 - fwssのえっさんブログ

                      島根県松江市の大根島にある 由志園です。 その由志園の日本庭園に輝く イルミネーションです。 花札を彩ったコーナーがあり ました。 今回は、それをアップします。

                        由志園のライトアップイルミネーション(15)島根県松江市 - fwssのえっさんブログ
                      • 七夕に食べると縁起の良い食べ物 - japan-eat’s blog

                        正月はおせち、クリスマスはケーキやチキンを食べるのが伝統です。 じゃあ、「七夕の時期に食べるものは?」と聞かれるとすぐに思いつく人は少ないのではないでしょうか。 実は七夕の時期には伝統的に食べられているものが意外とあるんです! 現代につながる七夕の長い歴史 もともとは中国の伝説だった織姫と彦星の物語 短冊に願い事。その起源とは? 五色の短冊が持つ意味とは? 短冊の色は「青・赤・黄・白・黒」 緑(青)は「仁」 赤は「礼」 黄は「信」 白は「義」 紫(黒)は「智」 日本の伝統的な七夕フード そうめん そうめんを食べて、芸事の上達を願う ちらし寿司 ちらし寿司は祝い事の定番料理 オクラ料理 地域別の七夕フード 竹料理 夏野菜 長野県が育んだ「七夕ほうとう」 かわいくて美味しい♡七夕デザート 七夕ゼリー 甘酒(あまざけ) 笹団子(ささだんご) 金平糖(こんぺいとう) ちょっと意外!?世界の七夕フー

                          七夕に食べると縁起の良い食べ物 - japan-eat’s blog
                        • ホテルに年120泊の俺が厳選!東京のコスパ最高のホテル23選 |俺

                          どうも、俺(@ore_ikitai)です。 東京のホテルの宿泊代金が割引される「もっとTokyo」が9月より再開。 「もっとTokyo」とは、ワクチン3回接種 or PCR検査で陰性の人が、1人1泊5,000円割引(2人なら1万円)でホテルに泊まれる施策。要するに、GoToトラベルみたいなもの。詳しくは公式サイト参照。 ワクチン未接種の俺は最大限このキャンペーンを利用できないので、せめて、皆さんにはこれを活用してもらいたい。 そんな思いで、悔し涙を目に浮かべながら、Macのキーボードを強めに叩いて、本記事を執筆している。 ということで今回は、この2年でホテルに250泊以上している俺が、東京のコスパ最高のホテルを紹介していこう。 ブクマして何度も参考にしていただければ、幸いだ。 本noteに掲載の写真の無断転載は禁止 東京のデート向きのコスパ最高の鮨屋をまとめた記事もあるので、こちらも必読!

                            ホテルに年120泊の俺が厳選!東京のコスパ最高のホテル23選 |俺
                          • 東根温泉『花の湯ホテル』露天風呂付き大きな大浴場に日帰り入浴料400円で入れる温泉旅館に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!山形県東根市の東根温泉にやって来たんだ! 今回はねえ!東根温泉にある『花の湯ホテル』に日帰り入浴するんだ! 刮目して見てね♡ 館内 男湯 脱衣所 内湯 露天風呂 泉質・営業時間・料金・アクセス 館内 館内に入るとかなり広々としたロビーがありました。 古びた感じのロビーで昭和の雰囲気が漂っています。 電気が付けられて薄暗く寂しい雰囲気です。 チンチーン! たのもー! はい、なんでしょうか? 日帰り入浴はやってるかなあ? はい、1人400円になります 安っ! 浴場はロビーの隅っこの方にありました。 温泉がメインなのに隅っこに追いやり過ぎだよう! 浴場の出入口の近くには休憩スペースが設けられていました。 ロビーは古びた感じだったけど、ここはリフォームされてて新しかったの! 休憩スペースには給水器が設置されていて、日帰り入浴でも利用できました。 うんう

                              東根温泉『花の湯ホテル』露天風呂付き大きな大浴場に日帰り入浴料400円で入れる温泉旅館に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
                            • 昭和記念公園 日本庭園の秋明菊

