並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 253件

新着順 人気順

流行語の検索結果161 - 200 件 / 253件

  • 2022年ユーキャン新語・流行語大賞😨 - コピの部屋

    「知らない言葉が大賞に選ばれる頻度が高いんだよなぁ~」と愚痴る男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 当方、さほど注目していませんが『ユーキャン新語・流行語大賞』が発表されたようですね。 知らんけど😒 村神様 ↑こちらが大賞のようです。 活字で2回くらい見たことがあるような無いような・・・。 何と発音すれば良いのかは、わかりません。 「むらかみさま」なのか「むらがみさま」なのか。 僕はプロ野球に疎いから一般的にはメジャーな言葉なのでしょうね。 知らんけど😒 プロ野球って、暴力起こしても女性を雑に扱っても試合で結果を残せば怒られない業界みたいですから、そりゃ流行語大賞だって取りますわね。 ここ10年で「リアル二刀流/ショータイム」「神ってる」「トリプルスリー」など野球関連の言葉が並んでいて、きっと選考委員がどこかの組織に忖度したのでしょう。 ちなみに忖度は2017年の流行

      2022年ユーキャン新語・流行語大賞😨 - コピの部屋
    • ユーキャン流行語大賞2023は「アレ」、同じ社名のAREホールディングスも申し訳程度に反応 : 市況かぶ全力2階建

      2年9ヶ月でテンバガー(株価10倍)と逆テンバガー(株価10分の1)達成のプロルート丸光、旧経営陣と元大株主の逮捕の末にいきなり倒産

        ユーキャン流行語大賞2023は「アレ」、同じ社名のAREホールディングスも申し訳程度に反応 : 市況かぶ全力2階建
      • 2019年新語・流行語大賞候補に選ばれたビジネス用語解説 - 【公式】visita blog | 就職活動

        こんにちは。visita運営局の新宮です。 先日、新語流行語大賞候補30語が発表されました!私は毎年、そのニュースをみて今年も終わりに近づいているのだなと感じます(笑) 今年は災害に関する用語や、ワールドカップが行われたラグビーに関する用語が多くノミネートしている印象を受けますね。また第3次ブームともいわれるタピオカドリンクを飲むことを意味する「タピる」という言葉もノミネートしていました。皆さんの中にもこの言葉を普段使っている方多いのではないのでしょうか。 さて、話が長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 実は新語流行語大賞候補の中にビジネス用語が3つ入っているんです!! これから本格的に就活を始めるみなさまにとって、当然知っておくべき用語になっています。 そこで今回、新語流行語大賞候補のビジネス用語3つについて解説していきたいと思います。 ①サブスクリプション(サブスク) サブス

          2019年新語・流行語大賞候補に選ばれたビジネス用語解説 - 【公式】visita blog | 就職活動
        • 「デコる」は戦前の流行語だった 現代につながる「モダン語の世界」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

          デコる、ハラケる、どうまり、ジンケン・ガール。100年ほど前、世界大戦の間に数々生まれた流行語「モダン語」をテーマにした単著「モダン語の世界へ-流行語で探る近現代」(岩波新書)を山室信一・京都大名誉教授がまとめた。グローバリゼーションや女性の社会進出が始まった時期で、現代にもつながる課題も見えてくるという。 ■女性の社会進出、急速な国際化 韓国併合と大逆事件の1910年から日中戦争が進む39年までを対象に時代新語、新造語、当用外来語などと呼ばれた新語(モダン語)を収録する辞典を分析し、当時の人々の意識を描き出した。山室さんの入手しただけで約230冊あり未読分も多く残る。「日本の歴史上でも空前の刊行数でしょうね」 デコレーション(飾る)を短縮した「デコる」やどうもありがとうを略した「どうまり」など現代感覚もあるモダン語。「態度がずうずうしい」を意味する「ハラケる」は

            「デコる」は戦前の流行語だった 現代につながる「モダン語の世界」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
          • 2021年の“裏流行語”!?「トー横キッズ」とは一体なにか? | 日刊SPA!

