並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 756件

新着順 人気順

書道の検索結果321 - 360 件 / 756件

  • asahi.com(朝日新聞社):NHK大河の題字「著作権侵害」 京都の書道家が提訴 - 社会

    印刷  NHK大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」と「龍馬伝」の題字をめぐり、京都市の商業書道家の上坂祥元氏(64)が22日、「漢字と英文字の配置が盗用されて著作権が侵害された」として、NHKに慰謝料1千万円や謝罪広告を求める訴訟を京都地裁に起こした。  訴状によると、上坂氏は企業のロゴマークなどとして1975年に「匠象 SHOZO」、90年に「写影 SHA―EI」を作成した。いずれも漢字を左上から右下に斜めに書き、左中央に英文字を配置するデザインだった。NHKは2003年放送の「武蔵 MUSASHI」と10年放送の「龍馬伝」で漢字と英文字を使った題字を採用した。  上坂氏は「匠象と写影での漢字と英文字の配置には際立った特徴があり、デザインの最も創作的な部分」と主張している。上坂氏は有名企業の広告ロゴのほか、NHKの連続テレビ小説や土曜ドラマの題字を手がけたこともある。  これに対し、NHK

    • がんばろう日本。 筆文字の画像素材提供(うどよし大衆書道教室) | うどよし書道教室【旧ブログ】

      利用者の方はこちらから:高解像度、aiデータなどを提供中 追記:2012年4月16日 1年前の今日、震災支援ロゴが生まれました。 あの日のことを忘れないよう、日本の力をもっと前に。 【『がんばろう日本。』震災支援ロゴの一例】 ・玉屋デザイン 『がんばろう日本。』刺繍ワッペン 約2500枚 ・NPOおおはら 『がんばろう日本。』バッチ 約14000個 ・北海道ハイヤー協会 道内ほぼすべてのタクシーにシール採用 約12000台 ・台東区 商店街連合会商品券 40万枚 他多数 『がんばろう日本。』のロゴの文字デザインについて この大衆書道は、書で現在の日本語表記が可能なように開発した新しい書道スタイルです。 従来の書の技法の、とめ、はね、はらい等の装飾物を無くすことで 初心者はもとより、外国人の方でも、書を学び、楽しめます。 毎日毎日たくさんの『がんばろう日本。』ロゴの記事にアクセスありがとうご

        がんばろう日本。 筆文字の画像素材提供(うどよし大衆書道教室) | うどよし書道教室【旧ブログ】
      • 富士急ハイランドの新アトラクションに乗ってみた【富士飛行社】 - 書道家yoooenさんの奮闘記

        2014-07-29 富士急ハイランドの新アトラクションに乗ってみた【富士飛行社】 日常と書 冒険 「絶景」 富士急ハイランド 富士急ハイランドに2014年7月下旬に新アトラクション「富士飛行社」がオープンしました。 毎年一回は必ず富士急ハイランドに行っている私には心躍るニュース。 富士急ハイランドと言えば、絶叫マシーンで有名ですが、 「富士飛行社」はちょっと違う・・・ 日本初のフライトシュミレーションのアトラクションです! (もちろん、屋内アトラクションです) 「富士山を五感で感じる」がコンセプトのようです。 早速試してきました(・∀・) 設定が面白い 中に入ると、やはり列が出来ていました。 待っている間にモニターに映し出されたのは「富士飛行社」の歴史でした。 富士飛行社の歴史は江戸時代に富士三太夫が「富士を別の角度から見たい~~!!」と駄々をこねたのが始まりです。 鶴の力を借りて富士

          富士急ハイランドの新アトラクションに乗ってみた【富士飛行社】 - 書道家yoooenさんの奮闘記
        • 書道家 なちゅ オフィシャルブログ powered by Ameba

          Drew Parker様ご契約ありがとうございます!🙇‍♀️🏠✨✨✨ @drewparker341 #ドリューパーカー #ハリネズミ王子 #デスマッチプリンス #イギリス #プロレスラー #プロレス すごく紳士的で素敵な方でした🙇‍♀️お部屋が決まった時とても喜んで頂けて嬉しかったです☺️ドリュー様ご活躍を応援しております!📣 なちゅ不動産🏠は #アイドル #SKE48 #俳優 #NMB48 #チーム8 #AKB48 #芸人 #野球選手 #マネージャー 総合格闘家 DJ スタイリスト ベーシスト グラビアアイドル …他業界人多数! 基本 #ご紹介 のみで不動産やってます♡ どうにか繋がって〜!笑🙇‍♀️ 賃貸も売買もやってます‼️ #なちゅ不動産1223 ←🏡 今までの不動産関連記事のみ見れます。 【GOYOTASHI不動産】 公式LINE https://

