並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

格安SIMの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 日本通信とドコモが音声相互接続で合意 MVNOが「ネオキャリア」になって実現することは?

    日本通信とNTTドコモが2月13日、音声通信網とSMS網の相互接続で合意した。日本通信が翌14日に発表した。これにより、MVNOである日本通信と、そのユーザーがどのような恩恵を受けられるのか。同日の会見で、代表取締役会長の三田聖二氏と、代表取締役社長の福田尚久氏が説明した。 →日本通信、ドコモと音声相互接続で合意 2026年5月に新サービス提供へ これまでのMVNOで実現できていないこと 日本通信はドコモの設備の一部を借り受けてサービスを提供している。中容量プランの中では頭1つ抜けて安価な「合理的30GBプラン」を打ち出すも、月額料金はそれまで提供していた「合理的20GBプラン」と同じ2178円(税込み、以下同)のままだ。 2007年の総務大臣裁定により、データ通信網の相互接続は実現しているが、音声通話はMNOからの卸サービスとして提供されており、相互接続はできていなかった。加えて、「音声

      日本通信とドコモが音声相互接続で合意 MVNOが「ネオキャリア」になって実現することは?
    • 日本通信が“安すぎる”30GBプラン提供に踏み切った背景 福田社長「反響すごかった」

      日本通信が“安すぎる”30GBプラン提供に踏み切った背景 福田社長「反響すごかった」:MVNOに聞く(1/3 ページ) MVNOの老舗、日本通信は11月27日に「合理的30GBプラン」を提供開始した。30GBのデータ容量と1カ月間合計で70分間の無料通話をセットにしたプランで、1回5分の音声通話定額を選択することも可能。月額料金は2178円(税込み、以下同)と、無料通話を加味すると、中容量プランの中では頭1つ抜けて安い。同社は、2021年2月に「合理的20GBプラン」を導入していたが、合理的30GBプランはこのデータ容量を10GB増量したもの。新料金プランの追加ではなく、料金プランの改定という位置付けだ。 料金を据え置きにしたこともあり、既存のユーザーも自動で合理的30GBプランにアップグレードされる。日本通信では、データ容量が1GBで290円の「合理的シンプル290プラン」や、平均的なユ

        日本通信が“安すぎる”30GBプラン提供に踏み切った背景 福田社長「反響すごかった」
      • 【コラム】NTTドコモの新料金プラン「irumo」の古臭い手法~Povo前のKDDIと同じ轍を踏むのか

        NTTドコモが新料金プラン「irumo(イルモ)」と「eximo(エキシモ)」を発表しましたが、正直、いまどきこんなプランを「新プランだ」といって公表してくることに少々驚かされました。 皆さんは覚えておいでか分かりませんが、かつて、政府や総務省が大手キャリアに料金値下げを迫って、ドコモは「ahamo」、Softbankは「SoftBank on LINE」(のちのLINEMO)を発表しましたが、KDDIは「データMAX 5G with Amazonプライム」を発表したことがありました。今回の「irumo」はその時のKDDIとよく似ていて『先祖帰りか?』と思ってしまいました。 KDDIの「データMAX 5G with Amazonプライム」は、それまでの古い慣習通り、期間限定の割引や様々なサービスとのセットによって割安になる仕組みを踏襲していました。 一方のahamoは、従来のドコモプランか

          【コラム】NTTドコモの新料金プラン「irumo」の古臭い手法~Povo前のKDDIと同じ轍を踏むのか
        • eSIMとSIMカード(物理SIM)どっちを使う?格安SIMを契約したけどSIMはどっちを使えばいいの?

          eSIMとSIMカードってなあに?画像出典:apple.comそもそも…の基本からです。 スマホをはじめ電波で通信を行って通信会社に料金を支払うサービスを利用する際には、そのスマホを誰が使っているのかがわからないと、通信会社は料金を請求することができませんよね? そこで、SIMカードという小片(チップ)を配布してスマホに差し込んで使ってもらうことで、利用者は通話や通信が可能となり、通信会社は利用者を特定することができるようになります。 SIMカードには、利用者(契約者)の氏名などの個人情報や、付与される電話番号、契約内容などが書き込まれていて、そのSIMカードが使用(つまり通話や通信)された場合には、○○さんが使った…ということが電話感謝に分かる仕組みです。 そもそもは、今でいうSIMカードしかなかったのですが、技術の進歩でいちいちSIMカードを宅配便で送らなくても、スマホに内蔵されたSI

            eSIMとSIMカード(物理SIM)どっちを使う?格安SIMを契約したけどSIMはどっちを使えばいいの?
          • ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン 料金プランやLYPプレミアム、enjoyパックの解説 - ポイント投資の攻略ブログ

            ワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンクのサブブランドのケータイキャリアです。ソフトバンクの回線を利用したサービスを提供しており、比較的低料金の通信プランを用意しています。全国各地に店舗を構えており、オンラインサービスのみのいわゆる格安SIMやネット契約専用プランではないという点も特徴的です。 ワイモバイルの回線に関してはポイントサイト案件はありませんが、乗り換えキャンペーン等はかなり強いこともあるのと、利用特典もあるのでうまく活用しましょう。 ワイモバイルの乗り換えキャンペーン ①大特価スマホを乗り換えで安く購入 【決算セール】OPPO A79 5GやLibero 5G IVが一括1円(MNP) ②今使っているスマホそのまま乗り換えでPayPayポイント(週末2万ポイント) 常設キャンペーン 新どこでももらえる特典 ワイモバイルのキャリアとしての特徴・強み ワイモバイルの3つの料金

              ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン 料金プランやLYPプレミアム、enjoyパックの解説 - ポイント投資の攻略ブログ
            • ワイモバイルは「機種変更」のキャンペーンもお得!OPPO Reno9Aが9,800円で機種変可能 - ポイント投資の攻略ブログ

              ワイモバイルはMNPやお子様の新規契約などがお得だったりするのですが、既存契約者にも比較的優しいキャリアです。実はオンラインショップ限定になりますが、お得な特別価格にて機種変更ができる場合があります。 ちなみに、店頭や家電量販店だと機種変更についてはほとんど特典がないのでワイモバイルユーザーの方が機種変更をしたいという場合は必ずワイモバイル公式ストアを利用しましょう。なお、オンラインの場合、事務手数料も無料(店頭だと有料)。 なお、こちらの記事では「機種変更」についての記事です。まだワイモバイルを契約していない人は「ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン 料金プランやLYPプレミアム、enjoyパックの解説」のページの方で新規または乗り換えユーザー向けのキャンペーンをまとめています。 ワイモバイルYahoo店!限定 OPPO Reno9Aが機種変更で9,800円!公式オンラインストアだと

                ワイモバイルは「機種変更」のキャンペーンもお得!OPPO Reno9Aが9,800円で機種変可能 - ポイント投資の攻略ブログ
              • 【ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO】キャリア決済で最大5000ポイント還元キャンペーン!参加方法と注意点を徹底解説 - ポイント投資の攻略ブログ

                不定期に実施されるソフトバンク系のスマホでの「キャリア決済(まとめて支払い)」を利用したキャンペーンですね。一定の条件を満たすユーザーがソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOにおいて「キャリア決済(電話料金と合算して支払いをする方法)」を利用すると、最大で5000PayPayポイントが還元されるキャンペーンです。 出口を上手に考えておくと相当お得なキャンペーンとなります。上手に活用しましょう。 春がおトク!キャリア決済でPayPayポイントプレゼントキャンペーン キャンペーン参加資格 キャリア決済での還元対象となるサービス 還元ポイント キャリア決済(まとめて支払い)なのでポイントの二重取りも キャリア決済キャンペーンでAppleギフトカードの残高チャージをする 1)キャンペーンにエントリー 2)AppStoreの支払い設定をキャリア決済に変更する 3)Appleギフトカードをチャージす

                  【ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO】キャリア決済で最大5000ポイント還元キャンペーン!参加方法と注意点を徹底解説 - ポイント投資の攻略ブログ
                • LINEをよく利用するシニアにLINEMOがお勧めの7つの理由~キャリア品質なのに安くてLINE無料

                  LINEをよく使うシニアにおすすめなモバイル通信はLINE利用時の通信費が無料のLINEMO一択です。MVNO並みの低料金なのにSoftbankが直接運営するのでキャリア品質の通話と通信で昼時でも速度低下しません。初期費用0円で利用開始可能。解約金もありません。

                    LINEをよく利用するシニアにLINEMOがお勧めの7つの理由~キャリア品質なのに安くてLINE無料
                  • 【失敗した】楽天モバイル申し込み時の注意点 1,100円損しないために

