並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4236件

新着順 人気順

松田聖子の検索結果321 - 360 件 / 4236件

  • 石ちゃんの「まいうー」は、「うまい」のアナグラム?それとも業界用語? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

    石ちゃんは、これを食べて「まいうー」! 目次 1 はじめに 2 アナグラム! 3 人の名前のアナグラム! 4 業界用語! 5 天皇家の妻の秘密! 6 おわりに 1 はじめに 今日もテレビで、ホンジャマカの石ちゃんは美味しい食べ物を食べると「まいうー」と叫び美味しさを表しています。皆さんも知っている通り「まいうー」は、「うまい」という言葉の順番を変えてより美味しいことを表現している業界用語です。そして、文字の順番を組みかえて遊ぶ言葉遊びを「アナグラム」といいます。今回は、アナグラムを紹介します。皆さんも面白いアナグラムを作ってみてください。 2 アナグラム! まぬけ→まけぬ けいと→とけい かるい→イルカ つきみ→つみき こんぶ→ぶんこ あかり→ありか みかん→かみん くらい→いくら ついか→いつか せっけん→けっせん ひまらや(ヒマラヤ)→ひらやま(平山) びじゅつかん(美術館)→かつじゅ

      石ちゃんの「まいうー」は、「うまい」のアナグラム?それとも業界用語? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
    • 一応、私大学生です - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

      私が通信制大学の3年生に編入したのは2018年秋でした。 早ければ2年で卒業する人もいるのに、あれから6年近くたっており、今まだ卒論が完成していませんので、卒業は早くても来年になるでしょう。 母が亡くなり、孫が2人も保育園に入園し、私にもようやく自由時間が出てきて、卒論スイッチやる気ON!になりましたが。 単位はおつりが出るほどに習得しており、残すは卒論のみで、その卒論のための授業をZOOMで受けようとしたところ、ZOOMが久しぶりすぎてオロオロしました。 ミーティングIDを入力して、その後「名前」を入れなくてはならないのに、それをスキップして参加してしまい、先方から「アンタ、誰?」みたいなメッセージがくるものの、どこで名前を入れるか迷子になってしまい、授業に大幅に遅刻するという失態をおかしました。 さすがに授業料を毎年毎年無駄に支払ってる状態に、主人も危機感を覚えたのか、「卒論はどうだ?

        一応、私大学生です - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
      • 70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル

        70年代Ranking 70s監修 金澤寿和 50 RAINY WALK山下達郎 山下達郎が「Ride On Time」でブレイクする直前、79年10月に発表した通算4枚目のアルバム『MOONGLOW』の収録曲。達郎お気に入りであるノーザン・ソウルのミディアム・グルーヴを、細野晴臣=高橋ユキヒロのYMOリズム・セクションが軽くハネるように料理している。元々はアン・ルイスに提供するため制作が進められたが、気に入ったので自分で歌うことにしたそうだ。当時の山下達郎の曲作りのパートナー、吉田美奈子の詞にも注目を。 49 City Lights by the Moonlights惣領智子 70年代前半に米国で活動し、ポール・マッカートニーから楽曲提供を受けたグループ:ブラウンライスのシンガーだった惣領智子。そんな彼女のセカンド・ソロ・アルバムのタイトル曲がこれ。作編曲はバンド・リーダーで当時の夫、惣

          70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル
        • 自問自答ね - budousanのブログ

          絶不調です… 目が痛いです(:_;) もう三日目ですが治まらないですね… さて、今回は軽く、自問自答形式をしてみたいと思いますよー では早速 ①暑いのと寒いのとどちらが苦手ですか? 寒いほう、夏生まれですので ②好きな歌手は? 松田聖子 ③動物園で一番好きな動物は? 狼 ④現役のお相撲取りさんで好きな力士は? 翠富士関、必殺の決まりて、肩透かしが鮮やか! ⑤期待する政治家は? 自民では河野太郎 一度総理をやってほしい ⑥好きな俳人は? 松尾芭蕉 ⑦今一番好きな物は? 銅鐸 ⑧好きな漫画家は? 横山光輝 ⑨海外で行ってみたい国は? エジプト、ピラミッドを見てみたい ⑩好きな車は? NSX、一度運転してみたい、いや助手席でもいい ⑪好きな武将は? 今は古田織部 今回はこのあたりで失礼いたします(^^)/

            自問自答ね - budousanのブログ
          • 80年代の部屋を再現する(デジタルリマスター)

            1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:のぞき穴越しに見えたもの(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 80年代当時の部屋を再現するには、僕個人の持ち物だけでは限界がある。そこで、「80年代グッズを貸してください」と事前に募集させていただいた。 多数ご応募いただいた中から、最終的に11組の読者さんから80年代グッズをお借りする事ととなった。 軽トラでグッズを受け取りに行く 応募者各々が都合のいい場所まで軽トラで出向き、直接グッズをお預かりする事にした。 都内近郊を2日間に渡って回収に周り、その間の移動距離は約300キロにおよんだ。 荷台が80年代グッズでいっぱいに 皆さんからお預かりしたグッズを都内某所のウィークリーマンションに持ち込む。 Before なるべく古いウィーク

              80年代の部屋を再現する(デジタルリマスター)
            • STU48 門脇実優菜が「AKB48グループ歌唱力No.1決定戦」で残した強烈なインパクトの裏側 | ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト

              バラードを選曲するメンバーが多い「AKB48グループ歌唱力No.1決定戦」の決勝ステージ。ところが、その中で1人、会場中をざわつかせた強者こそSTU48 門脇実優菜だ。ポップでクセの強いアニメソングという難曲を、この大舞台で選んだ理由は何だったのか? ──『メルヘンデビュー!』はゲーム「アイドルマスターシンデレラガールズ」のキャラクター、“ウサミン”こと安部菜々の楽曲です。歌唱力No.1決勝戦でバラード曲などを歌うメンバーが多い中、アニソンのこの曲を歌唱して強烈なインパクトを残した門脇さんですが、振り返ってみて感想はいかがですか? 門脇 今回は「絶対に爪痕を残すんだ」という気持ちで臨んだので、「よし!」という気持ちです! もちろん順位も上に行けるなら行きたかったけど、それよりも爪痕を残すことが自分のテーマだったので。 ──歌唱後も「私という人を皆さんに知ってもらえたんじゃないかな」とおっし

