並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 369 件 / 369件

新着順 人気順

映画館の検索結果361 - 369 件 / 369件

  • 第6回「映画館での映画鑑賞」に関する調査 - NTTコム リサーチ 調査結果

    NTTコム リサーチ結果 (No.241) 第6回「映画館での映画鑑賞」に関する調査 ~「君の名は。」男性20代で4人に1人がリピート、 「この世界の片隅に」観た人の2割がオンラインで拡散~ NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本良江)が運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」(*)は、「映画館での映画鑑賞」について、全国の10代~70代の男女を対象にアンケートを実施しました。有効回答者数は3,193名でした。この調査は2012年から同時期に実施しているアンケート調査の6回目となります。 第5回調査結果(2016/06/29): http://research.nttcoms.com/database/data/002025/ 第4回調査結果(2015/06/25): http://research.

      第6回「映画館での映画鑑賞」に関する調査 - NTTコム リサーチ 調査結果
    • 転売撲滅宣言を出したシネマシティの「ガルパンマラソン」の予約状況を観察してみた。

      CinemaCity @cinemacity_jp 【ご案内1】いつもシネマシティをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。今夜12月9日(土)20:00上映の『ガールズ&パンツァー全作オールナイトマラソン上映』はご予約開始後数分で完売する大変な人気となりましたが、残念なことにそれに乗じていくつかのチケットの転売が確認されました。 2017-12-09 13:39:16 CinemaCity @cinemacity_jp 【ご案内2】シネマシティのWeb予約システムは、お客様の利便性を最優先に考え、上映開始前20分前まで無料でキャンセルが可能です。この仕組みは同時に、最大の転売防止策でもあります。キャンセルが可能である以上、オークションサイト等への出品は利益を得るため以外の理由がないからです。 2017-12-09 13:39:45

        転売撲滅宣言を出したシネマシティの「ガルパンマラソン」の予約状況を観察してみた。
      • nobodymag

        《第35回東京国際映画祭》『この通りはどこ? あるいは、今ここに過去はない』ジョアン・ペドロ・ロドリゲス、ジョアン・ルイ・ゲーラ・ダ・マタ 鈴木史

        • 魅惑の名画座 〜東京の名画座/上映スケジュール〜

          10/4(土)〜17(金) 「西の魔女が死んだ」サチ・パーカー/高橋真悠 監督:長崎俊一 「JUNO/ジュノ」エレン・ペイジ 監督:ジェイソン・ライトマン 10/18(土)〜31(金) 「告発のとき」トミー・リー・ジョーンズ 監督:ポール・ハギス 「イースタン・プロミス」監督:デヴィッド・クローネンバーグ 11/1(土)〜14(金) 「歩いても 歩いても」阿部寛/夏川結衣 監督:是枝裕和 「たみおのしあわせ」オダギリジョー/原田芳雄 監督:岩松了 11/15(土)〜28(金) 「最高の人生の見つけ方」ジャック・ニコルソン 監督:ロブ・ライナー 「ぼくの大切なともだち」ダニエル・オートゥイユ 監督:パトリス・ルコント 10/4(土)〜10(金) 「人のセックスを笑うな」永作博美/松山ケンイチ 監督:井口奈己 「犬猫」榎本加奈子/藤田陽子 監督:井口奈己 10/11

          • 映画館の感染防止ガイドラインが12月から改訂 上映中のスマホは電源オフではなく「マナーモードに設定」を周知へ

            全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)は12月1日、「映画館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を修正および追加した新しい改訂版を発表。その中で、上映中のスマートフォンに関して、電源オフではなく「マナーモードに設定する旨を周知するように努める」としています。 接触確認アプリ「COCOA」を機能させるために スマートフォンをマナーモードに設定する理由は、新型コロナウイルス陽性者との接触を知らせてくれるアプリ「COCOA」を稼働可能な状態に保つため。これまでは盗撮防止の観点からも、上映中は電源を切ることがマナーとされていましたが、今回は電源を切らないことを来場者に周知するよう、施設管理者が講じるべき対策として提唱しています。 また上記に関連して「接触確認アプリ『COCOA』や地域の通知サービスの活用を利用客に推奨する」が感染防止策として挙げられています。 なお、マナーモードの

