並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1497件

新着順 人気順

東洋経済の検索結果1 - 40 件 / 1497件

  • 地味な路線だった「JR奈良線」、利用者急増なぜ? 沿線自治体も費用負担して複線化など輸送改善(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    東海道新幹線京都駅の中央乗換口を出て、すぐ隣のエスカレーターを降りると、JR西日本の奈良線ホームである。主力のクロスシート車221系とともに、関東では姿を消しつつある国鉄型205系も出発を待っている。 【写真を見る】JR東日本では貴重車種となった205系が活躍するJR奈良線とは? JR奈良線は木津―京都間の通勤路線で、「みやこ路快速」が京都駅と奈良駅を44分で結ぶ。近年、利用が特に伸びた路線である。2019年度の輸送密度は2万9752人で、1987年度比で2.8倍となった。 沿線には東福寺、伏見稲荷、宇治、奈良と有名観光地が点在しており、観光シーズンになると、国内外の観光客で電車はすし詰めになる。 2023年3月に複線化第2期事業が竣工して1年。関西でも影の薄い存在だったJR奈良線は、どのように変貌しているのだろうか。 ■ローカル線扱いだったが設備改良で本数増へ 京都・宇治市内のJR奈良線

      地味な路線だった「JR奈良線」、利用者急増なぜ? 沿線自治体も費用負担して複線化など輸送改善(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    • 超意外なキーエンスの新規事業「ネット通販」参入か、ライバルはMonotaRO?ヴェールに包まれた戦略とは(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

      売上高は1兆円規模ながら、時価総額は17兆円。営業利益率50%超という希有な高収益企業のキーエンスが、超意外な新規事業を立ち上げた。本業ではセンサーなどの制御機器を扱うが、新たに乗り出すのは製造業向けの流通事業。彼らが描く、EC(ネット通販)の戦略とは。 【驚異の高収益企業】キーエンスの業績は好調が続く 「ものづくり現場の ”付加価値” 最大化に貢献する」 2月14日付で設立された、株式会社メイカーズ。ひっそりと公開された簡素なホームページには、冒頭のメッセージを筆頭に“付加価値”という言葉が4回も出てくる。事業内容は「自動化・省力化機器等の企画・開発およびECプラットフォームの運営」と明記されている。 同社はキーエンスの100%子会社。資本金は1億円で、発足当初の従業員数は約10人とみられる。各種リクルートサイトでは「キーエンス100%出資によるスタートアップ企業」と紹介され、営業や機械

        超意外なキーエンスの新規事業「ネット通販」参入か、ライバルはMonotaRO?ヴェールに包まれた戦略とは(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 中国EV市場、「新型車を赤字販売」の苛酷な実態 シャオミの攻勢に、ファーウェイが対抗値下げ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

        「販売台数を稼ぐため赤字販売を決めた」。シャオミの創業者で董事長(会長に相当)の雷軍氏は、それが損失覚悟の戦略的値付けであることを認めた。 シャオミの攻勢を受け、競合メーカーは続々と対抗値下げに踏み切った。例えば国有自動車大手の上海汽車集団傘下の智己汽車は、4月8日に新型EVセダン「L6」を発表。その予約販売価格を、LiDARを搭載しながら23万元(約484万円)からに設定した。 ■量産トラブルで商機逃す ファーウェイが奇瑞汽車と共同開発した智界S7も、2023年11月の最初の発表時には競合車種に比べて高い価格性能比を売り物にしていた。 ところが量産の立ち上げに手間取り、せっかくの商機を逃してしまった。財新記者が入手したデータによれば、2023年12月の智界S7の納車台数はわずか784台。その後も納車遅延が続く中、シャオミのSU7が登場したことにより、智界S7は値下げを余儀なくされた格好だ

          中国EV市場、「新型車を赤字販売」の苛酷な実態 シャオミの攻勢に、ファーウェイが対抗値下げ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
        • 依存症への進行が速い「オンラインギャンブル」、高校生にも広がる危険な実態 | 東洋経済education×ICT

          高校生にも広がる「オンラインカジノ」 依存症とは、脳の状態が変化して欲求をコントロールできなくなり、「やめたくてもやめられない状態」に陥る病気だ。しだいに社会生活が困難になり、家族など周囲の人にも悪影響を及ぼすようになっていく。 医学的には「嗜癖」という言葉が使われており、アルコールや薬物などに対する物質依存と、特定の行動やプロセスへの依存(行動嗜癖)の2種類ある。ギャンブル依存症は後者の行動嗜癖に当たるが、実は今、その低年齢化が進んでいるようだ。 ギャンブル依存症問題を考える会は、相談会に来た当事者の家族を対象にアンケート調査を行っている。その回答によれば、2019年に28%だった20代のギャンブル依存症者の割合は2023年に37%へと増加、20~30代の相談が8割弱を占めるようになったという。 同会代表の田中紀子氏は、その理由をこう説明する。 「背景にあるのが、スポーツベットを含むオン

            依存症への進行が速い「オンラインギャンブル」、高校生にも広がる危険な実態 | 東洋経済education×ICT
          • 東洋経済のいいかげんな記事に、ついに業界紙からツッコミが入る

            リンク 東洋経済オンライン 「スプラトゥーン」の中毒性が極端に高い理由 | ゲーム・エンタメ 2017年7月に発売されたNintendo Switch用シューティングゲーム『スプラトゥーン2』がいまなお爆発的な人気を博している。日本国内売り上げは308万本(2018年9月時点)。Nintendo Switch本体の国内売り上げが約500… 159 users 391 グレン @shiglenn 「スプラトゥーン」の中毒性が極端に高い理由 家族の絆をも壊すその特殊なゲーム設計 | ゲーム・エンタメ - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/262… こんなに怖いゲームだったのかぁ 2019-01-29 15:16:44 SUWA' @suwa142 「スプラトゥーン」の中毒性が極端に高い理由 家族の絆をも壊すその特殊なゲーム設計 | ゲーム・エンタメ - 東