          • お手本 習字 書道 無料 見本 美文字 練習 毛筆 筆ペン

            習字(書道)の手本見本、美文字(筆ペン・ペン字)の練習用お手本見本を無料ダウンロードできます。硬筆 漢字(楷書 行書) 美もじ ペン習字習字(書道)の手本見本、美文字(筆ペン・ペン字)の練習用お手本見本を無料ダウンロードできます。硬筆 漢字(楷書 行書) 美もじ ペン習字

            • センター試験後の過ごし方 - 書道家yoooenさんの奮闘記

              2016 - 01 - 18 センター試験後の過ごし方 ポンコツ予備校講師が語る 受験生の皆さん、 センター試験 、お疲れ様でした! 自己採点をしてみて、いかがだったでしょうか・・・ スポンサーリンク 今年は国語が運命の分かれ道か!? 私は予備校に勤めていまして、浪人生と毎日過ごしているのですが、今日は皆そろって朝から自己採点をしました。 今年は国語(特に古典)が易化しましたね! 日頃古典が苦手な人も、古文で満点をとるなど、自己ベストをたたき出した人も多かったです、やったね(・∀・) しかし・・・ 私は理系のクラスの担任なのですが、易化したにもかかわらず、相変わらず国語がふるわなかった人もいて、国語で明暗が分かれたようです。 涙を浮かべている子もいて、やはり毎年この自己採点の日は非常に辛い思いをします。 でもここからが勝負ですよ! しかし、思うような点数が取れなかったからと言って、諦めない

                センター試験後の過ごし方 - 書道家yoooenさんの奮闘記
              • 『あなたの今日の方位2020年度版九星気学 書道・習字の日』

                占い師(心理カウンセラー)の美月です。 た~くさんのブログがあるなか、 ご訪問頂きありがとうございます。 クリック・はてぶ・シェアが増えています(感謝) 見えないあなたの応援で、私の投稿が広まっています あなたの大切な3分を いつもありがとうございます(感謝) おはようございます。 今日は、書道・習字の日です。 公益財団法人・日本習字教育財団が制定しました。 11(いい)も()2(じ)と読む語呂合わせです。 多くの人に文字を書くことに親しみを持ってもらい、 手書きで文字を書くことの大切さを伝えていきたいとの 願いが込められています。 あなたは、習字をされるでしょうか。 私は、小学校3年生の授業で、初めて筆を持ちました。 小学校4年生から、中学3年生まで書道を習っていました。 (習い始めが遅かったので、クセ字です) 最近は、 毎年我が家(弊社)の護符を書くくらいですね もちろん、 お風呂に入

                  『あなたの今日の方位2020年度版九星気学 書道・習字の日』
                • 富山のオススメのラーメン【麻婆拉麺】 - 書道家yoooenさんの奮闘記 ~Saving and Calligraphy~

                  2014-06-28 富山のオススメのラーメン【麻婆拉麺】 ラーメン 麺飯屋醤 (富山市中川原) 昨日は授業の前に外回りをしなければならず、 チャンス!と思い、お昼に寄り道して食べた。 これは麻婆拉麺。 麻婆豆腐とラーメンの組み合わせは、私にとっては珍しかった。 ありそうでなかった組み合わせ。 醤油ラーメンにとろとろの麻婆豆腐のあんがかかっている。 まず、麺を食べる。 麺は中太麺。 あんがからんでアツアツ。 はふはふしながら食す。 火傷に注意。 沈んだひき肉をすくいあげる。 実は、巨大ひき肉がゴロゴロ入っている。 沈んでいて見えないが、奥底に眠っているのをレンゲですくい取る。 これもはふはふしながら食す。 というように、口の中に運んでもかまわないが、 セットで頼んだ白ご飯の上にオンしても良い。 なんという素敵な組み合わせ。 ちなみに、 唐揚げセット 炒飯セット 餃子セット があるが、白ご飯

                    富山のオススメのラーメン【麻婆拉麺】 - 書道家yoooenさんの奮闘記 ~Saving and Calligraphy~
                  • わたしの人生の宝物。な書道教室。 - SYUREIの着物あれこれ

                    [http:// ] 2018/03/21 今日の神戸は雨です。 さて、今日は着物ネタです。 ここしばらく雨予報で、 昨日も雨かな~とは思っていたのですが、 天気予報を見たら、 なんとか午前中は、 ひどい雨にはならなさそう。 なので、書道教室の火曜日。 着て行きましたよ~! どどん。↓ こちら、先週の火曜日にも締めていた帯。 syurei.hatenablog.com 名古屋帯だけど長さが超長いので、 袋帯の締め方をしてます。 1回目は非常に巻きにくかったのですが、 2回目はこなれてきました。 で、緑の着物も過去記事に登場。↓ syurei.hatenablog.com W姉弟子様にいただいた紬です。 沖縄の方の着物だとのこと。 今回は6歳お嬢が卒園して春休み中なので、 お師匠様が後姿を一緒に撮って下さいました。 夏休みぶりに書道教室へ行った6歳お嬢。 久しぶりに会う姉弟子様たちに、 大き