            2021年流行語大賞は「リアル二刀流/ショータイム」ならば、アンダーグラウンドの世界の大賞があるならば、“トー横キッズ”ではなかろうか。歌舞伎町のビル横にたむろする、奇抜な服装・行動をする若者たちを指す言葉だ。路上で騒ぐ問題行動から、暴行事件、そして殺人事件まで発生。トー横キッズはどう生まれ、どう変化したのか。「歌舞伎町の社会学」をテーマに研究する現役女子大生ライターの佐々木チワワ氏が語る。 ※本稿は、佐々木チワワ『「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。 「トー横キッズの専門家として、彼らの生態を教えてください」 2021年下半期、SNSやメディアで大きく騒がれた「トー横キッズ」。彼らは歌舞伎町の新たなシンボルとなったゴジラが吼える「新宿TOHOビル」(旧コマ劇場)、その東側の路地でたむろする若者たちのことだ。歌舞伎町のセントラルロード中央に

              2021年の“裏流行語”!?「トー横キッズ」とは一体なにか? | 日刊SPA!
            • 流行語大賞候補「ひき肉です」のミーム化をデータ可視化してみる|こちら徒然研究室(仮称)

              「ひき肉です!」って聞いたことありますか?2023年の流行語大賞候補にもなっています。様々な人がこのフレーズに取り憑かれたかのように、「ひき肉です!」を連呼する楽曲に合わせて踊っている動画を投稿しています。この記事ではソーシャルメディアのデータを分析しながら、「ひき肉です!」がどうように生まれ、連歌や変奏曲のようなユーザー間リレーから変異体が生まれていったのかを探ってみます。一見特別な意味がないような言葉に新たな意味が付与され、連鎖的なユーザーの共作によって育てられ、社会に広がっていくプロセスは非常に興味深いものでした。 TikTokやYouTube、Instgagraをよく使われる方なら、下記のような動画を一度はみかけたことがあるかもしれません。 これはJ-POPの人気アーティストの一人であるanoさんが、楽曲にのせて踊っている動画です。2023年8月29日に投稿されたもので、11月11

                流行語大賞候補「ひき肉です」のミーム化をデータ可視化してみる|こちら徒然研究室(仮称)
              • ネット流行語 大賞は「ウマ娘」 - Yahoo!ニュース

                「ネット流行語100」とは? ユーザーが編集するオンライン辞書「ニコニコ大百科」と「ピクシブ百科事典」という、ネット発の新語・流行語を網羅する2つのサービスが主催し、その年にネットで最もはやった単語を選出。 出典:オリコン12/15(水)

                  ネット流行語 大賞は「ウマ娘」 - Yahoo!ニュース
                • 流行語候補に「総合的、俯瞰的」 官房長官はご不満?:朝日新聞デジタル

                  今年の世相を映した言葉に贈られる「2020ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)にノミネートされた30語が5日発表され、「総合的、俯瞰(ふかん)的」も入った。菅義偉首相が日本学術会議の会員候補を任命しなかった問題をめぐり、除外した理由を具体的に説明するのを避けるかのように、国会などで連発している言葉だ。 「総合的、俯瞰的」との説明ぶりに対しては、野党ばかりでなく、与党・公明党の石井啓一幹事長からも「ちょっと難しくて、なかなか国民のみなさんには理解しにくい」との指摘が出ていた。 加藤勝信官房長官は5日の記者会見で、「総合的、俯瞰的」が選ばれた感想と、自身にとっての流行語を問われると、「9月に(菅政権が)発足してまだ1カ月半。今年もまだ2カ月もある」と指摘。「この段階で『これが』とはならないと思うが、菅首相が掲げる『国民のために働く内閣』のスローガンの下、内閣を挙げて、私もそ

                    流行語候補に「総合的、俯瞰的」 官房長官はご不満?:朝日新聞デジタル
                  • 88年前の流行語がレトロかわいい “トテモロおすてーき”な同人誌『モダン流行語辞典を讀む』

                    文章を読んでいても、音声を聞いていても、知らない単語がふっと飛び込んできたり、今までと同じような言葉が少し違う意味合いで使われているのに気付いたりしませんか。言葉は人々と寄り添う生き物のようです。今回の同人誌は、そんな時代とともに変わっていく言葉に注目されています。 今回紹介する同人誌 『モダン流行語辞典を讀む』A5 56P 表紙カラー 本文モノクロ 著者:岩峰晴子、依鳩噤 「もだる」言葉を読んでみよう。88年前の流行語辞典をのぞく 現代の流行言葉を知りたいと思ったときに、何を調べますか? 1933年(昭和8年)の人々は当時の最先端の言葉がたくさん掲載されていた『モダン流行語辞典』を読んだかもしれませんよ。例えば「もだる」は「近世型、當世風」を意味するそうで、「モダン・ガール(モガ)」のモダンからのつながりと考えると納得ですが、思わず口に出してみたくなる「もだる」の響きはなんとかわいいので

