並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

東京海洋大学の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • さかなクンに名誉博士の称号を授与しました - 東京海洋大学

    平成27年3月18日、さかなクンへの名誉博士称号授与式が行われました。 さかなクンは、水産・海洋の分野において、特に魚類についての豊富な知識と体験を基に、「さかなクンの東京湾生きもの図鑑」(さかなクン著、講談社)、「海のおさかな大百科①~⑥」(中村征夫・さかなクン共著、新日本出版社)を含む29 冊の著書等を刊行し、文部科学省「ユネスコ国内委員会広報大使」、農林水産省「お魚大使/フード・アクション・ニッポン」を含む16 の政府等の公的機関の親善大使や専門委員会委員等を務める他、クニマスの再発見に貢献するなど、水産・海洋における学術、文化及び国際交流の発展に顕著な功績をあげています。 また、2006年からは本学の客員准教授として教育活動・社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。 以上の功績により、東京海洋大学名誉博士の称号授与することとしました。

      さかなクンに名誉博士の称号を授与しました - 東京海洋大学
    • サバ「妊娠しちゃった…それもマグロを」 東京海洋大学「産んじゃえ」 : 暇人\(^o^)/速報

      サバ「妊娠しちゃった…それもマグロを」 東京海洋大学「産んじゃえ」 Tweet 1 名前: 薬さじ(dion軍)[] 投稿日:2010/03/26(金) 12:54:35.28 ID:AjoMuI5t BE:1322395564-PLT(12160) ポイント特典 クロマグロ禁輸の動きが強まっている。国際取引を禁止しようとしたワシントン条約の 締約国会議は何とかしのいだが、いつ再燃するかわからない。トロが食べられなくなる のも時間の問題かと覚悟していたら、意外な救世主がいた。なんと、サバにマグロを 産ませて増やそうというのだ。 マグロは1回に数十万個の卵を産むが、自然界では成魚になれるのは限りなく0に近い。 しかし、もし水槽で1年ほどで育つサバにマグロを産ませることができれば、マグロの 稚魚を大量にしかも安く得られる。養殖に役立つだけでなく、海に放流すれば取りすぎた 天然マグロを絶滅から救

        サバ「妊娠しちゃった…それもマグロを」 東京海洋大学「産んじゃえ」 : 暇人\(^o^)/速報
      • 【明後日まで】「ウミガメのスープ」「オオグソクムシ」が食べられる!東京海洋大学の学園祭がおもしろい

        こんにちは。ライターの斎藤充博です。 今日は東京海洋大学・品川キャンパスの学校祭「海鷹祭」に来ています。 東京海洋大学はその名の通り、海の研究や教育に特化した大学です。 構内はものすごくにぎわっています。海鷹祭では、海にちなんだ模擬店がたくさん出ていて、毎年大人気らしいのです。 なお、学校祭の期間は2019年11月2日~4日 10時~18時。つまり記事の公開日から明後日まで! 気になったらぜひ行ってみてください。 「冷凍食品学研究室」の浜焼き メインストリートを歩いていると、いきなりいい匂いがしてきました。浜焼きだ! 気仙沼産のホタテ(500円)はすごい肉厚。口の中にホタテの味がいっぱいに広がるという幸せ、なにものにも代えがたい……。 こちらは食品冷凍学研究室の出店です。きっと上手に解凍してあるからこその風味なんでしょうね。 こんな物を食べているともお酒を飲みたくなってきますが、構内では飲

          【明後日まで】「ウミガメのスープ」「オオグソクムシ」が食べられる!東京海洋大学の学園祭がおもしろい
        • サバ「妊娠しちゃった…それもマグロを」 東京海洋大学「産んじゃえ」 : カラパイア

          クロマグロ禁輸の動きが強まっている。国際取引を禁止しようとしたワシントン条約の締約国会議は何とかしのいだが、いつ再燃するかわからない。 トロが食べられなくなるのも時間の問題かと覚悟していたら、意外な救世主がいた。なんと、サバにマグロを産ませて増やそうというのだ。

            サバ「妊娠しちゃった…それもマグロを」 東京海洋大学「産んじゃえ」 : カラパイア
          • 東京海洋大学客員准教授「さかなクン」の本名が知りたいです。 | レファレンス協同データベース