              東洋経済のいいかげんな記事に、ついに業界紙からツッコミが入る
            • 「日本は貧乏な人が行く国」訪日観光客の素直な見方、「安くてコスパがいい」日本が陥っているワナ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

              インバウンドの盛況が止まらない。 2024年1~3月の訪日外国人観光客は856万人と2019年1~3月よりも6.3%多く、観光庁が発表した訪日外国人消費動向調査(1次速報)によると、2024年1~3月期の旅行消費額(推計)は、2019年1~3月比50%増の1兆7505億円となった。訪日中国人のセグメントについてみると、人数はそこまで回復していないのだが、消費額は一番貢献している。 【トップ10のランキングを見る】訪日客数が多い国・地域はどこか? コロナ禍を乗り越えてきたインバウンドの波に、乗っていきたい自治体や企業も多数あり、筆者のところに、訪日中国人や華僑に関する情報を求める方々も増え続けている。 ■消費額が増えているのは幻想に過ぎない しかし、ここであえて注意喚起をしたい。外国人観光客は本当に日本での消費を増やしているだろうか。今の日本は特に富裕層の中華圏の人にとって、「憧れ」から「安

                「日本は貧乏な人が行く国」訪日観光客の素直な見方、「安くてコスパがいい」日本が陥っているワナ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
              • 「ガチャで200万借金」ゲームは男性が見つけた唯一の居場所だった 頼りにされている、期待されていると感じた(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                ユウイチさんはゲームにはまっていった経緯や心情について取り繕うことなく話してくれた。理路整然とした語り口と、「普通の人」への渇望や借金、就職難という現実とのギャップ。執拗ないじめは今もユウイチさんの人生に影を落としている(筆者撮影) 現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。 今回紹介するのは「ゲームで借金200万円、アルバイトにもまったく受からない」と編集部にメールをくれた34歳の男性だ。 【写真】ユウイチさんが課金で200万円近い借金を負った、スマホゲームの画面 ■スマホゲームの課金で初めて人と関わる 「人とのかかわりって、普通は小さいころから当たり前にありますよね。それを自分は20代に

                  「ガチャで200万借金」ゲームは男性が見つけた唯一の居場所だった 頼りにされている、期待されていると感じた(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                • 「10人超が一斉に」異動や若手教員の離職が多い学校で見た、校長・教頭の姿勢 | 東洋経済education×ICT

                  営業職から転身、前例踏襲の教育現場に危機感を覚えた 長澤さんは、もともと教員志望ではなかった。大学でも教職課程を履修せず、卒業後は大手IT企業に就職。営業職として順調なキャリアを歩んでいた。 「仕事にも収入にも特に不満はありませんでした。ただ、役職がついて数年経つと地方に転勤するのが慣例だったので、転勤を前に、このまま働いていきたいか、ほかにやりたいことがないか見つめ直してみたのです」 その頃、教育界では大きな変化が起きていた。いわゆる「ゆとり教育」の始まりだ。いじめや校内暴力、不登校の増加や価値観の多様化などが背景にあるが、長澤さんの心を揺り動かしたのは、1998年に改訂された学習指導要領に盛り込まれた『生きる力の育成』という言葉だった。 「子どもたちと一緒に夢を育む人生も面白いんじゃないかと思いました。全国を転々とするよりも、地元に戻って地域のために働きたいという気持ちもありました」

                    「10人超が一斉に」異動や若手教員の離職が多い学校で見た、校長・教頭の姿勢 | 東洋経済education×ICT
                  • 少子化の解決策は難しいが、そもそもなぜ人々は21世紀に一段と結婚しなくなったのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                    なぜ人々は結婚しなくなってしまったのだろうか。まず「なぜ結婚するのか」から考えてみよう(写真:Getty Images) 少子化は現代において自然な結果である。同時に、未婚化、独身率が上がっていることも当然の現代的現象であり、この主因は近代資本主義にある。 前者の少子化については、この連載の「『少子化は最悪だ』という日本人は間違っている」で議論したので、今回は後者の話をしよう。 ■少子化の解決策が難しいワケ 近代においては、賃金労働化・都市化が進み、共同体が崩れ、核家族化・個人化が進んだ結果、社会が流動化した。商品化・市場化・資本の動員化という経済的流動化と、社会的流動化とが相互のさらなる流動化を促進した。 日本でも「イエ」制度が崩れた。しかし、流動化は中途半端だった(逆に言えば、社会の重要な部分の完全な流動化を免れた)。 そのため、戦後、アメリカに迫られた結果として(あるいはアメリカ的な

                      少子化の解決策は難しいが、そもそもなぜ人々は21世紀に一段と結婚しなくなったのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 「低迷WOWOW」と「最高益スカパー」分かれた明暗 苦境の有料放送で契約件数はともに続落だが(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                      契約件数減少に苦しむWOWOWとスカパー!だが、業績や株価では大きく明暗が分かれている(撮影:尾形文繁) 「この厳しい環境下での社長就任に高揚感はない」――。 有料衛星放送のWOWOWで4月1日、9年ぶりの新社長が誕生した。1990年に入社した、山本均氏(59)だ。スカパーJSATや銀行出身者が歴代社長を務めてきた同社において、初のプロパー社長となる。 【図表で見る】WOWOWとスカパーの契約件数は大きく減少している 3月の定例記者会見に出席した山本氏は冒頭のように、言葉の端々に緊張感と危機感をにじませた。 それも無理はない。WOWOWは今、先の見えない苦しい戦いを強いられているからだ。 ■WOWOW・スカパーともに契約数は激減 コロナ禍も後押しし、ネットフリックスやU-NEXTなど動画配信サービスが普及する中、WOWOWやスカパー! などの有料放送の契約件数は減少が続く。 契約者の月額課

                        「低迷WOWOW」と「最高益スカパー」分かれた明暗 苦境の有料放送で契約件数はともに続落だが(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 落合陽一がNotionで実践する「共有知」の活用法 | Notion | 東洋経済オンライン