                      88年前の流行語がレトロかわいい “トテモロおすてーき”な同人誌『モダン流行語辞典を讀む』
                    • 「新語・流行語大賞2020」ノミネート30語を発表 新型コロナ関連の用語や「鬼滅の刃」「あつ森」「香水」ほか

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています その年もっとも盛り上がった新語・流行語を選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート30語が発表されました。COVID-19(新型コロナウイルス感染症)関連の用語が多く並ぶ中、「鬼滅の刃」「愛の不時着」「あつ森」「香水」といった2020年を代表するコンテンツもノミネートされています。 ノミネートされた言葉は以下の通り。 愛の不時着/第4次韓流ブーム 新しい生活様式/ニューノーマル あつ森 アベノマスク アマビエ ウーバーイーツ AI超え エッセンシャルワーカー おうち時間/ステイホーム オンライン◯◯ 顔芸/恩返し カゴパク 鬼滅の刃 クラスター 香水 GoToキャンペーン 3密(三つの密) 自粛警察 Zoom映え 総合的、俯瞰的 ソーシャルディスタンス ソロキャンプ テレワーク/ワーケーション 時を戻そう(ぺこぱ) NiziU(

                        「新語・流行語大賞2020」ノミネート30語を発表 新型コロナ関連の用語や「鬼滅の刃」「あつ森」「香水」ほか
                      • 三大「なぜか新語・流行語大賞にノミネートされなかった単語」

                        はい~/やす子Misskey増税眼鏡ちいかわヤニねこおまねこみそきん犬系彼女弱者男性プリゴジンカラダぐぅコオロギ食ALPS処理水/汚染水トー横キッズスイカゲーム令和の米騒動マイナ保険証なぁぜなぁぜ?インボイス制度LGBT理解増進法ビックモーター/街路樹おぱんちゅうさぎアカツキジャパンバーベンハイマー消しゴムマジック公金チューチューコミュニティノート異次元の少子化対策THE FIRST SLAM DUNK君たちはどう生きるか あと一つは?

                          三大「なぜか新語・流行語大賞にノミネートされなかった単語」
                        • TikTokから生まれた流行語「OK boomer」これまでの世代間闘争と何が違うのか? モーリー・ロバートソンによる世界のツイート解説|FNNプライムオンライン

                          25-year-old New Zealand lawmaker Chlöe Swarbrick was giving a speech supporting a climate crisis bill when she was heckled by an older member of Parliament. She simply said, "OK boomer," and kept talking, unfazed. https://t.co/LKgoViy9WB pic.twitter.com/RYzRAaXPAJ— CNN (@CNN) November 6, 2019 モーリー: 25-year-old New Zealand lawmaker Chlöe Swarbrick was giving a speech supporting a climate crisis bil

                            TikTokから生まれた流行語「OK boomer」これまでの世代間闘争と何が違うのか? モーリー・ロバートソンによる世界のツイート解説|FNNプライムオンライン
                          • JC・JK流行語大賞2021を発表「きまZ」「ガルプラ」「渡韓ごっこ」がランクイン!(受賞者コメントあり)

                            JC・JK流行語大賞2021を発表「きまZ」「ガルプラ」「渡韓ごっこ」がランクイン!(受賞者コメントあり)テレビに取り上げられる度、トレンド入り!コロナ禍で現役女子中高生100人が本気で調査したヒト・モノ・アプリ・コトバトレンド 女子中高生向けのマーケティング支援などを手がける株式会社AMF(本社:東京都港区、代表取締役:椎木里佳)は、トレンドのリサーチが得意な全国の女子中高生からなるマーケティング集団”JCJK調査隊”の精鋭メンバーの選考結果をもとに、2021年7月〜11月までのトレンドをまとめた「2021年の流行語大賞」を、「ヒト・モノ・アプリ・コトバ」の4部門に分けて発表いたします。 【JC・JK流行語大賞2021】コロナ禍で”JCJK調査隊”が選ぶ、 2021年の注目は「オーディション番組戦国時代」「YouTuber買い」etc・・・! 【ヒト部門】 1位 INI 前回の「JC・J

                              JC・JK流行語大賞2021を発表「きまZ」「ガルプラ」「渡韓ごっこ」がランクイン!(受賞者コメントあり)
                            • ギャルの流行語大賞:スッキリ!【2021/11/11】 | 何ゴト?

