並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 48 件 / 48件

新着順 人気順

昆虫食の検索結果41 - 48 件 / 48件

  • OSADA東静岡店に昆虫食自販機設置!コオロギ煮干し食べてみました! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    未来の定番フード? 昆虫食の自販機が東静岡に登場 葵区東静岡のジーンズショップOSADA(オサダ)東静岡店の入口に昆虫食の自動販売機が設置され、2020年10月22日より稼働開始しました。 コオロギ・タガメ・サソリやワーム・タランチュラなど様々な昆虫フードが揃った嘘のような自販機です。今回は初昆虫食、コオロギの煮干しに挑戦してみました...。 ※当記事の画像でモザイク処理をしているのはアイキャッチ画像のみです。この先無修正の食用コオロギが拡大表示で現れます。苦手な方はここでブラウザバックしてね。 OSADA東静岡店に昆虫食自販機設置! 昆虫食色々揃ってます コオロギ煮干しを買ってみました コオロギ食べてみた 実食! 店舗情報 関連記事 OSADA東静岡店に昆虫食自販機設置! OSADA東静岡店 東静岡駅北口より徒歩5分のジーンズショップOSADA東静岡店。静岡県内各地に展開する衣料品店です

      OSADA東静岡店に昆虫食自販機設置!コオロギ煮干し食べてみました! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    • https://twitter.com/bci_/status/1629637148986208257

        https://twitter.com/bci_/status/1629637148986208257
      • 本当に未来の食事になるか?|話題の昆虫食をレビュー!浅草 TAKE-NOKO - いろはめぐり

        食べる 本当に未来の食事になるか?|話題の昆虫食をレビュー!浅草 TAKE-NOKO 2021/11/052021/12/16 1,463 view 皆さんは昆虫食ってご存じですか? もう虫って聞いただけでアウトな方も大勢いると思います。 あの人類とは全く相容れない独特な外見…。 進化の過程を大幅にスキップして宇宙から来たんじゃないかと思わせるには十分です。 なぜ今回昆虫食の取材をしたかと言いますと、地球の人口はどんどん増え続けており、食糧危機が来るかもと世界の偉い人たちは考えているようなのです。 牛や豚をこのまま食べ続けていくためにはたくさんの飼料が必要となり、牛のゲップで地球温暖化するかもなんてことまで心配されております。 そこで環境負荷が少なく養殖が簡単な昆虫を食べれば食糧問題解決じゃね? という発想により昆虫食が注目されている….らしいです。 私もいつかは地球の保全のために立ち上が

          本当に未来の食事になるか?|話題の昆虫食をレビュー!浅草 TAKE-NOKO - いろはめぐり
        • カブトムシが世界のゴミ&食料問題を解決!? ''好き''の追求は必ず誰かの役に立つ #豊かな未来を創る人 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

          2024.01.19 カブトムシが世界のゴミ&食料問題を解決!? ''好き''の追求は必ず誰かの役に立つ #豊かな未来を創る人 緑豊かな自然に囲まれた秋田県大館市。ここに今、世界から注目を集める昆虫バイオスタートアップTOMUSHIがあります。立ち上げたのは、大館市で生まれ育った双子の兄弟、石田健佑さん(兄)と石田陽佑さん(弟)です。 幼い頃から、故郷でカブトムシ採集に明け暮れていた二人。カブトムシへのたゆまぬ偏愛が、カブトムシの知られざる能力を引き出す、新たなバイオ技術を生み出しました。そのビジネスを通して対峙するのは、ゴミ問題や食料問題などの社会課題。カブトムシを通して、地球にも人にも優しい循環型のビジネスを目指します。 「自分の"好き"が、誰かに感謝され応援される。そこには、これまでの人生で体感したことのない大きな喜びがあった」と語る二人。どのように"好き"を突き詰めて、そこからどの