                STU48 門脇実優菜が「AKB48グループ歌唱力No.1決定戦」で残した強烈なインパクトの裏側 | ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト
              • あっぱれ寿司 寿司で焼酎と言う至福は何度でも味わいたい - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                「歌が上手と言う認識」は・・・・ 当時と現在とでチョイと変わっている気がする・・・。 「当時をいつにするのか」と言うのも地味に難しい論点の一つに挙げられるであろうが、私個人の意見としては 当時→叙情的 現在→急激な音程の変化 で、良し悪しが判断される傾向にあると考える。 ここで重要なのは ・音程 ・ピッチ ・リズム感 は当然そのボーカリストが保持している前提の話で、しかしややこしいことに、ここに ・肺活量 ・声量 等を含めるべきかどうかは難しいところで・・・。 そして個々人が認識する ○歌が上手い ○カッコいい も別次元の可能性がある話で・・・。 例えば皆さんに幾つか質問を投げかけたい。この質問に正直正解はなく、それは結果的に個々人の意見、と言って良い。 この中で歌唱力がある者順に並べ替えて下さい ・美空ひばり ・和田アキ子 ・松田聖子 ・ZAAD ・宇多田ヒカル ・浜崎あゆみ ・幾田りら

                  あっぱれ寿司 寿司で焼酎と言う至福は何度でも味わいたい - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                • Pokeyポッキー 高級 ジャイアント 懐かしCM 工場見学など - 花を育てるように、雑記を育てています

                  今週のお題「好きなおやつ」 愛するステキなあなたへ こんにちは  めるママっくすです いつも応援いただき本当にありがとうございます 励みになっております 今日は「ポッキー」についてです ポッキーについて調べてみました ジャイアントポッキーとご当地ポッキー 高級品「バトンドール」 Amazon限定商品 ポッキーのcm(コマーシャル) ポッキーコラボレート商品 グリコイーストピア 今日は「ポッキー」についてです 上の子に「一番好きなおやつは何?」と聞きました すると、「ポッキー」と迷わずに言いました ポッキーといえば、箱に入っているものが有名ですが、 主婦としてはこのお得な9袋入りパッケージを購入することが多いです 下の子もポッキーが大好きです どちらかというと「イチゴ味」のほうが、下の子は好きです 上の子は小さい時から「イチゴ味」のお菓子は好きではありません 果実の「イチゴ」は大好きです グ

                    Pokeyポッキー 高級 ジャイアント 懐かしCM 工場見学など - 花を育てるように、雑記を育てています
                  • 近藤真彦が不倫相手に語っていた「明菜のこと」、平成芸能を揺るがせた金屏風事件 | 週刊女性PRIME

                    文春オンラインが近藤真彦の「5年不倫」を報じた。お相手は25歳年下の女性社長のA子さん(31歳)で、沖縄でゴルフを楽しむ姿の写真まで掲載されている。近藤は妻子ある身で、結婚生活は実に26年。昨今、激動するジャニーズ事務所でも“長男”という立ち位置で、所属歴は43年の大ベテランだ。 事務所に守られ、大切に育てられた近藤のスキャンダルといえば、過去に1度しかない。それは平成の芸能史に残る“事件”とも言われる、中森明菜との「金屏風事件」。明菜とのスキャンダルは、不倫相手のA子さんにも「自分のせいだった」と話しているようで、A子さんへの信頼度がうかがえる。 ここで、平成が終わる直前に週刊女性PRIMEで配信した「《平成芸能回顧録》中森明菜のトラウマ “金屏風事件” の代償」を再掲する。 平成元年 平成元年が始まったのは1989年1月8日からだった。 国内では初となる消費税、税率3%が施行されたのは

                      近藤真彦が不倫相手に語っていた「明菜のこと」、平成芸能を揺るがせた金屏風事件 | 週刊女性PRIME
                    • KOTOKO「The Bible」発売記念インタビュー! - アキバ総研

                      しかし彼女のキャリアの原点は、美少女ゲームソングである。そんなKOTOKOさんが、デビュー時から歌い重ねたゲームソングを集結させ、2020年4月21日にコンプリートボックス「The Bible」として世に送り出した。 数々の美少女ゲームでテーマソングを手がけた音楽クリエイター集団「I've」の歌い手として、電波ソングの旗手として見せた活躍の影響は大きく、今も彼女のファンとして知られる鬼龍院翔さん(ゴールデンボンバー)が新曲「かまってちょうだい///」でKOTOKOさんとコラボしたほど。 今年15周年を迎え、いまだ意気軒昂な「KOTOKO」というアーティストがどのように誕生し、成長してきたかを振り返る。 詞も書ける歌い手としていろいろと試してもらった ――今でもさくらんぼはお好きですか? KOTOKO ハイ、今でも一番好きな食べ物ですよ。いまだにぶれないです(笑)。 ――変わらず嬉しい限りで

                        KOTOKO「The Bible」発売記念インタビュー! - アキバ総研
                      • 時代の歌姫★中森 明菜 DESIRE – 情熱 -(1986年)

                        伝説の歌姫・中森明菜が4月28日より全国公開される『中森明菜イースト・ライヴ インデックス23 劇場用4Kデジタルリマスター版』で自身の音声メッセージも上映されることが決定した。YouTubeに公開された(限定公開)劇場用予告編には、『DESIRE -情熱-』『飾りじゃないのよ涙は』『少女... 過去の好きな歌の振り返りです よろしければ、お聴きください 過去30年ほど前から現在まで、個性的なバンド、ジャニーズアイドルグループ、シンガーソングライターなどは、そのジャンルに新しいグループや人が登場してきています ですが、ソロのアイドルは、テレビからインターネットへの視聴媒体や好みの多様化で、集団のアイドルでないと、昔のように爆発的には売れにくくなったと思います 昔、松田聖子の対極にあった(個人的な思想です)、中森明菜の重みのあるサビが、時々、心地よく思い出されます ★★★★★★★★★★★★★