              映画館の感染防止ガイドラインが12月から改訂 上映中のスマホは電源オフではなく「マナーモードに設定」を周知へ
            • アテネ・フランセ

              【追加上映のお知らせ】 2024年2月5日(月)の「ストローブ=ユイレの軌跡 1962-2020」の上映で、当日に警報級の大雪の予報が出ていたため、3月以降にプログラム④⑤の追加上映を検討しておりました件につきまして、3月18日(月)に開催が決定いたしました。 詳細は下記の通りとなります。 「ストローブ=ユイレの軌跡 1962-2020」追加上映 2024年3月18日(月) 17:10 プログラム④ 『歴史の授業』(85分) 19:00 プログラム⑤ 『アーノルト・シェーンベルクの《映画の一場面のための伴奏音楽》入門』『モーゼとアロン』(計120分) ※チケットは当日16:50から販売します。 ※入れ替え制 [料金] 1回券: 一般=1000円 学生/シニア=900円 アテネ・フランセ文化センター会員=800円 ※本特集の3回券、全作品鑑賞券の残券は有効となります。

                アテネ・フランセ
              • 映画鑑賞料金改定のお知らせ|松竹マルチプレックスシアターズ

                株式会社松竹マルチプレックスシアターズは、2019年6月1日(土)より映画鑑賞料金の改定をいたします。 弊社では、お客様により映画鑑賞を楽しんでいただくため、サービスと鑑賞環境の向上に努め、経営の合理化や省力化、コスト抑制を図り、鑑賞料金を据え置いて参りました。 しかしながら、アルバイト人件費や物流費等コストの上昇と設備投資等への負担増に伴い、企業努力のみで現行の価格体系を維持するのは今後困難であると判断し、鑑賞料金を改定させていただきます。 これからもより一層お客様にご満足いただける劇場を目指して努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 1.改定対象料金 ・上記のほか、劇場別の各サービスデイ、サービスプライス等に100円を追加いたします。 ・新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーは一般料金が1900円に改定されます。 ・上記は基本的な考え方となり、劇場によって内容が異なる

                • 映画館で見せられた予告編でいちばんいたたまれなかったヤツ - Zuihitsu Meta

                  破壊屋さんのブログで『スター・ウオーズ フォースの覚醒』前のCMについてみっちり書かれている。 hakaiya.hateblo.jp 簡単にまとめると「TOHOシネマズは本編始まるまでがなげーよ!」ということだ。 これはある程度映画館通いをしている人々にとっては既知の事実だけど、改めて他の劇場との比較を見るとその長さが際立つ。 スケジュールに書かれている上映時間から10分位経って入る、とか普段の上映ならこちらも対策を打つけれど、スター・ウオーズを観に来た人からしたら、万が一それでオープニングロールを見逃したら! なんて不安もあるだろうしそうはいかないもんね。 で、この記事を見て思い出したことがあるのでボクも一筆。 タイトル通り「映画館で見せられた予告編でいちばんいたたまれなかったヤツ」について。 この前、渋谷に『ストレイト・アウタ・コンプトン』を見に行ったときのこと。 12/19(土)公開

                    映画館で見せられた予告編でいちばんいたたまれなかったヤツ - Zuihitsu Meta
                  • イオンシネマの上映作品はどのように決まるのか?コンテンツ編成部部長に聞いてみた

                    国内最多のスクリーン数を誇るイオンシネマ(93劇場、796スクリーン)を運営するイオンエンターテイメント。大手シネコンチェーンとして大作映画をスクリーンにかける一方で、日本では認知度が低い作品を定期的に上映していることが、映画ファンの間で話題になっている。トム・ハンクスが出演した「幸せへのまわり道」やエリザベス・モス主演の「ハースメル」、「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」などは同社の配給作品だ。 イオンシネマでの上映作品は、どのような方針で決められているのか? その答えを得るため、イオンエンターテイメントのコンテンツ編成部部長である小川進氏にインタビューを実施。2018年に配給業務をスタートさせた経緯、Netflix作品「ROMA/ローマ」上映の背景も教えてくれた。 なお2ページ目の最後にはイオンエンターテイメント配給作品のリストを掲載している。 取材・文 / 村山章

                      イオンシネマの上映作品はどのように決まるのか?コンテンツ編成部部長に聞いてみた