            下記の資料およびインターネットサイトを確認いたしましたので、ご紹介いたします。 1.本人公式サイト 本名の記載はありませんでした。 さかなクンオフィシャルホームページ http://www.sakanakun.com/ 2.水産庁サイト 「水産政策審議会特別委員の任命について - 水産庁・2006年2月14日」 http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/18/021403.html  に ※ 宮澤 正之  お魚イラストレーター (さかなクン) と記載されています。 3.東京海洋大学サイト 海洋科学部の教員紹介には、客員教授の掲載がありませんでした。 教員紹介があるページの「スタッフ紹介」に、「客員スタッフ」の記載があり、 宮澤正之の名前があります。さかなクンという記載はありません。 ただし、所属として記載されている(株)アナンインターナショナルは、 さかなクンが所

              東京海洋大学客員准教授「さかなクン」の本名が知りたいです。 | レファレンス協同データベース
            • さかなクン、名誉博士に! 東京海洋大学が授与「学術の発展に顕著な功績」 - はてなニュース

              東京海洋大学は、同学で客員准教授を務めているタレント・さかなクンに名誉博士の称号を授与したと3月19日付で発表しました。水産・海洋分野に関する親善大使や専門委員会委員を多数務めているほか、絶滅種とされていたクニマスの再発見に貢献するなど、学術の発展に顕著な功績を挙げていることが理由。はてなブックマークには「掛け値なしに尊敬できる」「これぞ納得できる名誉博士」など多くのコメントが集まっています。 ▽ https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/2101/21626.html さかなクンは、魚類についての豊富な知識と体験をもとにした著書を多数刊行し、文部科学省の「ユネスコ国内委員会広報大使」をはじめとして親善大使を多く務めるなど、水産・海洋においてさまざまな功績を挙げています。2006年には東京海洋大学の客員准教授に就任。教育活動・社会貢献活動にも取り組んでいます。 こ

                さかなクン、名誉博士に! 東京海洋大学が授与「学術の発展に顕著な功績」 - はてなニュース
              • さかなクン 東京海洋大学客員教授に“昇格” 学長も貢献度に脱帽/デイリースポーツ online

                さかなクン 東京海洋大学客員教授に“昇格” 学長も貢献度に脱帽 2枚 1日に東京海洋大学の客員教授に“昇格”した、タレントのさかなクン(46)が7日、都内で行われた同学の入学式に出席。新入生をめでたい鯛のイラストで迎え入れて「ぎょ一緒に研究できたら」とエールを送った。 客員准教授からの昇格に「すぎょくビックリしました」と驚き。「感動を持って気を引き締めてレッツぎょ~といきたい」と明るく飛び跳ねるも、次は学長を狙っているのかと質問されて「とんでもギョざいません!」と挙動不審になった。 同学の井関俊夫学長は「社会的に啓蒙活動を担っておられるという点で本学の教員の中でピカイチの業績を上げている」とさかなクンの“先生”としての素質を大絶賛。コロナ前に保育園の子供たちがキャンパスに遊びに来た際に「ここはさかなクンがいるところ」と言うと、子供たちがうんうんとうなずくといい「それくらい知名度が高くて、本

                  さかなクン 東京海洋大学客員教授に“昇格” 学長も貢献度に脱帽/デイリースポーツ online
                • 「ようこそ…」皇后さま、手旗信号を読み取り周囲を驚かす 天皇皇后両陛下、東京海洋大学で「明治丸」の特別展を鑑賞 : ネトウヨにゅーす。

                  2011年06月09日04:32 TOP > 社会:一般 > 国内ニュース > 「ようこそ…」皇后さま、手旗信号を読み取り周囲を驚かす 天皇皇后両陛下、東京海洋大学で「明治丸」の特別展を鑑賞 Tweet コメント( 91 ) 【皇室】「ようこそ…」皇后さま、手旗信号を読み取り周囲を驚かす 天皇皇后両陛下、東京海洋大学で「明治丸」の特別展を鑑賞1:西独逸φ ★:2011/06/08(水) 20:04:23.92 ID:???0 天皇、皇后両陛下は8日、東京都江東区の東京海洋大学で、皇室御用船として明治天皇が地方訪問に使用した「明治丸」の特別展を鑑賞した。 明治丸甲板では同大生13人が赤白の旗を使った手旗信号でお二人を歓迎。 皇后さまが「ようこそ…」と信号を読み取って声に出し、周囲を驚かせた。皇后さまは「小学5年生の時に習いましたの」と説明していた。 明治丸は明治政府の海運強化策のもと、各地の