                          時代の歌姫★中森 明菜 DESIRE – 情熱 -(1986年)
                        • 近藤真彦が不倫相手に語っていた「明菜のこと」、平成芸能を揺るがせた金屏風事件(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                          文春オンラインが近藤真彦の「5年不倫」を報じた。お相手は25歳年下の女性社長のA子さん(31歳)で、沖縄でゴルフを楽しむ姿の写真まで掲載されている。近藤は妻子ある身で、結婚生活は実に26年。昨今、激動するジャニーズ事務所でも“長男”という立ち位置で、所属歴は43年の大ベテランだ。 【写真】奥さんと一緒に息子と遊ぶ“よきパパ”だったころの近藤真彦 事務所に守られ、大切に育てられた近藤のスキャンダルといえば、過去に1度しかない。それは平成の芸能史に残る“事件”とも言われる、中森明菜との「金屏風事件」。明菜とのスキャンダルは、不倫相手のA子さんにも「自分のせいだった」と話しているようで、A子さんへの信頼度がうかがえる。 ここで、平成が終わる直前に週刊女性PRIMEで配信した「《平成芸能回顧録》中森明菜のトラウマ “金屏風事件” の代償」を再掲する。 平成元年 平成元年が始まったのは1989年1月

                            近藤真彦が不倫相手に語っていた「明菜のこと」、平成芸能を揺るがせた金屏風事件(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                          • 佐野元春を成立させるクリエイティブのかけら(第4章)大瀧詠一との出会い、「サムデイ」の大ヒット 佐野元春による革命が始まる

                            佐野元春を成立させるクリエイティブのかけら 大瀧詠一との出会い、「サムデイ」の大ヒット 佐野元春による革命が始まる 音楽ファンのなかには「佐野元春と言えばラジオDJ」ととらえている向きも少なくない。佐野は1981年4月からNHK-FM『サウンドストリート』のDJに抜擢される。坂本龍一、山下達郎、渋谷陽一など錚々たる顔ぶれと共に、彼は1987年3月まで、6年間にわたって毎週月曜日のDJを務めた。いわゆる「元春レイディオショー」である。 サブタイトルを「元春レイディオショー」と名付けて、番組構成も独自のスタイルにした。コンセプトは“レス・トーク、モア・ミュージック”。深夜放送によくある、笑い話の途中で音楽をかけるという調子ではなく、1曲目がこういう理由だから2曲目はこれと、体系的なフローでロックンロールをシームレスにかけまくった。今日で言うプレイリストだね。海外の古本屋でプログラム制作のノウハ

                              佐野元春を成立させるクリエイティブのかけら(第4章)大瀧詠一との出会い、「サムデイ」の大ヒット 佐野元春による革命が始まる
                            • “聖子ちゃんカット”に“肩フリル”…「松田聖子が影響を与えた」と言われる漫画・アニメのキャラ(ふたまん+) - Yahoo!ニュース

                              松田聖子さんといえば昭和時代の日本を代表するトップアイドルで、現在においても多くのファンを魅了している。1980年代に流行った“聖子ちゃんカット”など、髪型や服装などのファッション面でも女性たちに大きな影響を与えたことでも有名だろう。 ■【画像】色気がスゴい…! 放送40周年記念に作られたカバーアルバム『クリィミーマミ』ジャケット■ そんな彼女は、実はアニメキャラにも影響を与えていたという。今回は、松田さんが影響しているといわれるアニメキャラについてご紹介していこう。 ■本人の衣装を参考に! 『魔法の天使クリィミーマミ』クリィミーマミ 1983年から放送されたテレビアニメ『魔法の天使クリィミーマミ』。日本の芸能界を舞台にした“魔法少女もの”となっているのだが、本作にも松田さんの影響があった。 キャラクターデザイナーとして『魔法の天使 クリィミーマミ』をはじめ『うる星やつら』や『機動警察パト

                                “聖子ちゃんカット”に“肩フリル”…「松田聖子が影響を与えた」と言われる漫画・アニメのキャラ(ふたまん+) - Yahoo!ニュース
                              • 花便り - あさお日記

                                こんにちは、しーどらです。 雨も上がり穏やかで、散歩にはぴったりの天気でした。 まっさらなスモックを着た幼稚園児が新しい生活に慣れないのか、眠いのか、お母さんに手を引かれながら半べそかいて歩いているのが微笑ましく、 スカートのプリーツがキッチリときれいな女子高生が緊張した面持ちで歩く姿も、初々しいですね! 春です。 今日はDAISOのマクロレンズを携えて、近所の公園まで歩いて来ました。 Can★Doの顕微鏡レンズよりも撮影しやすかったように思うのは、気のせいかしら…。 ドウダンツツジ(マクロ) 公園の片隅にある大きな枝ぶりでした。 この公園は家から駅に出る途中にあります。今日もウグイスが可愛い声を聞かせてくれたので、思わず足をとめて、聞き入ってしまいました。 公園からショッピングセンターをまわり、夕飯の買い物を済ませて、家に戻って来ました。 もはやハーブ🌿などという可愛らしさからは遠ざか