                              「egg流行語大賞」が発表されていました。 これは、ギャル雑誌の「egg」が専属モデルやフォロワーなど、現役のギャル5000人にアンケートを行って、2021年の流行語をまとめたもの。 以下は、その「トップ5」。 第5位「ずっしょ」 ずっと一緒の意味。 第4位「超チルなラッパー」 チルは「まったりとした」「のんびりした」の意味。 例:進路指導室で、「えっ?あーしの夢っすかー?超チルなラッパー」 第3位「羽ばたいているね」 「盛れてるね」の意味。 第2位「ルーズソックス」 1990年代にブームになった「ルーズソックス」が再燃。 第1位「きゃぱい」 「キャパオーバー & いっぱいいっぱい」

                                ギャルの流行語大賞:スッキリ!【2021/11/11】 | 何ゴト?
                              • 流行語大賞にまた野球用語で「流行った感ない」と辟易…有名審査員の平均年齢は60歳超え、“Netflixを知らない”やくみつるも(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                  流行語大賞にまた野球用語で「流行った感ない」と辟易…有名審査員の平均年齢は60歳超え、“Netflixを知らない”やくみつるも(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                • ナイツ塙、「Netflix」知らないやくみつるに「なんで流行語大賞の審査員やってるんだ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  ナイツ塙、「Netflix」知らないやくみつるに「なんで流行語大賞の審査員やってるんだ?」 1muffin ★2023/05/21(日) 16:03:35.69ID:+8EuhQIW9 SmartFLASH@info_smaflaナイツ塙、「Netflix」知らないやくみつるに「なんで流行語大賞の審査員やってるんだ?」 #SmartFLASH #Netflix #やくみつる #ナイツ塙 https://t.co/p05i3hA9sp2023/05/21 16:04:00 https://smart-flash.jp/entame/236274/ 2023.05.21 16:00 ナイツ・塙宣之が5月18日放送の『ラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)で、やくみつるについて語った。 動画配信サービス・Netflixで公開されて話題の、大相撲をテーマにしたドラマ『サンクチュアリ-聖域-』の話から

                                    ナイツ塙、「Netflix」知らないやくみつるに「なんで流行語大賞の審査員やってるんだ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • SNS流行語大賞に「AI絵師」「ひろゆきメーカー」ノミネート 11月下旬に発表

                                    2022年の「SNS流行語大賞2022」の30語が11月17日に発表され、「AI絵師」「おしゃべりひろゆきメーカー」などが選ばれた。 SNS流行語大賞は、Twitter上で多く投稿されたワードを、SNSコンサルティングサービスなどを提供するイー・ガーディアン(東京都港区)が調査し、選定しているもの。2022年度は30ワードを選出した。 「AI絵師」はイラスト生成AIやAIを使ってイラストを制作するユーザーなどを指す言葉。8月ごろから「Midjourney」や「Stable Diffusion」「mimic」「Novel AI」などさまざまなイラスト生成AIが登場し話題になった。 中でもNovel AIの登場時には「二次元美少女に強い」という評価もあり「AI絵師」がTwitterでトレンド入り。一方、AIで生成したイラストは権利面などの不安からピクシブやSkebといったイラストを扱うWebサ

                                      SNS流行語大賞に「AI絵師」「ひろゆきメーカー」ノミネート 11月下旬に発表
                                    • 流行語大賞を取った単語はネットやニュースでどう扱われていたか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      流行語大賞例年通り「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞が発表されました. 今年はコロナ以外話題があるのかと心配になりましたが,第一位こそ「3密」とコロナ関係でしたが,「鬼滅の刃」「フワちゃん」などコロナとは関係ない言葉も入っていました. ところで,流行語大賞といえば毎年「え,ナニソレ」みたいな言葉が入っていて驚くことが多いのではないでしょうか.自分が知らないところで流行っている言葉もあるようで,世の中広いなあと毎年感じ入る次第です.というわけで,流行語大賞ベスト10がツイッター上でどんな感じに話題になっていたのか見てみたいと思います. ちなみに,話題になったかどうかの感想は完全に個人の感想なうえに,著者はおそらく相当一般の人から感覚がズレているので「こいつ分かってねえなあ」という突っ込みは甘んじで受け入れたいと思います. なお,3密は「3密,3密,三密」のいずれかをカウン

                                        流行語大賞を取った単語はネットやニュースでどう扱われていたか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 『公式「?」 ネットミーム「シャミ子が悪いんだよ」が「ネット流行語 100」で表彰されるまでの誰も悪くない半年間を振り返る』へのコメント

