並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 753件

新着順 人気順

洋画の検索結果321 - 360 件 / 753件

  • 映画 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド (2019) - allcinema

    このデータベースのデータおよび解説文等の権利はすべて株式会社スティングレイが所有しています。 データ及び解説文、画像等の無断転用を一切禁じます。

      映画 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド (2019) - allcinema
    • 年間に観る映画の本数が1000本以上になる可能性について | 電子小説家・公認会話士のサイト/無料会話ブログ&恋愛小説

      ブログネタ:年間何本観たら映画好きだと思う? ミッキー ハイジって年間に何本くらい映画を観るんだ? ハイジ んー?それは何とも難しい問題かも。とてもじゃないけど数え切れないんだよ ミッキー えっ、そんなに観てるのか?もしかして300本とかか? ハイジ むっ?まさかそんなに少ないわけがないんだよ。いくらなんでも少な過ぎかも。そうなのかも?違うかも ミッキー そ、それはスゴイな。かなり多めに言ったんだけどな……じゃぁ毎日1本以上は観てるカンジか……でも1000本って事は無いよな? ハイジ むむむ、どうしてそんなに少ないと思われてるのか分からないけど、私は英語に全く縁が無い人間だと思われているのかも?私だってちゃんと授業で英語を勉強してるんだよ!ぷんぷんすかすか ミッキー いや、1000本が少ないって怒られるとは思わなかったぞ。僕とお前じゃ映画に対する情熱が全然違うっぽいな。しかも邦画じゃなくて

        年間に観る映画の本数が1000本以上になる可能性について | 電子小説家・公認会話士のサイト/無料会話ブログ&恋愛小説
      • 晩酌をしながら観た映画『LAMB/ラム』 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~

        お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] あらすじ アイスランドの山間で羊飼いをしている夫婦・イングヴァルとマリア(ノオミ・ラパス)。ある日、出産した羊から羊ではない何かが生まれ、二人はその存在を“アダ”と名付けて育てることにする。子供を亡くしていた二人にとって、アダとの生活はこの上ない幸せに満ちていたが、やがて夫婦は破滅への道をたどることになる。 シネマトゥデイより スタッフ 監督 バルディミール・ヨハンソン 脚本 ショーン バルディミール・ヨハンソン 撮影 イーライ・アレンソン 美術 スノッリ・フレイル・ヒルマルソン 衣装 マルグレット・エイナルスドッティル 編集 アグニェシュカ・グリンスカ 音楽 ソーラリン・グドナソン 2021年製作/アイスランド・スウェーデン・ポーランド合作 映画.comより ネタバレなしの適当感想モード。 LAMBだっちゃ!

          晩酌をしながら観た映画『LAMB/ラム』 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~
        • カンバーバッチ主演『ルイス・ウェイン』が描く、美しく感動的な「悲しみ」と人生 ─ 監督に単独インタビュー | THE RIVER

          『ルイス・ウェイン』が描く、美しく感動的な「悲しみ」と人生 ─ 監督に単独インタビュー ©2021 STUDIOCANAL SAS - CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION ベネディクト・カンバーバッチ主演、有名な猫画家ルイス・ウェインの奇妙で切なく愛おしい半生をエモーショナルに描く映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』が、2022年12月1日より日本公開だ。 この作品に惚れ込んでしまった筆者は、国内配給に監督取材ができないかと直談判。こうしてウィル・シャープ監督との一対一のオンラインインタビューが実現し、作品の魅力や、鳥肌裏話を引き出すことに成功した。 イギリスの上流階級に生まれたルイス・ウェイン(ベネディクト・カンバーバッチ)は、父亡きあと一家を支えるために、ロンドンニュース紙でイラストレーターとして活躍する。やがて、妹の家庭教師エミリー(クレア

            カンバーバッチ主演『ルイス・ウェイン』が描く、美しく感動的な「悲しみ」と人生 ─ 監督に単独インタビュー | THE RIVER
          • ランス・レディックが死去、『ジョン・ウィック』シャロン役など | THE RIVER

            ランス・レディックが死去、『ジョン・ウィック』シャロン役など Photo by Gage Skidmore https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/4842387035/ | Remixed by THE RIVER 『ジョン・ウィック』シリーズなどで知られる俳優のランス・レディックが亡くなったことがわかった。60歳だった。米TMZが報じたのち、VarietyやDeadlineなども続けて伝えた。 現地時間2023年3月17日朝9時30分頃、米ロサンゼルスの自宅で亡くなっているのが発見された。詳しい死因は今のところ不明だが、自然死だと伝えられている。 レディックは1996年の俳優デビュー以来、数多くの映画やドラマに出演した。最も知られるのはキアヌ・リーブス主演の『ジョン・ウィック』シリーズで、物語の舞台となるコンチネンタル・ホテルのコンシェルジ

              ランス・レディックが死去、『ジョン・ウィック』シャロン役など | THE RIVER
            • 【閑話休題】家族を描いた邦画:「万引き家族」と「未来のミライ」 - 夢は洋画をかけ廻る