                        生成AIサービスの活用によって生産性を劇的に改善させた企業がある一方で、期待した成果を得られずに結局使わなくなってしまったという事例も多い。明暗を分けるのは何か。いち早く生成AIを実装したコネクテッドワークスペース「Notion」の日本法人であるNotion Labs Japan ゼネラルマネジャー アジア太平洋地域担当・西勝清氏と、研究室や経営する会社でNotionを使っている落合陽一氏に、生成AIサービス活用について語り合ってもらった。 生成AI「使う人、使わない人」で生じるギャップ ――日本における生成AIサービスの活用状況をどのように見ていますか。 西 新しいテクノロジーは時折登場して世間を驚かせますが、今回のLLM(※1)については、当初、日本の大企業や官庁の反応は非常によかったと思います。ところが、それは初速のみ。今では海外のほうが活用が進んでいる印象です。 ※1 生成AIの種

                          落合陽一がNotionで実践する「共有知」の活用法 | Notion | 東洋経済オンライン
                        • ディズニー「ファストパス」導入が永遠に変えたこと、アトラクションは「早い者勝ち」だったはずだったのに(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                          人気アトラクションを少ない待ち時間で利用できるサービス、「ディズニー・ファストパス」は昨年の6月に終了したが(後継サービスとして「プライオリティパス」を運用中)、アトラクション運営においては画期的な一手だった。 その後ディズニーは、さまざまな短縮方法をゲストに提示するようになるが、ディズニーにとってファストパスを提供したことによる知られざる効果とは何か(本稿は『Mine!  私たちを支配する「所有」のルール』から一部抜粋・再構成してお届けします)。 ■ディズニーは「行列管理のエキスパート」 ディズニーは魅力的なアトラクションやショーの創作で卓越しているが、それだけではない。行列を管理することにかけてもエキスパートだ。 911テロ攻撃の後、アメリカの空港ではディズニーの従業員を招いて、保安検査の強化で果てしなく長く延びた乗客の列をどう捌いたらいいのか指南してもらったほどである。ディズニーは、

                            ディズニー「ファストパス」導入が永遠に変えたこと、アトラクションは「早い者勝ち」だったはずだったのに(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 「さよならTポイント」、衰退の背景に屋台骨の難題 TSUTAYA不振に「挽回策」の蔦屋書店も拡大せず(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                            2024年4月22日、国内で最古参といえるポイントプログラム「Tポイント」が消滅し、三井住友グループが手がける「Vポイント」に統合される。Tポイントの運営元、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、TSUTAYAや蔦屋書店などリアル店舗の事業でも難題を抱える。そのポイントをQ&A形式で解説する。 ※記事の内容は記者による解説動画「Q Five」からの抜粋です。外部配信先では動画を視聴できない場合があるため、東洋経済オンライン内、または東洋経済オンラインのYouTubeでご覧ください。 【動画を見る】増田宗昭会長と髙橋誉則社長、それぞれの「CCC立て直し策」とは? ■Q:Tポイントはなぜここまで衰退した? CCCと三井住友フィナンシャルグループ(FG)との間では2023年4月に、資本業務提携が締結されました。新ポイントでは、青と黄のイメージカラーが継承される一方、名称は「Vポイント」

                              「さよならTポイント」、衰退の背景に屋台骨の難題 TSUTAYA不振に「挽回策」の蔦屋書店も拡大せず(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                            • 『東京ミドル期シングルの衝撃』(宮本みち子、大江守之編著、東洋経済新報社) - 内田樹の研究室

                              東洋経済新報社の渡辺さんから新刊の書評を頼まれたので少し長い紹介を書いた。タイトルはやや挑発的だけれど、人口動態と地域コミュニティ形成についての手堅い研究である。でも、ほんとうに衝撃的なのは、こういう研究にごく最近まで誰も見向きもしかなったという事実の方なのである。 人口減問題について語る人たちの多くはマンパワーの不足やマーケットのシュリンクや年金や医療制度の持続可能性について話すけれど、ほんとうにシリアスなのは「高齢期に入って社会的に孤立化したシングルのアンダークラス化」にある。本書はそのタブーを正面から取り上げた例外的な仕事である。 「アンダークラス」というのは「ワーキングクラス」のさらに下に位置する、生活保護なしでは暮らしていけない最貧困層のことである。差別と排除の対象となり、社会の底辺に吹き溜まる閉鎖集団である。 日本でもこれから「高齢者アンダークラス」が大量出現する可能性がある。

                              • 働き方改革を阻む「保護者対応」、モンスター化を防ぐ「枠組みづくり」の視点 | 東洋経済education×ICT

                                教員を悩ませる保護者対応、背景に「3つの要因」 文部科学省の2022年度調査によれば、公立学校では教職員の精神疾患による病気休職者数は過去最多の6539人を記録した。なぜ、心を病んでしまうほど追い詰められる教職員が増えているのか。 公立小学校で15年間の教員経験があり、三重大学教育学部附属小学校の校長を3年間務めた同大教授の松浦直己氏は、背景の1つに保護者対応の難しさを挙げる。 松浦 直己(まつうら・なおみ) 三重大学教育学部 附属学校企画経営室室長・副学部長(附属学校園担当)・特別支援教育講座特別支援(医学)分野 教授/三重大学・津市子ども教育センターセンター長 神戸大学教育学部卒。公立小学校教諭を15年間務め、奈良教育大学特別支援教育センター特任准教授、東京福祉大学教授を経て現職。博士(学校教育学)、博士(医学)。特別支援教育、発達障害、教室での認知行動療法、少年非行、犯罪心理学等の研

                                  働き方改革を阻む「保護者対応」、モンスター化を防ぐ「枠組みづくり」の視点 | 東洋経済education×ICT
                                • 教育現場で広がるボードゲーム、「目的設定」せずに負けも失敗も楽しんで | 東洋経済education×ICT