                      わたしの人生の宝物。な書道教室。 - SYUREIの着物あれこれ
                    • 現創会書展 - 書道家yoooenさんの奮闘記

                      2014-07-19 現創会書展 書道 出品しました。 残念ながら、仕事で現地まで行くことができません・・・(´Д` ) チケットは大量に持っていたんですけどね、本当に残念です。 会期:7/18(金)~20(日) 場所:京都市美術館 作品数も多く、見るのが大変です。 作品数が多い時には、大御所の作品(役員や無鑑査の方の作品)にしぼって 見ていかれるのが良いです。 でないと、非常に疲れてしまいますからね(>_<) 今回は現地に行けない・・・ということで、 作品をアップできません。 そこで、過去の作品をアップしたいと思います。 大学院生時代の作品です。 (就活後なので髪も短く、今とちょっと雰囲気が違いますが・・・) 作品も拙く、恥ずかしいので、小さめに掲載しておきますww 話はそれましたが、 かなり圧巻の展示会です。 もし、お時間がよろしければ、足を運んで見ていただきたく思います。 特に役員の

                        現創会書展 - 書道家yoooenさんの奮闘記
                      • 【中学生】書道の才能が無かったので、次元を変えてみました。 - 高専生のはっしらブログ

                        はっしらの心からのお願い ブックマークチャレンジ中です!ブックマークお願いします。 https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fhasshira.hatenablog.com%2F あいさつ どうも、はっしらです。 最近、書道の授業が始まりました。一年ぶりの授業です。 しかし、私には書道の才能が全くありません。 そのため、今まで書道の授業がとても嫌でした。 字が下手な人には苦痛ですよね。 そうですね。共感、共感。 次元を変えてみたら、うまくいった。 ある日、書道アーティストの原 愛梨さんの作品をテレビで見かけました。 彼女は書道と絵をマッチさせて作品を制作するアーティストさんらしいです。 私は、字を円形なり星形に変形してする作品に興味を持ちました。 授業でやってみた 原さんの作品に興味を持った私は、学校の授業でやってみることにしました。 ↓

                          【中学生】書道の才能が無かったので、次元を変えてみました。 - 高専生のはっしらブログ
                        • 東北書道具買取.com - 東北の書道具の買い取り情報満載の書道買取メディア

                          東北の書道具の買い取り情報満載の書道買取メディア

                          • 「内閣人事局」の看板が酷い→検証→手本が悪いと判明 – 和様 書家/書道家 うどよし Japanese calligrapher Udoyoshi

                            木に書くのは難しい。 「弘法筆を択ばず」ということわざは、 「書の上手な人はどんな道具でも上手い。」 という意味ですが、おそらく実態は 「弘法は各場面によって最適な筆を選んでいた。」 ということだと思います。 書の道具のことを「文房四宝」と言いい、 「筆・墨・硯・紙」(ひつ・ぼく・けん・し)を指します。 文房四宝の組み合わせで書表現の可能性の幅が確定します。 今回の看板のような木は、墨が繊維に入り込まないように 研磨されたり、とのこを塗ったりして平にしています。 紙と同様に書けるとは限らない点は知っててください。 指導側視点「下手ではない」。 書をみて、稲田議員は、話題になるほど下手なんだろうか?と感じました。 私の生徒の唐様(一般的な書道 中華式)技術の水準から見て、低い方ではありません。 一般の方は、形で上手い下手を見るでしょうけども、短時間で指導する必要がある場合、 形の修正は色々な

                              「内閣人事局」の看板が酷い→検証→手本が悪いと判明 – 和様 書家/書道家 うどよし Japanese calligrapher Udoyoshi
                            • あまり上手くありませんが、「風神雷神図」と「美辞麗句」です。 僕がずっと前に書道教室で書いた物です。 - 光と風と時の部屋

                              あまり上手くありませんが、「風神雷神図」と「美辞麗句」です。 僕がずっと前に書道教室で書いた物です。👨😊 確か、郵便局とかに展示されていた事があります。🙇🙋🙌👨😄 このような駄作をわざわざ見て下さった方々は、有り難う御座います。✨👼🙇🙆🙋👨😊😄 #書道 #絵画 #書道と絵画 #水墨画 #書道と水墨画

                                あまり上手くありませんが、「風神雷神図」と「美辞麗句」です。 僕がずっと前に書道教室で書いた物です。 - 光と風と時の部屋
                              • 春翠書道教室 61日目とiPhone - kemoxxxxxの日記

