並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

春一番の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 関東で「春一番」去年より14日早く 横浜で最大瞬間風速19.9m | NHK

    日本海にある発達中の低気圧の影響で、関東では南よりの風が強まり、気象庁は15日に「関東で春一番が吹いた」と発表しました。 ことしは去年より14日早く、午後1時までの各地の最大瞬間風速は、横浜市で午前11時27分に19.9メートル、東京の都心で午後0時25分に15.7メートル、千葉市で午後0時30分に14.9メートルなどとなっています。

      関東で「春一番」去年より14日早く 横浜で最大瞬間風速19.9m | NHK
    • 春一番の花 オオイヌノフグリ - ururundoの雑記帳

      オオイヌノフグリ 久しぶりの晴れの日だった。 明るさが嬉しい。 そして やっと春一番の青い花 オオイヌノフグリが咲いていた。 たった 3個の小さい花だ。 今日 隣の集落の人が 薪になる廃材を 軽トラに満載に積んで運んで下さった。 杉 栗 檜 欅 私でも これ位は分かる。 残りも又運んで来て下さるそうだ。 実にありがたい。 明日は又雨なので 大きなブルーシートを すっぽりと被せた。 バターナッツカボチャのシチューを 前回 数行の文で 作り方などを書いたら 数人の方からコメントが届いた。 面白みのない写真だが 載せておこう。 中サイズの陶の鉢にたっぷり入れ 砕いた胡桃をトッピング。

        春一番の花 オオイヌノフグリ - ururundoの雑記帳
      • 春一番: てんてん日記2冊目

        2024年2月19日(月) こんばんわ( ̄▽ ̄) 外は 春の嵐 ランタンフェスティバルの でっかいオブジェが倒れたそうです。 100個のランタンが 落ちたり壊れたりしたらしいです。 お昼は 手羽先 スーパーの マグロのお鮨 カボチャとキャベツのお味噌汁 デザートは 南蛮アーモンドタルト .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. 羊毛フェルト 顔に刺し付けた羊毛フェルトを マチバリで持ち上げて 身体に羊毛フェルトを刺し付けます。 ハマナカのメリノウールを使います。 これって 白じゃないね ペレンデール鎌倉から取り寄せた メリノ羊毛を使ってみます。 どうかにゃ これならOKみたい 昨日はここまで 今日は、 ライトグリーンの羊毛フェルトを刺し付けて 指を作りました。 でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ .。.:**:.。..。.:**:.。

          春一番: てんてん日記2冊目
        • クリスマスローズ♬と春一番? - 花とウォーキングシューズ

          公園の花~だいぶ華やかになってきました。まずは水仙です。 ラッパズイセンもずらりとお目見え。 これは白い小さなカップが可愛いです。 さすがに家のと違って豪華なしべのクリスマスローズ。 ぎっしり咲いたのが風にふかれてきらびやかです。 今日のエコーポップからは力を抜いて・・ www.youtube.com 良いじゃないですか。時々ボサノバの気分なんです。楽に行こう。 アストラッド・ジルベルト fly me to the moon しかしですね。 音楽聞いてupすると、活力が出るというか、なんだか元気になります。 この分だと活動量増えて痩せることができるかも。。 さて今朝のこと。公園からの帰り道を歩いていると、道路際の植栽の赤い山茶花の花弁が一枚きらっと日光に輝き飛んでアスファルトの上に転がっていきました。 風が強いのです。 もう春一番が吹いているのかもしれないと思いました。 しかし、ウグイスが

            クリスマスローズ♬と春一番? - 花とウォーキングシューズ
          • 柴犬マリンの九十九里日記 : 春一番の美味しい苺をお届け~🍓

            2024年02月16日08:23 カテゴリ柴犬マリン 春一番の美味しい苺をお届け~🍓 九十九里浜でも猛烈な風が吹き始めるみたいだぞ! 春一番だね! 風が本格的に吹きだす前に、いつもお世話になっているお友達に春一番の苺をお届けしますよ~♪ 苺の甘い香りがしますかぁ~? 選んだのは、「真紅の美鈴」。 柴わん農園でも、こんな美味しいそうな苺を作りたいね ♪ 「九十九里浜柴わん苺を届け隊」出発しま~す 🍓 にほんブログ村 赤柴犬ランキング 「柴犬マリン」カテゴリの最新記事

            • テキスト作り&春一番 - miyotyaのブログ

              こちらも今日は春一番が吹き荒れて日中の気温も20℃にあがり、砂埃がひどくてウォーキングを断念しました。 この所数日間、時間のある時にPC教室の熟練者用のテキスト作りをしています。 タイミング良く、新聞にテキストに使える良いチラシが入っていたので自分なりにアレンジして作成して見ました。 A4サイズですが、結構内容が細かくて様々な機能を駆使して作らないと紙面に収まらないし見栄えも悪いです。 それに、2~3mm単位に収める微妙な所が沢山あってピッタリ収まらない場合もあり、その辺は臨機応変に教えていきたいと思っています。 私自身も四苦八苦しましたが完成して見ると楽しいです。 パソコンが好きで、仕事でもパソコンで学んだ技術を生かしている熟練の生徒さんがおりまして、一緒に学ぶつもりで教えて行くようにします。 手順書も作成しましたが微妙な所はその都度直接教えることにします。 私のモットーは「見栄え良く作