                                        アニメとゲーム 公式「?」 ネットミーム「シャミ子が悪いんだよ」が「ネット流行語 100」で表彰されるまでの誰も悪くない半年間を振り返る

                                          『公式「?」 ネットミーム「シャミ子が悪いんだよ」が「ネット流行語 100」で表彰されるまでの誰も悪くない半年間を振り返る』へのコメント
                                        • 隣国の流行語トップ10が少し暗い。ハードな労働環境を示す「996」のほか「もうキツい」など…

                                          多様なルーツを持つラグビー日本代表の選手たちが、文字通り一体となって世界の強豪たちと熱戦を繰り広げる様子は、国民的な注目を集めたし、ほかにも「タピる」「闇営業」「令和」など、今年の世相を反映する単語たちが選ばれた。 同じ頃、お隣の中国でも2019年の流行語トップ10が発表された。共産党一党独裁の国らしく、習近平国家主席の発言からもランクインしたが、中には中国社会の「疲れ」や「生きづらさ」を反映したものも多い。

                                            隣国の流行語トップ10が少し暗い。ハードな労働環境を示す「996」のほか「もうキツい」など…
                                          • 『新語・流行語大賞』ノミネート30語発表 「PCR検査」「アベノマスク」「自粛警察」など新型コロナウイルスにまつわるワードが多数 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                            5日、「現代用語の基礎知識 選 2020ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート語に選出された30語が発表された。 ラグビーワールドカップやイチロー選手、渋野日向子選手などスポーツに関するワードが多かった昨年から一転、今年は「PCR検査」「濃厚接触者」「クラスター」「3密」「ソーシャルディスタンス」「アベノマスク」「自粛警察」など、新型コロナウイルスにまつわる言葉が多数選出された。また、「Zoom映え」「テレワーク」「あつ森」「ウーバーイーツ」、さらに「GoToキャンペーン」「ワーケーション」など、「新しい生活様式」の中での社会経済活動にまつわるワードも入っている。

                                              『新語・流行語大賞』ノミネート30語発表 「PCR検査」「アベノマスク」「自粛警察」など新型コロナウイルスにまつわるワードが多数 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                            • 道路に設置されていた看板…あまりにも風刺が効いている内容だと話題に「誰だよこんな看板出したのは(笑)」「今年の流行語だな」

                                              (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian 妻と夫で検索ワード候補が違うとか、旦那デスノートはあっても妻デスノートはないとか、そういう話に通じるアレだな…… / “Sebastiano Tazawa on Twitter: "誰だよこんな看板出したのは(笑) pic.twitter.com/MKKngHwlzr"” htn.to/djF8aUqGbW 2020-06-08 23:06:23

                                                道路に設置されていた看板…あまりにも風刺が効いている内容だと話題に「誰だよこんな看板出したのは(笑)」「今年の流行語だな」
                                              • 韓国の新流行語「ファンダム政治」とは何か 2分化進む若者層が犠牲 - 北朝鮮ニュース | KWT

                                                韓国では3月の大統領選挙に続き、6月1日の統一地方選挙でも、進歩系の野党「共に民主党」が大きく敗北して議席を失った。 そこで同党内で叫ばれているのが「ファンダム政治」からの脱却だ。 朴志玹(パク・ジヒョン)が、旗振り役となっている。朴は、性犯罪の告発で有名になり、共に民主党の再建を目指す共同非常対策委員長に起用された。 朴は、思い切った世代交代を求める一方で、ファンダム政治の一掃を訴え、この言葉が流行語となった。 韓国の政治番組で、この単語が出ない日はない。 「ファンダム」は、「fan」と、kingdomやfreedomなどに使われている接尾辞の「dom」を組み合わせた造語だ。 元々はアニメ、スポーツ、アイドルなどの熱狂的なファン集団を指す言葉だった。 自分たちが支持する相手を守るためには、時に過激な行動もいとわない。韓国のアイドルの中には強固なファンダムを持っている人が多い。 人気アイド