                                20日日曜日は日本ハムファイターズの日本一の優勝パレードだった。 2006年 ヒルマン監督 日本一 2007年 ヒルマン監督 リーグ優勝 2009年 梨田監督 リーグ優勝 2012年 栗山監督 リーグ優勝 2016年 栗山監督 日本一 強いね〜ファイターズは。 ソフトバンクは強敵だけどね。 行きたい気持ちはあるものの… 人混みは苦手なのでテレビで見た。 監督選手達は寒くて大変でしたね。 ファンの皆さん達も沢山集まっておられておつかれさまでしたね。 約13万人?凄いね。 そう、札幌は一層寒くなり、防寒着を買おうか迷っている。 お気に入りの革ジャンは防寒着になり得ないことが分かったが、弟は真冬ダブルの革ジャンで過ごしてたよな… まぁ、でも地下鉄〜地下街〜エルプラザ直通なんで厚着しても汗をかくだけなのである。 だから迷ってる。 札幌は地下街が発達してるので、地上に出なくても済むようになった。 で

                                  春翠書道教室 61日目とiPhone - kemoxxxxxの日記
                                • 字を綺麗に書きたいPdMがiOSの書道アプリを作った話 - ABEJA Tech Blog

                                  概要 ABEJAアドベントカレンダー2023の7日目の記事です。これは普段の仕事でプロダクト開発を行っている私が、自分自身の悩みを解決するためにiPadOS向けの書道アプリを開発し実際に使ってみる話である。 ZenPen Tetsu Kuribayashii グラフィック/デザイン 無料 apps.apple.comiOS向けには配信していません 背景 私は字が上手くない。 社会人になってから約2年。学生の頃より紙とペンを使う機会は減り、もっぱらキーボードを叩く毎日である。それでも時々、書類や封筒に字を書く機会がある。なるべく丁寧に書くことを心がけているものの字の形や全体のバランスが綺麗に決まらず、書き直すことがしばしばある。 字を綺麗に書くことが毎日続けやすい環境があったらなと思いつき、字の練習を楽しみながら継続したくなるようなプロダクトを作ることに決めた。 課題とソリューション 今回の

                                    字を綺麗に書きたいPdMがiOSの書道アプリを作った話 - ABEJA Tech Blog
                                  • 筆文字ロゴのご依頼はデザイン書道家 高田蒼邱

                                    筆文字ロゴならお任せください 店舗ロゴ・看板や商品ロゴから企業名や番組タイトル、CDジャケットタイトルなど約300件制作している経歴11年のプロがご提案します。 色々なイメージの筆文字をご提案します ワンパターンな筆文字ではなく使用用途やイメージに合わせ、高級感のある文字や力強い文字から可愛い文字やヘタウマな文字など様々な書体で制作が可能です。複数の書家に依頼をする必要なく、色々な書体で作品を見たり、クライアントへのご提案に使用することができます。 力強い系の文字 力強い文字は太い線から細めの線、荒々しい線質など様々な形で表現が可能です。 モダン系の文字 高級感を出したい、趣を表現したい場合におすすめの文字です。店舗ロゴ等に人気です。 かわいい系の文字 きれいなかすれと丸い文字が特徴です。女性をターゲットとした媒体に人気です。 素朴・ヘタウマ系の文字 味のある字のため、手作り感や親しみ感を

                                      筆文字ロゴのご依頼はデザイン書道家 高田蒼邱
                                    • 習字のお手本変換サイト - 書道・漢字の文字見本を表示・変換

                                      習字のお手本を確認したい文字入力するとお手本となる文字が表示されます。習字の練習や自分の名前のお手本を検索したい時に便利ツール

                                        習字のお手本変換サイト - 書道・漢字の文字見本を表示・変換
                                      • 未だ入門の域を脱しないまま書道家になった気分になるお道具たち - ピッピ、そよ風に乗って

                                        ようやく確定申告終了。 ロードバイクで出動。 やよいの青色申告オンラインが第三表に非対応のため、Bと三表を現地で書き写し。約30分のロス。 来年はe-taxにすると決めた。 確定申告会場でのe-taxのID・パス発行に長蛇の列ができてたので、今日のところはパス。4月以降に税務署で発行してもらいます。 発行には本人確認できる免許証などが必要です。 さて、先日の書道教室で私の今後の方針が変更になりました。 今年に入って2ヶ月は臨書にチャレンジしてきましたが、どうやら時間切れになったようです。 臨書は後回しにして、先に夏の書道連盟の展覧会に出す作品に取り組むことになりました。 私は大きい一文字を書くのが書道教室に通いだした当初の夢だったので、感無量です。 まさかこんなに早く願いが叶うとは思ってませんでした。 注文していた条幅用の下敷きと、さらに大きな下敷き、約1kgの文鎮が届いていました。 ただ

                                          未だ入門の域を脱しないまま書道家になった気分になるお道具たち - ピッピ、そよ風に乗って
                                        • 気軽に書道を!デスクトップで習字ができるサービス『osug』の紹介 - 有限な時間の果てに

