並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 294 件 / 294件

新着順 人気順

津田大介の検索結果281 - 294 件 / 294件

  • 世界を見ていない「国際」トリエンナーレ 「あとは勇気だけ」では必ず破綻、反例としての木幡和枝 | JBpress (ジェイビープレス)

    9月2日、外国人特派員協会で行われた「あいちトリエンナーレ2019」の記者会見でディスプレーされた「平和の少女像」(Rodrigo Reyes Marin/アフロ) ●(人格として主体をもつ)「アーティスト」との契約であるべきところを(法人格のない任意団体と思しい)「委員会」を<みなしアーティスト>として契約しているらしいこと。 ●その、アーティストの皮を被った「委員会」にはアーティストは一人もおらず、評論家や編集者、大学教授などの集まりであったこと ●評論家や大学教授の集まりとノンプロの芸術監督が「キュレーション」を行い、16人の作家=作品を選び、そのセットをアーティストが一人もいない「委員会」の<作品>であるとして発表した。 これがどれくらい作家や作品を冒涜するのみならず、「表現の主体」を欠くトンデモない出来事であるか、確認するところからお話してみましょう。 極めて「全体主義的」な契約

      世界を見ていない「国際」トリエンナーレ 「あとは勇気だけ」では必ず破綻、反例としての木幡和枝 | JBpress (ジェイビープレス)
    • 高安正明氏「なんか決算書とか総勘定元帳とかの基本的な文書を証拠にできそうな状況が勝手にやってきた雰囲気。(もちろん保管している)」 | 保守速報

      68: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2019/08/16(金) 15:09:16.14 ID:nmRlcFBW0 なんか決算書とか総勘定元帳とかの基本的な文書を証拠にできそうな状況が勝手にやってきた雰囲気。(もちろん保管している) — M.Takayasu (@gumbie0406) 2019年8月16日 いやだって完全な社員なのかマネジメント事務所所属のタレントなのかって基本的なお金の流れ提示すればすぐわかるでしょう。 — M.Takayasu (@gumbie0406) 2019年8月16日 関連 津田大介「僕がかつて勤務先の会社で横領していたという情報は真実とは異なります」 「T氏が主張する「在職中の仕事の報酬を個人口座に付け替えた」という事実はありませんでした」 https://hosyusokuhou.jp/archives/48858229.html

      • 芸術祭会場で警官に「ガソリンだ」 液体かけた容疑の男逮捕 愛知県警 - 産経ニュース

        国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」会場の愛知芸術文化センター(名古屋市東区)で「ガソリンだ」と言いながら警察官に液体をかけたとして、愛知県警東署は7日、公務執行妨害の疑いで住所、職業、年齢不詳、自称、室伏良平容疑者を現行犯逮捕した。 同署によると、室伏容疑者はヘルメットに作業服姿で他の男2人と会場を訪れ「津田(芸術祭の芸術監督を務める津田大介氏)を出せ」などと叫んでいたという。同センターの関係者が110番通報し、同署地域課の男性警部補(45)らが駆け付けた。他の2人からも事情を聴いている。 逮捕容疑は7日午後4時10分ごろ、同センター10階に停止していたエレベーターの中で、バケツに入っていた液体を警部補の足にかけたとしている。液体は無色透明で水とみられる。同容疑者は「警察官をひるませようと思っただけだ」と供述しているという。

          芸術祭会場で警官に「ガソリンだ」 液体かけた容疑の男逮捕 愛知県警 - 産経ニュース
        • 弁護士神原元 on Twitter: "この件、問題の本質は「表現の自由」ではない。戦時性暴力という歴史の真実が右翼の暴力によって踏みにじられたことこそ問題の本質だ。 「表現の自由」を言うなら、デマやヘイトスピーチにも「表現の自由」を与えなければならなくなる。… https://t.co/liaFLxyMtT"

          この件、問題の本質は「表現の自由」ではない。戦時性暴力という歴史の真実が右翼の暴力によって踏みにじられたことこそ問題の本質だ。 「表現の自由」を言うなら、デマやヘイトスピーチにも「表現の自由」を与えなければならなくなる。… https://t.co/liaFLxyMtT

