並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 51 件 / 51件

新着順 人気順

書庫の検索結果41 - 51 件 / 51件

  • 国立国会図書館、2020年2月に完成した同館関西館書庫棟の紹介動画をYouTubeで公開

    国立国会図書館(NDL)は、2020年6月16日付のTwitterによる投稿において、2020年2月に完成した同館関西館書庫棟の紹介動画を、YouTubeの国立国会図書館公式チャンネルで公開したことを発表しました。 公開された動画は前編・後編の二本立てになっています。前編では、本館も含めた関西館全体の建築の様子が扱われ、ドローンにより上空から撮影した映像とともに、書庫棟の建設過程や概要等が紹介されています。後編では、書庫棟内部の様子が扱われ、書架スペースや地下の機械室などが紹介されています。 @NDLJP(Twitter,2020/6/16) https://twitter.com/NDLJP/status/1272717344943439872 国立国会図書館関西館書庫棟のご紹介(2020年2月完成) 1/2(YouTube,2020/6/15) https://www.youtube.

      国立国会図書館、2020年2月に完成した同館関西館書庫棟の紹介動画をYouTubeで公開
    • E2257 – 「国立国会図書館関西館書庫棟」の竣工

      「国立国会図書館関西館書庫棟」の竣工 関西館総務課 国立国会図書館は,納本制度に基づき,国内で刊行された出版物を網羅的に収集しており,収集した資料は,東京本館(1,200万冊収蔵可能),関西館本館(600万冊収蔵可能),国際子ども図書館(105万冊収蔵可能)の3施設に分散して保存している。所蔵資料の増加に対応した書庫の確保は,国立国会図書館の重要な課題となっているが,2002年の関西館開館から18年が経過し,東京本館,関西館ともに書庫の収蔵能力が限界に近づいてきたため,関西館第2期施設整備事業として,「関西館書庫棟」(以下「書庫棟」)を関西館本館(以下「本館」)の南側敷地に建設し,2020年2月に竣工した。 書庫棟は,地下1階,地上7階の建物で,延床面積が約2万5,000平方メートル,収蔵能力は約500万冊である。2014年度から設計業務を開始し,2016年9月から建築工事が始まり,工期は

        E2257 – 「国立国会図書館関西館書庫棟」の竣工
      • 自動書庫のご紹介(特任研究員 須永恵美子)

        特任研究員 須永恵美子 みなさん、自動書庫ってご存じですか? 総合図書館の地下には300万冊収蔵可能な巨大な自動書庫があります。普段は立ち入ることのできない自動書庫を、U-PARL新人スタッフの須永が見学して来ましたのでご紹介します。 自動書庫への入り口は、図書館前の噴水の真下、ライブラリープラザの奥にあります。特別な扉を通って階段を降りると… 噴水の下にあるライブラリープラザ 自動書庫見学用の通路 ガラス越しに巨大な保管ラックが!見学者一同、声を上げてしまったほど壮観です! コンテナがぎっしり入った倉庫のようなラック 下の方でクレーンがコンテナを搬出中 本は格納コンテナと呼ばれる横幅70センチくらいの蓋のないカゴに入っていて、そのコンテナが高さ10mのラックにズラッと並べられています。ラックの間には、搬送のためのスタッカークレーンが張り巡らされています。自動書庫の中は温湿度が管理されてい

          自動書庫のご紹介(特任研究員 須永恵美子)
        • <司書記者の旅をする本棚>(1)文京区本駒込 東洋文庫ミュージアム 歴史の重み感じられる「モリソン書庫」:東京新聞 TOKYO Web