                                                  韓国の新流行語「ファンダム政治」とは何か 2分化進む若者層が犠牲 - 北朝鮮ニュース | KWT
                                                • 興味津々!ブログで話題の「マイ流行語」をチェックしよう #ブログ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                  ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、今週のお題「マイ流行語」のハナシです。 マイ流行語 今年の流行語は… マイ流行語 今年もそんな時期がやってきたんですね~。 本当に一年が早い。 テレビでも連日流行語大賞のニュースが流れていましたが、はてな界隈でもやりますかww 今週のお題は「マイ流行語」ということで、世の中のことは無視して自分なりに流行っていたワードを探すってことですよね⁈ まあ、それならどこからもクレームや異論が飛んでくることもないし、気楽にやりましょう。 今年の流行語は… 間違いなくコレですね。 「Z」 はい、ゼットです。 ブログを読み返してみても、頻繁に登場するワードでした。 この「Z」、何を意味するのかというと、もちろんクルマに関係するわけですが、ある車名を指しています。 それがこのクルマ。 『日産・フェアレディZ(S30型)』 何度もご紹介したこのクルマは、

                                                    興味津々!ブログで話題の「マイ流行語」をチェックしよう #ブログ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                  • 誰か増田流行語大賞2022ノミネートリスト作って

                                                    誰か増田流行語大賞2022ノミネートリスト作って

                                                      誰か増田流行語大賞2022ノミネートリスト作って
                                                    • 今年の流行語はアベノマスクに決定?。ドイツの考古学者、幕末日本に行く。読みにくい漢字をもつ植物名前。オリンパスのカメラ事業売却。日本の接触追跡アプリの評価。 - 新聞コラムのまとめサイト

                                                      全国の新聞各紙からおすすめコラムを選びました。もう今年の流行語は決まっていますね。アベノマスク。ホウネンエビの目撃情報がでてきています。ドイツの考古学者の幕末日本の旅行記。読みにくい漢字をもつ植物の名前。とても残念ですが、オリンパスはカメラ事業売却するそうです。日本の接触追跡アプリの評価はさて、などなどの話題が挙がっています。 流行語大賞の有力候補のアベノマスク。昨年の「タピる」と比べると(6/29 神戸新聞) ホウネンエビの目撃情報。今年は豊作か(6/29 長野日報) ドイツの考古学者の幕末日本の旅行記(6/29 福井新聞) 植物の名前は読みにくいものが多い (6/29 福島民友新聞) オリンパスのカメラ事業売却。そのカメラは終戦直後の食糧不足を支えていた(6/29 東京新聞) 日本の接触追跡携帯アプリの評価 (6/29 北海道新聞) 流行語大賞の有力候補のアベノマスク。昨年の「タピる」

                                                        今年の流行語はアベノマスクに決定?。ドイツの考古学者、幕末日本に行く。読みにくい漢字をもつ植物名前。オリンパスのカメラ事業売却。日本の接触追跡アプリの評価。 - 新聞コラムのまとめサイト
                                                      • 10代が普段使っている流行語1位は「それなー」 LINEユーザーを対象にした調査

                                                        LINEが運営するスマホ専用リサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」は、LINEユーザーを対象にした「2020年の流行語」に関するWeb調査を実施。10代が使っている流行語や、違う世代にどのくらい通じるかを調べています。 ※調査の対象は日本全国の15歳~59歳の男女、有効回収数は5250サンプル(性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック集計) 10代が使っている「流行語ランキング」 2020年4月23日~27日に実施された同調査で、10代のユーザーを対象に「ふだん使っている流行語」を聞いてみた結果、最も回答が多かったのは「それなー」で69.6%。また「詰んだ」「陽キャ/陰キャ」も60%近いユーザーが回答しています。他には「尊い」「じわる」「あっ…(察し)」「えぐいて」「ぴえん」「エモい」「○○み」「レベチ」など。 次に、それら10代が普段使っている言葉が「ほかの世代にも通じるのか?

                                                          10代が普段使っている流行語1位は「それなー」 LINEユーザーを対象にした調査
                                                        • #KuTooの石川優実さん「優遇してほしいわけではありません」(流行語トップテン受賞・スピーチ全文)

                                                          #KuTooの署名発信者、石川優実と申します。本日はこのような賞をいただき、とても嬉しく思います。インターネットから始まった言葉なので、少しこの運動についてお話をさせてください。 まずこの#KuTooという言葉は私が作った言葉ではありません。運動が進んでいく中で、センスのある賛同者の中の1人の方が作ってくださった言葉です。昨年ノミネートした#MeTooの受賞者が、声を上げた全ての人々だったように、この#KuTooの受賞者も私個人ではなく、アクションを起こした全ての方々が受賞者だと思っています。 一つよく勘違いされるんですけれども、この運動はヒールの否定運動ではありません。職場で女性のみにヒールやパンプスを義務付けたり、マナーだとする風潮に対して異を唱える運動です。ヒールが好きな方はぜひ引き続き履いて下さい。 そしてもう1つ、この運動は、女性も男性と同じ靴を履いて仕事をすることを許してもらう