                                          2014-11-21 気軽に書道を!デスクトップで習字ができるサービス『osug』の紹介 サービス&ツール photo by petitshoo 年が明けると書初めをする方もいると思います。しかし、習字って、汚れたり後片付けが面倒だったりしますよね。そこで、気が早いですが、今日はデスクトップで習字ができる楽しいウェブサービスを紹介します。 本物の書道の代替にはならないと思いますが、気分だけでも味わえる、そんなサービスです。 osug というわけで、いきなり読み方が分からないのですが、『osug』というサービスです。 使い方は簡単で、マウスを使って書いていくだけです。右下のブロックをクリックすることで、消すことができ何回も書き直せます。このあたりは、汚れる心配もないですし手軽でいいですね。ためしに私も書いてみました。 自分のアカウント名id:popoon(ぽっぷーん)を書こうと思

                                            気軽に書道を!デスクトップで習字ができるサービス『osug』の紹介 - 有限な時間の果てに
                                          • 書家・書道家 川尾朋子 – KawaoTomoko.com

                                            NEWS 2024.05.16 神戸新聞「随想」連載 2024.05.15 THE THOUSAND KYOTOにて作品展示 2024.04.10 同志社創立150周年記念インタビュー掲載 2024.03.04 国際女性デーにTHE THOUSAND KYOTOにてパフォーマンス 2024.03.04 COCON KARASUMA20周年記念のコラボレーション 2024.01.16 「京都御苑」揮毫 (京都御苑NEWS冬号158号) 2023.12.18 「東京エレクトロン創立60周年記念」にて席上揮毫ライブパフォーマンス 2023.11.30 INFINITI「Vision Q」発表会にてパフォーマンス 2023.11.17 台湾の桃園市立美術館に作品収蔵 2023.09.06 LondonのMichael Goedhuis Galleryにて個展を開催します 書家。書道家。 6歳より書

                                            • 国士舘大・文学部の専任教員が“不正経理”指摘で授業凍結3年、懲戒、体育学部に放逐 書道予算めぐり

                                              国士舘の文学部日本文学・文化専攻の専任講師の村崎氏は、3年以上の授業凍結の挙句、武闘派で名を馳せる体育学部体育学科に異動となった 国士舘大学文学部の専任講師に01年に就任した村崎京子氏(現40代女性、仮名)は、会計担当に任命され、先輩教授から書道の予算に不正があるのでただすよう言われ、暴いた。その結果、村崎氏はその予算を使っていた教授一派から反感を買ってしまい、その一派から文学部長に昇進した藤田忠氏より、「学生から授業の苦情がきている」と因縁をつけられ、授業を3年間以上も凍結させられてしまう。10年10月には、柔道の金メダリストなどの猛者を輩出する全国屈指の武闘派集団・体育学部へと放逐。たまりかねた村崎氏は11年1月、大学を相手取り、文学部専任講師の地位確認と慰謝料500万円を求め東京地裁に提訴したが、一、二審とも敗訴だった。なぜこの裁判は勝てなかったのか?裁判で明らかにされた真相は?裁判

                                                国士舘大・文学部の専任教員が“不正経理”指摘で授業凍結3年、懲戒、体育学部に放逐 書道予算めぐり
                                              • 朝日新聞デジタル:「絆」「愛」したためる書道ロボット登場 北九州 - テック&サイエンス

                                                【動画】書道揮毫ロボット・やすかわくん=桑原紀彦撮影書をしたためるロボット「やすかわくん」=北九州市小倉北区  北九州市の西日本総合展示場で開催中の書道展に、書をしたためるロボットが登場した。筆を持ち、墨をつけて約2分で色紙に「愛」や「絆」と書く。  産業用ロボット大手の安川電機製。普段は工場で部品の組み立てなどを担う型だが、中国の昔の書家の字体をお手本に、筆を運ぶ動きをプログラムした。  人の腕のような柔軟な動きで微妙な「とめ」「はね」も表現。書を始めて1年半の主婦(69)は「私よりはるかにうまいわ……」と、ため息。11日まで。 関連記事歩行支えるロボットスーツ、欧州で医療機器の認証取得8/5介護現場でロボット元気 神奈川・藤沢市が試験導入7/25ロボスーツでリハビリ効果 歩行9割改善 筑波大研究3/8レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

                                                • 子どもたちの書道展で一人だけ「バイブス全振り」でヤバイやつが発見される

                                                  バイブス高すぎる

                                                    子どもたちの書道展で一人だけ「バイブス全振り」でヤバイやつが発見される
                                                  • 『たぬきの金玉はビックカメラ』なぜか脳内で再生されてしまう怪書道、実はある共通点を利用してた「伏線回収感がすごい」

                                                    原曲が同じなので合う キリスト教圏ではお葬式で歌われることがあるそうですが、たぬきの金玉やビックカメラを歌わないように気をつけてください。

                                                      『たぬきの金玉はビックカメラ』なぜか脳内で再生されてしまう怪書道、実はある共通点を利用してた「伏線回収感がすごい」
                                                    • ポンコツ予備校講師が語る。「保護者会って大切な情報交換の場なんですよ。」 - 書道家yoooenさんの奮闘記