            弁護士神原元 on Twitter: "この件、問題の本質は「表現の自由」ではない。戦時性暴力という歴史の真実が右翼の暴力によって踏みにじられたことこそ問題の本質だ。 「表現の自由」を言うなら、デマやヘイトスピーチにも「表現の自由」を与えなければならなくなる。… https://t.co/liaFLxyMtT"
          • 【音声】津田大介さん「あいちトリカエナハーレ、明確な違法展示」「日本人はヘイト対象に含んでないのだからダブスタではない」 | もえるあじあ(・∀・)

            1: Felis silvestris catus ★ 2019/10/31(木) 07:30:26.28 ID:kyio44QM9 津田大介氏、ウイル愛知での展示について「明確な違法展示」→ 高須院長「表現の自由を守らないんかい❗😱」 表現の自由を守らないんかい❗😱☀️ https://t.co/NDZQ4Iagpk — 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2019年10月30日 (略 https://snjpn.net/archives/164976 8時台は「ニュース・スーパーバイザー」ジャーナリストの津田大介(@tsuda)が登場。「日本芸術文化振興会」が映画「宮本から君へ」に内定していた助成金を 不交付とし、波紋を広げています。対応に問題は無かったのか?「UP CLOSE」で、憲法研究者の志田陽子さんと考えます。 #jwave #jamtheworld — JAM T

              【音声】津田大介さん「あいちトリカエナハーレ、明確な違法展示」「日本人はヘイト対象に含んでないのだからダブスタではない」 | もえるあじあ(・∀・)
            • 国際芸術祭「あいち2025」

              国際芸術祭「あいち2025」 芸術監督 Hoor Al Qasimi フール・アル・カシミ テーマ A Time Between Ashes and Roses 灰と薔薇のあいまに 会期 2025年9月13日(土)から11月30日(日)[79日間] 主な会場 愛知芸術文化センター 愛知県陶磁美術館 瀬戸市のまちなか 企画概要 アーティスト 主な会場

                国際芸術祭「あいち2025」
              • アメリカ大統領選2020開票特番 9時間生放送

                ⬇︎クリックでRealClearPolitics 大統領選世論調査ページへ 世界が注目するアメリカ大統領選挙。ニコニコでは、投票締め切りの東部時間午後8時から番組をスタート。開票の模様を逐次追いながら、実況解説していきます。ワシントンからは町山智浩氏、NYからは津山恵子氏が現地リポート。他にアメリカ在住のジャーナリストらとリモートで繋ぎ、現地の状況もリアルタイムでお伝えします。(本放送ではZoomを使用します) ※本放送はロイター通信からの映像をお送りいたします 10:00〜 第1部 神保哲生×宮台真司「マル激×ニコニコ 大統領選同時生中継スペシャル」 <MC> 神保哲生(ジャーナリスト、ビデオニュース・ドットコム代表)Twitter: @tjimbo 宮台真司(社会学者・東京都立大学教授)Twitter: @miyadai_ <ワシントンリポート> 町山智浩(映画評論家・コラムニスト)T

                  アメリカ大統領選2020開票特番 9時間生放送
                • あいちトリカエナハーレ2019の件を朝日新聞が質問→『反移民の催し「明確にヘイト」 大村知事、法的措置も』と記事化/『表現の不自由展とトリカエナハーレの差はどこにあるんでしょうか?』と聞いたネットユーザは被ブロックへ

                  ・検閲(けんえつ)とは - コトバンク https://kotobank.jp/word/%E6%A4%9C%E9%96%B2-60273 上記より引用:"公権力が,表現行為ないし表現物を検査し,不適当と判断する場合には発表を禁止すること。公表以前に行う事前検閲,公表後に行う事後検閲とに分れる。いずれも,国民の表現の自由を侵害しやすいので,近代の憲法では,検閲を禁止する条項をおくものが多い。日本国憲法は 21条2項でこれを禁じている。" ・違法じゃないから問題ない?/朝日新聞官邸クラブの『日本人に対するヘイトスピーチは日本の法律では違法ではない』というフレーズ、あいトレ検証委員会報告書にも同じことが書かれていたもよう - Togetter https://togetter.com/li/1410597

                    あいちトリカエナハーレ2019の件を朝日新聞が質問→『反移民の催し「明確にヘイト」 大村知事、法的措置も』と記事化/『表現の不自由展とトリカエナハーレの差はどこにあるんでしょうか?』と聞いたネットユーザは被ブロックへ
                  • 津田大介、今回の事件で過去が発掘 椎名林檎やRADWIMPSを軍歌だと批判 表現の自由を奪う | まとめまとめ