                    「ようこそ…」皇后さま、手旗信号を読み取り周囲を驚かす 天皇皇后両陛下、東京海洋大学で「明治丸」の特別展を鑑賞 : ネトウヨにゅーす。
                  • ニジマスからヤマメが…東京海洋大学で実験成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                    凍結保存したヤマメの精巣の細胞を使って、近縁種のニジマスの体内で卵子と精子を作り出し、これを受精させてヤマメを誕生させることに成功したと、東京海洋大学の吉崎悟朗教授(46)らの研究チームが発表した。 絶滅の恐れがある種を、将来の復活に向けて凍結保存できる可能性がある。チームは、田沢湖(秋田県)で絶滅後に西湖(山梨県)で再発見されたクニマスなどの精巣の凍結保存にも着手した。 サケ・マス類など魚の一部では、精巣の細胞を稚魚に移植すると、その稚魚の性別に応じて卵子や精子に育つことが、同チームの研究で分かっている。そして、ニジマスの精巣の細胞をヤマメの稚魚に移植する「借り腹」によって、ニジマスを誕生させる実験にも成功していた。 今回は、ヤマメの精巣を54日間、凍結保存した後、以前とは逆にニジマスの稚魚に移植。ヤマメの卵子や精子がニジマスの体内で成長し、受精させるとヤマメが生まれた。長期間の凍結保存

                    • 福島原発の汚染水流出が止まらず排出限度の73倍に当たる16兆1000億ベクレルが海へ流出した可能性が東京海洋大学の試算で判明・・・東電「そんな事は考えてない」:ハムスター速報

                      TOP > 福島原発 > 福島原発の汚染水流出が止まらず排出限度の73倍に当たる16兆1000億ベクレルが海へ流出した可能性が東京海洋大学の試算で判明・・・東電「そんな事は考えてない」 Tweet カテゴリ福島原発 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年3月15日 16:50 ID:hamusoku 東京電力福島第一原子力発電所の専用港で、海水の放射性セシウムの濃度がほとんど下がらなくなっていることについて、東京海洋大学の研究グループが試算したところ、汚染水の流出が止まったとされるおととし6月以降も、1年間で事故前の排出限度の73倍に当たる放射性セシウムが専用港に流れ出た可能性があることが分かりました。 研究グループは、詳細な調査を実施すべきだ、としています。 東京海洋大学の研究グループは、福島第一原発の専用港で海水に含まれるセシウム137の濃度が、去年春以降、高いところで、国の基準を上

                        福島原発の汚染水流出が止まらず排出限度の73倍に当たる16兆1000億ベクレルが海へ流出した可能性が東京海洋大学の試算で判明・・・東電「そんな事は考えてない」:ハムスター速報
                      • 東京海洋大学

                        2024.03.08 令和6(2024)年度一般選抜及び私費外国人留学生特別入試合格者を発表しました 2024.03.05 令和6年度一般選抜(後期日程)を受験するみなさまへ 2024.03.04 令和6年度東京海洋大学一般選抜(前期日程)等における出題ミスについて 2024.01.12 2024年4月からの4学期制(クォーター制)、105分授業導入の決定について / Notice of 105-minute classes in Four Semesters(Quarter System) from April 2024 2024.01.04 令和6年能登半島地震により被災された皆様へ 2023.12.07 令和6(2024)年度一般選抜に関するお知らせ 2024.03.08 学生生活 大学で学びたい方 【日本学生支援機構】大学院修士段階における「授業料後払い制度」について 2024.0

                        • 東京海洋大学における次世代地域分散エネルギー技術に関する研究

                          OSAKABE Masahiro 1 h 2 A h1 h2 ( ) 1 2 1 2 h h gA gA h gA h F L L L b − = − = ρ ρ ρ ρL ∆h gV h gA F L L b ρ ∆ ρ = = V =A∆h 1 ghA F L in ρ = h in L L b F gAh h gA F = < = ∑ ρ ∆ ρ h 1 A h1 h2 ∆h 2 A (1) http://www.e.kaiyodai.ac.jp/~osakabe

                          • TOPページ/トピックス一覧/大学紹介/東京海洋大学職員の懲戒処分等の公表について

                            1 処分年月日  平成23年4月5日 2 被処分者及び処分内容 准教授A(海洋科学部) (30歳代・男性) 停職2ヶ月  教授B(海洋科学部) (40歳代・男性)     停職14日 教授C(海洋科学部) (50歳代・男性)     戒告 3 処分事案の概要 本学の教員の選考は、原則として応募者による研究業績等をもとに、教員選考委員会において数次の選考を経て候補者を  1名に絞り込み、教授会における審議(投票を含む。)が最終審査となる。本件処分の件については、平成20年8月15日を応  募期限とした公募に対し8名の応募があり、数次の選考を経て、最終候補者となった准教授Aについて、平成21年5月14日  の教授会で最終審査が行われ、選考された。 <准教授A> 准教授Aは、応募時の研究業績のうち分担執筆していた著書の原稿2編を「印刷中」として記載した。一般に著書における  「印