              たまたま、家族を描いた邦画を二本、続けて見ました。是枝裕和監督のドラマ映画「万引き家族」(2018年)と細田守監督のアニメ映画「未来のミライ」(2018年)です。 家族を描いた邦画 目次 「万引き家族」(2018年) 「未来のミライ」(2018年) どちらの監督が描く家族が好きか? 類似のテーマを描いた洋画 関連記事 「万引き家族」(2018年) 家族をテーマにした映画を得意とする是枝裕和監督は、「家族とは血の繋がりなのか、共に過ごす時間なのか?」をテーマにした「そして父になる」(2015年)を制作しています。貧困、失業、家出、性風俗、不妊や、ネグレクト、誘拐、年金詐取、万引といった犯罪を題材にする本作では、「血の繋がりのない訳有の人々が疑似家族を作り、犯罪で生計を立てた場合、それは家族と言えるのか?」をテーマに、人間臭いドラマを描き出しています。商業的なインパクトを狙って「万引き家族」と

                【閑話休題】家族を描いた邦画:「万引き家族」と「未来のミライ」 - 夢は洋画をかけ廻る
              • キングダム・ソルジャーズ 砂漠の敵 - ワンコイン・ムービ-レビュー

                あらすじ 「忘れるな、俺たちが馬鹿なら現場が苦しむ」 俺、イラクに正義と秩序を与えに行くんだ。アメリカを中心とする有志連合がそう言い残してドツボにはまったあの戦争のことはまだ記憶に新しいだろう。ラムズフェルド・ドクトリンにより編成された少数精鋭機動軍は対称戦において圧倒的な効果を発揮するも、その後に続いた非対称戦において治安維持に係る兵力不足を露呈。占領政策のまずさも追撃となりイラクはまさに大内戦時代。そんな中で街をパトロールするイギリス軍の兵士たちを描いたのが本作である。 パトロールしてたらRPGで撃たれて上官が戦死しました。報復のために乗り込んだ村では証拠もないのに村人を拘束して連行しました。その後、基地内の独房でそいつらをボコボコに虐待しました。なんやかんやでその蛮行が上にバレて実行犯の下っ端2人だけが訴追されました。他の仲間はしらんぷりです。そいつらも巻き添えに告発したらリンチをう

                  キングダム・ソルジャーズ 砂漠の敵 - ワンコイン・ムービ-レビュー
                • 映画の引用『007/ユア・アイズ・オンリー』 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~

                  ランキング参加中映画 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] ストーリー ギリシャ・コルフ島沖イオニア海で、英国電子情報収集船が事故で沈没し、船に積まれていたATAC(超低周発信機)を引き上げる作業を、イギリス海軍情報部は、海軍退役将校で海洋考古学者であるティモシー・ハブロック卿に依頼した。ATACは、原子力潜水艦からのミサイル攻撃を目的地に誘導するトップ・シークレットで、東側に渡れば、軍事バランスが逆転するのは明らかだ。しかし、ハブロックの一人娘で、潜水のベテラン、メリナ(キャロル・ブーケ)が、両親に協力しようと訪れた時、水上機でやってきた何者かによってハブロック夫妻が銃撃された。惨殺された両親の復讐を決意するメリナ。やがて、この事件解決を命じられたジェームズ・ボンド(ロジャー・ムーア)が、犯人とみられるパイロット、ゴンザレス(ステファン・カリファ)を調査するためマドリッドヘ

                    映画の引用『007/ユア・アイズ・オンリー』 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~
                  • 映画の引用『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                    ランキング参加中映画 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] これからちょくちょく「映画の引用」というのをやってみたい。 昔のマンガの描き方みたいな本で、「マンガ家になりたかったら、マンガばかり読んでいないで、小説を読みなさい、映画を観なさい!」みたいなアドバイスがあるけども、アレって本当の意味は「マンガからアイディアを取ると、マンガばっかり読んでいる奴らにスグに分かってしまってシラケられるぞ」という話で、マンガ読者に舐めれないためのモノなのは誰でも知っている事。 余談だが、これは批評・評論でも同じで、むしろ作り手よりも、コッチの方がシビアだったりもする。 まぁ、今回はそれはさておき、だから作り手達は自分がやっている分野以外からアイディアを取っていたりするものだけども。80年代以降、いわゆるオタクと呼ばれている人々が作り手にも観客にも現れて、同じ分野からソレらを取ることで両者の

                      映画の引用『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                    • 最新作「モンスターハンター」「シン・エヴァンゲリオン」について… - レタントンローヤル館