                                  評論家の與那覇潤氏は、2015年から2017年までリワークデイケアに通った。そこにはさまざまな人が集まっており、ゲームのメンバーもそのときによって異なっていた。診察等のために途中で抜けたり交代したりする人もいて、ルールをよく知っている人とまったくわからない人が交ざってプレイしていた。初心者は放っておくと大敗するため、自ずと周囲がフォローすることになる。この積み重ねが、與那覇氏の心にじわじわと効いた。 「うつ状態の僕は、『ほとんどの人間は信用できない』という精神状態に陥っていました。でもゲームをしていると、たまたまそこで同席しただけの人がすごく優しくしてくれるわけです。ルールを教えてくれるのはもちろん、自分が不利になっても手助けしてくれることも珍しくない。『あれ、人間って意外に信用できるぜ』と思えたことが大きかったですね」 ここ数年、ボードゲームは教育の場でも急速に広まった。学校図書室に複数

                                    教育現場で広がるボードゲーム、「目的設定」せずに負けも失敗も楽しんで | 東洋経済education×ICT
                                  • 倒産急増「日本のパン屋」が抱える特殊な問題、消費者にとっては嬉しいが、店にとっては負担なパンの種類(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    日本にパン好きは多いが、町のパン屋は危機を迎えている――。東京商工リサーチによると、2023年度、町のパン屋の倒産は過去最多の37件に上った。実は2019年度にも、倒産件数がそのとき過去最多の31件(帝国データバンク調べ)となり、話題になっていた。 【グラフで見る】2023年度のパン屋さん倒産は37件と前年度から急増 パンデミックという特殊事態が起こり、各種新型コロナ関連支援や、外食の制限でテイクアウト需要が伸びたことなどで延命できたパン屋も、もとの日常が戻るにつれ、抱えていた課題が顕在化し、耐えきれなくなったのではないだろうか?  何が問題なのか、改めて考えてみると、日本のパン屋が抱える特殊な問題が見えてきた。 ■薄利多売のうえ、手間がかかる 倒産が増える要因としてよく指摘されるのは、物価高やロシア-ウクライナ戦争による小麦価格の高騰、原油高、人手不足や人件費の上昇といったコスト高だ。

                                      倒産急増「日本のパン屋」が抱える特殊な問題、消費者にとっては嬉しいが、店にとっては負担なパンの種類(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 新学期の子どもの「しんどさ」「苦しさ」に注意…教員や大人ができる声かけは | 東洋経済education×ICT

                                      経済基盤が脆弱な家庭は「詰み」、相談急増する1~3月 福島県でスクールソーシャルワーカーとして働きながら、しんどさや生きづらさを感じる子どもと大人に寄り添う鴻巣麻里香氏。日頃からさまざまな相談に乗っているが、春先は1年のうちでもとくに注意すべき時期だと感じている。 「子どもの発達は本来、ゆるやかでつながりのある曲線で進んでいくものです。しかし4月になると『高校生になったんだから』とか『6年生ならできる』とか、進学や進級を境に、大人によって急激にスイッチされてしまう。新学期は多くの子どもが、何となくしんどいな、疲れるなと感じやすいシーズンなのです」 鴻巣麻里香(こうのす・まりか) KAKECOMI発起人・代表/精神保健福祉士 福島県スクールソーシャルワーカー 1979年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科在籍中に従事した精神科病院関連施設でのボランティアを機に、ソーシャルワーカーとして悩みや心

                                        新学期の子どもの「しんどさ」「苦しさ」に注意…教員や大人ができる声かけは | 東洋経済education×ICT
                                      • 給与半減に1年で「転勤」、定年後の再任用教員経験者が語る「意欲を削ぐ扱い」 | 東洋経済education×ICT

                                        同じ仕事をしているのに「給与半減」のショック 今から8年前の4月。前年度に定年を迎えて「再任用教員」となった佐々木さんは、それまでの30数年間と変わらない日々を送っていた。担当教科の授業に、職員会議への参加を含むさまざまな校務、部活動の指導。平日は部活動終了後の授業準備で連日20時過ぎまで残業する。 長年続けてきた働き方に不満はない。ハードな毎日だが、体力の衰えも感じなかった。しかし、給与支給日に給与明細を見て、つい衝撃を受けたという。給与額は、前月からほぼ半減だった。 「もちろん、給与に関する説明は事前に受けていました。しかし、実際に金額を見るとやはりショックでしたね。なにしろ、仕事の内容は全く変わらないし、残業もバリバリやっているわけですから」 自治体によって金額は異なるが、東京都の場合、2023年4月時点で再任用教員の給与は教育職2級で25万8100円(級は1級が講師、2級が教諭、3

                                          給与半減に1年で「転勤」、定年後の再任用教員経験者が語る「意欲を削ぐ扱い」 | 東洋経済education×ICT
                                        • 大学生のマルチ被害額で最大50万円が多い訳、「SNS」「モノなし」で拡大する罠 | 東洋経済education×ICT

                                          大学生の孤独感や経済的不安感がマルチ被害につながる 国民生活センターの調べによれば、マルチ勧誘の相談件数はここ数年、平均で年間1万件ほど。そのうち約半数が20代からの相談だ。被害者の圧倒的多数が若者であり、特に大学生になったあたりで狙われるケースが多いという。その背景を、京都産業大学法学部教授の坂東俊矢氏は次のように語る。 「コロナ禍の影響で周囲との関係性が希薄となる中、つながりを求めてマルチ勧誘に入れ込んでしまうのです。マルチ商法は、商品を介在とした『つながり』の勧誘という性格を持っています。最近の大学生は、それほど豊かな生活を送っているわけではありません。 教科書を買うにもきゅうきゅうとしたり、リモート授業に必要なパソコンを買うにもしんどい思いをしたり。バイトが必須となり、そうしなければ相応の生活ができないという現実があります。ほかにも、昨今話題の老後資金への懸念や、いわゆる『勝ち組』