                            • 【やじうまPC Watch】 東京海洋大学、死んだ魚から子孫を作ることに成功

                                【やじうまPC Watch】 東京海洋大学、死んだ魚から子孫を作ることに成功
                              • 東京海洋大学 百周年記念資料館

                                東京海洋大学は両大学の伝統のみならず個性・特徴を継承するとともに、国内唯一の海洋系大学として「海を知り、海を守り、海を利用する」をモットーに教育研究を行い、我が国が海洋立国として発展していく中心的な拠点としての役割を果たすべく努力しています。 東京海洋大学について

                                • 船も電気の時代! 東京海洋大学の電気モーターボート・らいちょう #bs201103

                                  船も電気の時代! 東京海洋大学の電気モーターボート・らいちょう #bs2011032011.03.04 20:00 船だからEVじゃなくて、ES? 東京海洋大学が開発した電池推進船「らいちょう」をボートショー2011で見てきましたよ。外から見ると普通のボートですけど、内燃機関に代わって搭載されるのは25kWの出力をもつ交流モーター。 バッテリーは18kWhのリチウムイオンバッテリーで、連続航行時間45分、航続距離15kmほど。充電はEVの共通規格チャデモに合わせてあるので、今後桟橋で電気自動車と電気ボートが充電しているのを見られる日が来るのでしょうか。 環境に優しい水上バスになるといいですね。 [電池推進船プロジェクト] (野間恒毅)

                                    船も電気の時代! 東京海洋大学の電気モーターボート・らいちょう #bs201103
                                  • 願えばお魚はやってくる 東京海洋大学客員准教授・さかなクン

                                      願えばお魚はやってくる 東京海洋大学客員准教授・さかなクン
                                    • サバ「妊娠しちゃった…それもマグロを」 東京海洋大学「産んじゃえ」 - 必死なんだよ:(;゙゚'ω゚')

                                      1  薬さじ(dion軍) 2010/03/26(金) 12:54:35.28 ID:AjoMuI5t BE:1322395564-PLT(12160) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/ahaa_2.gif クロマグロ禁輸の動きが強まっている。国際取引を禁止しようとしたワシントン条約の 締約国会議は何とかしのいだが、いつ再燃するかわからない。トロが食べられなくなる のも時間の問題かと覚悟していたら、意外な救世主がいた。なんと、サバにマグロを 産ませて増やそうというのだ。 マグロは1回に数十万個の卵を産むが、自然界では成魚になれるのは限りなく0に近い。 しかし、もし水槽で1年ほどで育つサバにマグロを産ませることができれば、マグロの 稚魚を大量にしかも安く得られる。養殖に役立つだけでなく、海に放流すれば取りすぎた 天然マグロを絶滅から救うことができる。 でも本当にそ

                                      • 史上最も深い場所で生きた魚の映像撮影に成功、水深8300m以上の伊豆・小笠原海溝で東京海洋大学などが発見

                                        東京海洋大学が、東日本大震災震源域を含む日本周辺の深海における観測調査で、水深8336mで映像として捉えられた魚が「世界最深部で発見された魚」としてギネス世界記録に認定されたと発表しました。 日本周辺の超深海調査でギネス世界記録を更新!4/4 に本学で公式認定証授与式を実施いたします (PDFファイル)https://www.kaiyodai.ac.jp/upload-file/8ab43ca0cbc3a5800930d499662e295a736e165c.pdf Scientists break new record after finding world's deepest fish https://www.uwa.edu.au/news/Article/2023/April/Scientists-break-new-record-after-finding-worlds-deepe

                                          史上最も深い場所で生きた魚の映像撮影に成功、水深8300m以上の伊豆・小笠原海溝で東京海洋大学などが発見
                                        • 東京海洋大学@情報館

                                          【大学基本情報】 学校所在地: 品川キャンパス 東京都港区港南4-5-7 越中島キャンパス 東京都江東区越中島2-1-6 学部情報: 海洋生命科学部 | 海洋工学部 | 海洋資源環境学部 最寄り駅: (品川キャンパス) JR線・京浜急行線 品川駅徒歩約15分 モノレール 天王洲アイル駅徒歩約15分 りんかい線 天王洲アイル駅徒歩約20分 (越中島キャンパス) JR京葉線 越中島駅徒歩約2分 東西線・都営地下鉄大江戸線門前仲町駅徒歩約10分 有楽町線・都営地下鉄大江戸線月島駅徒歩約10分