                      レタントンローヤル館にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「モンスターハンター」「シン・エヴァンゲリオン」についてです。 「モンスターハンター」 この作品は、ゲーム映画作品にしたものです。主演はミラ・ジョヴォヴィッチで、米国陸軍アルテミス大尉を演じています。彼女が所属する国連平和維持軍、アルテミス小隊は謎の砂嵐で別の世界へ、そこで襲い掛かるモンスター、ネルスキュラ、ディアブロスから身を守りつつ、スカイタワーにある砂嵐を抜けて、元の世界に戻ろうとするのですが… SFXとアクションシーンはなかなかですが、それだけと言ったら怒られるかな… ジョヴォヴィッチの大尉姿はとても良いのですが、又40代半ばで身体も良く動くので、立派だと思います。 でも、もう少しコクのある演技が見たいなと思うのは私だけでしょうか。20年ほど前は、マイケル・ウィンターボトム監督作「めぐり逢う大地」ヴェム・ヴェンダ

                        最新作「モンスターハンター」「シン・エヴァンゲリオン」について… - レタントンローヤル館
                      • 『TENET テネット』ここまで本物!ノーラン究極の実写主義【ネタバレあり】|シネマトゥデイ

                        本当の映像を撮ることにこだわった『TENET テネット』 - (C) 2020 Warner Bros Entertainment Inc. All Rights Reserved 現在公開中のクリストファー・ノーラン監督最新作『TENET テネット』。撮影から仕上げまでデジタルによる映画作りが主流の中、大型フォーマットIMAXフィルムによる撮影や、CGに頼らない“実写主義”を貫いてきたノーラン監督だが、今作もそんな本物へのこだわりが詰まった作品になっている。(ネタバレを含むので鑑賞後にお読みください)(文:神武団四郎) 【動画】『TENET テネット』驚異の舞台裏!10分間のメイキング映像 『TENET テネット』のオープニングを飾るオペラハウスでのミッションの後、救出された主人公は、風力発電所の円塔に身を隠す。このシーンはデンマークの港町に建つ、風力発電所で撮影された。ただし塔の内部は

                          『TENET テネット』ここまで本物!ノーラン究極の実写主義【ネタバレあり】|シネマトゥデイ
                        • 【閲覧注意】濡れ場が見どころすぎる映画(邦画)22選【エロティック・官能】 | 映画board

                          地上波ではまず見かけなくなりましたが、映画においてはたとえ一線級で活躍している女優でも、セックスシーンやヌードに体当たりで挑むことがあります。 今回はセクシーシーンが刺激的過ぎて話題になった、エロ過ぎる邦画をご紹介します。 ご理解ある大人の方だけご覧ください。 *2021/1/21更新しました。

                            【閲覧注意】濡れ場が見どころすぎる映画(邦画)22選【エロティック・官能】 | 映画board
                          • グーニーズ - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                            お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! 今日のポエム 古典と冒険と郷愁と オレゴン州の港町アストリア。13歳のマイキー・ウォルシュ(ショーン・アスティン)は、兄のブランド(ジョシュ・ブローリン)と家でくすぶっていた。その頃、警察からフランシス・フラテリ(ジョー・パントリアーノ)が脱獄、母親のママ・フラッテーリ(アン・ラムジー)の運転する車で弟のジェイク(ロバート.ディヴィ)とともに逃走した。マイキーの家へ、友達が続々と集まってくる。スペイン語ができて口のうまいマウス(コリー・フェルドマン)、ドジでいつも腹をすかしているチャンク(ジェフ・コーエン)、発明家のデータ(キ・ホイ・クワン)の3人である。彼らとウォルシュ兄弟は、自分たちをグーニーズと

                              グーニーズ - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                            • スプリー - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                              お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム みんな、オレにバズれ! 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして、キーワードは。 あ~3桁欲しい! 今回はネタバレスレスレの解説愚痴モード 『スプリー』みた〜よ!だから感想を書くよ。 でも、結論から言ってしまうと、本作はそんなにノレなかったんだ。最初はスプラッター映画かな?と密かドッキンドッキンしていたんだけども、対象年齢が全年齢のG、G、G!だったので、ガックシしたのもあるけど、本質はそんなところじゃない。実は、本作は真面目な社会派スリラーだったから。でも、それは本質なものじゃない。 でも、その前に物語を語ると、カートという若者がSNSで有名になろうと動画配信をはじめるが、PVは2桁代どまり、ベビーシッターをしていた子

                                スプリー - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                              • 『チャイルド・プレイ』ネタバレスレスレの「は・あ・と・ふ・る」な感想。 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~

                                お題「最近見た映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] 人気ホラーシリーズだった『チャイルド・プレイ』をリブート。引越し先で友達のいない少年アンディは、誕生日に母親カレンから人形をプレゼントされる。その人形には、音声認識センサーや高解像度画像認識機能などが備えられ、スマートフォンアプリと連携して操作も可能という、最先端の技術が盛り込まれていが、実は不良品でショッピングモールからカレンがくすねてきた物だった。自らチャッキーと名乗る人形はやがてアンディの想像を超える暴走をはじめる。 ラース・クレブバーグ監督 個人的な話だが、最近、気持ちがかなりどんよりしていたので、逆に、ここはバンバン人が死ぬ映画を観るしかない!と思い立ちポール・バーホーベン監督の『スターシップ・トゥルーパーズ』観てからの、この映画だ。だから、今回は若干甘めの感想になっているのを最初にお断りしておきます。ーー

                                  『チャイルド・プレイ』ネタバレスレスレの「は・あ・と・ふ・る」な感想。 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~
                                • 【2023年まで一覧】映画興行収入ランキング日本!洋画邦画おすすめベスト - 映画ドラマ評価ピクシーン

                                  映画興行収入ランキングの、日本国内の2000年からの歴代オールタイムの一覧まとめです。各作品の100点評価も掲載してます。対象は洋画・邦画とも、その年に日本で公開開始された映画。最新年は2024年映画興行収入ランキングで!