            カブトムシが世界のゴミ&食料問題を解決!? ''好き''の追求は必ず誰かの役に立つ #豊かな未来を創る人 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
          • https://twitter.com/Mushi_Kurotowa/status/1622459547515502592

              https://twitter.com/Mushi_Kurotowa/status/1622459547515502592
            • 幼虫、食品として法制化へ ハンバーガー、ビスケットに―EU:時事ドットコム

              幼虫、食品として法制化へ ハンバーガー、ビスケットに―EU 2021年05月07日16時41分 幼虫を使った料理=2月16日、ポーランド北部オルシティン(EPA時事) 【ブリュッセルAFP時事】欧州連合(EU)加盟国が、一部の幼虫を食べても安全な「革新的な食品」として法制度を整備していくことで合意した。加盟27カ国内で、ゴミムシダマシの幼虫「ミールワーム」などをハンバーガーやプロテイン飲料、ビスケットに合法的に使えるようになる。 幼虫、食品認可へ一歩 主成分たんぱく質、乾燥も粉末も―EU 欧州委員会が4日、明らかにした。「虫でたんぱく質を摂取するのは別に新しい話ではない。世界各地でずっと虫を食べている」と強調した。 欧州委員会によると、既に11件の虫を使った「新食品」の申請があり、審査されていくことになる。特にアレルギーのある人に配慮し、虫を使った食品には表示を義務付ける。加盟国の一部では

                幼虫、食品として法制化へ ハンバーガー、ビスケットに―EU:時事ドットコム
              • コオロギに熱い視線 環境配慮の次世代たんぱく源 昆虫食、1000億円市場へ【けいざい百景】 :時事ドットコム

                エコロギーのコオロギチョコ(同社提供)【時事通信社】 牛や豚に比べ低い環境負荷で生産できる次世代のたんぱく源として、コオロギに注目が集まっている。3年後には昆虫食の市場規模が世界で約1000億円に達するとの試算もあり、参入企業が増加。コオロギを使用した商品の多様化も進んでいる。(時事通信経済部 河合剛希) ベンチャーが挑戦 エコロギー代表の葦苅晟矢(あしかり・せいや)氏(同社提供)【時事通信社】 コオロギを生産し、チョコや豆菓子などの食品に加工して販売するエコロギー(東京)の葦苅晟矢代表は2015年、コオロギの飼育を始めた。大学在学中に世界的なたんぱく質不足の問題を知り、自宅の押し入れでコオロギの生産に挑戦。食べ残しや農家から出た規格外野菜を餌に飼育を始めると、半年で1000匹まで増加した。生産の手軽さにたんぱく源としての可能性を感じ、大学院でコオロギの研究をしながら17年に創業。高温で乾

                  コオロギに熱い視線 環境配慮の次世代たんぱく源 昆虫食、1000億円市場へ【けいざい百景】 :時事ドットコム
                • ヤシオオオサゾウムシ(サゴワーム)の幼虫を南インド料理風で食べてみる - 私的標本:捕まえて食べる

                  ※虫の写真しか出てきません。 ※虫の写真しか出てきませんからね。 ヤシオオオサゾウムシの幼虫をいただいた 昆虫食愛好家のムシモアゼルギリコさん達と、夏の風物詩であるタケオオツクツクの幼虫を取りにいきました。 その帰りに、すごくいいものをもらいました。 これは………蟲喰ロトワこと佐伯真二郎さんがラオスで育てている、憧れのヤシオオオサゾウムシの幼虫じゃないですか!通称サゴワーム! suumo.jp なんでも佐伯さんが育てたものではなく、タイで養殖しているものをバグズファームが輸入して、それをギリコさんが譲り受けた生の冷凍品だそうです。さすがムシモアゼル様。よくぞ手に入れてくれました。 ゾウムシというか、ゾウアザラシっぽい。ゾウちゃん。 丸い。ちょっと水分が出てしまっているかな。 ヤシオオオサゾウムシを焼いて食べる もう解凍した状態なので、水分をしっかりと拭き取って、おいしく調理して食べましょう

                    ヤシオオオサゾウムシ(サゴワーム)の幼虫を南インド料理風で食べてみる - 私的標本:捕まえて食べる