並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 93 件 / 93件

新着順 人気順

松尾公也の検索結果81 - 93 件 / 93件

  • AI歌手はわりとテキトーに歌う。Suno AIの中に住むバーチャルシンガーの人間らしさ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    架空のバンドが作った架空のコンセプトアルバム「The Odyssey of Echoes」の音楽配信を進めており、公開にこぎ着けました。ChatGPTとSunoが生み出した架空のバンドによる楽曲ではありますが、出来上がってしまえば単なる音楽。それを音楽配信してしまったらどうなるか、という実験です。 レーベルを運営する山崎潤一郎さんにこの企画を持ち込み、マスタリングと配信を依頼した上、さらには解説の連載もお願いしています。詳細はこちらの記事で。 すでに同様の試みをしている人はいて、TuneCoreなど個人でも手軽に音楽配信ができるアグリゲーターを経由すれば、それがSunoで生成された楽曲であってもApple MusicやSpotifyなどの音楽配信に乗せることは可能。 これらの音楽配信をするときには、必須ではないのですが、歌詞データを用意しておくと、配信サービスが用意した歌詞表示機能が使える

      AI歌手はわりとテキトーに歌う。Suno AIの中に住むバーチャルシンガーの人間らしさ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    • 生成AIはサイバー攻撃側にメリット 米Akamaiトム・レイトンCEOが警鐘 対策は

      米Akamai Technologiesのトム・レイトンCEOが取材に応じ、生成AIが情報セキュリティに与える影響を語った。 「生成AIは情報セキュリティでは防御より攻撃に使われている」。こう指摘するのは、米Akamai Technologiesのトム・レイトンCEOだ。 レイトン氏はCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)事業で、1998年に同社を共同設立。同社は現在、CDNの他に情報セキュリティとクラウドコンピューティングを事業の柱に掲げている。 レイトン氏は創業当時から米マサチューセッツ工科大学(MIT)の応用数学教授でもある。経営者であり数学者でもあるレイトン氏に、生成AIがもたらす可能性についてインタビューした。 従来のAIは防御側に、生成AIは攻撃側にメリット 「従来のAIや機械学習も情報セキュリティには使われてきた」とレイトン氏は説明する。異常検知やBotの検知、適切な

        生成AIはサイバー攻撃側にメリット 米Akamaiトム・レイトンCEOが警鐘 対策は
      • iPhone 14 Pro購入&新ギタリスト加入記念。ディープパープルでディープパープルしてみた | テクノエッジ TechnoEdge

        iPhone 14 Proを買ってきました。近所のソフトバンクショップで発売初日にゲット。256GBという下から2番目の構成でも一括で20万円超えと、それだけならApple Storeで買った方がお得ではあるのですが、家族やソフトバンク光の月々割り引きを考慮するとこちらの方がお得という算段です。 iPhone 14 Proについての詳細は本田雅一さんの先行レビューをどうぞ。 ・iPhone 14/14 Proレビュー。実機で分かったProを選ぶ理由 そして、自分が買った14 Proの色はディープパープル。 ディープパープルといえば、1960年代に結成され今も続く英国の古典的ハードロックバンド、Deep Purpleです。日本ではタマホームのCMで知られる「Burn」(紫の炎)をはじめ、ギター小僧&小娘が生まれて最初に覚えるギターリフ「Smoke On The Water」、「ジョジョの奇妙

          iPhone 14 Pro購入&新ギタリスト加入記念。ディープパープルでディープパープルしてみた | テクノエッジ TechnoEdge
        • macOSの新バージョンは「Sonoma」。WWDC23で発表 | テクノエッジ TechnoEdge

          Appleは年次開発者会議のWWDC23で、恒例のmacOS新バージョン名を明らかにしました。一部では「Napa」ではないかという予測もありましたが、その隣町の同じくワインの名産地である「Sonoma」となりました。今秋、正式リリースされます。 現行のmacOSは「Venturra」。バージョンとしてはmacOS 13.4です。OS X 10.8のMountain Lionで猫科シリーズが終わった後、OS X 10.9 Mavericksからはカリフォルニア州の地名シリーズとなっています。Sonomaのバージョンについて現時点で言及はありませんが、14ということになるはずです。 ▲macOS Sonoma 「Hey, Siri」からHeyが不要になったり、ビデオ会議でカメラに対してリアクションをエフェクトとして出すことができる「Camera reactions」が新機能として追加されていま

            macOSの新バージョンは「Sonoma」。WWDC23で発表 | テクノエッジ TechnoEdge
          • AIがセキュリティの常識を変える 今のままじゃあなたも被害に遭うかもしれないワケ