                                                            #KuTooの石川優実さん「優遇してほしいわけではありません」(流行語トップテン受賞・スピーチ全文)
                                                          • あの「チー牛」について、すき家に聞いてみた ネットでなぜか流行語化(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                            あなたは「チー牛」というワードを知っているだろうか。 「チーズ牛丼」の略語であるこの言葉、ネット上では1枚のイラストとともに、なぜだか「イケてない」人物を指すネット流行語として定着しつつある。 なぜチー牛? その拡散の経緯、そして実際にモチーフになったと思われるメニューを展開している牛丼チェーン「すき家」の受け止めを、J-CASTニュースが取材した。 ■発端はネットで出回っているイラスト きっかけとなったのは、ネット上で出回っているとあるイラストだ。地味な眼鏡をかけ、セットした様子のない黒髪、ちょっと突き出気味の口元――という、いかにもちょっと冴えない様子の若い男性。そんな男性が、「すいません、三色チーズ牛丼の特盛りに温玉付きをお願いします」と注文を行っているというものだ。 このイラストの男性やその注文の内容から、ツイッターや5ちゃんねるなどのネット掲示板では、「イケてない人」やその容姿を

                                                              あの「チー牛」について、すき家に聞いてみた ネットでなぜか流行語化(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                            • 平尾 剛 / 『脱・筋トレ思考』(ミシマ社)絶賛発売中! on Twitter: "「ONE TEAM」という言葉の濫用を危惧して書きました。2019年12月12日付朝日新聞夕刊に掲載された分です。この言葉が流行語大賞を受賞してからは、案の定、身近でよく耳にしましたが、違和感しかありませんでした。文末に紹介した堀… https://t.co/KCJ7fvnFbu"

                                                              「ONE TEAM」という言葉の濫用を危惧して書きました。2019年12月12日付朝日新聞夕刊に掲載された分です。この言葉が流行語大賞を受賞してからは、案の定、身近でよく耳にしましたが、違和感しかありませんでした。文末に紹介した堀… https://t.co/KCJ7fvnFbu

                                                                平尾 剛 / 『脱・筋トレ思考』(ミシマ社)絶賛発売中! on Twitter: "「ONE TEAM」という言葉の濫用を危惧して書きました。2019年12月12日付朝日新聞夕刊に掲載された分です。この言葉が流行語大賞を受賞してからは、案の定、身近でよく耳にしましたが、違和感しかありませんでした。文末に紹介した堀… https://t.co/KCJ7fvnFbu"
                                                              • Tad on Twitter: "#報道特集 金平キャスター「今年の流行語大賞に『3密』が選ばれました。その発表イベントに受賞者として小池東京都知事がオンラインで登場して、『知事おめでとうございます』という司会者の言葉を受けて、にこやかな表情を浮かべていました。一体何がめでたいのでしょうか」"

                                                                #報道特集 金平キャスター「今年の流行語大賞に『3密』が選ばれました。その発表イベントに受賞者として小池東京都知事がオンラインで登場して、『知事おめでとうございます』という司会者の言葉を受けて、にこやかな表情を浮かべていました。一体何がめでたいのでしょうか」

                                                                  Tad on Twitter: "#報道特集 金平キャスター「今年の流行語大賞に『3密』が選ばれました。その発表イベントに受賞者として小池東京都知事がオンラインで登場して、『知事おめでとうございます』という司会者の言葉を受けて、にこやかな表情を浮かべていました。一体何がめでたいのでしょうか」"
                                                                • チャーリー浜さん78歳で死去 誤嚥性肺炎「…じゃあ~りませんか」「ごめんくさい」流行語に/デイリースポーツ online

                                                                  チャーリー浜さん78歳で死去 誤嚥性肺炎「…じゃあ~りませんか」「ごめんくさい」流行語に 6枚 吉本新喜劇のチャーリー浜さん(本名・西岡正雄)が呼吸不全、誤嚥(ごえん)性肺炎のため、18日に大阪市内の病院で死去した。78歳。所属する吉本興業が発表した。 葬儀は近親者のみで行われた。吉本興業関係者によれば、浜さんは介護老人ホームに入っており、今年3月に体調不良で入院。退院することなく、天国に旅だったという。昨年3月30日に京都の「よしもと祇園花月」に立ったのが最後の舞台という。 1942年11月7日、大阪市生まれ。1962年に吉本新喜劇に入団した。七三ヘアにメガネでアメリカかぶれのきざなお坊っちゃんという役柄が人気になった。代表的なギャグ「…じゃあ~りませんか」は流行語となり、1991年の新語・流行語大賞の年間大賞となった。ほかに「ごめんくさい。あ、こりゃまたくさい。あー、くさ」「君たちがい

                                                                    チャーリー浜さん78歳で死去 誤嚥性肺炎「…じゃあ~りませんか」「ごめんくさい」流行語に/デイリースポーツ online
                                                                  • こな蜜柑ちゃんpot on Twitter: "「荒井由実のまま夭折すべきだった。醜態を晒すより氏んだ方が本人の名誉のため」←セーフ! 「京アニの放火被害者は麻薬の売人以下」←セーフ! 「リベラル市民として、せめて暗殺が成功して良かった」←セーフ! 「日本氏ね」←流行語大賞! 「脱糞民主党」←ギルティ!刑事告訴! どうして(こなみ)"

                                                                    • 2022インスタ流行語大賞、あなたはいくつ知ってる?

                                                                      流行先取りメディア「Petrel(ペトレル)」の運営を行うライスカレー(東京都渋谷区)は、トレンドを予測するメディアとして独自に選定した「インスタ流行語大賞」、流行に敏感な10~20代女性に調査した「部門別インスタ流行語大賞」を発表した。2022年インスタ流行語大賞ランキング1位は、「チグハグ」だった。 2位は「silent」、3位が「ジャンボリミッキー」、4位が「知らんけど」、5位「純欲メイク」となった。 1位の「ちぐはぐ」は、7人組ボーイズグループ「THE SUPER FRUIT」の楽曲で、イントロ部分がTikTokの音源を中心に流行した。TikTokのハッシュタグ「#チグハグ」の再生数は10億回を超えた。 2位には、22年10月6日よりフジテレビ系「木曜劇場」枠でスタートした、川口春奈さんが主演を務めるテレビドラマの「silent」がランクイン。放送日にはTwitterで「#sile

                                                                        2022インスタ流行語大賞、あなたはいくつ知ってる?
                                                                      • 流行語年間大賞「村神様」ピンと来ない人が続出 なぜ、こうしたズレが生まれるのでしょうか… =ネットの反応「まるでパヨクによるTwitterトレンドと同じだな」

                                                                        • LINEの「流行語」年代別調査、10代が普段使っている言葉は「それなー」「詰んだ」

                                                                            LINEの「流行語」年代別調査、10代が普段使っている言葉は「それなー」「詰んだ」
                                                                          • 【流行語大賞2019】ノミネート30語を一挙紹介。「翔んで埼玉」で「笑わない男」が「タピる」?

                                                                            「軽減税率」「ホワイト国」などの時事ワードに加えて、 日本の躍進で注目を集めたラグビーW杯からは、「4年に一度じゃない。一生に一度だ。」「笑わない男」「ONE TEAM(ワンチーム)」「ジャッカル」がノミネートした。

                                                                              【流行語大賞2019】ノミネート30語を一挙紹介。「翔んで埼玉」で「笑わない男」が「タピる」?
                                                                            • 水道橋博士 on Twitter: "知らなかった。「法的な手続きをします!」は、もう何年も前から大阪市長による「大阪名物パチパチパンチや!」的な流行語だったのか。 https://t.co/f5NxF1P2lU"

                                                                              知らなかった。「法的な手続きをします!」は、もう何年も前から大阪市長による「大阪名物パチパチパンチや!」的な流行語だったのか。 https://t.co/f5NxF1P2lU

                                                                                水道橋博士 on Twitter: "知らなかった。「法的な手続きをします!」は、もう何年も前から大阪市長による「大阪名物パチパチパンチや!」的な流行語だったのか。 https://t.co/f5NxF1P2lU"
                                                                              • 懐かしい昭和の流行語20選 - Plenty of quality

                                                                                懐かしい昭和の流行語20選 | 恋学[Koi-Gaku]

                                                                                  懐かしい昭和の流行語20選 - Plenty of quality 
                                                                                • 中村明裕 on X: "「キレ散らかす」「ハゲ散らかす」のような「むやみに…する」の意の「-散らかす」といえばごく最近の流行語というイメージがありますが、意外と室町時代にはその原型の「貸しちらかし」という用例があるのだそうです。意外と古いのだと知って驚き散らかしました。 https://t.co/E73E5k30R9"