                                            大学生のマルチ被害額で最大50万円が多い訳、「SNS」「モノなし」で拡大する罠 | 東洋経済education×ICT
                                          • 年収1500万が中途障害で暗転「非正規雇用」の現実、58歳男性「何もできない人」と見なされる苦悩(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            約20年前に身体障害者となった濱田靖さん。それまでの年収は最高1500万円あったが、障害をおってからは多い時で260万円にとどまる(筆者撮影) 一定数以上の従業員を抱える事業主には、障害者の雇用が義務づけられている。全体の雇用者に占める身体や知的、精神障害者の割合を定めたものが「法定雇用率」だ。 この4月、その法定雇用率が2.3%から2.5%に変更された。従業員40人に1人は障害者を雇わねばならない。さらに2026年度には2.7%に引き上げられる予定だ。しかし、満たせない場合、納付金の支払いや行政指導、企業名の公表などのペナルティーがあるものの、従来の2.3%でさえ達成率は約50%にとどまる。 【写真】突然の中途障害で濱田さんは職を失った ■突然の障害で職を失う 「ただ障害者というだけで、周囲から『何もできない人』と見なされる。それが働く中で一番つらい」 そう語るのは、神奈川県茅ヶ崎市の濱

                                              年収1500万が中途障害で暗転「非正規雇用」の現実、58歳男性「何もできない人」と見なされる苦悩(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • OpenAI日本法人に「AWSジャパン前社長」が電撃移籍 4月中旬開設の東京オフィスで重要任務担う?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ファイナンス

                                              クラウド王から生成AIの寵児へ、華麗なる転身だ。 クラウドインフラで世界最大手のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の日本法人で12年にわたり社長を務めた長崎忠雄氏が、OpenAIが新たに開設した日本法人に移籍したことが東洋経済の取材でわかった。 生成AIの火付け役となった「チャットGPT」の開発会社であるOpenAI。4月15日にアジア初の拠点として、東京オフィスを開設する。日本での採用や法人セールス、カスタマーサポートなどを担うほか、AI活用をめぐる制度整備に向けた議論にも積極的に参加する方針だ。 長崎氏は3月12日付で、「OpenAI Japan合同会社」の職務執行者(合同会社の代表社員が法人の場合に選任が必要な、現実に職務を執行する者)に就任した。前職のAWSの日本法人でも職務執行者を務めており、業界関係者からは「実質的な社長の役割を務めるのでは」との声が上がる。 ■国内でのクラウ

                                                OpenAI日本法人に「AWSジャパン前社長」が電撃移籍 4月中旬開設の東京オフィスで重要任務担う?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ファイナンス
                                              • マイナポイントが「使われすぎた」、セブン銀行の悲鳴、制度の落とし穴にはまり数10億円もの損失が発生(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                国のマイナンバーカード普及促進策「マイナポイント」。マイナンバーカードを取得した人に、各種キャッシュレス決済で利用できるポイントを付与する事業だ。 【写真】事業が終了した2023年9月までに計7556万人の利用者が、マイナンバーカードを申請した 2020年から第1弾、2022年から第2弾が行われ、事業が終了した2023年9月までに計7556万人の利用者が、マイナポイントを申請した。1兆円規模の国家予算が投じられたこの事業は決済事業者にとっても、会員獲得や決済利用の好機となった。 ところが、この大盤振る舞いの政策には落とし穴があった。ポイントが「使われすぎた」ために、一部の事業者が想定外の損失に直面しているのだ。 ■年間利益が吹き飛んだ 「12億円ほどのマイナスを計上した」。2月9日、セブン銀行が行った今2023年4~12月期決算説明会で、清水健執行役員(現常務執行役員)はこう話した。震源地

                                                  マイナポイントが「使われすぎた」、セブン銀行の悲鳴、制度の落とし穴にはまり数10億円もの損失が発生(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • 「東京都が切り捨てた」スクールカウンセラーに広がる余波 江東区はSCを「有償ボランティア」として募集(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  250人のスクールカウンセラー(SC)を一度に雇い止めにした東京都教委が入る東京都庁第二本庁舎。SCたちは同様の再任用拒否が全国の自治体にも広がっていくのではと懸念する(筆者撮影) 東京都の非正規公務員であるスクールカウンセラー(SC)250人が3月末で“雇い止め”にされた。働き続けることを希望して試験を受けたSCのうち5人に1人が不合格。中には勤続10年、20年で、学校からの評価も高い「ベテラン」も少なくない。SCらが加入する労働組合は「これだけの規模の非正規公務員の雇い止めは全国初ではないか」と懸念する。不登校やいじめ、発達障害、自殺未遂、ヤングケアラー、宗教2世などさまざまな問題に対応するSCの突然の“大量解雇”は学校現場にも大きな混乱を招きかねない。その背景と影響を全3回でリポートする。 【画像】衝撃の、江東区スクールカウンセラー募集要項のページ。現在は募集は終了している *1回目

                                                    「東京都が切り捨てた」スクールカウンセラーに広がる余波 江東区はSCを「有償ボランティア」として募集(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「中受アカ」との付き合い方、SNSに氾濫する受験情報に踊らされる親の杞憂 | 東洋経済education×ICT

                                                    2024年度の中学入試が終わった。森上教育研究所が公表したデータによると、首都圏1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の小学6年生の児童数は昨年比で5000人以上減少したにもかかわらず、首都圏私立中学受験者総数の近似値とされる2月1日午前中の総受験者数は前年比で99.8%にとどまり、受験率も上がっている。中学受験は依然として活況を呈していると言えるだろう。SNSにも多くの情報が氾濫するが、中学受験塾スタジオキャンパス代表の矢野耕平氏は「わが子を支える親が情報に踊らされないことが大切」と警鐘を鳴らす。