                                    【2023年まで一覧】映画興行収入ランキング日本!洋画邦画おすすめベスト - 映画ドラマ評価ピクシーン
                                  • 狩人の夜 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                    お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム 女は弱し、されど母は強し。 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして、今回は 『狩人の夜』 そして、今回のキーワードは。 三つの魅力について! 今回はネタバレはなし。 俳優のチャールズ・ロートンが監督した『狩人の夜』は1955年に発表された作品で、内容は1930年の大恐慌の時代に犯罪で死んだ父が息子娘のジョンとパールに残した大金を手に入れるために偽伝道師が迫って来るスリラーで、今ではカルト映画としてファンからは認められている。ここでのカルト映画とは単純に「深く熱烈なファンをもつ」という意味で、そうゆう意味では今作はカルト映画中のカルト映画だ。なにせ半世紀以上経ってもファンがいてまだ増え続けているからだ。 そんなカルト映画

                                      狩人の夜 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                    • 『アナと世界の終わり』のネタバレなしの感想 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                      お題「最近見た映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com あるイギリスの田舎町。幼い頃に母を亡くした高校生のアナは、現在は父トニーと2人で暮らしている。夢も希望もない町にうんざりしていた彼女は内緒で卒業後一年間のオーストラリア旅行を計画してバイトをしていたが、大学入学を望んでいたトニーにバレてしまい嫌悪な雰囲気に。仲直りしないままアナはバイトに、用務員のトニーは学校に入ってしまう。翌日、バイトから帰って寝ていたアナは幼馴染のジョンと学校に登校するが、そこは昨日までの住んでいた世界とは一変していたのだった。 ジョン・マクフェール監督 またしても自分が提唱した仮説が立証された。 ゾンビカレー味説がだ! ゾンビはどんなジャンルでも美味しくしてしまう魔法の調味料だということをだ。 この映画、実はホラー映画ではなく、グレタ・ガーウィグ監督『レディ・バード』と

                                        『アナと世界の終わり』のネタバレなしの感想 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                      • MEG ザ・モンスター - Wikipedia

                                        『MEG ザ・モンスター』(メグ ザ・モンスター、原題:The Meg)は、2018年のアメリカ合衆国・中国合作[10]のSF・アクション・スリラー映画。 監督をジョン・タートルトーブ、脚本をディーン・ジョーガリス、ジョン・ホーバー、エリック・ホーバーが務め、1997年のスティーヴ・オルテン(英語版)のSF小説『Meg: A Novel of Deep Terror』[注 1]を原作とする。200万年前に絶滅したはずの巨大なサメ、メガロドンに襲われた潜水艦を助けようとするレスキューダイバーの闘いが描かれる。 出演はジェイソン・ステイサム、リー・ビンビン、レイン・ウィルソン、ルビー・ローズ、ウィンストン・チャオ、クリフ・カーティス。 あらすじ プロローグ レスキュー・チームのリーダーを務めるテイラーは、沈没した原子力潜水艦の乗組員救助に向かったところ、外部からの衝撃によって艦が圧壊し、テイラ

                                          MEG ザ・モンスター - Wikipedia
                                        • 危険なメソッド - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                          お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム 難しく考えるな!深みにはまるぞ。 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして、今回は 『危険なメソッド』 そして、キーワードは。 私的クローネンバーグ論! 今回もネタバレはなし。 デビッド・クローネンバーグの作品は苦手だ。それはドラマを探そうとすると深みにはまるからだ。初期の『ヴィデオドローム』の頃からそれはあったのだが、『戦慄の絆』から、それがドンドンと濃くなってゆき、今では積極的には観ないタイプの作品群にもなっている。 とはいっても、クローネンバーグ作品は表面上はスラスラと観れる。その彼の演出手腕の高さは、職人に徹した『デッドゾーン』でハッキリと分かる。文章ならともかく画にすると派手な見せ場が無い内容を最後まで魅せ切っ

                                            危険なメソッド - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                          • 『ブラックパンサー』マイケル・B・ジョーダン&ライアン・クーグラー監督、極秘新作映画で再タッグ | THE RIVER