                    津田大介氏は、去年Radwinps の新曲が軍歌の様だと難癖をつけて謝罪させ、フジロックでは椎名林檎の旭日旗デザイングッズを非難し売店で妨害してましたね。「表現の不自由」展をやっておきながら、言動に全く一貫性が無い。 #津田大介 — れい (@VRUtXz8mzaWE0yt) Aug 3, 2019

                      津田大介、今回の事件で過去が発掘 椎名林檎やRADWIMPSを軍歌だと批判 表現の自由を奪う | まとめまとめ
                    • 津田大介氏から見た「この指とめよう」のリリースの流れ

                      津田大介 @tsuda @y_kurihara 最初に手伝ってくれと頼まれた際、こういう問題は専門家(当事者団体や人権団体、レイシズムの研究者など)の知見を入れることが大事ですよとお伝えしたんですが、最終的な座組はそうならなかったのでアドバイザー受けるか悩んだんですが、それでもないよりかはマシかなと思って引き受けました。 2021-05-31 15:48:15 津田大介 @tsuda @y_kurihara 炎上がより大きくなったのは揮発性の高い僕が参加してることも原因だとは思うので、それは申し訳なかったなと。ただ、今回のことをきっかけに運営母体とは意見交換させてもらっているので、単に潰してしまうのではなく、一度仕切り直して今後意味のある活動として再構築できればなと思ってます。 2021-05-31 15:50:36

                        津田大介氏から見た「この指とめよう」のリリースの流れ
                      • 【悲報】河村たかし名古屋市長、あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」を自ら実践してしまった件

                        あいちトリエンナーレにて「表現の不自由展·その後」が開催されているのですが、河村たかし市長が作品の一部になりたがっているようで?

                          【悲報】河村たかし名古屋市長、あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」を自ら実践してしまった件
                        • 「表現の不自由展・その後」の実行委員会が、「あいちトリエンナーレ2019」の実行委に対し「主催者自らが弾圧する歴史的暴挙。戦後日本最大の検閲事件となる」と抗議

                          リンク 共同通信 表現の不自由展中止に抗議声明 実施団体、国際芸術祭の実行委に | 共同通信 国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で展示中止となった「表現の不自由展・その後」の実行委員会は... 32 users 国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で展示中止となった「表現の不自由展・その後」の実行委員会は3日、芸術祭の実行委に対し「主催者自らが弾圧する歴史的暴挙。戦後日本最大の検閲事件となる」との抗議声明を出した。 声明では「開始からわずか3日での中止は到底信じられない。決定は一方的に通告されたもので、法的対抗手段も検討している」とした。

                            「表現の不自由展・その後」の実行委員会が、「あいちトリエンナーレ2019」の実行委に対し「主催者自らが弾圧する歴史的暴挙。戦後日本最大の検閲事件となる」と抗議
                          • やぶさめり on Twitter: "津田大介さんがコミュニティノートに嫌悪感示してますが津田さんの立場になって考えたら当然なんですよね。リプ欄を制限して私含めて都合悪いアカウントは先行ブロックして反論されない環境をせっかく整えたのに台無しになってしまったと。狭量ゆえの判断。 ブロックされてるか確認用 → @tsuda https://t.co/pbB0eHl7dp"

                            • DOMMUNE PROGRAM INFORMATION 2019/08/18 (日) | DOMMUNE

                              2019/08/18 (日) ●19:00-20:55 DOMMUNE SETOUCHI@瀬戸内国際芸術祭 29 DOMMUNE SETOUCHI Presents 瀬戸内国際芸術祭⇆あいちトリエンナーレ横断企画 「今、津田大介が考えていること」 出演者:津田大介(あいちトリエンナーレ2019芸術監督) 、村山悟郎(アーティスト) 声の出演:宇川直宏(アーティスト) ■「今、津田大介が考えていること」〜あいちトリエンナーレ2019芸術監督の津田大介氏がDOMMUNE SETOUCHIに登場! 8/1木から開幕したあいちトリエンナーレの一企画「表現の不自由展・その後」が芸術祭開催3日目に展示中止となった。本トリエンナーレで「情の時代|Taming Y/Our Passion」には「情報によって我々の感情が煽られ、それによって翻弄された人達が、今世界中で分断を起こしている。世界を対立軸で捉える