並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

木造の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 木造アパートに後悔している話

    木造アパートは防音性ゼロ!絶対やめろ!とこれだけネットで警告が溢れている中、木造アパートで一人暮らしを始めて現在進行形で後悔している話を聞いてくれ。 とにかく言いたいことは木造アパートはやめろというだけの話なんだけれど。 実家は一軒家で4人兄弟かつ祖父母も一緒に住んでおり、誰かが歩く音や話し声、テレビの音など常に何かしら聞こえている。 職場はとある工場勤務で、常にガタンゴトンと大音量で機械の音が聞こえたり、スタッフが走り回る音や勤務報告の大声が飛び交う。 そんな騒音がする中でも家ではグッスリ寝ることができ、職場でも日勤の昼休み、夜勤中の休憩時間もバッチリ休めている。 なので、防音性がそこまでなくても大丈夫だろう!と余裕ぶっこいたのがアホだった。 「他人」の出す「なんだか分からない音」は強烈に不愉快なのだ。 実家や職場での大音量の騒音は「慣れ親しんだ家族」「顔見知りの同僚や上司」が出していて

      木造アパートに後悔している話
    • ビジネス特集 20階建ても夢じゃない?高層ビルも木造の時代に! | NHKニュース

      木造住宅といえば、戸建ての住宅や低層のアパートなどが一般的ですが、いま、その常識が変わろうとしています。木造の高層マンションが登場しているのです。世界では、デザイン性や環境に優しい建物として注目されている木造高層建築が、日本でビジネスとして成功するのか。そして、火災に耐えられる安全性は確保できるのでしょうか。将来は20階建ても夢じゃないと言われる木造高層建築、その最前線を取材しました。(経済部記者 岡谷宏基) 仙台市に、ことし2月に完成した10階建てのマンション。外から見ると、一見ごく普通のマンションですが、部屋の中に入ると、大きな木の柱がどーんと構えています。 実はこのマンション、柱や床、壁といった骨組みの約4割が木造なんです。マンションの骨組みをみると、1~3階は鉄骨を中心に、4~10階には木材が中心に使われています。木と鉄を組み合わせた「ハイブリッド構造」で、十分な耐震性も確保しまし

        ビジネス特集 20階建ても夢じゃない?高層ビルも木造の時代に! | NHKニュース
      • たった1時間で設計ができる? 「家づくりアプリ」がいろいろスゴい

        関連記事 真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」 新型コロナの封じ込め戦略など、台湾の存在感が抜きん出ている。その中心人物として活躍しているのが、デジタル担当政務委員大臣のオードリー・タン氏だ。コロナ禍を通じて、日本が台湾に学ぶべきことは何か。 えっ、ベッドや机が天井から降りてくるの? 米国の元アップル社員が挑む「住宅革命」 米国のスタートアップが「Bumblebee Spaces(バンブルビー・スペース)」が天井収納の家具ユニットを提供している。ベッドや机などが天井に収納されており、スマートフォンや音声で操作すると、それらが天井から自動で降りてくるのだ。同社の創業メンバーであるSankarshan Murthy (サンカルシャン・ムルティ)氏にビジネス戦略を聞いた。 どこでもドアならぬ、どこでも窓「アトモフウィンドウ」が昨対比4倍で売れているワ

          たった1時間で設計ができる? 「家づくりアプリ」がいろいろスゴい
        • 新幹線高架下に2階建て木造オフィスをつくる前例なき挑戦、工事現場を初公開

          新幹線の高架下に、木造2階建てのオフィスビルをつくる──。そんな驚きのプロジェクトが、2022年3月の開業に向けて佳境を迎えている。日経クロステックは21年11月下旬、建設中の現場に立ち入りを許された。木の躯体(くたい)がよく見える施工途中の写真を中心に、現状を報告する。 話題のプロジェクトのため、建築関係者がたびたび名古屋まで見学に訪れているという。 高架下の限られた空間内で、木造2階建てのオフィス建設が進む。真上を東海道新幹線が走る。竣工予定は2022年2月(写真:名古屋ステーション開発、21年11月時点)