                    他でもない私自身が1,100円も余分に支払いました。イラッとして調べたら完全に自分のミスでした。皆さん同じ過ちをしないためによく読んで下さい。 1ヶ月無料の通話オプションを【加入しない】にする 楽天モバイルをネットから申し込もうとすると、初期状態で「15分(標準)通話かけ放題に加入する」にチェックが入った状態です。 私はこれに全く気づかず、2023年12月に申し込んだ際「15分(標準)通話かけ放題」に加入してしまっていたんです! これを加入しないに変更しないと、2ヶ月目から1,100円請求されるわけです。 「初めてお申し込みの方は1ヶ月無料」とありますが、実際の無料期間は「オプション開始日の1ヶ月経過後の月末※」なので、私の場合2024年1月末までは無料でした。 だから12月・1月の請求時には気づかず、2024年2月の請求で気づいたんです。クレジットカードの請求(下画像)で気付いたので、厳

                      【失敗した】楽天モバイル申し込み時の注意点 1,100円損しないために
                    • IIJmio、MNPワンストップ方式に対応。予約番号取得が不要に - iPhone Mania

                      IIJmioは、MNPワンストップ方式によるMNPを3月26日から受け付けると発表しました。他通信サービスから乗り換える際、移転元でのMNP予約番号取得が不要になるので、手続きがIIJmioのWebサイトだけで完結でき、乗り換えがより簡単になります。 転出元でのMNP予約番号発行が不要に IIJmioへのMNP手続きにおいてMNPワンストップ方式が利用可能となるのは、ギガプランの音声SIMと音声eSIMに、IIJmioのWebサイトから申し込む場合です。 これまで、IIJmioにMNP転入する際には、移転元でMNP予約番号を発行する手続きが必要でしたが、MNPワンストップ対応後は新規申し込み手続きとMNP予約番号取得が一度に行えます。 物理的なSIMカードを使用する音声SIMの場合、手続き完了から最短3〜4日程度でSIMカードが届きます。音声eSIMの場合は、申し込み完了後に届くメールの内

                        IIJmio、MNPワンストップ方式に対応。予約番号取得が不要に - iPhone Mania
                      • iphoneをiOS17.2(デベロッパーβ版)にアップデートしてジャーナルが追加されました | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                        iphoneのiOSをデベロッパーβ版にアップデート iphoneのiOSは開発品向けのデベロッパーβ、パブリックβと経て正式版が実装されます。 β版はバグなどのリスクも承知して使うことになります。

                          iphoneをiOS17.2(デベロッパーβ版)にアップデートしてジャーナルが追加されました | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                        • 10周年のmineoが目指す「長く使ってもらえるサービス」とは ガイドライン改正が追い風に

                          オプテージのMVNOサービス「mineo」が2024年6月に10周年を迎える。これに先駆け、同社は1月30日にオンラインで会見を開催した。2024年の展望とともに、通信品質の改善に向けた取り組みや、長期利用特典の見直しなどを発表した。 コンシューマ事業推進本部でモバイル事業戦略部長を務める松田守弘氏と、モバイル事業戦略部の田村慎吾氏が登壇し、サービスのアップデートを説明した。記事内の価格は全て税込み。 オンライン会見に登壇した、コンシューマ事業推進本部でモバイル事業戦略部長を務める松田守弘氏(画像=左)と、モバイル事業戦略部の田村慎吾氏(画像=右) mineoは2023年12月末で126万回線に 使い放題のマイそくが人気 会の冒頭、松田氏は「この先も長く愛されるmineoを目指し、サービスのアップデートを行う」と宣言。 mineoがファンから選ばれ、使い続けてもらえるサービスであり続ける、

                            10周年のmineoが目指す「長く使ってもらえるサービス」とは ガイドライン改正が追い風に
                          • 【最新】Ahamoから乗り換えるならココがおすすめの格安SIM4選

                            ahamoからの乗り換えを考えていますね? ネット通では、LINEMO・楽天モバイル・mineo・IIJmioの4つをおすすめしています。それぞれ、こんな人におすすめです。 LINEMO ⇒ ahamoのパケ詰まりにウンザリ 楽天モバイル ⇒ 大盛りオプションで100GB使ってる人 mineo ⇒ 低速使い放題がお得 IIJmio ⇒ とにかく安くスマホを使いたい ahamoは、ドコモよりは安いですが、格安SIMと比べるとまだまだ高いし、プランに柔軟性がありません。他にもっと良い条件のサービスは沢山あります。 それに、都心部を中心にパケ詰まり(圏外じゃないのに通信速度が極端に遅くなる)が酷いです。 新しいサービス・特典を利用して、もっとお得にスマホを使いましょう! 目次 ahamoから乗り換えるならこの4社がおすすめ LINEMO 格安プランで通信速度が速い キャンペーン特典が豊富 事務手

                              【最新】Ahamoから乗り換えるならココがおすすめの格安SIM4選
                            1