                                          • ニジマスを代理親にヤマメ、東京海洋大学が成功

                                            ハンガリー・ブダペスト(Budapest)から200キロ離れたLillafuredにあるニジマス養殖場で、ニジマスをつかまえる従業員(2010年12月10日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/PETER KOHALMI 【1月17日 AFP】東京海洋大学(Tokyo University of Marine Science and Technology)の吉崎悟朗(Goro Yoshizaki)教授の研究グループが、サケ科のニジマスを「宿主」として使って同じサケ科のヤマメを生み出すことに成功した。絶滅が危惧される種の保存に活用できるのではと期待が寄せられている。吉崎氏が15日、語った。 研究チームは凍結保存したヤマメの精巣を解凍し、そこから精原細胞(精子の元になる細胞)を取り出して、ふ化直後のニジマスに移植した。するとニジマスが雄の場合にはこの精原細胞が精子になり、雌の場合には卵

                                              ニジマスを代理親にヤマメ、東京海洋大学が成功
                                            • ホーム - 東京海洋大学附属図書館

                                              学内サーバーメンテナンス作業の影響により、下記の一部の時間帯で海洋大IDを利用する図書館の各種サービスの瞬断が生じます。その際は、時間を数分おいて再接続をお試しください。※作業状況により、 時間が多少前後する可能性があります。 ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。 【予定時間】 2/4(日) 10:30~16:30(予定) 【海洋大IDでログインするサービス】・MyLibrary(貸出状況照会、貸出更新、予約、ILL申込等)・リモートアクセス(SSL-VPN)・無線LAN ・学認に係るサービス(電子ジャーナル閲覧、eduroamのアカウント発行等) 以下のサービスは、通常通りご利用いただけます。・機関リポジトリ「OACIS」 https://oacis.repo.nii.ac.jp/ 下記の期間、春季休業中の長期貸出を実施します。 記 2月3日(土)~

                                              • 東京海洋大学、マリンサイエンスミュージアムをリニューアルオープン - NEWSALT(ニュースソルト)

                                                東京海洋大学は、品川キャンパス内の海洋科学部附属水産資料館を1月28日から「東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム」としてリニューアルオープンした。同資料館は2014年8月から改修工事のために長期休館していた。 同大は130年以上の長い歴史を持ち、蓄積された資料は膨大。世界的にも貴重なさまざまな学術標本類が収蔵されており、「鯨ギャラリー」に展示されているセミクジラの全身骨格は体長17.1mと完全な骨格標本としては世界最大級だという。 3月17日までは同大品川キャンパス図書館で展示会「かまぼこ900年 元気なかまぼこの秘密」も開催中。かまぼこが初めて文献に登場した平安時代から現代に至るまでの歴史を紹介する。 (写真はイメージ)

                                                  東京海洋大学、マリンサイエンスミュージアムをリニューアルオープン - NEWSALT(ニュースソルト)
                                                • 『宅呑みのアテ … 東京海洋大学『公認』の逸品』

                                                  Welcome to kiyo1115's 食彩王国 ジャンルを問わず、美味しさを求め東奔西走。選りすぐりのお店や逸品…特に「身の丈」すなわち、お小遣いで行ける(特徴的な)お店の食べ歩き、ペット同伴可能のお店などを中心にご報告。 日本ブログ村・人気ブログランキング『グルメ』部門全体ランキングTOP10ランクイン

                                                    『宅呑みのアテ … 東京海洋大学『公認』の逸品』
                                                  • 盛りだくさんトレーに載せても、500円くらい : 東京海洋大学 生協食堂 [食べログ]

                                                    閉じる 食べログの点数は「単純平均」ではありません。 点数の計算方法 食べログのお店に付けられた点数は、レビュアーによる採点の単純平均ではありません。 レビュアー毎にお店の点数に与える影響度が異なります。 また、ある程度の評価が集まらないと、点数が大きく変化しないようになっています。 レビュアー影響度 各レビュアーの影響度は、お店のジャンルへの「食通度合い」から算出しています。 「食通度合い」は独自のアルゴリズム(算出方法)により毎日算出更新しており、食通度合いの高いレビュアーの採点がより大きく影響するようになっています。 点数の分布と目安

                                                    • 東京水産大学 雲鷹丸 @東京海洋大学品川キャンパス 東京都港区港南 - 墳丘からの眺め

                                                      前回のつづき。世田谷の国士舘大学から品川の東京海洋大学へと、文化祭を梯子する形になった。 品川駅の東口(港南口)を出て、東に徒歩10分ほど、高浜運河の橋を渡った右側に東京海洋大学のキャンパスがある。 海鷹祭(うみたかさい)と書かれた門柱には魚の頭がついていた。 東京海洋大学は、東京水産大学と東京商船大学が統合してできた総合海洋系大学で、東京水産大学を前身とする品川キャンパスには海洋生命科学部と海洋資源環境学部があって10月下旬~11初旬頃に「海鷹祭」が、東京商船大学を前身とする越中島キャンパスでは6月前後に「海王祭」が開催される。 http://www.umitakasai.net/about/index.html 3年前に越中島キャンパスの海王祭を訪ね、明治丸を見学した。 今回は雲鷹丸(うんようまる)の見学。 2018東京文化財ウィークのガイドブックの表紙を飾る特別公開物件(11/2~1

                                                        東京水産大学 雲鷹丸 @東京海洋大学品川キャンパス 東京都港区港南 - 墳丘からの眺め
                                                      • 東京海洋大学で「和船運航術」展示 江戸経済を支えた技術

                                                        東京海洋大学越中島キャンパス図書館(江東区越中島2)で現在、企画展「帆走する和船~江戸の内航海運~」が開かれている。 和船の模型も 日本列島全域で活動し江戸の経済を支えた弁才船(べさいせん)の活躍や帆走の仕組みなど、江戸時代の海運術に焦点を当てた同展。展示品は、江戸時代に考案された帆船運航に欠かせない「和磁石 逆針(さかばり)」や、利用法や航海の心得などが記された「改正日本船路細見記」、全国版航路図「大日本海路図」など、江戸時代に刊行された書籍や、和船の帆走に必要だった「船鑑札」など同大が所蔵する貴重な資料の他、近世海運の図書や「船の科学館」や神戸大学が所蔵する写真なども。 6月4日・5日に行われた大学祭では、同企画展オープニングイベントとして和船模型作家・中山幸雄さん制作の和船や江戸の街を再現した模型の展示を行い、両日とも学生など多くの人でにぎわった。 企画した同館学術情報課情報サービス

                                                          東京海洋大学で「和船運航術」展示 江戸経済を支えた技術
                                                        • 東京海洋大学「海鷹祭 (うみたかさい) 」はギョギョギョな展示と模擬店だギョー! - ことり日和

                                                          東京都の品川区にある「東京海洋大学 品川キャンパス」 第60回となる学園祭に訪れてみました。 東京水産大学から引き継ぎ伝統のある、年に1度のイベントだそうです。 これがまた人気コーナーがあり整理券すら午前中にはすでに完売という物も。 さかなクンも、こちらの大学の名誉博士となっていますギョギョッ! そんな海洋大学ならではの学園祭、どんな感じでしょうか。 その一部をご紹介です。 2019年度 海鷹祭 東京海洋大学 模擬店の様子 構内の様子 2019年度 海鷹祭 毎年10月下旬~11月初旬にかけて開催されている学園祭。 大学では「海を知り、守り、利用する」をかかげています。 海鷹祭にかかわる人すべてが海や魚に親しみ、楽しむためのお祭りとなっています。 今年は華甲海宴がテーマ (華甲 かこう=還暦) 。 もう60年も開催しているんですね!(*'▽') 東京海洋大学 最寄り駅は (JR・京急) 品川

                                                            東京海洋大学「海鷹祭 (うみたかさい) 」はギョギョギョな展示と模擬店だギョー! - ことり日和
                                                          • 願えばお魚はやってくる 東京海洋大学客員准教授・さかなクン:朝日新聞デジタル

                                                            (初出・2012年01月10日朝日新聞デジタル。内容は掲載時点の事実に基いています) 高校卒業後に進んだのは、東京・渋谷にあった動植物の専門学校でした。憧れの奥谷喬司先生(東京水産大学名誉教授、軟体動物の権威)のおられた東京水産大学(現・東京海洋大学)に入りたかったのですが、あまりにもお魚に夢中すぎて「このままでは難しいだろう」と最初から受験しませんでした。 でも進路について、あせりは感じませんでした。周りのお友達は頑張って勉強していましたが、「自分にはお魚がある」と思えたからです。先生たちは「絵を描きたいのならばその方面に進んだ方がいい」とおっしゃったのですが、母は「習わせたら、絵の先生と同じ画流になってしまう。うちの子はずっと好きなふうに描いてきたから、好きなようにさせます」。家で「勉強しなさい」と言われたことはほとんどなかったです。 ■描く喜び、見られる喜び 物心ついた頃はトラックの