                                            『ブラックパンサー』マイケル・B・ジョーダン&ライアン・クーグラー監督、極秘新作映画で再タッグ Joan Hernandez Mir https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Michael_B._Jordan_Cannes_2018.jpg | Gage Skidmore https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/36203771036/ | Remixed by THE RIVER 『ブラックパンサー』(2018)でエリック・キルモンガー役を演じたマイケル・B・ジョーダンが、ライアン・クーグラー監督と極秘の新作映画(タイトル未定)で再びタッグを組むことがわかった。米The Hollywood Reporterが報じている。 クーグラーの長編監督デビュー作『フルートベール駅で』(2013)から現在に至るまで

                                              『ブラックパンサー』マイケル・B・ジョーダン&ライアン・クーグラー監督、極秘新作映画で再タッグ | THE RIVER
                                            • 洋画不足の影響は“洋画離れ”だけにあらず? 進むラージフォーマットの空洞化 | Branc(ブラン)-Brand New Creativity-

                                              Photo by Tima Miroshnichenko 1月に入り実写では映画『ゴールデンカムイ』、アニメでは『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』など早速ヒット作品が誕生するなど幸先の良いスタートを切った邦画作品。 その一方で懸念されているのが、洋画作品のラインナップ不足だ。昨年ハリウッドで起きたストライキの余波を受け、多くの作品が公開延期に追い込まれた形だが、ただでさえ洋画の勢いが落ちている現状を踏まえるとかなり痛い追い討ちと言える。 昨年は、日本IP作品である『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が140億円超えの強い存在感を見せたことで、全体興収における洋画の割合はなんとか前年と変わらない成績に終わったが、爆発的ヒットの見込めるタイトルのない今年はまさに正念場と言える状況。2月の公開ラインナップも300館規模の大型作品が『マダム・ウェブ』のみとなっており、挽回が期待でき

                                                洋画不足の影響は“洋画離れ”だけにあらず? 進むラージフォーマットの空洞化 | Branc(ブラン)-Brand New Creativity-
                                              • RECON 2023 砂漠モンスターズ襲来 - ワンコイン・ムービ-レビュー

                                                あらすじ 「ウォーキング淫夢」 遠くない近未来。地球人はマ・ハール星人と交戦状態に突入。マ・ハール星人の投入した悪夢兵器により地球軍は大損害を被っていた。その悪夢兵器のもたらす効果は甚大で、例えばある女性兵士は元カレの夢をみてうなされたり、ある男性兵士は映画のヒーローになって活躍して美女と交尾する夢を見てウハウハしたりする(ちなみにその美女の乳はシリコンである)。そのどれもこれもが目が覚めた瞬間に「あー、夢か」の一言で終わりそうな効果しか発揮していないという事実が、この兵器の戦略的価値を一層高みへ押し上げている。 とりあえずこの悪夢兵器がヤベえという認識の下、地球軍はそれを破壊するべく歩兵1個分隊程度の大兵力を敵地奥深くへ投入する。彼らは精鋭の名に相応しい練度の高さでおしゃべりをする。「俺は元産婦人科医だったんだが、マンコとケツの穴を間違える医療ミスを犯したんだ」とベテラン兵が発言すれば、

                                                  RECON 2023 砂漠モンスターズ襲来 - ワンコイン・ムービ-レビュー
                                                • フニクリフニクラ*映画「コーヒーが冷めないうちに」 - 今日の一枚、今日のひと言

                                                  こんにちは。 映画「コーヒーが冷めないうちに」の原作は脚本家であり演出家の川口俊和氏による日本の戯曲です。 2015年にはご本人による同名の小説化、それを原作とする映画が2018年9月に公開されました。 小説での主人公・時田 数(ときた かず)は切れ長の顔立ちをしていて、特徴がない為に人からはあまり覚えられないとあります。 丸顔でくっきりお目目の有村さんとは少しイメージが違うようですが。 主演は有村架純さんです。監督は塚原あゆ子さん。脚本は奥寺佐渡子さん。主題歌 はYUKI「トロイメライ」(EPICレコードジャパン) 2019年、第42回日本アカデミー賞話題賞・新人俳優賞を伊藤健太郎くんが受賞しました。 伊藤健太郎くん演じる新谷くんが劇中で言ったコトバ。 「人を幸せにすると いつか自分にもその幸せが返ってくるんだよ」 小説はシリーズ化されていて2023年7月時点で37言語で刊行され、202

                                                    フニクリフニクラ*映画「コーヒーが冷めないうちに」 - 今日の一枚、今日のひと言
                                                  • 【ネタバレ】映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』ベーグルは何の象徴?あの名作ファンタジーとの共通点とは?徹底考察 | FILMAGA(フィルマガ)

                                                    映画マガジン FILMAGA 映画 【ネタバレ】映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』ベーグルは何の象徴?あの名作ファンタジーとの共通点とは?徹底考察 全世界興収1億ドルを突破し、A24史上最大のヒット作となった『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(2022年)。コインランドリーを経営する中国系アメリカ人のエブリンが、マルチバースを股にかけて世界を救うために奮闘する、アクション・エンターテインメント大作だ。 という訳で今回は、アカデミー賞で最多10部門11ノミネートされた『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(略してエブエブ)について、ネタバレ解説していきましょう。 映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(2022)あらすじ コインランドリーを経営する、中国系アメリカ人のエブリン(ミシェル・ヨー)。確定申告のために国