                                                      2014-07-18 ポンコツ予備校講師が語る。「保護者会って大切な情報交換の場なんですよ。」 ポンコツ予備校講師が語る 私の勤めている予備校は浪人専科の予備校です。 親御さんとのコミュニケーションも非常に大切で、 一学期末、二学期末、そしてセンター試験後に保護者会を行っています。 生徒によっては、保護者会を非常に嫌がるのですが・・・ 我々講師にとっても、親御さんにとっても、ありがたい会なのです。 予備校の講師はどんなことを目的に、何を思いながら保護者会を開催しているのか、 そして親御さんにどんな内容を伝えるのかをご紹介したいと思います。 保護者会の目的 上記の通り、大雑把に言えば、親御さんとのコミュニケーションが目的なのですが、 コミュニケーションをとりながら、 生徒の家での様子 予備校への要望 を聞き出すことが目的です。 また、 予備校での様子 生徒の成績・進路 今後の親御さんの生徒に

                                                        ポンコツ予備校講師が語る。「保護者会って大切な情報交換の場なんですよ。」 - 書道家yoooenさんの奮闘記
                                                      • ハネなし、はみ出し…滋賀の子どもの書道はなぜ個性的? 背景には滋賀独自の書写教育があった|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                                        ハネなし、はみ出し…滋賀の子どもの書道はなぜ個性的? 背景には滋賀独自の書写教育があった 2020年6月11日 10:33

                                                          ハネなし、はみ出し…滋賀の子どもの書道はなぜ個性的? 背景には滋賀独自の書写教育があった|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                                        • 「1分でわかるアラブ」(5)美は幾何学的にあり!?/書道とアラベスク: 森美術館公式ブログ

                                                          全5話で連載してきた「1分でわかるアラブ」最終回は、アラブ美術を見る上で、はずすことのできない「幾何学」という美意識・・・ 全5話で連載してきた「1分でわかるアラブ」最終回は、アラブ美術を見る上で、はずすことのできない「幾何学」という美意識について紹介します。 また、読んでいくうちに明らかになる、解読不能のアラビア語カリグラフィーや威厳溢れるモスクを覆うアラベスク模様といった伝統芸術と日本の書道や寄木細工との類似点。 はるか昔シルクロードでアラブ世界と日本が繋がっていた事実を感じることができますね。 6/16開幕の「アラブ・エクスプレス展:アラブの今を知る」は、アラブの現代美術を通じて、アラブ世界の今をさらに突っ込んだジャーナリスティックな視点で伝える展覧会です。「1分でわかるアラブ」全5話を読んで感じたアラブへの興味を本展で深め、もっとアラブ世界に飛び込んでみませんか?   日本にも

                                                          • 書道flash

                                                            Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

                                                            • 春翠書道教室 三十六日目 - kemoxxxxxの日記

                                                              しばらくおやすみしておりました。体調崩していたもので…(´・_・`)… 申し訳ありませんm(_ _)m 書道教室から再スタートです! 鬱…って漢字嫌いだなぁ。 もーう、何だかごちゃごちゃ固まってて、気持ち悪い。何であんた中身が木と木の間に缶挟んで、凶みたいのとか書いてあったり、引っ掻き傷みたいなミの逆バージョン、あとヒってなによ!ヒ素かよ!キモいんですけど(ꐦ`•ω•´)!! え?あ、だからウツなんか?おまえ、、、漢字自身がウツなんか?そうだろうが!(*`へ´*)/~ ycy‼︎ycy‼︎ycy‼︎ そして僕は抗うつ剤を飲んでる。だから、最近特に調子が良くない。ウツを退治しないとね。 あ!あれからブロンソン計画も上手く続いてるし。増えることはないわ。 もうブロン20年選手の俺にはこれ以上ブロンをいくら飲んだところでウツは治んねーんだよー!!だからブロン飲んでても💩くんが、ベリーベリー硬く

                                                                春翠書道教室 三十六日目 - kemoxxxxxの日記
                                                              • 楽天市場 | 学校教材ネットショップ - 画材セット裁縫セット書道セット実験キット工作キット、小学生向け教材店

                                                                このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!

