並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 91 件 / 91件

新着順 人気順

校閲の検索結果81 - 91 件 / 91件

  • 小川奈美 | Nami Ogawa on Twitter: "Scribbrって英文校閲会社が出してるAcademic Writingとか研究論文の取り組み方/書き方に関する記事が今まで見たどのサイトよりもよくまとまっててめちゃくちゃ感動した、網羅的で詳細だけどポイント押さえてて分かりやすく… https://t.co/XMAvjDR9y3"

    Scribbrって英文校閲会社が出してるAcademic Writingとか研究論文の取り組み方/書き方に関する記事が今まで見たどのサイトよりもよくまとまっててめちゃくちゃ感動した、網羅的で詳細だけどポイント押さえてて分かりやすく… https://t.co/XMAvjDR9y3

      小川奈美 | Nami Ogawa on Twitter: "Scribbrって英文校閲会社が出してるAcademic Writingとか研究論文の取り組み方/書き方に関する記事が今まで見たどのサイトよりもよくまとまっててめちゃくちゃ感動した、網羅的で詳細だけどポイント押さえてて分かりやすく… https://t.co/XMAvjDR9y3"
    • (ことばのひろば)AIに書かせたら、校閲を 作家・言語学者、川添愛さん:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        (ことばのひろば)AIに書かせたら、校閲を 作家・言語学者、川添愛さん:朝日新聞デジタル
      • Amazon.co.jp: 究極の英語ライティング: 遠田和子 (著), 岩渕デボラ(英文校閲) (その他): 本

          Amazon.co.jp: 究極の英語ライティング: 遠田和子 (著), 岩渕デボラ(英文校閲) (その他): 本
        • 平成最後の国語辞典ナイト9で校閲記者が考えたこと

          「日本国語大辞典」に携わった神永暁さんがゲストだった平成最後の国語辞典ナイト9に参加し、用例を追求する辞書づくりの「果てしない闘い」に恐れ入りました。まだ入っていない平成の用例を入れたいという神永さん。日国3版、待ってます! 4月14日、平成最後の国語辞典ナイトに参加しました。今回はあの「日本国語大辞典」(以下、日国)に携わった元小学館辞典編集部編集長の神永暁さんもいらっしゃるということで、大学時代から現在まで日国のお世話になっている者の一人として、感慨深く拝聴しました。迎えたのは、三省堂国語辞典の飯間浩明・編集委員をはじめとするレギュラーメンバー。

            平成最後の国語辞典ナイト9で校閲記者が考えたこと
          • AI校正・校閲ソリューション『AI editor』提供開始のお知らせ

            AI校正・校閲ソリューション『AI editor』提供開始のお知らせ 最先端技術をもっと近くに。AIの専門家集団、ミラセンシズ本格始動! 株式会社ミラセンシズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石川 信行、以下ミラセンシズ)は、初期費用10万円、月額利用料30万円~のサブスクリプション型サービスとして、“最新鋭”のAIを活用した自動文章校正・校閲ソリューション『AI editor』の提供・販売を開始します。 URL:http://www.ai-editor.jp/ ミラセンシズは、これまでAIや機械学習を活用した無料アプリの開発・提供や、最新テクノロジーのビジネス接続経験を活かしたAIソリューションの提案、コンサルティング、開発運用などを複数行ってきました。 この度、それら事業を通じて得た経験・ノウハウを活かし、複数社のトライアルを経て様々な業務環境にフィットする「高いカスタマイズ性」や

              AI校正・校閲ソリューション『AI editor』提供開始のお知らせ
            • 校閲記者1年生が抱く悩みと疑問 先輩の答えは?

              「ぎりぎりの時間に原稿がでてきたりすると、焦って簡単な見逃しも増えてしまいます」「失敗した時、どうやって気持ちを切り替えたり、次に生かしたりしていますか?」……仕事に慣れてきた1年目の校閲記者の悩みや疑問に、指導役だった先輩社員が答えました。 実際に校閲の現場で働き始め、早いものでもう8カ月になります。毎日反省の繰り返しですがなんとなく仕事のやり方や流れはつかめてきて、でもその分悩みや疑問も増えてきています。 入社後の全体研修を終え4月の終わりに校閲職場に来てから2週間、「先生」役の先輩につきっきりで、校閲のいろはを教えていただきました。たった2週間ですが「先生」からは数え切れないほど多くを学び、ひとり立ちしてからも、顔を見るだけでほっとするような、小さな疑問があったら真っ先に聞きに行きたくなるような、そんな存在です。 今回はそんな私の「先生」だった斎藤美紅記者に今の悩みや疑問をぶつけ、イ

                校閲記者1年生が抱く悩みと疑問 先輩の答えは?
              • 三崎尚人 on Twitter: "「児童書は一般書と違い、主に『日本語』の完璧さを校正する。そして、今回の校閲に本来適切なフリーの専門書校正者はギャラが高いので、重ねての校閲は費用的に難しかったのでは?」という話を聞くなど。世に問うたものなので責任は免れないが、何重にも事故が起きてしまった感…" / Twitter

                • なぜ校閲の仕事を選んだのですか? 毎日新聞校閲センターに日刊ゲンダイが直撃(前編)|日刊ゲンダイDIGITAL

                  発行前の紙面に不備はないか、言葉の使い方やデータに誤りがないか。新聞社や出版社など活字業界において、なくてはならない工程のひとつに校閲がある。もちろん夕刊紙「日刊ゲンダイ」も校閲記者が日々目を光らせながら、記者が書いた原稿やゲラ刷りをチェックしている。 今回無謀(?)に…

                    なぜ校閲の仕事を選んだのですか? 毎日新聞校閲センターに日刊ゲンダイが直撃(前編)|日刊ゲンダイDIGITAL
                  • Xユーザーの日刊ゲンダイ 校閲部さん: 「【※内部告発※】弊社校閲部員の業務時間と業務量が増加しているのに、年間休日数の少なさははっきり言ってヤバいです(」°ロ°)」 一番ヤバいのは、経営陣や上司がそれを知っていてもどこ吹く風で、何の改善もしないところ…校閲という仕事は好きなのに、それを取り巻く環境がこうでは…ハァ…」 / Twitter

                    • スポーツの使う言葉、使わない言葉。毎日新聞校閲センターはこう考える。(中村計)

                      Twitterで難読漢字や間違えやすい言葉のクイズを出したり、時にはフォロワーと一緒に新しい言葉使いを探るなど、校閲という世界を多くの人に紹介して人気になっている「毎日新聞校閲センター」。 スポーツの世界も日々新しい言葉が生まれる世界ですが、中には誤用のまま広がっていくものも含まれています。 言葉の番人たる「校閲さん」は、そんなスポーツ界の言葉たちをどう見ているのでしょうか。前編(https://number.bunshun.jp/articles/-/843099)に続き、お話を聞いていきます。 ※本文中A=林弦さん、B=宮城理志さん、C=川合寛さん ――野球でよく迷う漢字に、ホームにかえるの「かえる」があります。「返る」なのか「還る」なのか、はたまた「帰る」なのか。 A)毎日新聞では「還る」を使っています。他社では共同通信や朝日新聞など「かえる」とひらがなにするものが多いですね。「還る

                        スポーツの使う言葉、使わない言葉。毎日新聞校閲センターはこう考える。(中村計)
                      • 毎日新聞校閲センターの「校閲力講座」がすごかったのでレポする | おたばぶろぐ

                        Webを主戦場とするライターは、本業の校閲と接する機会はあまり多くない。 多くないが、フィードバックで誤脱やエビデンスの不足、事実関係の誤りを指摘されることもしばしばだ。 「校閲にツッコまれない原稿、どうすれば…」 そんな悩める我らライターに、毎日新聞校閲センターがとんでもないものを出してきた。 その名も「校閲力講座」。 入門編なので、このあと、初級中級上級と続くに違いない、きっとそうだ、そうだよね? 毎日新聞・校閲の長い歴史の中で培ってきた校閲のノウハウ、校閲のこころを、現役校閲記者が動画の中で語る「校閲力講座」をスタートさせました。 入門編は動画20本で2000円 (税込み)です。 詳しくは↓https://t.co/8xWD4YAPAG — 毎日新聞 校閲センター (@mainichi_kotoba) May 16, 2023 「毎日ことばplus」という毎日新聞校閲センターが運営す

                          毎日新聞校閲センターの「校閲力講座」がすごかったのでレポする | おたばぶろぐ