                                                      【ネタバレ】映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』ベーグルは何の象徴?あの名作ファンタジーとの共通点とは?徹底考察 | FILMAGA(フィルマガ)
                                                    • 【ネタバレ有】メビウスのアニメ『時の支配者』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                                      お題「最近見た映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 惑星ペルディドで異変が起きていた。黒い雲に追われる地球人の父子を乗せた車が大破し、重傷の父クロード(声サディ・ルボット)は幼い息子のピエール(フレデリク・ルグロス)に卵形の高性能通信機を渡して息絶える。クロードのSOSを受信した宇宙船ダブルトライアングルズ22号の艦長ジャファール(ジャン・ヴァルモン)は、船をペルディド星へ急行させた。宇宙船には、故国の星を革命で追われたマトン王子(イブ・マリ)とベル王女(モニク・ティエリ)も同乗している。宇宙船は途中、デヴィルス・バル星に立ち寄り、番人のシルバード老人(ミシェル・エリアス)に少年救助の助っ人を頼み、ハスの花から生まれたテレパシー妖精のジャド(ルドヴィク・ボーガン)とユーラ(ピエール・トゥルヌール)を仲間にした。ペルディド星のピエールとは通信機

                                                        【ネタバレ有】メビウスのアニメ『時の支配者』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                                      • グランド・クロス レボリューション - ワンコイン・ムービ-レビュー

                                                        あらすじ 「グランドクロス関係ねえし」 「これは真実の物語。強力な電磁バーストが地球のエネルギー網を走った。何か怪しいだろ?俺が暴いてみせる…」。開幕早々この独り語りを聞いて、怪しいのはお前だと思わないホモサピエンスが存在するだろうか。本作は純真無垢に光り輝く疑似科学天上天下唯我独尊系のディザスター・ムービーである。 ストーンヘンジを中心とする古代遺跡は実は地球をテラフォーミングするヤベェ機構であり、10時間ごとにメキシコが吹っ飛んだりインドネシアが吹っ飛んだりエジプトが吹っ飛んだりする。主人公の科学者は「ふざけるな…、電磁カレントが地殻の下を走り集合点で交わるのを知らないのか?」などと尋問してくるが、これらの問い全てに知らないと即答してしまった私の知能が哀れなチンパンジーと同レベルであることは明白だろう。 主人公以外にもラリッった学者はいて、彼は「予言に従いシェルターを起動させるのだ」と

                                                          グランド・クロス レボリューション - ワンコイン・ムービ-レビュー
                                                        • 映画『スパイダーバース』新作の音楽を担当するメトロ・ブーミンとは何者なのか?

                                                          2023年6月2日に全米公開されると前作『スパイダーマン:スパイダーバース』の3倍以上のオープニング興行収入を記録して全米興行収入1位となり、それだけではなく批評家や一般レビューからも大絶賛されている最新映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』(日本公開は6月16日)。 様々なミュージシャンやプロデューサーが参加していた前作のサウンドトラックとは違い、今作は新たに起用されたヒップホップ・プロデューサーのメトロ・ブーミン(Metro Boomin)が全面プロデュースを行い、サントラの正式タイトルは『METRO BOOMIN PRESENTS SPIDER-MAN: ACROSS THE SPIDER-VERSE (SOUNDTRACK FROM AND INSPIRED BY THE MOTION PICTURE』と名付けられている。 そんなメトロ・ブーミンとはどんなプロデュー

                                                            映画『スパイダーバース』新作の音楽を担当するメトロ・ブーミンとは何者なのか?
                                                          • 「存在の耐えられない軽さ」人生に存在する軽さと重さを描いた映画ですが… - レタントンローヤル館

                                                            レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「存在の耐えられない軽さ」(1988)です。 映画は、1968年8月頃のチェコスロバキア、プラハから始まります。トマシュ(ダニエル・デイ・ルイス)は、とても有能な脳外科医だが女性好き、素敵な女性に会うたびに「服を脱いでくれない?」と持ち掛ける。 ある時、愛車スコダ100に乗って、チェコの温泉地に手術に出掛けテレーザ(ジュリエット・ビノシュ)と知り合う。彼女はプラハに来てトマシュと同棲を始める。トマシュにはもう一人女性がいて、サビーナ(レナ・オリン)という。彼女は芸術家で一番トマシュのことを理解していた。 この三人がプラハで生活し始めた頃、ソ連軍によるチェコスロバキア侵攻が始まった。ソ連軍に抵抗するトマシュとテレーザ、サビーナは現実に絶望してスイスに逃げてしまう。 やがて、トマシュとテレーザもスイスに逃げるが、ス