                                                      「中受アカ」との付き合い方、SNSに氾濫する受験情報に踊らされる親の杞憂 | 東洋経済education×ICT
                                                    • 「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか 「政府」の存在を大前提とする理論の革新性(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      コペルニクスの像。MMTの貨幣観をめぐる論争は天動説と地動説にたとえられがちです(写真:Green/PIXTA) 本来であれば格差問題の解決に取り組むべきリベラルが、なぜ「新自由主義」を利するような「脱成長」論の罠にはまるのか。自由主義の旗手アメリカは、覇権の衰えとともにどこに向かうのか。グローバリズムとナショナリズムのあるべきバランスはどのようなものか。「令和の新教養」シリーズなどを大幅加筆し、2020年代の重要テーマを論じた『新自由主義と脱成長をもうやめる』が、このほど上梓された。 同書にゲストとして参加した経済評論家の島倉原氏が、MMTをめぐる経済論壇からの「評価」と「世界観」について論じる。 ■改めてMMTを論じる意義 このたび出版された中野剛志氏らの共著『新自由主義と脱成長をもうやめる』の第2章は、MMT(Modern Money Theory、現代貨幣理論)をテーマとする座談会

                                                        「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか 「政府」の存在を大前提とする理論の革新性(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 問題が山積「アップル」に何が起きているのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        10年以上もの間、アップルはほとんど間違ったことはしてこなかった。iPhoneはアップルを世界で最も価値のある企業にした。App StoreはUberやAirbnbといったビジネスの立ち上げに貢献したし、新製品は、健康、ハリウッド、金融の分野でのプレーヤーとなった。 だが今、困難が山積している。アメリカ司法省は3月21日、アップルに対し、自社製品を優遇することでライバルの利点を奪ったとして反トラスト法違反訴訟を起こした。この訴訟は、4大陸の規制当局がアップルに対して起こした一連の訴訟の中で最新のものである。 アップルの製品は依然として人気があり、非常に収益性の高いビジネスを続けているにもかかわらず、この問題はアップルのブランドの回復力を試し、そのビジネス上の優位性を損なおうとしている。同社の昨年の売上高は3860億ドル、純利益970億ドルだった。 ここでは、今後の課題について見てみよう。

                                                          問題が山積「アップル」に何が起きているのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 出版業界が不況なのは「読者を見てない」から? 読者に寄り添えば、今でもブームは生み出せる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          目下、ブームとなっている「ブルーライト文芸」。読者に寄り添うことで、しっかり右肩上がりとなっている出版社もある(編集部撮影) 今、書店が青く光り輝いている――。 本連載では、そんな現象を取り上げ、「ブルーライト文芸」と呼ばれている書籍が誕生した背景や、作り手の声をお届けしてきた。 【写真で見る】書店に並ぶ、「ブルーライト文芸」の作品たち 初回:青くてエモい「ブルーライト文芸」大ブームの理由 2回目:「田舎/夏/恋人消える物語」なぜTikTokでバズる? 3回目:「恋空」のスターツ出版がスゴいことになっていた 4回目:ヒット連発「スターツ出版」読者に寄り添う凄み 最終回となる今回は、ブルーライト文芸の勃興が何を意味しているのか、その点について、これまでの書店空間の歴史から考えてみたい。 ■ブルーライト文芸の勃興は何を意味するか? これまでの連載での議論をまとめよう。近年、女子中高生を主な対象

                                                            出版業界が不況なのは「読者を見てない」から? 読者に寄り添えば、今でもブームは生み出せる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • ソニーが挑む「コレクティブ・インパクト」とは? | ソニーグループ | 東洋経済オンライン

                                                            渡辺由美子氏(以下、渡辺) 私たちが、低所得家庭やシングルマザーの子どもたちの貧困・格差問題を是正するために認定NPO法人キッズドアを始めて今年で15年目になります。キッズドアでは政府がこの問題に着目する以前から、無料の学習支援や居場所型の食事提供事業、体験型学習支援などを提供してきました。 しかし、それでも子どもの貧困・格差の実態について多くの方が認識するには至っていません。厚生労働省が令和5年に発表した「国民生活基礎調査の概況」によれば、日本では子どもの貧困率は11.5%といわれており、ひとり親家庭では貧困率が44.5%にも達しています。実は日本の子どもの貧困問題は、見えにくいところで、私たちの想像以上に深刻になっています。 石野正大氏(以下、石野) 私たちは社会貢献活動を長く行っている中で、重点領域の1つとして「教育」を掲げてきました。もともとファウンダーの一人である井深大が設立趣意

                                                              ソニーが挑む「コレクティブ・インパクト」とは? | ソニーグループ | 東洋経済オンライン
                                                            • 図解でわかる「論理的思考しかできない人」に欠けた視点 ロジカルシンキングを重視しすぎる人の盲点(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              問題解決がうまくいかないとき「ロジカルシンキング」だけで解決しようとしていませんか?(イラスト:たきれい) ビジネスでも人生でも問題にぶち当たったとき、「論理的思考」を重視しすぎると罠にはまってうまくいかないことがあります。そんなときはどうしたらいいのでしょうか? 名著からベストセラーまでやさしく読み解くブックガイド『「思考法」の必読書50冊、1冊で図解してみた』を上梓した鈴木博毅氏が、『天才たちの思考法 図解でわかる!  はじめてのラテラルシンキング』を解説します。 【図解】ラテラルシンキングで必要な3つの力 ■問題は「論理的に考える」だけでは解決できない? 「与えられた前提にしばられてしまって、思考や発想が行き詰まってしまう……」 「今までの取り組み方に縛られてしまい、新しい解決策を発見できない……」 こういった悩みを抱える人もいるのではないでしょうか? 私がそうした人におすすめしたい

                                                                図解でわかる「論理的思考しかできない人」に欠けた視点 ロジカルシンキングを重視しすぎる人の盲点(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「貧しい家の子の成績下げる」アルゴリズムの波紋 イギリスで起きた衝撃、責任は誰にあるのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ファイナンス