          何度見ても、圧倒されてしまう。そんな美しい本棚が東京都文京区にある。荘厳という言葉がふさわしい三面の書庫は幅約6メートル、高さは約9メートルに及ぶ。ハリー・ポッターの映画に出てきそうなこの本棚、その名を「モリソン書庫」という。 ロンドン・タイムズの北京特派員だったG・E・モリソン(1862~1920年)が、中国を中心としたアジアに関する書籍を個人で収集したもので約2万4千点を数える。歴史的に貴重な資料も含まれており、「コロンブスが読んだものと同じ版の『東方見聞録』もあるんですよ」と東洋文庫・研究員の原山隆広さん(49)。1485年出版というのだから、驚くほかはない。

            <司書記者の旅をする本棚>(1)文京区本駒込 東洋文庫ミュージアム 歴史の重み感じられる「モリソン書庫」:東京新聞 TOKYO Web
          • マルウエアを多段の自己解凍書庫に隠蔽、セキュリティー検査を回避する巧妙な手口

            パスワード付き圧縮ファイルでマルウエアを配布する手口はEmotetなどにも採用された。ただ攻撃者からすると、攻撃の成功率を下げる懸念が幾つかある。例えば対策機能を持つ製品が存在することや、ユーザーにパスワードを入力させる手間がかかる点だ。 これらに対処する手口として、パスワード付き圧縮ファイルを用いながら、自己解凍書庫を悪用してパスワードの入力を自動化するというものがある。検知を回避しやすいパスワード付き圧縮ファイルの利点を残しつつ、ユーザーに求める手間は添付ファイルを開くだけとなり、前述の懸念を払拭できる。 少なくとも2012年ごろから一部で確認されていたが、これまであまり注目されてこなかった。ただ、最近では標的型攻撃などの初期感染手口として目立つようになり*1、今後注意したい脅威である。 今回は実際の攻撃で使用されたマルウエアを題材に、この手口を詳しく解説する。また、自己解凍書庫を取り

              マルウエアを多段の自己解凍書庫に隠蔽、セキュリティー検査を回避する巧妙な手口
            • ISO on Twitter: "「書庫で作業していたら古い金属の箱を見つけたんだ。中には"フィリピン1942"と記された忘れ去られた無音の8ミリフィルムが入っていた。 第二次世界大戦時の失われた映像を発見したかもと興奮し、専門家に送ってケアとデジタル化を依頼し… https://t.co/iiq7nUYAOK"

              「書庫で作業していたら古い金属の箱を見つけたんだ。中には"フィリピン1942"と記された忘れ去られた無音の8ミリフィルムが入っていた。 第二次世界大戦時の失われた映像を発見したかもと興奮し、専門家に送ってケアとデジタル化を依頼し… https://t.co/iiq7nUYAOK

                ISO on Twitter: "「書庫で作業していたら古い金属の箱を見つけたんだ。中には"フィリピン1942"と記された忘れ去られた無音の8ミリフィルムが入っていた。 第二次世界大戦時の失われた映像を発見したかもと興奮し、専門家に送ってケアとデジタル化を依頼し… https://t.co/iiq7nUYAOK"
              • 日本の古本屋 / 国立ハンセン病資料館 患者たちの手で集め、守った資料  【書庫拝見7】

                国立ハンセン病資料館の書庫を見たいと思ったのは、YouTubeで観た一本の動画がきっかけだった。 今年3月に同館が開催したオンラインミュージアムトーク「図書室からの招待状~頁をめくり、想いを辿る~」は、図書室職員の斉藤聖(あきら)さんが閲覧室や書庫を案内し、この図書室の役割を伝えるものだった。斉藤さんの優しそうな風貌やソフトな語り口が心地よく、見入ってしまった。 私はハンセン病については無知だ。映画『砂の器』(野村芳太郎監督、1974)で、私が偏愛する俳優の加藤嘉がハンセン病患者の老人を演じ、故郷を追われ、各地をさまよう場面が印象に残っているぐらいだ。ちなみに、松本清張の原作にはこういった描写はない。 しかし、この連載を担当してくれている晴山生菜さんが代表を務める皓星社は、『ハンセン病文学全集』全10巻(2002~2010)をはじめ、ハンセン病関係の書籍を多く刊行している。しかも、動画に登

                • 米・ハーバード大学図書館、共同書庫運用コンソーシアムReCAPの共同コレクションに同館の蔵書360万冊が加わったと発表

                    米・ハーバード大学図書館、共同書庫運用コンソーシアムReCAPの共同コレクションに同館の蔵書360万冊が加わったと発表
                  • 加筆・修正版【モンスト】✖️【期間限定 】追憶の書庫復刻クエストでこれだけは作っておきたい!!【関ヶ原のの】について紹介してみる。 - coltのモンストまとめノート

                    ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 *こちらは過去の記事に加筆・修正を加えたものになります。 今回はイベント【青春ストライク!私立モンスト学院】*2023年時点はすでに終了済み。で降臨しているクエストで 「とりあえずこのキャラ1体だけは運極作っておきましょ。」 という少々お節介な記事になります。 現在、イベント【私立モンスト学院3】の開催に合わせて期間限定ではありますが、追憶の書庫にて過去シリーズのクエストが復活しております。 今回は『復刻クエストでとりあえずこの降臨キャラだけは作っとこ!!』という記事になります。 あと、おまけでその降臨キャラを既存クエストで使ってみたレポートも入れてみたいと思います。 では、いってみましょう。 これだけは運極にしておきたい!!【青春ストライク!私立モンスト学院】で作っておきたい運極キャラ紹介!! モンスト学院のお調子者お嬢

                      加筆・修正版【モンスト】✖️【期間限定 】追憶の書庫復刻クエストでこれだけは作っておきたい!!【関ヶ原のの】について紹介してみる。 - coltのモンストまとめノート
                    • 庫ノ林 on Twitter: "水没した大学図書館について。 「建築関連学科がある大学なのに…」という呟きを見ましたが。 そもそも建築家全員が、図書館の事をきちんと理解していたら、図書館資料を日焼けさせませんし、書庫を半円にして所蔵量を大幅減にはしません。 見栄え重視の建築家が多いのです。 (ー ー;)"

                      水没した大学図書館について。 「建築関連学科がある大学なのに…」という呟きを見ましたが。 そもそも建築家全員が、図書館の事をきちんと理解していたら、図書館資料を日焼けさせませんし、書庫を半円にして所蔵量を大幅減にはしません。 見栄え重視の建築家が多いのです。 (ー ー;)

                        庫ノ林 on Twitter: "水没した大学図書館について。 「建築関連学科がある大学なのに…」という呟きを見ましたが。 そもそも建築家全員が、図書館の事をきちんと理解していたら、図書館資料を日焼けさせませんし、書庫を半円にして所蔵量を大幅減にはしません。 見栄え重視の建築家が多いのです。 (ー ー;)"
                      • 最古の首里城写真を公開 県立図書館 デジタル書庫で閲覧、活用可に - 琉球新報デジタル

                        館内で閲覧できるA3サイズの首里城や崇元寺などの写真=8日午前、那覇市泉崎の県立図書館 沖縄県立図書館は8日、フランス人が1877年に撮影し、現存が確認されている最古の首里城正殿や瑞泉門、崇元寺の3枚の写真データをウエブサイト上で公開した。同館のデジタルアーカイブ「貴重資料デジタル書庫」で、原版よりも解像度を落とした3枚の写真データを閲覧できる。デジタル書庫のデータは、誰でも取得可能で、原版所有者の情報を表示することを条件に出版物などでも自由に活用できる。 同館は少なくとも12日まで、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休館している。臨時休館が解除された後には、原版に近い解像度でCDに収録した3枚の写真データを館内のパソコンで閲覧できるようになる。3枚のデータを印刷したA3サイズの写真も閲覧できる。 公開された写真3枚は、フランスの巡洋艦で1877年に那覇港へ寄港した海軍少尉(後に中尉に

                          最古の首里城写真を公開 県立図書館 デジタル書庫で閲覧、活用可に - 琉球新報デジタル