                                                              「存在の耐えられない軽さ」人生に存在する軽さと重さを描いた映画ですが… - レタントンローヤル館
                                                            • エアポート2014 - ワンコイン・ムービ-レビュー

                                                              あらすじ 「アホ」 ハワイ行きの旅客機がウェイウェイしていたら海底火山が噴火してマグマがマジ半端なくてぴえん状態になるという本作の知能指数はアオミドロに匹敵するだろう。非常に頭の悪い作品である。当然のことながらこれは褒め言葉である。 巨龍のごとく咆哮する爆炎。40mm連装機関砲を凌駕する火山弾の曳光。背景を彩る空は噴火によって塗りたくられた紅蓮のカンバスである。その間を縫って飛行する旅客機の絵面はさながら『スーパードンキーコング2』の溶岩ステージで『エースコンバット』をプレイしているような胸の高鳴りを視聴者に呼び起こすことだろう。 キャラクターも10代男子の起床時のようにビンビンに立っている。乗客がパニックに陥らないよう最後まで奮戦するキャビンアテンダントと連邦航空保安官。壊れた無線機を改造して外部と連絡を取ろうとするオタクメガネ。皆が絶望する中でもくじけることなく最後まで抵抗の操縦桿を引

                                                                エアポート2014 - ワンコイン・ムービ-レビュー
                                                              • 黒い牡牛 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                                                お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 貧しい農家に育ったレオナルド少年(マイケル・レイ)は母の葬式がすんだ晩、落雷で倒れた大木の下敷きで死んだ母牛の傍に生まれたばかりの黒い子牛をみつけ、家に連れ戻る。父親から、育ててもよいとの許可。闘牛用の猛牛の子にも拘らず“イタノ”と名付けられた子牛は少年によくなついた。だが、やがて姉マリアに父親からイタノは雇主である牧場主ドン・アレファンドロの所有だから烙印を押さねばならぬと聞かされ可哀相でならず学校の先生に頼んで牧場主に手紙を書いてもらう。イタノは遂に烙印を押されたが、牧場主は子牛を少年に任せると約束した。2歳を迎えたイタノは逞しく育ち、闘牛用猛牛のテストにも勇猛ぶりを見せた。だが、少年が2番の成績で学校を卒業した日、牧場主は事故で惨死。イタノは競買のうえ、メキシコ市の闘牛場へ送られ

                                                                  黒い牡牛 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                                                • 『トップガン マーヴェリック』を映写視点で観るよ。 - 映写雑記

                                                                  こんにちは。今回は公開されて1週間経ちました、『トップガン マーヴェリック』を映写視点で観ていきたいと思います。ちょっとネタバレぎみな書き方もあるかもしれませんが、基本無いようにはしています。けどネタバレ怖い人は見ないようにお願いします。 topgunmovie.jp この面白さはちょっと予想外だった 映写視点とかいいつつも、単純にものすげー面白すぎました。 オススメの理由、「どちゃくそ面白いから」いやこれだけで成立しちゃうほど、エンターテイメントとして、映画として良くできています。とても面白い。 深く考えると雑な展開だな!!って思ってしまうところも多いのですが、元々戦闘機好き好き脳筋アクション映画なのでそんなこと考えて観る方が野暮ってもんです。 とはいいますが、ストーリーもしっかり86年のオリジナルからしっかり踏襲されており、往年の「トップガン」ファンも大満足だと思います。あと少年漫画大

                                                                    『トップガン マーヴェリック』を映写視点で観るよ。 - 映写雑記
                                                                  • 映画 バスターのバラード<未> (2018) - allcinema

                                                                    このデータベースのデータおよび解説文等の権利はすべて株式会社スティングレイが所有しています。 データ及び解説文、画像等の無断転用を一切禁じます。

                                                                    • 映画 クワイエット・プレイス (2018) - allcinema

                                                                      このデータベースのデータおよび解説文等の権利はすべて株式会社スティングレイが所有しています。 データ及び解説文、画像等の無断転用を一切禁じます。

                                                                        映画 クワイエット・プレイス (2018) - allcinema
                                                                      • Panzer Chocolate (2013) - イノ溜め

                                                                        ウッス、inoっス、ウッス。 公開当初話題だった『Joker』の件でメジャー映画枠の水がいかに身体に合わないか良くわかりましたわ(#`-_ゝ-) そんなわけで、心の故郷のホゲホゲ映画枠がいちばん安全ね、お水がおいちぃ。 今回紹介するのは、この時期にピッタリの作品だよ(・∀・) Storyline 野心溢れるジュリー博士は、長年追っていた旧ナチスに盗まれた美術品の隠し場所を発見した。 隠していたのは山奥のナチスが使っていた掩蔽壕。 ジュリーは協力してくれる仲間たちと、その掩蔽壕を探しに行くのだが・・・ 掩蔽壕の中には何人かのナチス軍兵士の干からびた死体、そしてなにかヒントになりそうな木の工具箱が残されていた。 木箱を仲間たちと掩蔽壕から運び出すと、中には古びた資料と缶に入っているチョコレートが出てきた、当時のナチ戦闘員が携帯していたと思われるチョコ。 そのチョコを仲間の一人が食べてみようと言