                テキスト作り&春一番 - miyotyaのブログ
              • 2/15 春一番名付けの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日とされています。 1963年2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という言葉として新聞で初めて出された日。 これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされているそうです。 「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことである。暖かい風に春の近付きを感じさせる。例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表している。 ”雑学ネタ帳より引用” そんな「春一番」ですが、吹かない地域もあるそうです。 北海道、東北地方、沖縄県が該当します。 なんとなく温かい春のおだやかなイメージでしたが、「春一番」は「春のあらし」とも呼ばれています。 落雷や強風、竜巻などの突風などに注意が必要です。 ご覧いただきあり

                  2/15 春一番名付けの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                • 春一番・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                  2階のベランダで、ミズゴケを発見。どこから来たのかといえば、それは屋上しかありません。屋上には、富貴蘭の栽培棚があるのですが、富貴蘭そのものは冬越しのため、発泡スチロール箱に納めて物置の中です。 ミズゴケも発泡スチロール箱に入れて、こちらは屋上に置いたままにしていました。先日、東京でも風速10mを超えるような強風が吹きました。春一番ということでしたが、その強風でミズゴケの発泡箱が飛ばされてしまったようです。 ミズゴケを回収して終了と思ったら、アンテナの混合機などが入った収納箱がこんな状態でした。久々に屋上に上がったので、春一番の影響かはわかりませんが、結束バンドが切れていました。 この箱は、テレビ映像がアナログからデジタルに完全移行する際に設置したものです。平成23年7月に完全移行ですので、その前ですがすでに10年が経過しています。ですから、結束バンドだって劣化するわけです。 なんと箱の中

                    春一番・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                  • 春一番 - くろねこ自由気ままな日記

                    ♪ 春一番が掃除したてのサッシの窓に〜 ♪ 2024年2月15日 関東地方に春一番が吹きました。 昨年より2週間早いそうです。(気象庁発表より) そして、その春一番は、夕方からゲリラ豪雨となって首都圏を襲ってます。 このブログ執筆中(23時ころ)ものすごい風が吹き荒れてます。 上記の歌詞は、キャンディーズの「微笑みがえし」です。 この記事を書くために一応調べました。それまで、「春一番」の歌詞と勝手に思ってました。なつかしいですね。1976年の曲だそうです。くろねこはまだ小学生です。 今日のお昼休み(春一番の直前)、お弁当買いに外に出ましたが、風は冷たかった気がします。 今年は2月だというのに、最高気温は20℃付近の日が多く、暖かいのは嬉しいですが、ちょっと異常ですね。 また、寒い日もあるのでしょうが、平均的に暖かく、(まだ咲いていませんが)桜が卒業式までに持たないのではないでしょうか。 以

                      春一番 - くろねこ自由気ままな日記
                    • 春一番、少し早かったフキノトウを収穫し天ぷらに - 私に良いこと☆

                      昨日はビュービューと強い風。 関東では、昨年より14日も早く春一番が吹いたそうです。 立春を過ぎて最初に吹く南寄りの強い風。 そのせいか・・・ 殺風景な冬の庭、落ち葉をめくったら、もうこちらが・・・。 なぬ!?開きすぎると、苦すぎて食べられない。 あわてて、落ち葉を掃除し、地面をチェック。 つぼみがね、つぼみがおいしいんです。 春の旬野菜、ふきのとう フキノトウは、フキの蕾の部分です。花が咲いた後に地下茎から伸びる葉の部分がフキです。ほろ苦い風味が特徴の春の訪れを感じさせてくれます。 苦みには、新陳代謝を活発にする働きがあり、香りが食欲増進させ、消化を助けてくれます。生育中の蕾なので、フキよりも栄養が豊富です。 フキノトウ|とれたて大百科|食や農を学ぶ|JAグループ 地下茎には毒があるのでさわらないようにし、蕾の部分を手で折り取ります。 なんとか、今年は花が咲いていてこれくらいしかとれませ

                        春一番、少し早かったフキノトウを収穫し天ぷらに - 私に良いこと☆
                      • 春はあけぼの?のんのん、春は春一番!! - 水景の雑記帳

                        今週のお題「小さい春みつけた」 春といえば、やはり春一番の風! 私が住む北海道では、春先は晴天に恵まれやすく、 からっとした晴れ間に、ぴゅ〜んと春一番の風が吹きさらす中をお散歩。 これが気持ちいいんだなぁ。 真冬の白に閉ざされた景色も好きですが、 春一番の風が吹く頃、外の景色が一気に色づいて見える。いとをかし。

                          春はあけぼの?のんのん、春は春一番!! - 水景の雑記帳
                        1