            新幹線高架下に2階建て木造オフィスをつくる前例なき挑戦、工事現場を初公開
          • 大林組、世界一高い39階建て木造ビル受注 シドニーで - 日本経済新聞

            大林組は24日、オーストラリアのシドニーで木材と他の構造部材を組み合わせた木造ハイブリッド構造のビルの施工を受注したと発表した。地上39階建ての高さ182メートルで、ハイブリッド構造も含めた木造としては世界一の高さになる。施工中や竣工後の二酸化炭素(CO2)排出量も抑制し、ビルの木造化での脱炭素を進める。シドニー中央駅周辺の先端産業の集積地区「テック・セントラル」で計画されている「アトラシアン

              大林組、世界一高い39階建て木造ビル受注 シドニーで - 日本経済新聞
            • 世界一高い木造ビル、オーストラリアで建設へ

              オーストラリア・パースに近い将来、世界一高い木造ビルが誕生する/Courtesy Grange Development (CNN) オーストラリアの西オーストラリア州パースに近い将来、世界一高い木造ビルが誕生する見込みだ。市当局が今月5日、木材を大規模に採用した高さ191.2メートルの木造「ハイブリッド」構造のビル建設計画を承認した。 パースのメトロ・インナー・サウス共同開発評価評議会(JDAP)は、不動産開発業者グランジ・デベロップメントが提案する「C6」ビルの建設計画を承認。この超高層ビルは、現在世界一高い木造ビルのほぼ2倍の高さとなる。 開発業者によると、建物の42%が木材で建設され、柱やコア部分は鉄筋コンクリートが使用されるという。 国際非営利組織(NPO)の高層ビル・都市居住協議会(CTBUH)によると、C6が完成すれば、木造と鉄骨造のハイブリッド構造として現在世界一高い米ウィス

                世界一高い木造ビル、オーストラリアで建設へ
              • “木”でつくるマンション「MOCXION INAGI」を見てきた

                  “木”でつくるマンション「MOCXION INAGI」を見てきた
                • 日本初、純木造の11階建て高層耐火建築物。大林組

                    日本初、純木造の11階建て高層耐火建築物。大林組
                  • 【ホームジム】木造賃貸の二階に住んでるんだけど、パワーラック置いたらヤバいかなあやっぱり…-本格ホームトレーニング器具を語るスレ33 : 筋トレ速報

                    筋トレ速報 筋トレ器具を中心に筋力トレーニング関連情報のまとめブログ。筋肉を鍛える人たちの筋肥大に役立ちそうな口コミや話題を集めています。ジムやホームジム、自重トレなど。

                      【ホームジム】木造賃貸の二階に住んでるんだけど、パワーラック置いたらヤバいかなあやっぱり…-本格ホームトレーニング器具を語るスレ33 : 筋トレ速報
                    • 【ホームジム】木造2階にラック設置して筋トレしても大丈夫かな?コンパネ敷けばいい?-本格ホームトレーニング器具を語るスレ10 : 筋トレ速報

                      >>37 木造で2階にラック設置ってのは慎重になったほうがいいと思う。 大人4人(300kg)で麻雀するよりは軽い重量だろうが トレーニング時に瞬間的にかかる重量はデカイ コンパネ等を敷けば床が抜け落ちる事はないと思うが 建物そのものに狂いが生じたりする恐れあり。 そのために家に補強を入れるのは非常に困難で面倒臭い。 1階なら土台や大引き、垂木などを追加すればよいが もしくは床撤去しコンクリート打設 2階は床だけ補強すればいいってものでもない。 出来れば1階に設置 部屋が無ければ 庭に小屋を建てるのが安価で安心。 腕のイイ大工に相談してみるのがいい。

                        【ホームジム】木造2階にラック設置して筋トレしても大丈夫かな?コンパネ敷けばいい?-本格ホームトレーニング器具を語るスレ10 : 筋トレ速報
                      1