                                                                          Panzer Chocolate (2013) - イノ溜め
                                                                        • オスロ国際空港 ダブル・ハイジャック - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                                                          お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム 微妙な面白さかな? 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして今回のキーワードは。 隠れた傑作? 今回はネタバレはなしの紹介モード。 勝手にショーン・コネリーシリーズ第三弾は本作だ。ちなみにジャンルはアクションスリラー。 物語はノルウェーでテロリストがイギリス大使館を占拠。大使と使用人二人を人質にしてロンドンの刑務所にいる仲間の引き渡しを要求。それを対処するのはショーン・コネリー演じるオスロ保安庁の保安部長ニルス・タールビク。彼はイギリス大使館付武官とと連携して事態の対処にあたるが、イギリス側は要求を受け入れ釈放されたテロリストたちを乗せた飛行機はロンドンに向けてアムステルダムに向け飛び立ったが、…………という状況になり、

                                                                            オスロ国際空港 ダブル・ハイジャック - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                                                          • 映画 凪待ち (2018) - allcinema

                                                                            このデータベースのデータおよび解説文等の権利はすべて株式会社スティングレイが所有しています。 データ及び解説文、画像等の無断転用を一切禁じます。

                                                                              映画 凪待ち (2018) - allcinema
                                                                            • モンパルナスの灯 - シネマ一刀両断

                                                                              ジャック・ベッケル考―技法の自覚/無自覚な殺傷。 1958年。ジャック・ベッケル監督。ジェラール・フィリップ、アヌーク・エーメ、リノ・ヴァンチュラ。 1917年の春、モンパルナス。モディリアーニは肺結核に冒され、また麻薬と飲酒の中毒でどん底の生活を送りながら、僅かの知己に支えられ画業に取り組んでいた。ある日彼は、ジャンヌという画学生に街で出会い、激しい恋に落ちたが、彼女の父の反対で二人は引き裂かれ、絶望から彼は昏倒した。画商ズボロフスキーは彼を南仏ニースに静養させ、ジャンヌもそこへ家出して来る。幸福な半年を過ごしてパリに戻った彼を待ち受けていたのは、再びの無理解と屈辱。ついに運ばれた病院で不帰の人に。それを看取った冷酷な画商モレルは待ち構えていたかのように、その傑作の数々を買い叩くのだった。ジャンヌに彼の死を告げず…。(Yahoo!映画より) 何かに集中するあまり話しかけても返事してくれな

                                                                                モンパルナスの灯 - シネマ一刀両断
                                                                              • 【ネタバレ有】愛し合い 音楽に引き裂かれる二人『COLD WAR あの歌、2つの心』 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~

                                                                                お題「最近見た映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 冷戦下の時代。ポーランドの音楽舞踏学校で出会ったピアニストのヴィクトルと歌手志望のズーラは愛し合うようになるが、ヴィクトルは政府に監視されるようになり、パリへと亡命する。月日は流れ、現代音楽で生計を立てているヴィクトルと歌手になったズーラは、公演活動で訪れたパリやユーゴスラビアでヴィクトルと再会して逢瀬を重ねるが、ズーラは突然ポーランドに帰ったことでヴィクトルは信じられない決断をする。 パヴェウ・パヴリコフスキ監督 個人的な告白からはじめるとパヴェウ・パヴリコフスキ監督の前作『イーダ』を観たことは無い。というかパヴリコフスキ監督作品はこれがはじめてなので、今回はIMDbを頼りにして当てずっぽうなのだ。 実は、このメロドラマの中身は今現在映画トレンドの上位にある『天気の子』と同じだ。男と女が恋

                                                                                  【ネタバレ有】愛し合い 音楽に引き裂かれる二人『COLD WAR あの歌、2つの心』 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~
                                                                                • ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                                                                  お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com メイジー・ロックウッド(イザベラ・サーモン)の決断により、イスラ・ヌブラル島からアメリカ本土へ送られた恐竜たちが世界各地に解き放たれて4年が経過する。恐竜の保護活動に力を注ぐオーウェン(クリス・プラット)とクレア(ブライス・ダラス・ハワード)は、ロックウッド邸で保護したメイジーを大事に育ててきたが、ある日、メイジーがヴェロキラプトルとともに連れ去られる。 シネマトゥデイより引用 今回はネタバレスレスレのひねくれ解説モード 注意1:今観ようと考えている貴方に教えます。本作はIMX3D鑑賞がベストです。それ以外はお薦めいたしかねます。 ・ ・ ・ 注意2:今回は核心に迫るネタバレは避けていますが、純粋に楽しみたい方には読まないことをお勧めします。 ・ ・ ・ ・ ・ まあ、まぁ……かな。

                                                                                    ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~