                              昭和記念公園のこもれびの丘に行ったあと、日本庭園の池が清掃のため水が抜かれているらしいので行ってみる。 清池軒から橋の方を見たところ。当然だけどすっかり池の水がなくなっている。 下写真は普段の様子。砂利の部分とそうでない部分の境目が水面下にうっすらと見えている。 池に突き出た清池軒。上の写真は池側の窓から撮った写真。石には水面の位置がよくわかる線がはいっていて上と下で色が変わっている。上写真だと単に池に突き出ただけだが、下写真のように池に水が入ると、少し池に浮かんでいる位置に見える。 これは橋のそばの様子。ここの石も水面の位置で色が変わっている。この橋は渡る部分は木製だけど、基礎から橋の下部分まではコンクリートで造られている。日本庭園の池清掃は10月12日(土)までの予定。 この時期の日本庭園で咲く花といえばこのシュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科。高幡不動尊は白い花だけど、ここの花は濃

                                昭和記念公園 日本庭園の秋明菊
                              • キングオブ銭湯、大黒湯は昭和のまんま - 子連れで楽しむお出かけブログ

                                みなさん、銭湯はお好きですか?私はレトロな銭湯が大好き。今回は、仕事でお疲れ気味の自分を癒しに東京のキングオブ銭湯と言われる「大黒湯」さんへ行ってきました! 大黒湯は下町・北千住から徒歩10分のところにあります。駅西口を出て宿場町通りをずっと行きますよ~この通りも、古くからあるお店と最近できたイカしたお店が混在しててどこも寄ってみたいお店ばかり。北千住は奥深いですよ~。どうせ足立区でしょ?と思われているかた、今北千住は人気急騰中で、タワマンの上層階は億するんですよ(笑) 探索気分で進んでいると、右手に歴史漂う重厚な造りの建物が。こちらが大黒湯さんです。なんと昭和2年(1929年)創業で、今も昭和の趣きを残したままの足立区を代表するキングオブ銭湯の1つです。1929年ということは、今年で90年!スゴイ。 この神社仏閣を漂わせる造り。何年も歴史を刻んできた感がすごい。 う~ん、趣きあります。ち

                                  キングオブ銭湯、大黒湯は昭和のまんま - 子連れで楽しむお出かけブログ
                                • プチ自分のルーツをたどる旅(前編) 兵庫編 - 泣いても笑っても日日是好日

                                  もう数ヵ月も前の話になりますが、今回は、昨年Go  To  トラベルと「どこでもドアきっぷ」を使って11月上旬に行った兵庫、岡山の旅行のお話を2回に分けてしたいと思います。 「どこでもドアきっぷ」とは、ドラえもんの映画公開記念として、JR西日本が企画した2日間に限り12000円で、新幹線を含め在来線乗り放題という夢のような切符!! この切符を使って、兵庫まで行って引き返そうという計画を立てました。 1日目は姫路城、明石科学館、淡路島へフェリーで渡ってそのまま、また戻ってくる… (足を踏み入れることに意義がある、ということで…笑) という計画です。 結果としては… スケジュールをしっかり考えなかったので、ハプニングばかりの旅行でした。 それでも、旅行は旅行。 楽しかったですよ。 では、さっそく旅行の第1日目を紹介しましょう!! 朝の博多駅。 11月上旬にはもうイルミネーションが、飾られていま

                                    プチ自分のルーツをたどる旅(前編) 兵庫編 - 泣いても笑っても日日是好日
                                  • KOBE観光の日(神戸観光の日)で無料開放された施設を巡ってみましたの! - 元IT土方の供述

                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!神戸にある相楽園って言う日本庭園にやって来たんだ! 今日はね、神戸観光の日でいろんな観光施設が無料になる日だから、いろんな所を回っちゃうんだ! 刮目してみてね♡ KOBE観光の日(神戸観光の日)とは 神戸市が舞台となった1977年の連続テレビ小説「風見鶏」を放送開始日にちなんで、2004年から毎年10月3日を「KOBE観光の日」に開催される観光キャンペーンです。 KOBE観光の日には、神戸市内にある観光施設が無料開放、もしくは割引価格で入館することができます。 実は相楽園に行ってから初めて知ったの! こんな日にたまたま神戸を訪れるうしるきゅんってラッキーボーイだよね!? 相楽園 門をくぐって園内に入ると道幅の広い通路になってたの。 相楽園って日本庭園らしいけど、全然そんな感じじゃないよね。むしろ洋風だよね。 旧小寺家厩舎 日本庭園のくせにめっち

                                      KOBE観光の日(神戸観光の日)で無料開放された施設を巡ってみましたの! - 元IT土方の供述
                                    • コスパのいい世界遺産・平城宮跡歴史公園で奈良時代の栄華を偲ぶ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                      なんと(710年)立派な平城京… と、いきなり年号の語呂合わせからスタートしました(笑)。 今回は、コスパよく行ける世界遺産をご紹介します! 古都奈良の文化財の一つ「平城宮跡」を含む『平城宮跡歴史公園』は、何と!見学は全域無料なのです♪ お金がかかるのは、正面にあたる朱雀大路側の駐車場と、レンタサイクル代、お食事代・お土産代だけ! 奈良に来られて時間の余裕があれば、コチラもぜひ観光プランに組み入れていただきたいと思います。 (訪問日2019年7月25日・写真は一部4月4日撮影分を含みます)。 平城宮跡とは? 16時までに入館しないといけないゾーン このゾーンイチオシ!第一次大極殿 このゾーン二番目のおすすめは「東院庭園」 ツボにはまる?内裏と第二次大極殿跡 当時を偲ぶ・推定宮内省と造酒司井戸 くぐらないなら急がなくても大丈夫!朱雀門 17時半までに入館しないといけないゾーン ここは外せませ

                                        コスパのいい世界遺産・平城宮跡歴史公園で奈良時代の栄華を偲ぶ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                      • うさぎのマウンティングを見て思い出した… - 黒うさぎのつぶやき

                                        今日は週4で入るボランティア活動は休みで、今年は家でミニトマトを種から育ててみようと、本日実行です。 ですが、朝からしぐれは元気でやたら寄ってきます。のんびりしているしぐれの子分①と喋ってると中に入ってくるのです。 よしよし(^^) 子分①が消えると、今度はお母ちゃんに…。これをさせてはいけないのですが、ふとした拍子にしてきます。ダイニングテーブルの下がしぐれのテリトリーなのですが、椅子に座ってると、時々これをされるので、足を除けることを忘れるとカクカクしてきます。 うさっ 今度は反対側っ このしぐれの格好を見て、子分①が 「鳥獣戯画… 」 と言ったので、 「あ、そうやなぁ。そんな感じの格好や。。。」 と。 鳥獣戯画より 学生時代を京都で過ごしたしぐれの飼い主は、絵画好きな父の画集に載ってた鳥獣戯画が大好きでした。この鳥獣戯画のある高山寺を訪ねてみたいと思ったことがあったのですが、京都の町

                                          うさぎのマウンティングを見て思い出した… - 黒うさぎのつぶやき
                                        • 平日の夕方、友人と新宿御苑でお花見決行 - ドミナゴのブログ

                                          どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、新宿御苑でお花見をした様子をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 新宿御苑 代々木上原で金兵衛のお弁当を購入 公園内は大混雑という程でもなかった 新宿御苑 新宿御苑は、東京都新宿区にある有料の公園です。 入園料は一般500円で65歳以上や学生などは250円となっています。 毎週月曜日が休園日ですが、春と秋の一部期間は無休となっています。 開園時間は9:00からで、閉園時間は季節によって違います。 このあたりの内容は、公式ウェブサイトに詳しく書かれているのでご確認ください。 fng.or.jp 新宿御苑の歴史として、ウェブサイトには次のように説明され

                                            平日の夕方、友人と新宿御苑でお花見決行 - ドミナゴのブログ
                                          • 【ライフ】清澄庭園で日本の夏を感じる - クマ坊の日記

                                            今日は娘と2人でおでかけ。訪れたのは清澄白河にある清澄庭園。清澄庭園は元々は江戸の豪商紀伊國屋文左衛門の屋敷跡。その後、明治時代に岩崎弥太郎がこの土地を取得して社員の慰安や貴賓を招待する場所として造園。関東大震災を経て現在のような東京都が管理する庭園に。特徴は全国の名石を配した池になります。普段は開放されていない、涼亭にも入れることができました。かき氷を食べながら、涼しい風にあたりながら、美しい日本庭園でゆったりした時間を過ごすことができました。渋いチョイスでしたが、亀やサギが見れたのと、かき氷が美味しかったようで楽しかったとのこと。「後何年、二人で一緒に出かけることができるのだろうか?」茶室でぼんやりと考えてしまいました。反抗期とかこれからあるでしょうし💦一緒に過ごせる時間は貴重だなと改めて感じた夏の日でした。

                                              【ライフ】清澄庭園で日本の夏を感じる - クマ坊の日記
                                            • nix in desertis:京都旅行記2020(萬福寺・愛宕山・モロッコ料理・渉成園)

                                              頬付が京都に用事があるというので,10月末に便乗して京都に行ってきた。初日はしいかあさんと二人で宇治・伏見に行き,二日目に合流。二日目の夜にしいかあさんと別れて,三日目は頬付と行動し,頬付とは京都で解散して一人で帰宅した。 初日の行動は黄檗宗総本山の萬福寺に行った以外はほぼ過去に二度行った宇治・伏見旅行(2017年・2019年)と同じなので旅程を大幅に省略する。伏見稲荷は2017年の時は夜間で,しかもタイムリミットがあっために四の辻の手前までだったため,今回はきっちりと登頂した。忘れ物を回収した気分である。千本鳥居は木製なので30年もすると朽ちてしまう。それがゆえに新陳代謝が激しく,あれだけにょきにょき生えているのに土地不足にならないのだ,というのは今回鳥居の制作年を観察しながら登っていて発見した。それでも現在のように麓から山頂まで隙間なく立っているのは少なくとも近代になってからのようで,

                                              • 東京都内のオススメ梅観賞スポット - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                おつかれさまです。 もうすぐ梅の季節。 奈良時代のお花見と言えば、 桜ではなく「梅」 だったそうです。 『万葉集』には、桜の和歌より梅の和歌の方が多いことからも、その様子をうかがい知ることができます。 ということで、 東京のオススメ梅観賞スポット をまとめてみました。 撮影日も記載しておくので、参考にしてください! 東京都庭園美術館 池上梅園 日比谷公園 芝公園 八芳園 皇居東御苑 東京都庭園美術館 (2021.2.16撮影) 東京都港区白金台にある都立美術館。 庭園だけの観賞チケットもあるので、美術館を利用しなくても入ることが出来ます。 日本庭園の茶室や、アートと一緒に梅を楽しめます。 東京都港区白金台5丁目21−9 最寄り駅:JR山手線「目黒駅」/ 都営三田線・東京メトロ南北線「白金台駅」 池上梅園 (2021.2.21撮影) 東京都大田区池上にある区立公園。 丘陵斜面をを覆うように植

                                                  東京都内のオススメ梅観賞スポット - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                • 「花博記念公園鶴見緑地」へ柴犬と一緒にお散歩してきたゾ! - 黒柴・大和の外面重視な生活

                                                  花博記念公園 鶴見緑地というのは大阪市鶴見区に位置する都市公園です。 花博記念公園鶴見緑地 インスタでも楽しそうな写真が沢山あがっていて行ってみたいなーとは思っていたものの。 家からは遠くはないけど大和ちゃんを連れて行くには少し遠いかな~? というぐらいの距離感なので行ってみたいなーと思いつつ行けずじまいになっていました。 しかし、K9スポーツサックに入ってチャリンコ移動に慣れた大和ちゃんならばきっと到着して楽しくお散歩できるんじゃないかと思いチャレンジしてみる事にしました。 yamatohoo.hatenablog.com yamatohoo.hatenablog.com 花博記念公園鶴見緑地 アクセス 鶴見緑地公園でお散歩や! ボラギノールスタイルで 今日のお目当ては「風車の丘」! 大芝生でボール遊び メッチャ楽しめました! 花博記念公園鶴見緑地 1941年の防空緑地計画に由来する大阪

                                                    「花博記念公園鶴見緑地」へ柴犬と一緒にお散歩してきたゾ! - 黒柴・大和の外面重視な生活
                                                  • 桜の京都1:建仁寺・円山公園 - pochinokotodamaのブログ

                                                    4月2日(土) 前日まで西宮の夙川へ桜を見に行こうと思っていたのですが、 京都の桜も見たいなぁ、という話になって京都へ行きます。 JR京都駅からバスに乗り、バス停「清水道」から松原通沿いにある、 スーパーの「ハッピー六原」へお昼ごはんを買いに行きます。 買い物を終え、 建仁寺の南側から入って、三門と池を見た時、 2019年7月の祇園祭以来の京都なので、 京都に来れた~と、じわ~っと実感します。 静かな禅居庵の前に来ると、何年前の事だったか忘れましたが、 ウグイスがホーホケキョと上手く鳴けず、舌足らずの鳴き声に、 笑ってしまった事を思い出します。 花見小路通に通じる北門の方へ歩いて行くと、 本坊の辺りはお花見の人が行き交っています。 お昼ごはんに良い所があればなぁ、と思いながら 建仁寺から八坂神社・丸山公園へと向かいます。 おお、八坂神社の西楼門や。ここも人が多そうやね。 丸山公園の桜の下に

                                                      桜の京都1:建仁寺・円山公園 - pochinokotodamaのブログ
                                                    • 『道後温泉別館 飛鳥乃湯』観光スポットな共同浴場に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!伊予鉄市内電車の道後温泉駅にやって来たんだ! 今回はねえ!道後温泉にある『道後温泉別館 飛鳥乃湯』って共同浴場に入浴するんだ! 刮目して見てね♡ 『道後温泉別館 飛鳥乃湯』にやって来ましたの! 館内 男湯 脱衣所 浴場 露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 飛鳥乃湯へは、駅前から伸びる道後温泉商店街(道後ハイカラ通り)を通っていきます。 ん!?可愛い女の子発見!! ねえねえ?うしるきゅんと一緒に温泉入らない? なんじゃ、またいつもの病気か? 涼(すず)、こんな変態筋肉ダルマ置いて行って先に行こう うん・・・ ちょっ!無視しないで!みんな突っ込んでよう!! 商店街を真っ直ぐ進んで行きます。 これは温泉むすめならぬ、温泉男かなあ? それにして随分顔面偏差値が引くこと・・・ 商店街をひたすら真っすぐ進んで、商店街の終わりのT字路を右折します。 『道後

                                                        『道後温泉別館 飛鳥乃湯』観光スポットな共同浴場に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                      • イルミ・ライトアップ・クリスマス・師走シリーズ ⑩ - fwssのえっさんブログ

                                                        あちこちの、イルミネーションや、ライトアップが華やかです。 現在、イルミ・ライトアップ・クリスマス・師走シリーズをアップ中です。 島根県松江市にある由志園のイルミネーションやライトアップです。 日本庭園とイルミやライトアップとのコラボです。 このイルミやライトアップは、3シーズンで行われています。紅葉の季節、クリスマス、新年です。

                                                          イルミ・ライトアップ・クリスマス・師走シリーズ ⑩ - fwssのえっさんブログ
                                                        • 伊香保温泉『古久家』源泉かけ流しの展望大浴場がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!群馬県渋川市の伊香保温泉にやって来たんだ! 今回はねえ!展望風呂がある『古久家』って温泉旅館に日帰り入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 館内 男湯 脱衣所 内湯 露天風呂 伊香保温泉石段街 泉質・営業時間・料金・アクセス おい、うしるきゅん・・・乗るバス停を間違えて坂道を延々と登らされたことに対する謝罪が無いぞ・・・ そうですよ、謝罪に加えて今回の旅行中の食事全ての負担を要求します! そうだ!酒も奢れよ!! ちょっ!要求酷すぎだぞ君たち! 館内 館内に入るとフロントと広々としたロビーがありました。 純和風な装飾が施された豪華なロビーです。 ロビーには川が流れていて、着物と兜が展示されていました。 源泉100%掛け流しで混浴ならボロ宿でもOKなうしるさんにして珍しいチョイスですね 混浴があるディープスポットな温泉に入りたかったけど、伊香保温泉って大

                                                            伊香保温泉『古久家』源泉かけ流しの展望大浴場がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                          • 鶯宿温泉『ホテル鶯』日本庭園風の源泉掛け流しの露天風呂が温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県雫石町の鶯宿温泉にある「ホテル鶯」って温泉旅館にやって来たんだ! 源泉100%かけ流しの日本庭園風の露天風呂がある温泉旅館なんだ! 刮目して見てね♡ 館内 浴場 脱衣所 内湯 露天風呂 泉質・営業時間・料金・アクセス 旅館の駐車場の脇に新しめの民家と古い民家があるんだけどさ! 古いお家が崩れかかって危ないの!隣のお家大丈夫?人住んでる? ま、うしるきゅんにはどうしようもできないから温泉入ろっと! 館内 館内に入ると、こざっぱりとした若干広めのロビーがありました。 ホテルって名前だけど中規模の旅館の雰囲気です。 ロビーにはソファーが並べられていて、常連と思しき日帰り客が、テレビを見たり新聞を読んだり寛いでいました。 浴場 ロビーの奥にある垂直に伸びる廊下の右突き当たりに浴場があります。 廊下には貴重品を入れておくコインロッカーが設置されてい

                                                              鶯宿温泉『ホテル鶯』日本庭園風の源泉掛け流しの露天風呂が温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                            • イルミ・ライトアップ・クリスマス・師走シリーズ ⑬ - fwssのえっさんブログ

                                                              今年も残すところ僅かになりました。あちこちのイルミネーションや、ライトアップが華やかです。 現在、イルミ・ライトアップ・クリスマス・師走シリーズをアップ中です。 島根県松江市にある由志園のイルミネーションやライトアップです。 日本庭園とイルミやライトアップとのコラボです。 このイルミやライトアップは、3シーズンで行われています。紅葉の季節、クリスマス、新年です。

                                                                イルミ・ライトアップ・クリスマス・師走シリーズ ⑬ - fwssのえっさんブログ
                                                              • ママ必見☆小学生男子が喜ぶ人気のバレンタインチョコレートは?【完全保存版】 - ぽんこくらぶ

                                                                こんにちは! 現役小学生ママブロガーぽんこです。 今回は現役小学生ママが選ぶ! ママ必見! ≪2024年完全保存版≫最新! 「小学生男子が喜ぶバレンタインチョコレートは?」 バレンタインチョコレート情報をお届けしたいとおもいます。 今どきの小学生男子が本当に喜ぶバレンタインチョコレートは? やっぱり今年のバレンタインチョコレートはアレとアレで決まり!? バレンタインチョコ子供に何をあげればいい? バレンタインチョコレート何をあげたら喜ぶ? おすすめ人気のバレンタインチョコレートを23個ご紹介します。 バレンタインで子どもが喜ぶチョコがわからない!迷えるママさん向けの情報です。 バレンタイン小学生男子にどんなチョコをあげれば喜ぶのか? バレンタインは小学生男子が喜ぶ「ビックリマンチョコ」 バレンタインは小学生男子が喜ぶ「ちいかわ」 バレンタインは小学生男子が喜ぶ「鬼滅の刃チョコ」 バレンタイ

                                                                  ママ必見☆小学生男子が喜ぶ人気のバレンタインチョコレートは?【完全保存版】 - ぽんこくらぶ
                                                                • 第43回 詩人のように翻訳し、翻訳者のように創作せよ──パートI:翻訳とアイスランド語の未来(吉田恭子)|書肆侃侃房 web侃づめ|note

                                                                  第43回 詩人のように翻訳し、翻訳者のように創作せよ──パートI:翻訳とアイスランド語の未来(吉田恭子) 翻訳という乗り物を前進させる推進者らは同床異夢であり、かならずしも同じゴールを見据えているとは限らない。起点言語側の原作者、編集・出版社をはじめ、目標言語側の翻訳者に編集者、出版社、そして出版を助成するさまざまな組織まで、思惑はそれぞれである。なんといっても、乗り物の原動力が戦争と紛争なのだから。 近年アメリカで外国語学習の要請が飛躍的に高まったのも2001年の同時多発テロとその後のアフガン・イラク侵攻がきっかけだった。以前は外国語を必修としなかったアメリカの大学で軒並みカリキュラム改定が起こった。あるいは、ドナルド・キーンのように、第二次世界大戦中の情報収集を目的とした日本語学習が文学研究・文芸翻訳へ繋がる例を考えてもいいかもしれない。今日英米での文芸翻訳ブームの背後には、英語圏の根

                                                                    第43回 詩人のように翻訳し、翻訳者のように創作せよ──パートI:翻訳とアイスランド語の未来(吉田恭子)|書肆侃侃房 web侃づめ|note
                                                                  • 20万円の地図を買って見つけた「新宿の妖怪」の正体にせまる! - 足跡を辿る

                                                                    ある日、20万円の地図本が95%引きで売られているのを見つけた。江戸~明治時代の地図だ。思わず買った。 1週間後、巨大な地図がとどいた。 次の日、読んだだけで筋肉痛になった。 今回は、定価20万円の地図にふり回されながらも、本を使いこなして「新宿の妖怪」の正体をあばいたお話。 フリマアプリの掘り出し物 いつものようにフリマアプリをスクロールしていると手が止まった。 いかにも「掘り出し物感」があったからだ。 もっとよく見てみよう。 画像を拡大する。スマホを落としかけた。 現在の税率ならば20万3500円! それが9000円……? 数字にして95%引きだ。安楽亭のワンコインランチ(500円)が25円で食べられるって考えるとすごくないですか。 これは、売りきれたら後悔するやつだ。 ダメ元で値切ってみたところ1000円安くなった。 本は大きめらしい。でも問題なしだ。 この割引率ならどんなものが届い

                                                                      20万円の地図を買って見つけた「新宿の妖怪」の正体にせまる! - 足跡を辿る
                                                                    • あまおうスイーツ&サンドウィッチビュッフェを存分に愉しむ【ホテルニューオータニ東京】 - リゾートにいこう.com

                                                                      ホテルニューオータニ東京で催されている旬のいちごスイーツが愉しめる「あまおうスイーツ&サンドウィッチビュッフェ」に行ってきました。博多あまおうを使用したスイーツの他にも豊富なホテルメイドスイーツやバラエティ豊かなサンドウィッチに目を奪われます。とくに2020年、2021年のビュッフェは「スーパーあまおうショートケーキ」をはじめとしたパティスリーSATSUKIのスイーツが登場! 会場であるホテルニューオータニ東京のガーデンラウンジの雰囲気やいちごスイーツ・食事メニューをご紹介します。 ホテルニューオータニ東京 ガーデンラウンジ あまおうスイーツ&サンドウィッチビュッフェをご紹介 バラエティ豊かなサンドウィッチ パティスリーSATSUKIのスイーツ あまおうスイーツ&サンドウィッチビュッフェの感想と詳細情報・アクセス ホテルニューオータニ東京 ガーデンラウンジ あまおうスイーツ&サンドウィッチ

                                                                        あまおうスイーツ&サンドウィッチビュッフェを存分に愉しむ【ホテルニューオータニ東京】 - リゾートにいこう.com
                                                                      • 【佐賀県・鹿島市】九州三県旅行記⑪日本三大稲荷の『祐徳稲荷神社』へお参り - 旅のRESUME

                                                                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 2日目、昼食後は長崎県から佐賀県へ移動しました。 ずっと前から参拝したかった祐徳稲荷神社へ行きます。 高速使わずに1時間半くらい、高速を利用しても20分くらいの違いなので使いませんでした。 祐徳稲荷神社 楼門 御神楽殿 御本殿 石壁社 命婦社 御朱印 祐徳稲荷神社 1687年朝廷の勅願所だった稲荷大神の御分霊を勧請した神社で、衣食住の神様です。 日本三大稲荷の一つで、商売繁盛、家運繁栄、大漁満足、交通安全など、年間の参拝者は300万人に達しています。 ▼正面の参道入口から駐車場まで車で行きます。 ▼この鳥居の撮影は、車そ駐車した後に歩いて撮りに行きました。 3000台が可能な駐車場はかつてグラウンドで、セ・リーグとパ・リーグの試合が一試合づつ開催されたそうです。 ▼境内図です 画像はお借りしました ▼

                                                                          【佐賀県・鹿島市】九州三県旅行記⑪日本三大稲荷の『祐徳稲荷神社』へお参り - 旅のRESUME
                                                                        • 築300年の古民家を海を越えてアメリカにまるまる移築させる計画

                                                                          第二次世界大戦の戦火を乗り越えた香川県・丸亀市にある築320年の古民家を、アメリカのカリフォルニア州に移築する計画が進行中です。「家一軒が海を越える」という計画がどのように進行しているのか、オンラインメディアのAtlas Obscuraが無謀のようにも思えるその全貌に迫っています。 How Do You Move a 320-Year-Old House Across an Ocean? - Atlas Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/japanese-house-moving-huntington-library-california カリフォルニアのハンティントン財団が有するハンティントン・ライブラリーに移築予定なのは、丸亀市今津町にある横井邸。横井邸の敷地面積は約1180平方メートルで、古くは江戸時代の村役人である庄屋の持ち

                                                                            築300年の古民家を海を越えてアメリカにまるまる移築させる計画
                                                                          • なつかしの山陰散歩:由志園 ④(島根県松江市) - fwssのえっさんブログ

                                                                            なつかしの山陰散歩 は、島根県松江市の大根島にある由志園です。 由志園は、日本庭園やボタンの花、そして夜のイルミネーションで知られています。 今回は、庭園を一周廻ってきたところです。 イルミネーションが点灯し始めましたが、まだ明るく映えてはいないので、暫く待機することにしました。 待機中に池や庭園を写し、暫くして2周目を歩き始めました。 由志園(島根県松江市) 2020年12月

                                                                              なつかしの山陰散歩:由志園 ④(島根県松江市) - fwssのえっさんブログ
                                                                            • 伊豆修善寺 虹の郷

                                                                              2020年11月に御殿場高原にある時之栖のイルミネーション2020-2021 「ひかりのすみか」を見る前に寄ったのが修善寺にある虹の郷。 修善寺虹の郷は前身が修善寺自然公園だったこともあって、自然の中で庭園や花壇が楽しめるテーマパークで、イギリス村やカナダ村などの施設も楽しめる。 これが虹の郷のエントランス。このエントランスをくぐるとすぐのエリアはイギリス村で、古きイギリスの街並みを再現したチューダー様式の建築物が並んでいる。 これはロムニー駅。ここから約1km先にあるカナダ村を結ぶ園内交通「ロムニー鉄道」の出発駅になっている。 ペニー・レイン。イギリス・イングランドのリヴァプールにあるペニー通り。ビートルズの曲が頭の中で流れる。ロンドンの2階建てバスの中がカフェになっているらしい。 なかなかいい雰囲気のこの建物もヨーロッパのイメージ。 ここは四季を通じていろいろな自然が楽しめるので、この

                                                                                伊豆修善寺 虹の郷
                                                                              • 仙台秋保日帰り温泉と名物さいちのおはぎと必勝祈願の秋保神社と秋保大滝観光 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

                                                                                新緑の季節、仙台の秋保(あきう)温泉街へ日帰り観光に行ってきました。 秋保は仙台駅から車で30~40分ほどで行けるので日帰りでも十分楽しめるスポットです。 秋保日帰り温泉は我が家が行った日はそれほど混雑もなくてのんびりリフレッシュ。 秋保に行くと食べたくなる主婦の店さいちのおはぎをまず購入して、秋保大滝、秋保神社、磊々峡(らいらいきょう)も観光してきました。 【秋保に行くなら一度は食べたい主婦の店さいちの名物おはぎ】 【秋保の磊々峡(らいらいきょう)|恋人の聖地に認定のハート型のくぼみ|G7仙台科学技術大臣会合記念で7年ぶりに復活の春のライトアップ2023】 【日本滝百選のひとつ秋保大滝の滝つぼでマイナスイオンを浴びてリフレッシュ】 【必勝祈願といえば有名アスリートも参拝した勝負の神様の秋保神社|初詣にも行ったときの御朱印と御守り】 【今回の仙台秋保日帰り温泉はホテルニュー水戸屋】 【秋保

                                                                                  仙台秋保日帰り温泉と名物さいちのおはぎと必勝祈願の秋保神社と秋保大滝観光 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
                                                                                • 『浜名湖かんざんじ温泉 華咲の湯』舘山寺温泉にある日帰り温泉に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!浜松駅にやって来たんだ! 今回はねえ!浜名湖畔にある舘山寺温泉に行くんだ! 昨日の浜名湖サイクリングで花粉症と痔が悪化したから、予定変更して舘山寺温泉の日帰り温泉『華咲の湯』に入るんだ! 刮目して見てね♡ 『浜名湖かんざんじ温泉 華咲の湯』にやってきましたの! 男性更衣室 石景の湯 脱衣所 内湯 露天風呂 スチームサウナ『蒼 SOU 』 マンガコーナー 大広間「天竜」 レストラン「浜八景」 チキン南蛮定食 マッサージチェアルーム TV付リクライニングチェアルーム 舘山寺温泉バス停から浜松駅へ戻りますの! 浜松駅に戻って来ましたの! 泉質・料金・アクセス・地図 舘山寺温泉へは、浜松駅バスターミナルの1番乗り場から出ている舘山寺温泉行きに乗って行きます。 ちなみにこの日は一つ手前の浜名湖パルパルバス停行きの快速バスが走ってたからそっちに乗車したぞ!

                                                                                    『浜名湖かんざんじ温泉 華咲の湯』舘山寺温泉にある日帰り温泉に行って来ましたの! - 元IT土方の供述