                                                                昨今、AI(人工知能)の急激な発達が注目されている。まるで人間のように自然な会話ができるサービス「ChatGPT」が話題になったのも記憶に新しい。一方で、こうしたAIやアルゴリズム(問題解決や目標達成のための計算・処理手続き)に意志決定や判断を委ねることへの危惧も広まりつつある。イギリスでは実際に、アルゴリズムに大学入学資格の判定を任せた結果、とてつもない混乱が生じてしまったという「苦い経験」があるのだ。私たちはどのようにAIやアルゴリズムと共存していけばよいのだろうか。統計学者のジョージナ・スタージ氏が上梓した書籍『ヤバい統計』から一部を抜粋して紹介する。 ■予測よりも低い成績がつけられた アルゴリズムをつくりだすのは、アルゴリズム自体ではなく人間だ。ということは、人間はそのアルゴリズムが行ったことに対する責任がある。 2020年8月13日、「Aレベル」の結果が発表されると、多くの生徒が

                                                                  「貧しい家の子の成績下げる」アルゴリズムの波紋 イギリスで起きた衝撃、責任は誰にあるのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ファイナンス
                                                                • セブン、「400円以下」弁当の拡充が意味する課題(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  コンビニ最大手セブン-イレブン・ジャパンが、400円以下の弁当類の強化を急いでいる。 【グラフ・写真】コンビニ3社の中でセブンの回復が鈍化している。400円以下の弁当は「うれしい値」や「安心価格」といった店内表示で、消費者の認知向上を図る コンビニの主力商品の1つであるチルド弁当。セブンの店頭をのぞくと、その品ぞろえに変化のあることに気づく。以前は税込み500円以上の商品がほとんどを占めていたが、直近では「バターチキンカレー」「麻婆丼」「五目チャーハン」など、370円(税込み399円)の弁当の存在感が高まっている。 セブンでは商品の価格帯を「松・竹・梅」の3つに分類している。チルド弁当の例でいえば、600円以上の商品を「松」、401円~559円を「竹」、400円以下を「梅」とする。関東の一部地域における各価格帯のチルド弁当の商品数は、2023年2月下旬で7:9:3だったが、今年3月には4:

                                                                    セブン、「400円以下」弁当の拡充が意味する課題(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「ChatGPTの授業活用」で生徒の学びはこう変わる!教師が意識すべき3つの問い | 東洋経済education×ICT

                                                                    授業で生成AIを活用するために必要な「2つの準備」 私は、「教師の仕事」(関連記事)と「生徒の学び」、両面で生成AIを活用しています。本記事では、「生徒の学び」にフォーカスを当て、実際の授業実践を紹介したいと思います。 授業で生成AIを使っていくためには、準備が必要です。私は、最初に以下の2点に取り組みました。 1:どの生成AIを使用するかを検討 まずは、生成AIの活用について管理職の同意を得て、どの生成AIを使用するかを検討しました。私はChatGPTのAPIを使ってオリジナルのチャットボットを開発し、職員会議での提案を経て採用に至りました。 しかし、独自開発は特殊な例だと思います。既存のサービスから選ぶ場合は、代表的なChatGPT、Copilot、 Geminiを検討してみてはいかがでしょうか。この3つの生成AIの特徴は、以下のとおりです(2024年2月18日時点)。勤務校はMicr

                                                                      「ChatGPTの授業活用」で生徒の学びはこう変わる!教師が意識すべき3つの問い | 東洋経済education×ICT
                                                                    • 「大量閉店」イトーヨーカ堂の運命を握る店の正体 時代の流れには勝てなかった総合スーパーの転機(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      イトーヨーカ堂が北海道、東北、信越の17店舗を閉店すると2月に明らかになったことが、地域のマスコミなどを中心に、大きな話題となった。親会社であるセブン&アイ・ホールディングスの中期経営計画で公表されていた既定路線だったが、実際に具体的な店名が明らかになったことで、ネットニュースなどでも「イトーヨーカ堂の衰退」といったキャッチーなネタとして散発的に記事が出た。 【ランキングを見る】1994年の小売業ランキングではイトーヨーカ堂は2位 営業終了するうちの7店舗はロピアを擁するOICグループが一気に譲り受けるという。イトーヨーカ堂から今売り出し中のディスカウントスーパー、ロピアへの店舗譲渡という新旧交代は、小売業界の栄枯盛衰として象徴的な出来事だ。 セブン&アイが公表しているヨーカ堂再建策の骨子は、①首都圏特化、②食品特化、③アパレル撤退、④センター投資とその活用、の4つが柱になっている。これは

                                                                        「大量閉店」イトーヨーカ堂の運命を握る店の正体 時代の流れには勝てなかった総合スーパーの転機(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「恋空」のスターツ出版がスゴいことになっていた 「10人のチームでの本作り」「みんな仲良し」穏やかな企業風土で、出版不況のなか売上が「5年で5倍超」に(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        2006年に出版され、大ヒットしたケータイ小説『恋空』。もともと、携帯の投稿サイト上で書かれた作品を書籍にしたものだが、当時、250万部を超える大ベストセラーとなった。 【写真】「ケータイ小説ブーム」を生み出した「スターツ出版」が、今再び、「青くてエモい本」で注目を集めている この『恋空』を出版し、「ケータイ小説ブーム」を生み出した「スターツ出版」が今、ヒット作や話題作を立て続けに送り出して、注目を集めている。 特徴的なのが、現役中高生からの圧倒的な支持。「スターツ出版文庫」はTikTokを中心にSNSで多く紹介され、「エモくて泣ける本」の代名詞となっている。 「勃興するブルーライト文芸」と題し、新たなムーブメントの誕生を追う本連載。第3回は、このムーブメントを牽引している、スターツ出版の代表取締役社長である菊地修一氏へのインタビューをお届けする。 ■中高生からの熱烈な支持で、3年連続でミ