            AIの進化でさまざまな業務を効率的に行えるようになってきていますが、同じ変化はサイバー攻撃者にも起きています。これまでと同じ感覚ではあなたが被害に遭うかもしれません。 先日、とあるスマートフォンに関する記事が話題になりました(注1)。記事によると、そのスマートフォンは薄く小さな筐体であるにもかかわらずカメラがズームできることを売りにしていたのですが、実はAI(人工知能)を用いて勝手にディテールを追加していたそうです。 例えば、月をわざとぼやけるように撮影した場合も、記録データの月はくっきりと描写されているそうです。これを「フェイク画像」と思うか、「利用者向けの便利な機能」と捉えるかは人それぞれでしょう。 AIは近年、すさまじい進化を遂げています。筆者としては、AIの進化は歓迎する一方、これがどのようにサイバー攻撃に使われるのか、心配でもあります。実際にこの心配が現実になりそうな話題も登場し

              AIがセキュリティの常識を変える 今のままじゃあなたも被害に遭うかもしれないワケ
            • AIで蘇る、伝説の歌手エディット・ピアフの声と姿。伝記映画「EDITH」のナレーションも | テクノエッジ TechnoEdge

              「愛の讃歌」や「ばら色の人生」といった名曲とともに伝説のシャンソン歌手として知られるエディット・ピアフは1963年に47歳の若さで生涯を閉じましたが、彼女の声と姿が新作映画の中で蘇ることになりました。AI技術の助けを借りて。 エディット・ピアフの生涯を綴ったドキュメンタリー映画はいくつも制作されてきましたが、ワーナーミュージック、エディット・ピアフの著作権管理会社であるEdith Piaf’s Estateが発表した映画「Edith」では、彼女が遺した声を元にしたAIボイスによりナレーションが行われることが明らかになっています。 映画は90分で、彼女が活躍した1920年代から、晩年の1960年代までを、豊富な映像を元に描く予定です。 数百もの音声と写真を学習したAIモデルを使ったアニメーションも映画に含まれる予定です。検証用の声と映像を体験したEdith Piaf’s Estateの責任者

                AIで蘇る、伝説の歌手エディット・ピアフの声と姿。伝記映画「EDITH」のナレーションも | テクノエッジ TechnoEdge
              • 2:Googleからの理不尽な主張によってMastodon向けクライアントが削除に追い込まれる

                https://anond.hatelabo.jp/20200829191330 の続き。 Mastodon, Fediverseに対する日本国内の認識はあまり高くない。そもそも一般人にとって注目度の高いトピックではないというのは理解しているし、だからこそメディアも取り上げないというのも理解している。これは仕方がないことだ。だからこそ、こうやって自分自身で筆を取ることをしている。 散見される意見は間違っていたり認識に齟齬があったりする。今回はそれについて説明したいと思う。 Mastodonって終わったんじゃないの?日本でMastodonが注目されるキッカケを作った mstdn.jp は2020年6月にサービス提供を終了するアナウンスを出したが、その後引き継ぎ手を募集した。Sujitechという企業が名乗りをあげて7月から運営をしている。SujitechとITジャーナリストの三上洋、ITme

                  2:Googleからの理不尽な主張によってMastodon向けクライアントが削除に追い込まれる
                • 第三回AIアートグランプリ開催決定。絵画部門を新設 | テクノエッジ TechnoEdge

                  AIアート作品コンテスト「AIアートグランプリ」の3回目開催が決まりました。第一回は2023年3月、第二回は同年11月に結果発表が行われましたが、第三回は、2024年8月から作品のエントリーを受け付け、最終審査は11月となります。 主催はAIアートグランプリ実行委員会。共催はドスパラ。デジタルコンテンツ協会/ASIAGRAPH CG Art Gallが後援します。 審査員は第一回、第二回と同じく、「灰羽連盟」「リューシカ・リューシカ」「serial experiments lain」などで知られるイラストレーター・漫画家の安倍吉俊氏、「名探偵コナン」「シティハンター」のアニメプロデューサーである諏訪道彦氏、「シン・ウルトラマン」「シン・ゴジラ」「のぼうの城」の樋口真嗣監督、AIアートの著作権問題に詳しい柿沼太一弁護士。メディアアーティストで東京大学名誉教授の河口洋一郎氏が審査員長を務めます

                    第三回AIアートグランプリ開催決定。絵画部門を新設 | テクノエッジ TechnoEdge
                  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