                                                              願えばお魚はやってくる 東京海洋大学客員准教授・さかなクン:朝日新聞デジタル
                                                            • 東京海洋大学附属図書館、貴重書156点を「新日本古典籍総合データベース」で公開

                                                              2019年11月21日、東京海洋大学附属図書館は、同館所蔵の貴重書156点を11月7日に「新日本古典籍総合データベース」で公開したことを発表しました。 「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(歴史的典籍NW事業)により2017年度にデジタル化されたものであり、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスが採用されています。 [共通]当館所蔵の貴重書をデジタル化・公開しました(東京海洋大学附属図書館, 2019/11/21) http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/jov4dv7h2-2255/#_2255 東京海洋大学附属図書館 画像一覧(新日本古典籍総合データベース) https://kotenseki.nijl.ac.jp/page/list-tkyl.html 参考: 中津市歴史博物館(大分県)所蔵の医学関係古典籍が「新日本古典籍総合データベース」で公開 P

                                                                東京海洋大学附属図書館、貴重書156点を「新日本古典籍総合データベース」で公開
                                                              • 東京海洋大学 - 情報通信工学研究室

                                                                研究概要 私たちの研究室は1990年代より、GNSS(GPSやその他の測位衛星システム)に関する基礎研究やアプリケーションの開発を行ってきました。私たちの理念は「人々の役に立つナビゲーション(航法)」です。 主な研究テーマはRTKやPPPなどの高精度測位、マルチパス誤差低減技術やソフトウェアGNSS受信機に関するものです。他にはINSを用いた複合航法システムや船舶の精密位置測定によるアプリケーション、GNSSとGISの複合領域等です。近未来の測位衛星(国産の準天頂衛星の利活用)に関する研究も行っています。詳しくは「研究紹介」、「研究業績」、「調査」の欄をご覧ください。 お知らせ 2023.12.25 高精度測位チャレンジ 東京データ 簡易分析結果を公開しました 2023.11.16 電子情報通信学会「ICSANE2023」で小林君が発表します 2023.11.16 日本船舶海洋工学会「令和

                                                                • 東京海洋大学附属図書館、「伊藤熊太郎アーカイブズ」を公開

                                                                  2017年3月31日、東京海洋大学附属図書館が、「伊藤熊太郎アーカイブズ」を公開したと発表しています。 2017年2月8日から3月10日にかけて開催された、第13回企画展示「図鑑で楽しむ江戸前の海」(第二期)「幻の魚類画家 伊藤熊太郎」で展示された、スケッチ・原画の一部をデジタル化し公開したものです。 第13回企画展示「図鑑で楽しむ江戸前の海」(第一期)開催中の2016年8月に、荒俣宏氏によって発見された魚類博物画家・伊藤熊太郎が描いたスケッチ帖6冊、原画1,261枚の中から作品を公開するもので、今後も内容を充実させていくとのことです。 [品川]「伊藤熊太郎アーカイブズ」を公開しました(東京海洋大学附属図書館,2017/3/31) http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/jojmf0lhi-2031/#_2031 伊藤熊太郎アーカイブズ(東京海洋大学附属図書館) http:

                                                                    東京海洋大学附属図書館、「伊藤熊太郎アーカイブズ」を公開
                                                                  • 東京海洋大学発の学生バイオベンチャー食品CRO(臨床試験)受託会社 - 株式会社抗疲労研究所

                                                                    大学研究室内で行う実験であり、正確・迅速に行う事が 可能。予算に応じて実験を計画。 動物実験から得られたデータに基づき、有効性を学術 的に証明。 抗疲労作用・持久力向上作用を有する、「予防医学・ アンチエイジング・QOL改善の為の機能性食品(ヘルス フード)」の新規探索・機能解明・用途開発に関する in vivo 研究 機能性食品一般に関する基礎研究・前臨床研究受託 機能性食品一般に関する開発・企画・コンサルティング・販売

                                                                    • ここは築地かデザインフェスタか!? 東京海洋大学『海鷹祭』がめちゃめちゃ楽しそう!

                                                                      【2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

                                                                        ここは築地かデザインフェスタか!? 東京海洋大学『海鷹祭』がめちゃめちゃ楽しそう!
                                                                      • 東京海洋大学Scientist Profile さかなクン

                                                                        修正版を再アップ(2015/4/13)

                                                                          東京海洋大学Scientist Profile さかなクン
                                                                        • 冷凍庫で1年間冷凍した魚から次世代が産まれました!-冷凍庫で凍っていた絶滅種を蘇らせることが可能に- - 東京海洋大学

                                                                          TOPページ >  トピックス一覧 >  トピックス >  冷凍庫で1年間冷凍した魚から次世代が産まれました!-冷凍庫で凍っていた絶滅種を蘇らせることが可能に- 吉崎悟朗(海洋生物資源学部門 教授)の研究グループは、1年間冷凍庫内で凍結していたニジマスから機能的な卵と精子を生産し、これらを受精することで正常な次世代個体を生産することに成功しました。具体的には、-80℃の冷凍庫内でまるごと冷凍していたニジマスを解凍し、これらの個体から精巣を取り出したところ、この中に生きた精原幹細胞(精子の元になる細胞)が存在することを発見しました。これらの細胞をふ化直後のヤマメの稚魚(宿主)へと移植することで、この宿主が雄の場合は冷凍魚に由来する機能的な精子を、雌の場合は冷凍魚由来の機能的な卵を生産することを明らかにしました。さらに、これらの卵と精子を受精させることで、冷凍魚の次世代を生きたかたちで生産する

                                                                            冷凍庫で1年間冷凍した魚から次世代が産まれました!-冷凍庫で凍っていた絶滅種を蘇らせることが可能に- - 東京海洋大学
                                                                          • 世界初、 精巣凍結技術でニジマスからヤマメを産ませることに成功(東京海洋大学) : カラパイア

                                                                            東京海洋大学の吉崎悟朗教授(46)らの研究チームは、精巣冷凍保存技術を使ってニジマスに準絶滅危惧種のヤマメを産ませることに世界で初めて成功したと発表した。 これは、これまで難しかった魚類の種の保存研究において画期的な新技術であり、絶滅危惧種の保全などに大きく貢献するものと期待される。

                                                                              世界初、 精巣凍結技術でニジマスからヤマメを産ませることに成功(東京海洋大学) : カラパイア
                                                                            • 東京海洋大学(立地S学費S寮S)←全然認知されてない理由 - ユピピ速報 岡くんまとめ

                                                                              東京海洋大学とかいう空気大学 1風吹けば名無し2022/01/28(金) 15:44:57.13ID:Df/8DZgh0 立地いいです 学費安いです 1万くらいの格安の寮に住めます 2風吹けば名無し2022/01/28(金) 15:45:18.01ID:Df/8DZgh0 なんで人気ないねん 3風吹けば名無し2022/01/28(金) 15:45:23.84ID:Jud98spYd 船が東京湾にいる 6風吹けば名無し2022/01/28(金) 15:46:03.99ID:Df/8DZgh0 >>3 夏休みはほんのちょっと少ないだけや😉 5風吹けば名無し2022/01/28(金) 15:45:57.13ID:AYr9InU+0 校舎が船上? 7風吹けば名無し2022/01/28(金) 15:46:33.37ID:Df/8DZgh0 >>5 実習は確かに多いけどまぁええところや! 8風吹けば

                                                                                東京海洋大学(立地S学費S寮S)←全然認知されてない理由 - ユピピ速報 岡くんまとめ
                                                                              • 明治丸について:東京海洋大学 Tokyo University of Marine Science and Technology

                                                                                明治丸は、明治政府が英国グラスゴーのネピア造船所に燈台巡廻業務用に発注し、明治7年に竣工した鉄船(現在の船はすべて鋼船)で、翌8年横浜に回航されました。 一等飛脚船同様の出来と言われたこの船は、特別室やサロンを備えた豪華な仕様の新鋭船で、単に燈台業務ばかりでなく、ロイヤルシップの役目も兼ねていました。明治天皇はじめ多くの高官が乗船し、わが国近代の重要な場面で活躍しました。 なかでも明治8年、小笠原諸島の領有権問題が生じた際に、日本政府の調査団を乗せ、英国船より早く小笠原に到達しました。このことによって、小笠原諸島はわが国の領土となったのです。その後の沖ノ鳥島、南鳥島の領有を含め、日本は領海と合わせて世界第6位となる447万k㎡の排他的経済水域を確保することとなりました。その約3分の1に当たる約150万k㎡が東京都小笠原村に属しています。 また、 明治9年、明治天皇が東北・北海道巡幸の際、青

                                                                                • 東京海洋大学webサイト(URL変更のお知らせ)

                                                                                  2008年8月19日、東京海洋大学のWebサイトのURL(アドレス)は、「http://www.kaiyodai.ac.jp/」に変更させていただきました。 自動的に移動します。 移動できない方はこちらをクリックしてください。