                                                                  楽天市場 | 学校教材ネットショップ - 画材セット裁縫セット書道セット実験キット工作キット、小学生向け教材店
                                                                • 書道家 武田双龍

                                                                  ・2023.01.26 【書道道具販売】一部商品価格改定のお知らせ ・2022.09.01 「テラコヤプラス」にご紹介いただきました ・2022.05.19 ふたばの街 書道教室『第12回monochrome展』のお知らせ【2022.6.1(水)-6.5(日)】 ・2021.04.23 【ふたばの街 書道教室】「5月お休み分のお振り替え期間延長」と「6月のお稽古日程」について ・2021.01.07 【ふたばの街 書道教室】1月2月・夜クラスのお稽古時間変更とお振り替え期間延長のお知らせ 12件中 1-5件目123次へ最後

                                                                  • 公平であることは、実は不公平なのか!? - 書道家yoooenさんの奮闘記

                                                                    2014-08-11 公平であることは、実は不公平なのか!? 日常と書 昨日の記事に沢山のコメントをいただき、ありがとうございます。 人間は公平でいたい生き物らしい - 書道家yoooenさんの奮闘記 コメントの中でちょっと気になるコメントが! 公平である事は不公平なんですよね・・・実は。 鈴木さん(id:suzukidesu23)のコメントです。 スポンサーリンク そこでハッとしたんです。 昨日の記事の中にある最後通牒ゲームでは、 (Aに決定権があり、1万円をBとわける) A:B=5000円:5000円 だったら公平でBは拒否せずに、5000円をお互いにゲットできる。 これ公平だ!と思っていたのですが、 Aが超貧乏で、Bが超金持ちだったら、 A:B=9999円:1円 であっても、公平になるのかな?と思ったわけです。 むしろ、この状態だとA:B=5000円:5000円の方が相手のお金の所

                                                                      公平であることは、実は不公平なのか!? - 書道家yoooenさんの奮闘記
                                                                    • 美人すぎる書道家、蓮見可奈恵さんの心書ワークショップに参加した│ツイキャスあり | KsWorks.com│lineオープンチャット

                                                                      蓮見可奈恵さんすげー! 7月26日、7月になってから三回目の上京です。 あちー!あちー夏! しかし、燃えてくるー! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ 人生のプレゼンターかみじょーでっす。 さて、今回はそんなアツい夏にピッタリなイベントに参加してきました。 美人すぎる書道家、蓮見可奈恵さんの心書ワークショップ ■蓮見さんのTwitter Tweets by hasumikanae 心書っていうのはすごい 詳しくはツイキャスにおさめてあるので、是非見てほしいんだけど、 書道の一種ではあるけど、 この心書っていうのはマジですげー! どうすごいかって言えば、 これは心と向き合う所作なのです。 僕は思いました。 色々なしがらみやルールに縛られてて、何かを定義付けられて、規範や模範を示されると安心しちゃう。 そんな自分に気が付きましたね。 ワークショップショップ前 ワークショップ前に 「感謝」

                                                                        美人すぎる書道家、蓮見可奈恵さんの心書ワークショップに参加した│ツイキャスあり | KsWorks.com│lineオープンチャット
                                                                      • 実在せぬ生徒名で書道展に出品 大分高顧問教諭を処分 「とめはねっ!」登場校のモデルにも - MSN産経ニュース

                                                                        大分市の私立大分高は16日、今年と昨年の全日本高校・大学生書道展(日本書芸院など主催)に出品する際、篆刻の同じ印影を複数作品で使ったり、出品していない生徒の名を使ったりするなどの不正が多数見つかったと明らかにした。主催者は、同校が今年出品した2487作品をすべて失格とした。 同校によると、今年の篆刻部門に、すべて作者が違う247作品を出品したが、同じ印影を使ったものが複数あった。漢字、かななどの部門でも、書道部員らの試作品に別の生徒の名で出品。団体賞の最優秀校となった昨年の篆刻部門でも、出品者名簿に卒業生や実在しない生徒名があった。書道部顧問の男性教諭(51)が「自分の判断で、勝ちたい一心で不正をやった」と話しており、停職3カ月の処分にする方針。 大分高は同書道展の団体部門で9回最優秀校に選ばれ、人気漫画「とめはねっ!鈴里高校書道部」に登場する名門校「豊後高校」のモデルとされる。

                                                                        • 集字聖教序: のんびりと書道の話

                                                                          書道に関する話を、肩の力を抜いてのんびりと、あれこれ思いつくままに書いています。 ついつい放置しがちですが、放棄してしまっているわけではありません。 ---------------------------------------------------------- 今回は「臨書のすすめ 行書」の1回目として、王羲之『集字聖教序』を取り上げてみましょう。 テキストは二玄社『中国法書選』で大丈夫です。 「集字」って何? という人もいるかもしれませんので、一応簡単にだけ説明しておきます。 「集字」というのは、読んで字の如く、字を集める事です。 この『集字聖教序』は碑になっているのですが、王羲之の書いた文字を集めて作った「聖教序」の碑という意味です。 この『集字聖教序』は懐仁(えにん)が集字したものと言われています。 「聖教序」って何? という人もやっぱりいるでしょうから、それも簡単に。 三蔵法

                                                                          • 特技はフィギュア、書道、英語、アヒル口。個性的なモーニング娘。12期メンバー | BARKS

                                                                            9月30日の日本武道館公演で、お披露目されたモーニング娘。'14の新メンバー(12期)4人。緊張のステージを終えたのち、この日詰めかけた報道関係者にもあらためて挨拶。その場で簡単な取材に応じた。 ◆モーニング娘。'14 日本武道館公演 画像 愛知県出身ながら、プロ野球では北海道日本ハムファイターズが好きな牧野真莉愛。3歳までは中日が好きだったが、ある日、中日vs日ハムの試合で新庄剛志 選手を見て、新庄、そして日ハムに推し変したとのこと。なお、現在は小谷野選手が好きなんだそうだ。 4年生から6年生までの2年で書道7段を取得し、“鞘師里保を超えた”羽賀朱音(鞘師里保は書道6段)。なお、牧野と羽賀はこれまでハロプロ研修生として、デビューを夢見てスキルを磨いていた(ちなみに牧野は、小田さくらが合格した11期オーディションで最終審査まで駒を進めたひとりだった)。 5歳の時から14歳までフィギュアスケ

                                                                              特技はフィギュア、書道、英語、アヒル口。個性的なモーニング娘。12期メンバー | BARKS
                                                                            • 全日本ペン書道展が開催されました!素晴らしい作品をお寄せいただいた皆様、誠にありがとうございました!! : がくぶんオフィシャルブログ

                                                                              がくぶんオフィシャルブログ 創業95年の歴史を持つ通信講座の「がくぶん」公式ブログ。あなたにピッタリの”学びたいこと”がきっと見つかります! こんにちは!毎日暑いですね~~~ 週末に、クーラーをつけずに暑い室内で昼寝をしたら 目覚めたときに頭がクラクラし、指先にしびれもありました すぐに回復しましたが、熱中症に気をつけないといけませんね さてこの猛暑のなか、連休中に、日本ペン習字会の 「第78回 全日本ペン書道展」が行われました! 入口では特大の美子ちゃんパネルがお出迎え。 一緒に記念撮影している方もたくさんいらっしゃいましたよ。 I 今年もお子さんの作品から、大人の方の作品まで、 数多くの素晴らしい作品が展示されました! 日々、ペン字の上達に励んでいる弊社社長の作品も しっかり入賞していました! 19日(日)には表彰式が行われましたが、 参加された方には、にゃん太クリアファイルをプレゼン

                                                                                全日本ペン書道展が開催されました!素晴らしい作品をお寄せいただいた皆様、誠にありがとうございました!! : がくぶんオフィシャルブログ
                                                                              • 【漫画】書道家の半田清舟「ばらかもん」が面白い(ネタバレ無し)

                                                                                「ばらかもん」とは 書道家の半田清舟(フィクション)登場する、ほのぼの系の漫画です。 「ばらかもん」主要な登場人物 半田 清舟(はんだ せいしゅう) 著名な書道家「半田 清明(はんだ せいめい)」の息子。常識に欠ける面もあるものの好青年(23歳) 川藤 鷹生(かわふじ たかお) 中学時代からの友人で理解者。結構いい奴(23歳) 琴石 なる(こといし なる) 可愛い(7歳) 久保田 陽菜(くぼた ひな) ちょっと子悪魔キャラ(7歳) 山村 美和(やまむら みわ) 勝気な少女(中学2年生) 新井 珠子(あらい たまこ) 腐女子(中学2年生) 木戸 浩志(きど ひろし) 普通設定の高校生 「ばらかもん」の何が面白いのか? 1.萌えとか流行りとかに頼らない 2.基本的に悪人が出てこない 3.主人公が個性的 4.「なる」が可愛い 5.子供にも見せられる安心な漫画 6.アニメも面白いから二度楽しめる

                                                                                  【漫画】書道家の半田清舟「ばらかもん」が面白い(ネタバレ無し)
                                                                                • 【関西の議論】セーラー服の“書道ガールズ” 聖地・湖国で奮闘中 派手なパフォーマンスも実力は折り紙付き(1/3ページ) - MSN産経west

                                                                                  霊峰・比叡山など四方を山で囲まれ、中央に琵琶湖を擁する滋賀県は、何やらスピリチュアルなムードたっぷり。そのせいか、「かるた」の聖地・近江神宮(大津市)や、アニメ「けいおん」ファンの聖地・旧豊郷小校舎(豊郷町)などさまざまな「聖地」の宝庫になっている。そんな滋賀で、新たな「聖地」として注目を集めつつあるのが「書道」だ。女子生徒らが中心の高校書道部が「書の甲子園」で好成績を収めたり、パフォーマンス書道を繰り広げたり、まちおこしに一役買ったり…。“書道ガールズ”の奮闘が光っている。(大津支局 小川勝也)「白鳥の湖」に乗せてパフォーマンス書道 部員23人のうち、女子生徒が22人を占める県立膳所高校(大津市)の書道部。昨年4月には、同市の県立びわ湖ホールで開かれた音楽祭「ラ・フォル・ジュルネびわ湖」に3年連続で参加した。 女子生徒たちはクラシック音楽「白鳥の湖」のピアノ演奏に合わせ、「永遠の愛」をテ