                    NeXTSTEPとOPENSTEP マツ 68KでもPowerPCでもIntelでも動く。Sun向けにはOPENSTEPというのを開発してます。 ヤマー あ、その言葉めちゃくちゃ久しぶりに聞きました。NeXTSTEPとOPENSTEPってありましたよね。 OPENSTEPのインストールマニュアル。ちなみに、これはMac OS Xが出る以前のPrelude to Rhapsodyというデベロッパー向けキットの中に入っていたOPENSTEPのマニュアル。Intel版である マツ OPENSTEPはカーネルとは切り離したもので、Windows NTでも動いていた。この辺がMacに組み込めると判断したポイントかもですね。 ヤマー なるほど。NeXTを買収する技術的必然性もあったし、結果創業者が返り咲く道筋にもなったしで、運命っぽさありますね。 マツ まあ出来過ぎのシナリオですよね(笑) ヤマー 2

                      「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
                    • 10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた

                      このままSDカード内のOSでしばらく試すこともできますが、失うものは何もないので、思い切ってMacBook AirをChromebook化します(早期アクセス版ということは、問題が発生する可能性が高いよ、ということなので、大切なMacやPCでは真似しないでください)。 インストールにかかった時間は測り忘れましたが、それほど待ちませんでした。後は普通のChromebookと同じようにGoogleアカウントでログインすればすぐに(Chromebookユーザーにとって)お馴染みの環境になります。 まだあまり使い込んではいませんが、今のところ特に問題は発生していません。USキーボードなので入力変換どうやるんだろうと思いましたが、コマンド+スペースで切り替えられるし。起動音がMacBook Airのままなのも気に入りました。 ただ、Chromebookのウリである、起動の速さは、少なくともうちのMa

                        10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた
                      • サントリー、生成AIで「C.C.レモン」を擬人化 期間限定でプロモーションに利用

                        サントリー食品インターナショナルは7月27日、炭酸飲料「C.C.レモン」を擬人化したキャラクターを生成AIで制作したと発表した。同社ではこのキャラクターを使ったプロモーションを期間限定で展開する。利用した画像生成AIサービスは明かしていない。 社内のC.C.レモン担当者たちの顔写真を生成AIにインプットし、キャラクターを顔を出力。髪形や年齢は「C.C.レモンらしさを感じるもの」を選んだ。衣装は、C.C.レモンのパッケージカラーである黄や緑、赤色を中心にしたコーディネートになるようプロンプトを調整したという。 プロモーションの第1弾として、このキャラクター自己紹介動画を公開している。キャラクターのせりふや声、アニメーションなども、AIチャットサービス「ChatGPT」や「Google Bard」などのAIを利用して生成したものを人の手で修正して完成させたという。 関連記事 サントリー、Cha

                          サントリー、生成AIで「C.C.レモン」を擬人化 期間限定でプロモーションに利用
                        • 初代iPhoneが800万円以上で落札されたワケ 世界を一変させた“iPhone Moment”を振り返る

                          初代iPhoneが800万円以上で落札されたワケ 世界を一変させた“iPhone Moment”を振り返る:松尾公也のAppleWIRE(1/2 ページ) 初代iPhoneが高値で落札されたというニュースが話題になった(執筆時は約834万円)。そういえば、我が家にも同じ初代iPhoneの実機がある。当然ながら未開封品ではないので高値で売ることはできないが、今回は2007年に発売された世界で最初のiPhoneについて思い出しながら語ることで何百分の1かはいただけるというわけだ。 高値で落札されたということは、歴史的に意義のある1台だということ。今回は、そんな初代iPhoneが残した功績を振り返ってみたい。 「電話を再発明する」と銘打って発表されたiPhone 初代iPhoneは、2007年1月9日に米国で開催されたMacworld Conference & Expo 2007の基調講演で、ス

                            初代iPhoneが800万円以上で落札されたワケ 世界を一変させた“iPhone Moment”を振り返る
                          • 作曲アプリGarageBandの使い方(2)・ピアノ伴奏の作り方は3種類ある - カナリヤ響子ブログ

                            先日書いた作曲アプリGarageBandの使い方の記事の続き。今回は、ピアノ伴奏の作り方の3種類について、話していきます。 iPhoneなどに入っている作曲アプリのGarageBandは、簡易的な伴奏から本格的なアレンジまで幅広く使えます。 簡易的な伴奏では、ピアノ伴奏やギター伴奏を作るときの機能が便利です。機能を使い分けることで、さらに効率が良くなるので、楽器が弾けなくても、理屈がわかれば、簡単な伴奏はすぐにできてしまいます。 それでは、作曲アプリGarageBandで、ピアノ伴奏を作るときの3つの方法を説明していきます。 歌ってみたなどの動画をアップしたいとお考えの方にも、役立つ記事だと思います。 作曲アプリGarageBandでピアノ伴奏を作る方法は3つ 1:ピアノロールで打ち込む 2:鍵盤で弾いて録音&ピアノロールで編集 3:スマートコントロールで作る GarageBand(iPh

                              作曲アプリGarageBandの使い方(2)・ピアノ伴奏の作り方は3種類ある - カナリヤ響子ブログ