                                  花便り - あさお日記
                                • 〈伝説のライブ映画公開〉中森明菜(57)、業界が今も語り継ぐ異様な“金屏風会見”とあの“事件”の真相。そして彼女は表舞台から姿を消した | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                  〈マッチだけではなかった〉度重なるオトコたちの裏切り、家族との不協和音…それでもファンが明菜を待ち続ける“理由”とは… はこちらから 衝撃的だった1989年のフライデー 近藤真彦と松田聖子の密会 “伝説の歌姫”中森明菜の復帰の動きが本格化している。 2014年に紅白出場、2015年にアルバムリリース以降沈黙していた明菜だが、昨年8月に新事務所を立ち上げて公式Twitterを開設、今年4月28日には、1989年に東京・よみうりランドEASTで開催した伝説のコンサートの映像が『中森明菜イースト・ライヴ インデックス23 劇場用4Kデジタルリマスター版』として全国の映画館で上映される。 「ライブ上映後には明菜が収録した音声メッセージが流れるようです。これは2014年以降初の肉声メッセージということで大きな話題となっています」(スポーツ紙記者) これまで活動休止と小さな復活を繰り返してきた明菜。今

                                    〈伝説のライブ映画公開〉中森明菜(57)、業界が今も語り継ぐ異様な“金屏風会見”とあの“事件”の真相。そして彼女は表舞台から姿を消した | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                  • 松田聖子がNHK紅白出場へ「娘に恥じないよう」沙也加さんとの思い出の場 - 芸能 : 日刊スポーツ

                                    18日に札幌市内のホテルで急逝した神田沙也加さん(享年35)の母で歌手の松田聖子(59)が、大みそかの「第72回紅白歌合戦」に予定通りに出場する可能性の高いことが23日、分かった。 【関連記事】発表されたNHK紅白の楽曲一覧関係者によると、沙也加さんの死を知った際には、周囲が心配するほど憔悴(しょうすい)し悲嘆に暮れていた。だが、1人娘を荼毘(だび)に付し、最後の別れをしっかりとすることができたことで、現在は「娘のためにもしっかりと歌わないと。娘に恥じないようにしないといけない」と、仕事に前向きな思いを口にしているという。 紅白のステージには沙也加さんとの思い出がつまっている。11年にはテレビでの親子初共演として「上を向いて歩こう」をデュエットし、肩を抱きあい、手を握りあいながら歌唱した。最後にほおを寄せあったほほえましいシーンは多くのファンの記憶に残っている。 22日に行われたNHK放送

                                      松田聖子がNHK紅白出場へ「娘に恥じないよう」沙也加さんとの思い出の場 - 芸能 : 日刊スポーツ
                                    • 松田聖子「SWEET MEMORIES」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回

                                      NONA REEVESの西寺郷太が日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲取り上げ、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、80年代音楽の伝承者としてさまざまなメディアに出演する西寺が、私論も織り交ぜつつポップソングの魅力に迫る。 6回目は西寺が尊敬してやまない松本隆、大村雅朗が制作した松田聖子の代表曲の1つ「SWEET MEMORIES」にフォーカスする。 文 / 西寺郷太(NONA REEVES) イラスト / しまおまほ ほぼ同率のベスト5松田聖子さんを僕が初めて意識したのは、小学1年生の夏。彼女の2ndシングル「青い珊瑚礁」が大ヒットして。そこから歌番組を観ればいつもスーパーアイドル“聖子ちゃん”が登場、みたいな世代です。なので聖子さん

                                        松田聖子「SWEET MEMORIES」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回
                                      • 病棟クリスマス会 - 酒と泪と男と女と猫(仮)

                                        昨日、恒例の2病棟クリスマス会でピアノを弾いた。この日の数日前から私は試験前に詰め込み勉強をする学生のごとく、移動中も書類仕事中も、ひたすらリクエスト曲を聴き続けた。おかげで今日も病棟でカルテを書きながら無意識に「ぅおんなのおぉぉぉ〜♪」と口ずさんでしまっていたようだ。やっと終わったので、これで無事、年越せる。ジャズも再開できる。 昨日弾いた曲。 情熱の花、天国と地獄、トルコ行進曲、エリーゼのために、この世の花、青い山脈、道連れ、王将、緋牡丹博徒、英雄ポロネーズ、ひと夏の経験、昔の名前で出ています、ハピネス、情熱大陸、赤いハンカチ、秋桜、柔、おさらば東京、コンドルが飛んでいく、哀愁出船、恋は神代の昔から、ここに幸あり ここまでが事前リクエスト さらに残った時間は、当日リクエストで ガンダーラ、tomorrow 、渚のアデリーヌ、赤いスイートピー、ダンシングオールナイト、川の流れのように、き

                                          病棟クリスマス会 - 酒と泪と男と女と猫(仮)
                                        • 脱アダルトで「禁じ手」解放 AV監督なぜ芸術祭に作品:朝日新聞デジタル

                                          愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、愛知県春日井市出身のAV監督カンパニー松尾さん(54)が新作「A Day in the Aichi」を映像プログラムに出品します。今回は「アダルト」な要素は一切なし。一方で、地元の愛知を「検証」するため、自らが「禁じ手」としてきた手法を使ったのだそうです。いったいなぜ?じっくり聞いてみました。 上京のきっかけは、松田聖子の収録 2歳の時に愛知県春日井市に移り、高校まで暮らしていました。上京のきっかけは県立春日井西高2年のとき、中京テレビの高校生インタビュアーの企画に応募したこと。松田聖子に会えると聞いて、はがきを出し、最終候補の10人に残りましたが、落選。それでも、収録に呼んでくれて、初めて「テレビの裏側」へ。テレビをやってみたい気持ちが大きくなり、親を説得して東京の専門学校に行きました。 卒業後、番組制作会社に入りました。英国

                                            脱アダルトで「禁じ手」解放 AV監督なぜ芸術祭に作品:朝日新聞デジタル
                                          • 少し早いですが、今年最後の日記です。 - スモモも桃も桃のうち。。。。

                                            キルトを始めたら、ベットカバーを作りたいと、以前の日記に書いて、それからコツコツを励んでおりました。 momosakura.hatenablog.jp 残った布や、新たに購入した布を、必死に切って。。。。大変です "o(-_-;*) ウゥム… で、今度は縫い合わせる。。。 この作業をひたすら、毎日コツコツを励んでいるために、ブログの更新や、イラストも描けない状態です(苦笑)ベットカバーを作るには2,3年くらいかかるかも?と書きましたが、せっかちな自分には、2,3年かけれないなぁと思い。他のことは、放り投げて、集中して作ってます(;¬∀¬)ハハハ… ブログを書くのも、イラストを描くのも、まずベットカバーを作ってからにします。 いつになるやら。。。。 ブログを書く手が止まったのには、他にも理由がありました。少々感情的に書くかもですが、あくまでmomoの気持ちです。 news.yahoo.co.

                                              少し早いですが、今年最後の日記です。 - スモモも桃も桃のうち。。。。
                                            • 【西城秀樹】阿久悠3部作の第2弾は 伝説の『ジャガー』 - お喋りなNana 生活や芸能

                                              阿久悠作詞の第2弾は秀樹の歌唱力に託したところが大きいダイナミックな楽曲『ジャガー』。期待に応えて熱唱する秀樹は最高にカッコいい。 1. 阿久悠3部作 2. 『ジャガー』 3. 区切れ無し 4. 歌 5. セリフ 1. 阿久悠3部作 レコードジャケットです ❤︎ 阿久悠は、 「西城秀樹を少年から大人の男性にしよう」という企画に乗り、 「まずは3曲作りましょう。」という約束をした、ということを明言している。 その1曲目が、 前回ご紹介した、ポップスであり秀樹の絶唱もうまく配置されていた『君よ抱かれて熱くなれ』であった。 @(//_//)@ ⤵︎ こちらにてご紹介しております〜。 www.tatazumai.space さて、いわゆる「西城秀樹 青少年期(16歳〜20歳初期)」に歌われた『恋する季節』〜『白い教会』までの全15曲と 阿久悠3部作との関連は?またどのように変化して行くのか?といっ

                                                【西城秀樹】阿久悠3部作の第2弾は 伝説の『ジャガー』 - お喋りなNana 生活や芸能
                                              • 【日本と韓国 : 隣国で暮らしてみて Vol.3 】| Valknee

                                                2000年代後半からのK-Popブームや韓国映画などをきっかけに、文化的な距離は大きく縮まった日本と韓国。K-Popも、もはやブームではなく1つのカルチャーとして完全に根付き、若年層は国内よりも気軽に韓国を旅行することも多くなり、それはまた逆もしかりで、コロナショックの前までは両国の文化的な交流は、とても盛んだった。 そしてそれはアーティストにとっても同じくで、メジャー・インディー問わずまたDJなどでも両国のアーティストがパフォーマンスをするのは、ごく自然な光景になった。FNMNLでは、さらに一歩進んで、日本から韓国に渡りキャリアを積んだアーティストや、逆に日本で生活を営んでいる韓国のアーティストに話を訊くインタビューシリーズをスタート。それぞれが隣国での生活を選んだ理由を訊く。 NOA、XY GENEに続く第三弾は親の転勤の都合で小学生の頃にソウルに渡ったValkneeが登場。最初は韓国

                                                  【日本と韓国 : 隣国で暮らしてみて Vol.3 】| Valknee
                                                • 曲を提供して、コーラスでも参加してしまう楽曲提供者 - Jailbreak

                                                  楽曲提供者は、裏方のイメージがありました。あくまで、メインは楽曲を歌ったり演奏したりする人のモノ(名義)になるので、楽曲提供者は表に出ないものだと思っていたのです。どうしても表に出たい場合、セルフカバーしてしまうんですが、今回は取り扱いません。 最近、キムタクのソロアルバム『Go with the Flow』を聴いていて、いい曲だなと思いつつ、何だか楽曲提供している人が分かるぞ!?自分の音楽的感覚が研ぎ澄まされた!?と思わずにはいられない曲が何曲もあった。 槇原敬之の書いた「UNIQUE」や稲葉浩志が作詞をしている「One and Only」なんかは顕著だった。特に「UNIQUE」はサビで本人がコーラスで参加しているので、これは分かりやすくマッキーの曲だと分かるのだ。こんな風に参加するのは、珍しいことなんだろうか?と気になった。 『Go with the Flow』自体、他にもコーネリアス

                                                    曲を提供して、コーラスでも参加してしまう楽曲提供者 - Jailbreak
                                                  • 本当に好きなことは恥ずかしいことの中にある? - 前向き気づき日記

                                                    今日は朝から太陽の光が溢れる 穏やかな日曜日でした。 冬の澄んだ空気を吸い込むのが気持ちいい季節になりましたね! さて、昨日文房具を買いに 大きな本屋さんに行ったのですが、 久しぶりに店内を見ていると、 ファッション雑誌がありました。 今はこんなにたくさん雑誌があるのだなぁと 歩きながら眺めていました。 その時に懐かしいこと、 自分らしくいられなかった時のことを思い出しました。 中学生だった頃、 私はあまりおしゃれに興味がなかったのですが、 クラスのおしゃれな女の子が ファッション雑誌を持ってきていて、 ある日それをみんなで見ていたら、 「どれが可愛いと思う?」と私に聞いたのです。 私は「え!・・・・・」と固まりました。 何が可愛いのか、 可愛いの基準は何か、 どこで判断するのか、 さっぱりわからなかったのです。汗 ちょうど中学生くらいは思春期で、 周りの目を気にし出す頃で、 でも私は自分

                                                      本当に好きなことは恥ずかしいことの中にある? - 前向き気づき日記
                                                    • 【松田聖子】この時が可愛さ最高値か?な『天国のキッス』 - お喋りなNana 生活や芸能

                                                      数あるヒット曲の中でも、歌う聖子ちゃんが最高に可愛い!と評判の『天国のキッス』。これは聞き捨てならん、と聞いて見てみましたw 1. 『天国のキッス』 2. 天国3部作 3. 最強に可愛い聖子ちゃん 理由その1:ヘアスタイル 理由その2:ステップ 理由その3:笑顔 4. 鼻の穴研究家 ← 何だ〜!このタイトルは〜 @(//_//)@ 5. 天国に1番近いキッス 1. 『天国のキッス』 アルバムジャケットです 『天国のキッス』は、1983年4月27日にリリースされた松田聖子の13枚目のシングルである。聖子21歳。 作詞:松本隆 / 作曲:※ 細野晴臣 ※ 細野は当時YMOでテクノポップに取り組んでおり 本作もシンセドラムを始めとする機械音が勝る音作りや 転調を繰り返すメロディ作りが行なわれている。 この転調については、 同じく聖子の曲を数多く作っていた松任谷由実が「技巧的な難曲」と評価している

                                                        【松田聖子】この時が可愛さ最高値か?な『天国のキッス』 - お喋りなNana 生活や芸能
                                                      • 「ボカロ世代」に伝えたい、今こそ中森明菜を聞くべき理由

                                                        しらかわ・つかさ/評論家、翻訳家、千代田区議会議員。国際政治からアイドル論まで幅広いフィールドで活躍し、海外メディアや論文などの情報を駆使した国際情勢の分析に定評がある。近著に『14歳からのアイドル論』(青林堂)。また、foomii配信のメルマガ「マスコミに騙されないための国際政治入門」が好評を博している。近著に『日本学術会議の研究』(ワック)。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 最近、1980年代前後の日本の歌謡曲の人気が海外で高まっているという。当時はアイドル全盛期で、人気の双璧といえば松田聖子と中森明菜だった。アイドルの王道を歩んでいた松田聖子に対し、後からデ

                                                          「ボカロ世代」に伝えたい、今こそ中森明菜を聞くべき理由
                                                        • はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.4【瑠璃色の地球 / 松田聖子】(1986年) - ioritorei’s blog

                                                          1986年 瑠璃色の地球 / 松田聖子 瑠璃色の地球 / 松田聖子 はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ 『瑠璃色の地球』とは 「変なタイトル」だなんて思っていてごめんなさい 二度ともう観ることが出来ない神田沙也加さんとの母娘デュオ はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ ふと懐かしい音楽を耳にすることがある。 TVやラジオで流れてくる懐かしい曲の数々。 時に「あれ?こんな良い曲だったかな?」なんて感じる曲も中にはあったりするから音楽は面白い。 本稿ではそんな「はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲」ばかりを取り上げていこうと思う。 『瑠璃色の地球』とは 『瑠璃色の地球』は1986年に発表された松田聖子さんの楽曲。 1986年6月1日に発売された松田聖子さんの13枚目のアルバム『SUPREME』が初出で、10曲中最後の曲として収録された。 松田さん

                                                            はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.4【瑠璃色の地球 / 松田聖子】(1986年) - ioritorei’s blog
                                                          • おしんブームと聖子襲撃事件…耐えるだけが美徳じゃない - 雑's ニュース なんでも書く

                                                            1983年といえば、NHKの朝ドラ「おしん」が大ブームとなり、忍耐が美徳のように語られもした時代。実際には、おしんは自ら道を切り開く強い女性の先駆けだった。 シンガーソングライター、茜沢ユメルさんがパーソナリティーを務める7/5の音楽バラエティー番組「ユメルのモナリザラウンジ」は1983年のヒットから選曲した。 1曲目にかけたのが8月にリリースした松田聖子さんの「ガラスの林檎」。この年の3月、聖子さんはコンサート中に約6000人の観客の前で、熱狂的なファンから襲撃を受け負傷していた。 犯人はいわゆる通院歴のある19才少年。逃げる聖子さんの手をつかみ、パイプで頭部を何発も殴った。ボコッ、ボコッと殴打する音がマイクに拾われ、会場が悲鳴に包まれる中、聖子さんは病院に運ばれコンサートは中止となった。 映像は何度もテレビで流され、当時の報道によれば「有名人を襲えば自分も有名になれる」という救いようの

                                                              おしんブームと聖子襲撃事件…耐えるだけが美徳じゃない - 雑's ニュース なんでも書く
                                                            • 【FNS歌謡祭2020夏】タイムテーブル(出演時間)やセットリスト(曲目と曲順)・出演者まとめ! | 東京ハニハイホー

                                                              8月26日追記しています。 順次更新していきます。 2020年8月26日(水)18時30分から【2020FNS歌謡祭 夏】が約4時間半の生放送で行われます。 今回は『今、届けたい、伝えたい想いを音楽にのせて』というテーマでの一夜限りの夢の祭典です。 司会は嵐の相葉雅紀さんとフジテレビアナウンサー永島優美さんです。 ⭐️お知らせ⭐️ 『2020FNS歌謡祭 夏』放送決定 8月26日(水) 18時30分~23時03分 ※一部地域を除く <司会> 相葉雅紀 永島優美(フジテレビアナウンサー) ―今届けたい、 伝えたい想いを音楽にのせてー 公式ハッシュタグ#FNS歌謡祭 pic.twitter.com/9MvxIcN3Eq — FNS歌謡祭【公式】 (@fns_kayousai) August 6, 2020 FNS歌謡祭恒例の豪華コラボもあり、期待を裏切らない見どころが満載のようです! そこで今

                                                                【FNS歌謡祭2020夏】タイムテーブル(出演時間)やセットリスト(曲目と曲順)・出演者まとめ! | 東京ハニハイホー
                                                              • 旅をするなら ~ 福岡 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                                お久しぶりの旅シリーズ。 今回は福岡県です(#^^#) 福岡県は目がテンになる(・_・)くらい(笑)歌手・ミュージシャンの宝庫ですね。 日本に福岡があって良かった(*´▽`*) 今回は「福岡の旅」というタイトルにはしていますが、 ひたすら福岡県出身の優秀なアーティストたちの曲を、 紹介することに専念できればなぁと思います(#^^#) ・・・・のハズだったのですが、ナンダカ盛り沢山になっちゃいました(笑) (´∀`*)ウフフ でも、、、、 シーナ&ザ・ロケッツも、ルースターズも、THE MODSも、 チェッカーズも、海援隊も、郷ひろみも(笑)、 チャゲアスも、氷川きよしも(笑)、 もちろん、ばってん荒川(笑笑)も・・・・・ (ばってん荒川さんの公式サイトより拝借させていただきました) ・・・・・出てきません!(^^)/ でも松田聖子は出したかった・・・・(ノД`)・゜・。 水辺の福岡(ヤフオ

                                                                  旅をするなら ~ 福岡 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                                • 《80年アイドル時代》なぜ天才・筒美京平は松田聖子と中森明菜に楽曲提供しなかったのか「聖子ちゃんが歌ったら、相性が合ったんじゃない」 | 文春オンライン

                                                                  80年代のアイドル ──80年代に入っても、京平さんの快進撃は続きます。 近田 この時代になると、ロックの影響かもしれないけど、アイドルやってる人たちにも 「自分は何で歌うのか」っていう自意識が芽生えてくるんだよ。だんだん、職業作家の先 生方から有難く曲をいただくっていうより、コラボレーションを行っているという感覚が先行するようになる。まあ、俺に言わせりゃ、かなり恐れ多いことなんだけどさ(笑)。 ──アイドルにもアーティストとしての自覚が生まれたわけですね。 近田 つまり、曲と歌い手の間に乖離を生じさせないことが求められる。そこに誠実な形で歩み寄ったことは、その後の京平さんにとって本当に重要だったと思う。 ──すでに名を成した大家にとっては、その意識の更新はなかなか難しいですよね。 近田 新しいもの、若い人たちが興味を持つものに対する貪欲な好奇心が、京平さんは際立って強かった。80年代にな

                                                                    《80年アイドル時代》なぜ天才・筒美京平は松田聖子と中森明菜に楽曲提供しなかったのか「聖子ちゃんが歌ったら、相性が合ったんじゃない」 | 文春オンライン
                                                                  • 【推しの子】のアイドル描写はどこまでリアルなのか?星野アイ“右マイク”の違和感と、芸能界への危機感 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                    『【推しの子】』で抱いた違和感と、危機感が募るリアルさ 今期、なにかと話題に上がるテレビアニメといえば『【推しの子】』だろう。普段アニメ作品を熱心には観ない層からの反応も多いことが、ネット上でも、ごく身近な友人関係の中でも感じる。 そこで私がたびたび聞かれるのは「あのアイドル業界の描写ってどこまでリアルなの?」ということだ。 私の知る限りの範囲でいえば、「すごく違和感のあるところもあれば、びっくりするほどリアルな部分もある」というのが正直なところ。 【推しの子】ノンクレジットオープニング|YOASOBI「アイドル」 一番の違和感は、「右マイク」である。主人公たちの母であり、“伝説のアイドル”・星野アイがマイクを持つ手。キービジュアルはもちろん、本編に登場する歌唱シーンでも彼女は右手にマイクを持っている。 これは日本のアイドル業界では大変に珍しいことなのだ。というか現状、右手を中心にマイクを

                                                                      【推しの子】のアイドル描写はどこまでリアルなのか?星野アイ“右マイク”の違和感と、芸能界への危機感 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                    • デビュー35周年の森口博子さんが語る「ガンダム」との運命の絆|@DIME アットダイム

                                                                      1979年から放映されたテレビアニメ『機動戦士ガンダム』以降、40年以上にわたってガンダムに関する様々な作品やゲームなどが生まれてきた。その中で、関連コンテンツの主題歌をたびたび担当してきたのが、森口博子さん。9/16発売のDIMEでは新譜のカバーアルバムに収録されたガンダムソングとともに、ファンから愛され続けるガンダム作品への思いについてお話を伺った。そんな森口さんのインタビューの一部を先行公開します! <ご購入はコチラ> https://www.amazon.co.jp/dp/B08H6S19MR/ https://books.rakuten.co.jp/rb/16440149/ https://7net.omni7.jp/detail/1221500760 ガンダムの歌は哲学的でとてもスケールが大きい ――2019年8月に発売されたカバーアルバムの第1弾『GUNDAM SONG CO

                                                                        デビュー35周年の森口博子さんが語る「ガンダム」との運命の絆|@DIME アットダイム
                                                                      • 初恋クズ男の事を生涯忘れられなかった香港の歌姫に涙が止まらない! - 台湾田舎生活!!!

                                                                        こんにちは。月曜日担当のあやみんです☆ 皆さんは、香港の歌姫アニタ・ムイ(梅 艷芳)さんをご存じでしょうか? お恥ずかしながら、私は彼女について何も知らず、最近、台湾人の方達から彼女について教えてもらいました。 なぜ、この話題になったかと言うと、流れ的には… 紅白見ました→薬師丸ひろ子さん出てたよね→彼女は昔、台湾で大人気だったんだよ→35年前の台湾で、女性3大アイドルと言えば、松田聖子、中森明菜、薬師丸ひろ子!→当時の台湾の若者は、みんなオートバイの後ろ(ナンバープレートの下)に好きなアイドルの写真を付けていた!こんな感じ。↓ オートバイ屋さんで取り付けてもらえたそう。笑 で、中森明菜さんと言えば、思い出すのはやっぱりあの方…。 で、突然目を三角にして怒り出す、当時青春真っただ中だった台湾人達!(# ゚Д゚) 「アイツは本当に最低な男だ!」 「何十年経った今でも許せない!」 「渣男(ザー

                                                                          初恋クズ男の事を生涯忘れられなかった香港の歌姫に涙が止まらない! - 台湾田舎生活!!!
                                                                        • 松田聖子が初ランクイン 空港の滑走路で「青い珊瑚礁」を歌う伝説回!1980年8月14日の『ザ・ベストテン』をTBSチャンネル2で11月3日(火)午後9時放送! - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                                          松田聖子が初ランクイン 空港の滑走路で「青い珊瑚礁」を歌う伝説回!1980年8月14日の『ザ・ベストテン』をTBSチャンネル2で11月3日(火)午後9時放送! - 記事詳細|Infoseekニュース 松田聖子が初ランクイン 空港の滑走路で「青い珊瑚礁」を歌う伝説回!1980年8月14日の『ザ・ベストテン』をTBSチャンネル2で11月3日(火)午後9時放送! - 記事詳細|Infoseekニュース株式会社TBSテレビ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木卓、以下TBS)が運営するCS放送「TBSチャンネル2名作ドラマ・スポーツ・アニメ」では、『ザ・ベストテン』1980年8月14日の回を11月3日(火)午後9時から放送する。[画像:https://prtimes.jp/i/3065/104… 収録曲 曲目タイトル: [Disc1] 『SEIKO STORY 80's HITS COLLEC

                                                                            松田聖子が初ランクイン 空港の滑走路で「青い珊瑚礁」を歌う伝説回!1980年8月14日の『ザ・ベストテン』をTBSチャンネル2で11月3日(火)午後9時放送! - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                                          • 松田聖子 名曲『青い珊瑚礁』初MV解禁、40年ぶり“聖子ちゃんカット”披露 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                                            松田聖子 名曲『青い珊瑚礁』初MV解禁、40年ぶり“聖子ちゃんカット”披露 - 記事詳細|Infoseekニュース 松田聖子 名曲『青い珊瑚礁』初MV解禁、40年ぶり“聖子ちゃんカット”披露 - 記事詳細|Infoseekニュース昨年デビュー40周年を迎え、『SWEETMEMORIES〜甘い記憶〜』『瑠璃色の地球2020』という名曲セルフカバーや37年ぶりに財津和夫とタッグを組んだ新曲『風に向かう一輪の花』が多くの人々に支持された松田聖子。オリジナルアルバム『SEIKOMATSUDA2020』はロングヒットを記録。熱望されて… 内容紹介 デビュー31年目に突入し、ますます精力的に活躍し続けるた松田聖子ですが、1980年代にヒットした聖子の代表曲を網羅した2枚組ベストアルバムをリリースいたします。“これぞ!SEIKO WORLD”と言える名曲ばかり全38曲収録(全曲リマスタリング)。さらには

                                                                              松田聖子 名曲『青い珊瑚礁』初MV解禁、40年ぶり“聖子ちゃんカット”披露 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                                            • 「カヌレ」と「生カヌレ」がどう違うのか - 氷の上のさかな

                                                                              なんでも「カヌレ」が流行ってるんだってね。1990年代に一時期ブームになり世間を騒がせたらしいのだが、そんな記憶が全くない。で、今回が第二次ブームだとか。 その人気たるやSNSの画像投稿数を見れば一目瞭然。かの「マリトッツォ」が23.7万件だったのに比べ、「カヌレ」は60.6万件を超え今でも増殖中だという。 そしてファミリーマートが販売する「生カヌレケーキ」が中でも大人気なようで入荷即完売の店舗が続出しているのだそうだ。 と、車の中で観ていたTBSの「ひるおび」で特集されていた。また売れ行きを助長することになるだろう。ところで「カヌレ」と「生カヌレ」にはどういった違いがあるのだろう。 ここに1枚の写真がある。そう、件の品、つまりファミリーマートの「生カヌレケーキ」だ。 ふっふっふ。ぬかりは無いぜ。俺にはね、「これは売れる!」と思ったものにビビビっと反応する松田聖子並みの特殊能力が備わってい

                                                                                「カヌレ」と「生カヌレ」がどう違うのか - 氷の上のさかな
                                                                              • 追悼 すぎやまこういち ゲーム音楽ディスクステーション第6回

                                                                                巨星堕つ……。まさにそう表現するのが相応しいでしょう。今年9月30日、日本のゲーム音楽史における最大の功労者の一人、すぎやまこういち氏が逝去されました。その報はゲーム音楽ファンに留まらない多くの人々に、筆舌に尽くしがたい追憶と感傷をもたらしたに違いありません。氏は単に優れた作曲家であるに留まらず、コンサート活動を定着させることでゲーム音楽をより親しみやすいものにしたり、ゲーム音楽における権利意識の啓蒙に努めたり、あるいは後進の育成に注力したりと、ジャンルそのものの発展にも大きく寄与してきました。その才能と視野に心から哀悼の意を表しつつ、本連載執筆陣による推薦盤をご紹介してまいります。 牧野アンナ「love Song探して」 1987年1月21日 EP/CT ※廃盤 1960年代からCM・歌謡界で活躍し、80年代以降はゲーム音楽のフィールドでもまた大きな存在感と影響を残した作曲家、すぎやまこ

                                                                                  追悼 すぎやまこういち ゲーム音楽ディスクステーション第6回
                                                                                • クラプトンの息子への名曲 Tears In Heaven 歌詞の和訳 (Eric Claptonの泣ける曲「ティアーズ・イン・へブン」を英語の意味つきで聴く)映画にドラマに松田聖子さんのカバーにと使われる代表曲 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                  「ティアーズ・イン・ヘヴン」を歌詞の意味・和訳とともに聴く youtu.be 和訳、感謝です Eric Clapton - Tears In Heaven 和訳 - YouTube 本当に胸をつく曲と歌詞です 可愛いお子さんと天国でまた会えますように オフィシャルビデオ Eric Clapton - Tears In Heaven (Official Video) - YouTube 大切な人を失うこと 帰らぬ日々がありますよね 消えはしない思い出もありますよね ❷Eric Claptonエリック・クラプトンの病気、妻、子ども、現在2023.04.15.来日!という近況 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 【Eric Patrick Clapton】2000年・ロックの殿堂入りはエリック・クラプトン【私版~2021年ロックの殿堂入り受賞者一覧】

                                                                                    クラプトンの息子への名曲 Tears In Heaven 歌詞の和訳 (Eric Claptonの泣ける曲「ティアーズ・イン・へブン」を英語の意味つきで聴く)映画にドラマに松田聖子さんのカバーにと使われる代表曲 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」