                                                                          「恋空」のスターツ出版がスゴいことになっていた 「10人のチームでの本作り」「みんな仲良し」穏やかな企業風土で、出版不況のなか売上が「5年で5倍超」に(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • LINEヤフー、総務省も呆れた「変わらぬ体質」 情報漏洩で行政指導、今後の拡大戦略に暗雲も(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          総務省の担当者から行政指導の文書を受け取るLINEヤフーの出澤剛社長。10ページに及ぶ文書には、同社の体質を問いただすような強い言葉が並んでいた(撮影:尾形文繁) 「行政指導でここまで踏み込んだ文書は、あまり見たことがない。次こそは許しませんよ、というメッセージだろう」 【写真で見る】総務省が関係見直しにまで言及した、LINEヤフーの資本構成 総務省は3月5日、SNS「LINE」や検索サービス「Yahoo!  JAPAN」などを運営するLINEヤフーに行政指導を行った。その指導内容を記した文書を見た通信業界関係者は、驚きの声を上げた。 LINEヤフーは2023年9~10月、LINEの利用者や取引先の情報など約51万9000件を外部に漏洩させていた。総務省はこのうち2万件以上が電気通信事業法上の「通信の秘密」の漏洩に当たると判断した。 具体的な指導項目として、LINEヤフーの親会社に50%出

                                                                            LINEヤフー、総務省も呆れた「変わらぬ体質」 情報漏洩で行政指導、今後の拡大戦略に暗雲も(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 「半導体や生成AIはハイリスク、お勧め投資先は」 元長者番付1位の清原達郎氏が伝授する相場で勝つ方法(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                            2005年、タワー投資顧問の運用部長として長者番付1位となった伝説のファンドマネジャー清原達郎氏。2023年、「タワーK1ファンド」の運用を終了・退社後に自身初となる著書『わが投資術 市場は誰に微笑むか』を上梓した。そこには、これまでの投資経験や、個人投資家が今の相場で勝つためのノウハウが余すところなく記されている。本稿では著書の一部抜粋と併せ、清原氏への取材(※)によるコメントをご紹介する。 【図を見る】清原氏の運用ファンド25年間のパフォーマンス推移 (※清原氏の過去の咽頭がん手術の影響により、文面のやりとりによる取材を行いました) ■大型株のETFと割安小型株 清原氏は個人投資家に対して、「大型株のETF」投資と「割安な小型株」への投資の2本立てを勧めている。 私は日本株の大型株に投資するならTOPIXのETFが便利だと思っています。大型株は自分でリサーチしても得るものは少ないですか

                                                                              「半導体や生成AIはハイリスク、お勧め投資先は」 元長者番付1位の清原達郎氏が伝授する相場で勝つ方法(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 山口真由が「成績優秀でも社会ではポンコツ」と苦しんだ学校と社会の「評価差」 | 東洋経済education×ICT

                                                                              「マルチタスクがまるでダメ」社会で通用しない自分に呆然 ──山口さんは学歴や職歴で素晴らしい実績をお持ちですが、現在の仕事に就くまでにどのような経緯があったのでしょうか。 大学在学中までは苦労知らずでしたが、大学卒業後、社会に出てからは、決して順風満帆ではありませんでした。私は幼い頃から本が好きで、読むことが大の得意。さらに、読んだことを暗記することにも長けていたので、その記憶力を生かして受験し、希望通りの学校に進学できました。筑波大学附属高等学校に入学してから東京大学を卒業するまで、成績はつねにトップ層をキープし、東大では4年間「オール優」。文章を読んでインプットするという自身の能力が、日本の学校教育や受験における評価軸にぴったりはまったのです。 順調な人生が一転したのは、大学卒業後、財務省に入省してからでした。資料を読み込むこと以外ぱっとしなかった私は思うように仕事を回せず、周りからダ

                                                                                山口真由が「成績優秀でも社会ではポンコツ」と苦しんだ学校と社会の「評価差」 | 東洋経済education×ICT
                                                                              • から揚げ専門店がなぜ“二郎系”? しかも「そば」で? 「から好し」が意外なメニューを開発した理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                「このメニュー、そこまで有名ではないけど自分は好きだなあ」「定番や看板ではないかもしれないけど、好きな人は結構多いと思うんだよな……」――外食チェーンに足を運ぶと、そう思ってしまうメニューが少なからずあります。店側はどんな思いで開発し、提供しているのでしょうか。 人気外食チェーン店のすごさを「いぶし銀メニュー」から見る連載。今回は、から揚げ専門店・から好しの「そば」を取り上げます。 飲食チェーンには「代名詞」「定番」というべきメニュー以外にも、知られざる企業努力・工夫を凝らされたものが数多く存在します。本連載では、そうした各チェーンで定番に隠れがちながら、根強い人気のある“いぶし銀”のようなメニューを紹介していきます。 【写真で見る】インパクト大な、から好しの「二郎系」そば ■ガストとの併設店では食べられないメニュー 今回のテーマは、から好しの「そば」です。から好しといえば、その名の通りか

                                                                                  から揚げ専門店がなぜ“二郎系”? しかも「そば」で? 「から好し」が意外なメニューを開発した理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「課長が何人も辞めた」「低姿勢すぎる上司」 日立製作所の“激務だけれどホワイト”な働き方のリアル(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  史上最大の赤字を機に聖域なき改革を徹底。グローバル、デジタル、ガバナンスの面で、もはや“伝統的日本企業”とは呼べないほどの変貌を遂げた日立製作所。 日本企業は日立から何を学ぶべきか。『週刊東洋経済』3月9日号の第1特集は「シン・日立に学べ」。 【グラフでわかる】日立の海外従業員はこれだけ増えた 伝統的な日本企業からの大変貌を遂げつつある日立グループ。その職場のリアルとは。現役社員4名に本音を聞いた(取材を基に座談会形式で構成)。 [参加者PROFILE] Aさん(30代前半・女性)日立製作所社員、システム系 Bさん(30代後半・男性)日立製作所社員、バックオフィス系 Cさん(20代・男性)グループ会社社員 Dさん(50代・男性)日立製作所出身で今はグループ会社社員、管理職 ──日々の仕事で、日立のグローバル化を感じますか。 Dさん 私のチームには今、米国人と中国人の管理職がいる。だから会議

                                                                                    「課長が何人も辞めた」「低姿勢すぎる上司」 日立製作所の“激務だけれどホワイト”な働き方のリアル(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース