並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 797件

新着順 人気順

松田聖子の検索結果241 - 280 件 / 797件

  • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第30回 なぜ日本の音楽は世界で勝てないのか?日米の音楽・アニメの橋渡しをした30年の軌跡からみる日本の音楽業界の特殊性 | gamebiz

    森川さんは中山のブシロード時代の同僚である。世界大手3社の2つ、ソニーミュージックとユニバーサルに所属していた経験をもち、そこに日本独立最大手のエイベックス、さらにはアニプレックス、バンダイナムコとブシロードとアニメ系では勢いのある3社にも在籍していたこともある。かつそれが北米×音楽×法務という組み合わせまで考えると、業界広しといえどもここまで経験値の広い人はいないのではないか、、、そもそも日本の音楽著作権ってどこが問題なのか、、、というのをきちんと議論してみたかった。今回は結構真剣に日本音楽業界の課題について語っていただこう!ということでインタビューを行った。 ――:自己紹介からお願いいたします。 森川浩と申します。ソニーミュージック(SME)でキャリアをスタートし、その後、ルーセントピクチャーズ、ユニバーサルミュージック(UMG)、バンダイナムコ、エイベックスを経て、現在ブシロードミュ

      【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第30回 なぜ日本の音楽は世界で勝てないのか?日米の音楽・アニメの橋渡しをした30年の軌跡からみる日本の音楽業界の特殊性 | gamebiz
    • 浜崎あゆみ M 愛すべき人がいて 暴露本?? 何でここまで売れなくなったのかの考察 - Tomigaya Travel

      浜崎あゆみさんの暴露本?というか自叙伝?読んでみた。 自分が高校三年の時にデビューして大学時代に全盛期を迎えていたのでファン?ではないけどまあよく聞いていたので。ちょっと話題になってたから買ってみた。 でも、最近の浜崎さんの暴走振りが影響したのか、そもそも本を買いに行ったところから問題が発生。 ネタ作りも兼ねて会社帰りにでも買って帰ろうと会社から最寄りの?というか大手町には紀伊国屋しかないので紀伊国屋へ。新書コーナーを探すも全然見つからない。でもなんとなく恥ずかしいから店員に聞く訳にはいかず・・・本検索の機械で入力してもそもそもそんな真剣に買うつもりがなかった?のでほんのタイトルが分からない。「浜崎あゆみ」と検索すると結構結果が表示されるのだが、CDとかDVDがヒットするだけで(本人は最近全然ヒットしてないけどw)肝心の本が出てこない。まあそこまでしてほしいわけではなかったのですごすごと帰

        浜崎あゆみ M 愛すべき人がいて 暴露本?? 何でここまで売れなくなったのかの考察 - Tomigaya Travel
      • 「今のお気持ちは」神田正輝・松田聖子さんらの挨拶で特定記者が質問:会見書き起こし - 事実を整える

        メディア全体は抑制的だと思いますが… 「今のお気持ちは」神田正輝・松田聖子さんらの挨拶で特定記者が質問 神田正輝・松田聖子さんら会見書き起こし 自殺報道に関する報道ガイドラインを無視する特定記者 「今のお気持ちは」神田正輝・松田聖子さんらの挨拶で特定記者が質問 【速報】神田正輝さん 松田聖子さんがコメントhttps://t.co/LvtWGne8ks 娘の神田沙也加さん(35)が急死したことを受け、父親の神田正輝さん(71)と母親の松田聖子さんが21日、札幌市の斎場で取材に応じました。 pic.twitter.com/Ipkkw6a8f6 — 日テレNEWS (@news24ntv) 2021年12月21日 神田沙也加さんに関して神田正輝・松田聖子さんがコメントを寄せるという形でマスメディアのカメラの前に姿を現し、挨拶をしました。 「取材」と書いてますが、映像を見る限りメディア側と質疑応答

          「今のお気持ちは」神田正輝・松田聖子さんらの挨拶で特定記者が質問:会見書き起こし - 事実を整える
        • 芸能人のネット発信が目立ち始めた切実な事情

          新型コロナウイルスの影響でテレビ局は「報道・情報を除く大半の番組が収録休止」という前代未聞の状況に追い込まれています。収録休止によって番組出演していた芸能人たちの仕事が必然的に消滅。明石家さんまさん、松本人志さん、岡村隆史さん、中居正広さんらトップクラスの売れっ子ですら、「仕事がない」「ヒマ」とこぼす異例の事態となっています。 仕事がなくなり一般人と同じように外出自粛の日々を余儀なくされる中、このところネット上で積極的に発信する芸能人が急増。しかもその内容が多岐にわたり、大物芸能人の参加も少なくないのです。 ツイッターの“つなぎ”やインスタライブなども まず最も活発なのは、ツイッターなどで行われている“つなぎ”。芸人たちによる「#ギャグつなぎ」、アーティストによる「#うたつなぎ」、新旧アイドルによる「#アイドルつなぎ」「#アイドルうたつなぎ」、スピーディーに展開される「#自撮りつなぎ」、ホ

            芸能人のネット発信が目立ち始めた切実な事情
          • 河合奈保子の転機となった「何様ソング」とは - 雑's ニュース なんでも書く

            音楽バラエティー番組「ユメルのモナリザラウンジ」(MUSIC BIRDほか全国コミュニティーFM、日曜深夜24時~)の8/2のオンエアでは、1982年のヒットソングから選曲した。 その中で、シンガーソングライターでパーソナリティーの茜沢ユメルさんが「モテモテソング」と紹介したのが、河合奈保子さんの10枚目のシングル「けんかをやめて」だ。 ※amazonプライムで聴取できます 作詞作曲を手掛けたのは竹内まりやさん。まずはモテっぷりが一番表れていると思う部分を抜き出してみる。 ごめんなさいね 私のせいよ 二人の心 もてあそんで ちょっぴり楽しんでいたの 思わせぶりな態度で だから けんかをやめて 二人をとめて… 二股をかけた女の子の懺悔が綴られているように見えて、謝りながらも内心喜んでいるような…。その状況を楽しんでいる姿が浮かんでくる。 ところが奈保子さんが歌うと、悪女っぽさはみじんも感じら

              河合奈保子の転機となった「何様ソング」とは - 雑's ニュース なんでも書く
            • 3月は春の訪れというより冬の終わり - 50歳からの推し事

              私が3月の卒業シーズンに 聞きたいマイベストソングは 松任谷由美さんの ”冬の終わり”です。 この春卒業を迎えたみなさん、 またそのご家族のみなさん、 ご卒業おめでとうございます。 みなさんにとって、この時期 例えば卒業ソングといえば何ですか? 私の世代からいうと、 ⇩この辺りがよく流れたな~ という感じです。 海援隊 贈る言葉 荒井由実 卒業写真 松田聖子 制服 斉藤由貴 卒業 特に松田聖子の「制服」は 私が初めて買ったレコードの 「赤いスィートピー」のB面 だったので思い入れがあります。 (B面って懐かしい) リン(娘)が卒業の頃は レミオロメン 3月9日 いきものがかり YELL 森山直太郎 さくら などをよく聞きました。 (もちろん時代を超えて聞かれますが) 旅立ちの日に 大切なもの 広い世界へ などの式典で歌う合唱曲も またいいんですよね~。 でも、私にとってこの時期一番 聞きた

                3月は春の訪れというより冬の終わり - 50歳からの推し事
              • 『一寸先は沼』第五回:GWのキャンプ場予約争奪戦

                私は今、絶望に打ちひしがれている。 しゃがんだ瞬間に、五年間履き倒したお気に入りのパンツの尻の部分が裂けたからでもなく、朝起きた時、子供に枕からキノコの匂いがすると言われたからでもない。 毎日4歳の少年からの無邪気で悪意のない口撃でウインドウが真っ赤になる程のダメージを受けている私にとって、そんなものはかすり傷である。 明日も見えない絶望の原因はGWのキャンプ場予約開始日を失念していた事だ。 今回気が付いたのはこちらの記事のお陰だが、この時点で既にあとのカーニバルである。 キャンプ場の予約は何ヵ月前にしてるの? – ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅 GWに行きたかったキャンプ場第一候補の予約開始は去る2月1日。 今すぐにでも机の引き出しに飛び込んで1月31日の夜に戻り、テレビを観ながらバカ笑いしている自分の胸ぐらを掴みたい所だが、そういえば我が家にそんな形の机はなかった事を思い出し、なら

                  『一寸先は沼』第五回:GWのキャンプ場予約争奪戦
                • 【松田聖子】の歌うキュン死・あるある物語 - お喋りなNana 生活や芸能

                  松田聖子の絶対的名曲『赤いスイートピー』の誕生秘話と、聖子歌唱・歌唱の際に作る表情の魅力などに迫ります。 1. 『赤いスイートピー』 2. 物語 3. 色 4. キュン死 5. 名曲 6. 余談 1. 『赤いスイートピー』 『赤いスイートピー』レコードジャケットです 『赤いスイートピー』は、1982年1月にリリースされた松田聖子の8枚目のシングルである。聖子19歳。 作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:松任谷正隆 松田聖子には、4曲目の『チェリーブラッサム』から財津和夫が楽曲を提供しているが、所謂シンガーソングライターがアイドルに曲を提供するというのは、当時珍しいことではなかったようだ。 シングル盤3曲を財津が作曲して、大瀧詠一の1曲を挟み、この『赤いスイートピー』の作曲は松任谷由実に依頼した。依頼者は、作詞家の松本隆。 これに対しユーミンは自らの知名度で評価を得ることを嫌い

                    【松田聖子】の歌うキュン死・あるある物語 - お喋りなNana 生活や芸能
                  • 今田美桜と中森明菜は似てる芸能人?10枚の画像で比較 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                    今田美桜さんと中森明菜さんは、似てる芸能人なのか?10枚の画像で徹底比較してみたので、参考にしてみて下さい。 今田美桜と中森明菜は正面だと似てる芸能人か紹介 今田美桜と中森明菜は斜め向きでも似てる芸能人か検証 今田美桜と中森明菜は横顔も似てる芸能人か紹介 今田美桜と中森明菜はスマイルな表情も似てる芸能人か検証 今田美桜と中森明菜は笑顔も似てる芸能人か比較 今田美桜と中森明菜は正面だと似てる芸能人か紹介 ↑今田美桜さんの画像 ↑中森明菜さんの画像 引用:https://www.oricon.co.jp/prof/663809/photo/p0202303290079711001680051317001/(今田美桜さんの画像) 今田美桜さんと中森明菜さんを正面からみると、目の形や鼻筋などが似てる芸能人ですね。 中森明菜さんは、松田聖子さんと並ぶほどの昭和の大スターにして、歌姫であり、力強く歌う

                      今田美桜と中森明菜は似てる芸能人?10枚の画像で比較 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                    • 松田聖子、40年ぶりの「聖子ちゃんカット」披露でドキドキ 櫻井翔に逆質問「大丈夫でしたか?」 | LOVELOG

                        松田聖子、40年ぶりの「聖子ちゃんカット」披露でドキドキ 櫻井翔に逆質問「大丈夫でしたか?」 | LOVELOG
                      • 神田沙也加さん、急死直前に父・神田正輝と電話していた - スポーツ報知

                        女優の神田沙也加さんが札幌市内のホテルの高層階から転落し、急死したことが18日、分かった。北海道警は自殺を図った可能性もあるとみて調べている。関係者によると、神田さんは18日昼頃、ホテルの14階の屋外スペースに倒れていたところを発見された。 沙也加さんに近しい関係者によると、転落する直前に父で俳優の神田正輝に電話していたという。正輝は18日にテレビ朝日系「朝だ! 生です旅サラダ」(土曜・朝8時)に生出演。番組終了後の午前10時頃、沙也加さんから正輝の誕生日(今月21日)を前祝いする電話があり、会話をしたという。 神田さんはこの日、主演ミュージカル「マイ・フェア・レディ」の札幌公演(札幌文化芸術劇場)の昼公演(正午開演)に出演する予定だった。午前11時頃まで神田さんと連絡がつかなかったため、ダブルキャストで主人公イライザ役を演じている元宝塚宙組トップスターの朝夏まなとが急きょ代役を務めた。ス

                          神田沙也加さん、急死直前に父・神田正輝と電話していた - スポーツ報知
                        • マクドナルド本日発売「ごはんバーガー」頂きました!レビュー(感想)おすすめ出来るのは「ごはんてりやき」だけ^^;※動画あり - おしょぶ~の~と

                          2020.02.05 どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。 大手飲食チェーン店ちょい飲み歩きシリーズ第265弾!(番外編)でお送りします。 何が番外か?…いま話題の本日発売(2020.02.05)マクドナルド「ごはんバーガー」をテイクアウトして、宅飲みを楽しみました。 今回の記事では、マクドナルド「ごはんバーガー」の商品情報と実食レビュー(感想)をお送りします。 \ #ごはんバーガー 本日発売🍚/ #ごはんてりやき #ごはんベーコンレタス #ごはんチキンフィレオ が期間限定で毎日17時から販売開始🎊定番バーガーのおいしさがお米でさらにおいしく😋食べたい❗️と思ったらRT🔁 #ごはんできたよ #夜マック 商品について詳しくはコチラ→ https://t.co/yfuacN1uvE pic.twitter.com/hoZNd7D08m — マクドナルド (@McDonaldsJa

                            マクドナルド本日発売「ごはんバーガー」頂きました!レビュー(感想)おすすめ出来るのは「ごはんてりやき」だけ^^;※動画あり - おしょぶ~の~と
                          • 【アニメーション映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』】岩井俊二の世界観も『物語シリーズ』の雰囲気も微妙…これだけ豪華な材料を集めて、それがどうしてこうなった? - ioritorei’s blog

                            アニメーション映画 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』とは アニメーション映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』とは あらすじ(アニメーション映画) 登場人物(アニメーション映画) 及川なずな 島田典道 安曇祐介 田島純一 和弘 稔 なずなの母 なずなの母の再婚相手 三浦晴子先生 主題歌(アニメーション映画) 期待値高まる豪華すぎる声優陣 『物語シリーズ』のシャフトが制作 これだけ豪華な材料を集めて、それがどうしてこうなった? 『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』とは 『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は、1993年にフジテレビで放送された岩井俊二監督のテレビドラマ作品。 また、1995年に公開された映画作品。 本作品は当初、フジテレビのオムニバステレビドラ

                              【アニメーション映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』】岩井俊二の世界観も『物語シリーズ』の雰囲気も微妙…これだけ豪華な材料を集めて、それがどうしてこうなった? - ioritorei’s blog
                            • 懐メロを想う - JunchanObachanのブログ

                              おはようございます。 昨日は早番で8時半(実際は7時50分頃には仕事を始めている)出勤でしたが、今日は10時半です。 明日から3連休なので、遠足前の小学生みたいな感覚で(ちょっと違うかなぁ)仕事に行くテンションは高めです^_^ この前のお休みの事なのですが、録画してそのままになっているBlu-rayの整理をしました。 子供達がいた頃、歌番組は殆ど録画していましたね。好きなアーティストだけでなく、特別興味のない人、苦手な人、など出演された方は全部録画してあります。 よく考えると、これは将来誰が観るのだろう…という話になります。 なので、好きなアーティストだけにして、他は削除する作業をしました。《大変申し訳ありません》 10年ほど前は歌番組も多く、過去のアーティストの特集などもよくありました。松田聖子ちゃんが現役だった頃の姿を見てしまうと、私はもう見入ってしまいます。 その時代は…30年以上前

                                懐メロを想う - JunchanObachanのブログ
                              • 松田聖子 ディナーショーで4カ月ぶり活動再開「今も彼女の声は私の心の中に響いています」 – |Infoseekニュース

                                松田聖子 ディナーショーで4カ月ぶり活動再開「今も彼女の声は私の心の中に響いています」 – 記事詳細|Infoseekニュース昨年12月18日に長女で女優の神田沙也加さん(享年35)が急逝し、活動を休止していた松田聖子(60)が9日、東京・グランドプリンスホテル新高輪でディナーショーを開催した。4カ月ぶりの活動再開となり「この先はずっと頑張って、沙也加と歌っていきます」と涙。愛娘との思い出の一曲も歌い、再出発を誓った。涙が… 曲目タイトル: [Disc1] 『続・40周年記念アルバム 「SEIKO MATSUDA 2021」』 CD アーティスト:松田聖子 曲目タイトル: 1.青い珊瑚礁~Blue Lagoon~[3:45] 2.時間の国のアリス~Alice in the world of time~[4:46] 3.瞳はダイアモンド~Diamond Eyes~[4:19] 4.チェリーブ

                                  松田聖子 ディナーショーで4カ月ぶり活動再開「今も彼女の声は私の心の中に響いています」 – |Infoseekニュース
                                • 世界中の女の子の可愛いところをギュッと濃縮すると【松田聖子】 - お喋りなNana 生活や芸能

                                  1. せかのう ← 「逃げ恥じ」の法則 2. あなたは女子のどのような表情にキュンときますか? a. 笑顔 b. 困った顔 3. あなたは女子のどのような仕草にキュンときますか? a. 華奢な肩 b. 綺麗な指 4. あなたは女子の話し方で気になる点はありますか? 5. 才覚 1. せかのう ← 「逃げ恥じ」の法則 絶賛、可愛い過ぎ ヾ(//_//) いやいや、長いタイトルになってしまったものでそれを「せか濃」と縮めただけです。 『世界中の女の子の可愛いところをギュッと濃縮すると【松田聖子】』長いね〜 (//_//) ← SEOって知ってる? 人はこれを『ぶりっこ』と呼んだ。 『ぶりっこ』バンザーイ! ここに全てのモテ要素が入っている。 女子の必須科目と言ってよいだろう。 今回はそれを、1980年10月1日にリリースされた3枚目のシングル『風は秋色』で学んで行こう。 ジャケットです はい、

                                    世界中の女の子の可愛いところをギュッと濃縮すると【松田聖子】 - お喋りなNana 生活や芸能
                                  • 「一流は目指さない」オペラ座で歌う日本人ソプラノ声楽家 | 海外で暮らす〜私はこうして夢を叶えた〜

                                    まだ海外で活躍する日本人の声楽家が少なかった時代、単身現地に乗り込み、25年以上にわたってキャリアを築いてきた女性がいます。芸術の世界は努力がなかなか報われないと言われます。そんな厳しい業界で、彼女はどうやって自分の居場所を確立したのでしょう。 パリ11区バスティーユ広場前に、一際目立つ近代的な建物がある。フランソワ・ミッテラン大統領(当時)の、「現代的で民衆的な」オペラ座を建てたいという望みで建設された、オペラ座バスティーユだ。建設計画が持ち上がったのは1982年で、「オペラ座」と聞いてたいていの人が思い浮かべるであろう1874年に完成したガルニエ宮とは、対極の外観をなしている。 そんなオペラ座バスティーユで、ソプラノ歌手として活躍する浦田典子(51)が迎えてくれた。楽屋がずらりと並ぶ迷路のような廊下を通り抜けて、光が差し込む広々とした練習室へと案内してくれる。 浦田は開口一番、自分は「

                                      「一流は目指さない」オペラ座で歌う日本人ソプラノ声楽家 | 海外で暮らす〜私はこうして夢を叶えた〜
                                    • モーニング娘。の魅力をこの地球に伝えたい 〜逃した魚は大きいぞ!〜|鈴掛 真

                                      「人はなぜ書くのか」について、これまであらゆる議論が交わされてきた。 それは後世に残す記録であったり、自己表現の追求であったり、自己の存在を世間に知らしめるためであったかもしれない。 僕はこれまで3冊の単行本を出版し、雑誌やWEBメディアなどでも多数のエッセイやコラムを執筆してきた。 「どうしてもこれが書きたい!」と企画書の段階から情熱を注いだものもあれば、オファーをいただいてから執筆したものもあり、正直なところ安定した収入のためとか、知人に頼まれたから仕方なくとか、「なぜ書くのか」その目的は企画によって様々だった。 そしてこのテキストは、誰に頼まれたわけでも、原稿料が発生しているわけでもない。 僕は『モーニング娘。』の魅力を伝えたい。だから書く。 それだけだ。 モーニング娘。はアイドルか否か1998年に結成され、「日本の未来は 世界がうらやむ」と高らかに歌ったとおり、世紀末から2000年

                                        モーニング娘。の魅力をこの地球に伝えたい 〜逃した魚は大きいぞ!〜|鈴掛 真
                                      • 【松田聖子】と【作詞家:松本隆】 - お喋りなNana 生活や芸能

                                        1. 『白いパラソル』 2. 聖子的縁語 3. 草食系男子 4. サビと謎の呪文 5. 相性 1. 『白いパラソル』 レコードジャケットです 『白いパラソル』は、1981年7月にリリースされた松田聖子の6枚目のシングルである。 この楽曲からいよいよ『作詞家:松本隆』が登場する。 松本隆は、1988年に発売された『抱いて…』までの8年間、ずっと聖子の作詞を手掛けたのだから、まさしく聖子躍進の立役者である。 彼の書く歌詞に、聖子の持つ愛らしさや歌唱力は非常によく乗った。聖子の魅力的な部分がスルスルと引き出された。彼の歌詞により、聖子の持つイメージ・世界観は1つの愛らしいジャンルとして確たるものとなる。 松本隆が紡ぎ出す言葉を聖子が歌うと、その才能の相乗効果により、想像を超えたメルヒェンが生まれた、とでも言おうか。 2. 聖子的縁語 こちらで付けているのはハイビスカスの花です。レイがプルメリア?

                                          【松田聖子】と【作詞家:松本隆】 - お喋りなNana 生活や芸能
                                        • スナック『島』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                                          いらっしゃいませぇ あ~、またこのオヤジ達の相手をしなきゃいけないのよ 昨日も同じ話してさ 何が楽しくてこの店に来ているのやら・・・ こんばんは 毒春よ そんなオヤジ地獄(略してオヤ地獄)から脱出したいわぁ だったら南の島なんかいいんじゃなぁい? 愛・哀・藍・逢・アイランドよ! きっと、夏が噂してるわ あたしのことを・・・ あたしの場末のスナック 名前を変えようと思うのよ そうねぇ~ 『島』にしようかしら 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわ タイトルに「島」が入っている曲よ お客さんの悩みを聞いて励ます時があるけど 実は・・・ 「あなた!お・島・い・DEATH!」って心では思ってるのよ フフフ 過去のドラマの台詞を持ち出して失礼しました 曲の紹介ね 歌は世につれ、世は歌につれ カウンターの端っこに いつもいる優しいあなた 十九なかばの恋知らず 十九なかばで恋を知り あなたたずねて行く

                                            スナック『島』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                                          • 第70回紅白歌合戦の歌唱曲のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                            紅白歌合戦、歌唱曲が出ましたので今年も「歌唱曲がいつリリースされたのか、売れた曲なのか、過去紅白で何回歌ったのか」の一覧。 曲名の後のカッコ内の数値が過去に歌った回数。数字無しは初披露、「※」付きは「他人名義の曲ですが歌います」パターン。 歌手名 曲名 発表年(売上) aiko 花火 1999(213,000) いきものがかり 風が吹いている(2) 2012(73,500) 石川さゆり 津軽海峡・冬景色(11) 1977(730,000) AKB48 恋するフォーチュンクッキー(2) 2013(1,549,300) 丘みどり 紙の鶴 2019(40,400) 欅坂46 不協和音(2) 2017(800,100) 坂本冬美 祝い酒(4) 1988(355,000) 椎名林檎 人生は夢だらけ 2017(アルバム) 島津亜矢 糸※ 1992(カバー) Superfly フレア 2019(配信)

                                              第70回紅白歌合戦の歌唱曲のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                            • 家飯 牛皿で一杯 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                              一度リセットしよう。 メタルのことは一旦忘れよう・・・。 そうでもしないと、曲決めに集中出来ない。 まだ二曲。 残りの三曲を決めなければならないのだ。 食事を再開しながら相談は進めることにする。 「じゃぁさ、g13、「初恋」はどうだ?」 「マジすか、村下孝蔵ですか?!それ良いっすねえ!!!」 (ゴリさん、ここで決まりまして・・・!!!!) と言うことで、不朽の名曲の採用。 やはり、多少詳しいヤツが2人いりゃあ、サクサク進む。 「Oさん、俺、実はカッコいいって思ってるのがあるんですけど、ちょっと渋すぎて微妙なんですよ。」 「何よ?」 「いや、ジュリーのサムライなんすけど・・・。」 「・・・・・・・それね、俺も思ってたんだけど・・・。多分、歌うの難し過ぎないかな、と思ってね。」 「確かにそうですね・・・。そう言う意味で、俺は「君は薔薇より美しい」とか、外してましたもん。」 ここで大問題が浮上。

                                                家飯 牛皿で一杯 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                              • 松本隆さん「浮かれすぎると滑っちゃうから」…昭和のヒットメーカーが語る「日本人のいいところ」とは:東京新聞 TOKYO Web

                                                松田聖子の「赤いスイートピー」や寺尾聡の「ルビーの指環(ゆびわ)」、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」など多くのヒット曲を手掛けた作詞家の松本隆(74)。1970年代前半に活動したバンド「はっぴいえんど」は日本語ロックの草分けとして知られ、今も若い世代に影響を与え続けている。自分のことを「ものつくりの人」と称し、大衆に寄り添う言葉を紡いできた松本に、近況や考えを聞いた。(聞き手=南拡大朗)

                                                  松本隆さん「浮かれすぎると滑っちゃうから」…昭和のヒットメーカーが語る「日本人のいいところ」とは:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 松田聖子紅白出場は不透明NHK側は「待ちたい」と配慮「ゆっくり休んで」と心配の声 – 記事詳細|Infoseekニュース

                                                  昨年デビュー40周年を迎え、新曲と名曲セルフカバーをレコードのA面B面のように5曲ずつ収録したアルバムの最新作、 続♡40周年記念アルバム「SEIKO MATSUDA 2021」をリリースした松田聖子が、コロナ禍による延期を乗り越えて、 熱き想いを込めたデビュー40周年記念ツアーを7都市13公演を大盛況のもと無事に終了し、 その記念すべき初日のさいたまスーパーアリーナでの公演を映像化することが決定した! 初回限定盤は52Pに及ぶ豪華写真集付き!11月24日(水)発売! まさに名曲満載!豪華セットリストで挑む、松田聖子から常に目が離せない! トレンドニュースランキング にほんブログ村

                                                    松田聖子紅白出場は不透明NHK側は「待ちたい」と配慮「ゆっくり休んで」と心配の声 – 記事詳細|Infoseekニュース
                                                  • 小6漢字スイング 「セ」の章 - 素振り文武両道

                                                    本日は160本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 今日は小6で習う漢字で振りました。 小6で習う「セ」始まりです。というか、「セ」始まり全てです。全セです。オールスターのセリーグみたいです。 11字です。 盛 聖 誠 舌 宣 専 泉 洗 染 銭 善 ということで、作文して、読みながらバットを振りました。 高見盛と松田聖子は 誠に滑舌良く宣伝し 専ら泉州で洗車し 友禅染めを着て 銭形平次と最善を尽くす 1行につき【言う振る】を8回繰り返して40スイングでした。 本日の素振り文武両道の概要 2022/08/21 素振りの本数 : 160 本 文武両道スイング📚 02:13 +40 本 📄📄📄📄 ペーパー投げキャッチスイング 23:18 +60 本 ツボスイング 🦵足三里 🙌腰腿点 🫁天突 👀晴明  💪手三里 🦒大椎 10スイングずつ 23:

                                                      小6漢字スイング 「セ」の章 - 素振り文武両道
                                                    • Cafe Duo Live vol.7 & ダイジェスト版♫ - 山田 ひかるのブログ

                                                      www.youtube.com 皆さま、こんばんは! お越しくださりありがとうございます(*'-'*)/ ご無沙汰しております 訪問出来ないままの更新で申し訳ありません.. 🌿☕️ Cafe Duo Live vol.7 online ☕️🌿 おかげさまであたたかな雰囲気の中 無事に終えることが出来ました ご視聴いただきました皆さま ありがとうございました♡ 春の訪れが早い九州や四国から寒さの残る北海道まで 全国の皆さまと同じ時間を過ごすことが出来たことを 幸せに思います💕 あたたかなチャットにも励まされ 今も読み返しては一人でニヤニヤしたり 大爆笑して楽しんでおります! お客様同士もチャットで楽しく会話をされていらして とても嬉しかったです♫ ディスプレイあれこれ スタッフの古閑ちゃんが桜色のCafeを作ってくれました いつもありがとう〜٩( ᐛ )و 今回のテーマは「愛」 色々な

                                                        Cafe Duo Live vol.7 & ダイジェスト版♫ - 山田 ひかるのブログ
                                                      • ライブレポも昭和のアイドルも。イラスト+文章で“好きなもの”をブログに詰め込んでいく、れんちさんのスタイルとは - 週刊はてなブログ

                                                        はてなブログのユーザーに、自身とブログについて語っていただく【「ブログを書く」ってどんなこと?】シリーズ。今回は、2015年からはてなブログ「おきにいり奇譚」でイラストを交えたライブレポートを載せているれんちさん(id:pvcovs/@mokomokohimeko)にお話を伺いました。 れんちさんは2015年のブログ開始時から、自分の好きなバンドのライブレポート、ドラマの感想などについて、イラストを交えた文章で発信しています。平成生まれだけど昭和の音楽やアイドルが好きというれんちさんは、Instagramでも「自分の好きなもの」をイラストにしてアップ。自らの「好き」を表現し続けています。 れんちさんの「自分の好きなもの」をまっすぐに表現しブログに記録していくスタイルはどのように生まれたのか、Instagramとの使い分けはどうしているかなどについて、インタビューしました。 ※取材はオンライ

                                                          ライブレポも昭和のアイドルも。イラスト+文章で“好きなもの”をブログに詰め込んでいく、れんちさんのスタイルとは - 週刊はてなブログ
                                                        • 【シティポップ入門編】絶対に聴くべき不動の定番アルバム5選 | ARBAN

                                                          投稿日 : 2019.10.09 更新日 : 2021.10.12 【シティポップ入門編】絶対に聴くべき不動の定番アルバム5選 ネバーヤングビーチやフレンズ、一十三十一、(((さらうんど)))など、シティポップのエッセンスが感じられるバンドが人気を集めている昨今。さらに、海外でも大きな注目を集めている70~80年代の日本の音楽。そんなシティポップの原点ともいうべき、聴いておくべき代表的なアルバムを5枚セレクトしました。 フュージョンからAORまで 70年代後半のエッセンスが詰まった名作 大貫妙子 『サンシャワー』 日本国内で何度も再発(アナログ盤)されてきたシティポップを代表する名盤。発売された1977年当時の潮流であった、フュージョンやAORといったサウンドが全面的に取り入れられたグルーヴィなサウンドは、現在も色褪せない。 近年は海外人気も高まり、再発(アナログ盤)のペースも加速している

                                                            【シティポップ入門編】絶対に聴くべき不動の定番アルバム5選 | ARBAN
                                                          • 2021年11月7日 11時7分 - みらちゃんのブログ

                                                            今宵は待ちに待った2週間ぶりのテレビアニメ版 鬼滅の刃 無限列車編ですね! フジテレビ系列で今晩の23:15から、本日放送されるのは第四話「侮辱」です。 楽しみですね😀 テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 次回予告第三話 第2話「深い眠り」の本編の映像を使用したGIFアニメや、第3話「本当なら」の振り返りカットが多数公開されています! 【テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編】 第二話本編を使用したGIFアニメを公開。 各配信サイトではアニメ第三話まで配信中です。https://t.co/nUiwYZjX54#鬼滅の刃 pic.twitter.com/iS1uHoHRDC — 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) November 2, 2021 【テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編】 第二話本編を使用したGIFアニメを公開。 各配信サイトではアニメ第三話まで配信中です。https:/

                                                              2021年11月7日 11時7分 - みらちゃんのブログ
                                                            • モッキンバード、色々 - Little Strange Software

                                                              どうも!LSSです!! つい先日、おかえりモッキンバードという記事にて、7月7日に移転オープンした喫茶店の記事を書きました。 調査漏れの事項があったため、「まぁまたそのうち次回行った時に確認しよう」と思っていたのですが…思いのほか、そのタイミングが早くやってきましたw というのも、本日、高校時代からの友人から連絡があり、神戸に帰ってくるとの事で「じゃあ昼飯でも」という話になったんですね。 お昼はLSSが良く行くラーメン屋さんに案内する事にして(常連にトッピング無料サービス有、同伴者もOK)、そこからモッキンバードにつきあってもらいました。 調査結果報告 もうひとつのモッキンバード 他に、帰宅後ネット検索で見つけた情報 語源調査 調査結果報告 はい、「チョコレートソフトクリームが伝票にどう記載されるか」という調査でしたw ところで、前回訪問時…どころか、移転前の店舗でも、店内にあるメニューを

                                                                モッキンバード、色々 - Little Strange Software
                                                              • Winter Songs Japan 2022  クリスマスだよ!全員集合!!🎄 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                                寒くなってきましたね、、、、 もう、、、本当に冬が来た!!😳 これからの季節、、、 ワタシとしては雪かきやら、、、 雪山のなか、腰まで埋まりながらの仕事やら(笑) ここはひとつ、、、 クリスマス・ソングでも聴いて、 楽しい気分を盛りあげて行こうじゃありませんか!!🎄🎉✨✨✨ 雪が多そうな今年、、、ホワイト・クリスマスとなるのでしょうか、、、⛄ 子供の頃から聴いてきたクリスマス・ソングっていいですよね(´∀`*) それを松田聖子が歌うことには賛否両論(笑)あるかもしれませんが(´∀`*)ウフフ 松田聖子 「クリスマス・メドレー」 www.youtube.com ん? 「シューワッキーマッセーリー」が無いな・・・(笑) ※正しくは「主は来ませり」ですm(_ _)m MISIAが歌うクリスマス、、、 以前どこかで紹介した「Everything」も素晴らしい曲でしたね(●´ω`●) この曲も

                                                                  Winter Songs Japan 2022  クリスマスだよ!全員集合!!🎄 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                                • 【松田聖子】国宝級に可愛いかった - たった1つの理由 - お喋りなNana 生活や芸能

                                                                  1. デビューまでの経緯 2. 選抜高校野球 3. 国宝級に輝いたその理由 4. 聖子ちゃんの国宝級の可愛さ 1. デビューまでの経緯 松田聖子、1962年3月10日生まれの57歳である。 1979年(18歳)にサンミュージックに所属して89年(27歳)に独立する。その間に、24曲連続オリコンシングルチャート1位など眼を見張るような数々の記録を打ち立てた。 まずはこの〈究極のアイドル〉松田聖子のデビューまでの経緯をたどってみよう。 ① 聖子はサンミュージックに所属する前年1978年4月、ミス・セブンティーンコンテスト(集英社・CBSソニー共催)の九州地区大会で、桜田淳子の「気まぐれヴィーナス」を歌い優勝した。しかし、ご両親に反対され全国大会は辞退している。 ② 一方、当時のCBSソニー制作部の若松宗雄プロデューサーはその歌を聴いて「売れる声だ」と確信しスカウト。聖子と連絡を取り続け、東京で

                                                                    【松田聖子】国宝級に可愛いかった - たった1つの理由 - お喋りなNana 生活や芸能
                                                                  • 松本隆みたいな文字を書きたい|Water Walk

                                                                    作詞家として高名な松本隆が松田聖子の名曲"Sweet Memories"の歌詞を清書している動画である。 ただ文字を書くだけの動画なのだが、オーラが凄まじい。可愛らしいのにどこか気品ある文字列にくぎ付けになる。 はっぴいえんど「風街ろまん」歌詞カードP5より思えば、日本語ロックの金字塔たるはっぴいえんど「風街ろまん」の歌詞カードも、当時バンドでドラムを叩いていた松本隆の手によるもの。脱力感と品の良さを併せ持ったこの字がアルバムの雰囲気を確固たるものにしている。知らなかった方も、是非上の画像を見てその威厳を感じ取ってほしい。 この字のユニークさは本人もよく理解しているらしく、過去には氏が作詞された「瑠璃色の地球」の歌詞とともに大きく自分の書き文字をあしらった新聞広告の掲載もしている。 すなわち、松本隆みたいな字を書ければ新聞にも載れるのである。 そこで、 松本隆平仮名練習方眼を作った。 こち

                                                                      松本隆みたいな文字を書きたい|Water Walk
                                                                    • 泣くな男だろう - さよならはいわない。

                                                                      このところ 色んな方のブログを廻ることで 自分が書きたかったテーマを 見つけ出して来ることが多い 本日は あいかーちゃん(id:AIaoko)プレゼンツの こちらの記事よりヒントを得ました www.aiaoko.com アリガトウゴザイマス(o^―^o) 私がより多くの音楽(邦楽)を 意識的に聴いていた 最初の時期が 14歳~18歳までで その分は過去に 当ブログの名物コーナーとして 連載させて戴きました ですがこの度 10歳~15歳の自分に遡るため 記憶の中の 更に深い領域まで潜ってみました 結局今回は 10歳~18歳までの マイナンバーワンソングと 同年のヒットチャートを彩った 個人的に思い入れのある歌を 紹介することにしましたので どうぞあなたも 淡い色の想い出へと 浸ってみてください ※表記は アーティスト『曲名』(年間順位) です それでは参りましょう 1981年 ☆9歳~10歳

                                                                        泣くな男だろう - さよならはいわない。
                                                                      • 埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2023年後半【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。

                                                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 私はいつの頃からか土日・祝日限定でうどんの写真とともに『うどん替え歌』をtwitterで呟いております。 twitterなので文字数が限られており、1曲全部ではなく部分的な短編替え歌です。 twitterをやっていない方、やっていても見逃した方々から『あたし、3回さんの替え歌がたまらなく好き!』という多くのお声をいただき、それを反映して『うどん替え歌』をまとめた記事を作ったわけでございます。 注-1)ほんまは月ごとのシリーズにしようと思ったんだけどウザいでしょ。だから『まとめ』にしました。その代わりと言ってはなんですが、長い記事になっています。約9,500文字です。 注-2)全部見ていただいても特に問題ない(どうせ暇でしょw)のですが、たくさんあるので以下のやり

                                                                          埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2023年後半【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。
                                                                        • あの夏の思い出~おれのごりん~ - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                                          あの夏の思い出~おれのごりん~ オリンピックも盛り上がりを見せております。 私、体育会系の人間でして、オリンピックを見ていて、スポ根的な暑苦しさが 大好きなんです。 今日は、私が中学に入学し、体育会系の世界の門を叩いたお話を少し。 小学校からサッカーに夢中で、中学に入る前、春休みから中学生の練習に参加しており ました。 期待を膨らませ、入部したのですが、イメージしていたものとは全然違うものでした。 まず、創部したばっかりだったこと。 先輩が全員、サッカーをしたことのない人だったこと。 何より、3年生がメチャクチャ、ガラの悪い人ばかりだったこと。 そこには、サッカーとは関係ない理不尽な世界だったのです。 創部したばかりで、全員が素人の先輩。 中心になるのは、サッカーが上手い人?人望のある人?成績のいい人? そうです、ガラが悪くて、傲慢な人。中学生の力関係なんてそんなものです。 そして被害に遭

                                                                            あの夏の思い出~おれのごりん~ - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                                          • つい口ずさみたくなる夏ソング!?【オムニバス】 - YANO-T’s blog

                                                                            イメージ ブログの前のみなさ~ん 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 私、YANO-Tの独断と偏見で選曲する、オムニバスシリーズ。 今回のオムニバスでは、 つい口ずさみたくなる夏ソング!? 暑さ真っ盛りですが、学生さんは夏休みにも入り遊びに行く機会が増えましたよね。そこで今回は聞いたら、つい一緒に口ずさみたくなる、そんなJ-POPの夏ソングを集めてみました。 それでは、YouTubeではありますが、 J-POPで夏気分を楽しんでください(´▽`) スポンサーリンク ゆず「夏色」 www.youtube.com aiko「花火」 www.youtube.com 中原めいこ「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね」 www.youtube.com 杉山清貴「さよならのオーシャン」 www.youtube.com 松田聖子「青い珊瑚礁」 www.

                                                                              つい口ずさみたくなる夏ソング!?【オムニバス】 - YANO-T’s blog
                                                                            • 最近のこと(2019/07/01~) - 青春ゾンビ

                                                                              the 1975 - i always wanna die (sometimes) {tradução} この夏はあまりいいものではなかった。その決算として、巨大台風の通過とともに体調を著しく崩す。出張先のホテルに引き籠もり、熱にうなされながらひたすらに眠り続けていた。季節の変わり目にいつも風邪をひく。身体も季節に添うようにして、生まれ変わろうとしているのだろう。風邪が完治した時の身体の調子の良さというのは格別で、あれを味わえるのであれば、たまには風邪をひくにも悪くないと思える。風邪の気分を盛り上げるべく、ポカリスウェットとイオンウォーターを3本ずつ飲んだ。ヘルトーム・シュミットによるパッケージデザインを崇拝しているので、スポーツドリンクはアクエリアスではなく絶対にポカリスウェットを飲みます。そんな愛するポカリスウェットに苦言は呈したくないのだけど、イオンウォーターの安藤さくらのCMがなぜ

                                                                                最近のこと(2019/07/01~) - 青春ゾンビ
                                                                              • 年齢の壁。 - はじめの1歩

                                                                                昔、昔のお話。 長男君が小学校の6年生の時に、学校で親の年齢の話になったらしく、唐突に『おかーさん、何歳?』と、聞いてきたことがあった。 その時、『ハタチ』と、冗談で即答した私。 それに対して殆ど反応がなかったので、そこまで興味がなかったのか‥と思い、こちらもそのままにしていた。 すると、後日、『お母さんが嘘つくから笑われた』と、半分怒っている。(笑) 当時の長男君、まさかの『ハタチ』イコール20歳って分かっていなかったらしい。 しかも、自分の年齢もあまり意識していなかったらしく、 『Mちゃん(長男のこと)が生まれた時、お母さん、8歳だったの?』と、言われて、やっと、おかしいと気がついたという訳。(笑) 思い返せば、私も親の年齢を意識したことがなかったなあ‥。 私の場合、親の年齢を初めて意識したのは、会社員になった時。 やはり、何かの話の流れで、親の年齢の話になり、そういえばいくつだっけ?

                                                                                  年齢の壁。 - はじめの1歩
                                                                                • 80年代、女性声優ユニットの誕生の歴史をひもとくコラム - アキバ総研

                                                                                  ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 そんな2次元と3次元を自在に行き来する「2.5次元」なアイドルたちは、どのように生まれ、そしてどのようにシーンを形成していったのか。昭和、平成、令和と3つの時代の2.5次元アイドルを見つめ続けたライター・中里キリが、その歴史をまとめる新連載がスタート! 21世紀はアイドルコンテンツの世紀 平成が令和へと移り変わり、迎えた2020年という時代。アニメやゲーム、そしてスマホアプリの世界には、多くのアイドル作品があふれています。「アイドルマスター」「ラブライブ!」「アイカツ!」「プリパラ」といった“アイドル”をテーマにしたコンテンツに、一度は触れたことがある人が多いのではないでしょうか。 今年は「アイドルマスター」シリーズが誕生15周年、「ラ

                                                                                    80年代、女性声優ユニットの誕生の歴史をひもとくコラム - アキバ総研