並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 109 件 / 109件

新着順 人気順

消費者保護の検索結果81 - 109 件 / 109件

  • 株式会社あきんどスシロー 7月13日からの 何杯飲んでも「生ビールジョッキ」半額キャンペーン に関するお詫びと再発防止策等のお知らせ(続報)

    • モバゲー規約「明確性欠く」 高裁、DeNAの控訴棄却:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        モバゲー規約「明確性欠く」 高裁、DeNAの控訴棄却:朝日新聞デジタル
      • 「3G終了」へのカウントダウン 携帯電話販売店では何が? ケータイユーザーはどう動く?

        「3G終了」へのカウントダウン 携帯電話販売店では何が? ケータイユーザーはどう動く?:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」(1/2 ページ) 2019年10月、NTTドコモが3G通信サービス「FOMA(フォーマ)」を2026年3月末をもって終了することを発表しました。同時に、フィーチャーフォン向けのネット接続サービス「iモード」も終了となります。 同様にau(KDDIと沖縄セルラー電話)は2022年3月末に、ソフトバンクは2024年1月下旬に3G通信サービスを終了します。 →auの3Gサービス「CDMA 1X WIN」が2022年3月末をもって終了 VoLTE非対応4G LTE端末も対象 →ソフトバンクの3Gサービス、2024年1月下旬に終了へ →ドコモの「FOMA」「iモード」が2026年3月31日に終了 3Gは停波 21世紀の始まりの年である2001年10月に商用化が始まった3Gも、

          「3G終了」へのカウントダウン 携帯電話販売店では何が? ケータイユーザーはどう動く?
        • スシロー、複数店舗で「生ビール半額」と宣伝→未実施だった 運営会社「誤掲出」と謝罪..返金対応へ

          回転寿司チェーン「スシロー」の店内で、「生ビールジョッキ」が半額となるキャンペーンを知らせる広告を見たとするツイッターアカウントが、会計時に割引が適用されていないと訴えた。店舗からは、キャンペーンは予告であり、現在は実施していないと説明されたという。ユーザーが店内で撮影した広告には、キャンペーンの開始日が記されていなかった。 運営会社のあきんどスシロー(大阪府吹田市)は2022年7月13日、公式サイトに謝罪文を掲出し、誤って対象商品を注文した客に差額分の返金対応を行うと発表した。 「一部店舗にてキャンペーン開始前に店頭に掲出していたことが判明」 スシローは13日から「何杯飲んでも『生ビールジョッキ』半額キャンペーン」を実施している。通常価格528円(税込み)の生ビールジョッキを、半額の264円(同)で提供する。 ツイッターでは、12日時点でキャンペーンを知らせる広告が店内に掲出されていたと

            スシロー、複数店舗で「生ビール半額」と宣伝→未実施だった 運営会社「誤掲出」と謝罪..返金対応へ 
          • 「人より全然揃っている」無印良品の不揃いバウムの不揃いさを計測する

            私達消費者が世の中において最もどうでもいいと感じている問題とは「無印良品の不揃いバウムの不揃いさ」である。 無印良品は「不揃いですいません」と言うが(※)私達はどうでもいい。だからこそ買う。 私達はいつも問題を解決したい。できればどうでもいいものを。ならばやるしかない。どれだけ不揃いなんだろうか。デイリーポータルZのマッド暮しの手帖的側面が牙を剥いた。 ※もちろんそんなことは言ってないが勝手に感じている 不揃いさって測れるのか? 気候変動対策に社会の分断、私達はたくさんの問題を抱えているがとりあえずできることからやっていこう。今日は無印良品の不揃いバウムの不揃いさを測る。 不揃いバウム。無印良品でいつのまにか「不揃い」がつくようになった商品だ だけど不揃いさって測れるのだろうか? そんな単位は聞いたことがない。 検索をする。あった。データのばらつき具合を「標準偏差」というらしい。偏差値の「

              「人より全然揃っている」無印良品の不揃いバウムの不揃いさを計測する
            • 参加予定の中華人民共和国在住の皆様へ

              東京マラソン2020に参加予定の中華人民共和国在住の皆様へ 現在、中華人民共和国湖北省武漢市を中心に感染が拡大している新型コロナウイルスによる感染症への対応として、日本政府では「日本到着前14日以内に中華人民共和国湖北省における滞在歴がある外国籍の方」及び「中華人民共和国湖北省発行の中国旅券を所持する外国籍の方」の入国を制限しております。 また、これらの要件に合致しない方々でも、航空便のキャンセルや中国国内での移動制限などにより、今後、日本への渡航を見送らざるを得なくなる中国在住の方々が多数発生することが想定されます。 東京マラソン2020参加予定の方々が、中国から日本へ渡航するにあたっての混乱を避けるため、以下のような措置を実施いたします。 中国在住の皆様におかれましては、今回の措置を踏まえ、東京マラソン2020への参加の可否をご判断いただきますようよろしくお願いいたします。 1 措置内

                参加予定の中華人民共和国在住の皆様へ
              • ラルク30周年ライブ「座席レイアウト」予告なく変更、批判の声…法的に問題ない? - 弁護士ドットコムニュース

                ロックバンド「L'Arc-en-Ciel」結成30周年の記念ライブ「30th L'Anniversary LIVE」が5月21日・22日に東京ドームで開催されるが、会場の座席レイアウト変更をめぐり、SNSなどで話題となっている。 記念ライブの公式ホームページによると、座席は全席指定で、ステージに近い座席順に「W会員シート(2万2000円)」「SS席(2万2000円)」「S席(1万6500円)」「A席(1万1000円)」が設けられている。 変更前の座席レイアウトでは、「W会員シート」と「SS席」はアリーナ席(野球のグラウンド部分)、「S席」は1階スタンド席、「A席」はバルコニー席と2階スタンド席となっていた。 ところが、変更後の座席レイアウトでは、「W会員シート」こそ変更なかったものの、「SS席」はアリーナ席のほかに1階スタンド席の一部を追加、「S席」は1階スタンド席のほかにバルコニー席全席

                  ラルク30周年ライブ「座席レイアウト」予告なく変更、批判の声…法的に問題ない? - 弁護士ドットコムニュース
                • 博多まで行かないのに…新幹線かもめ、行き先表示「博多」のなぜ:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    博多まで行かないのに…新幹線かもめ、行き先表示「博多」のなぜ:朝日新聞デジタル
                  • 航空代18万円が… 海外の予約サイトめぐるトラブル 注意点は | NHK

                    コロナ禍が落ち着きを見せ、旅行需要が回復する中、インターネットの旅行予約サイトをめぐるトラブルの相談が増える傾向にあります。 水際措置がなくなり、海外旅行を楽しむ人が増えると見込まれる中、国は、海外の事業者が運営する旅行予約サイトはキャンセルなどの際、消費者が十分に保護されないおそれがあるとして、改めて注意を呼びかけています。 返金トラブルにあった人は 都内に住む70代の女性は、海外の事業者が運営する旅行予約サイトで返金トラブルにあったと、ことし3月、NHKの情報提供窓口、「ニュースポスト」に情報を寄せました。 女性は去年、ハワイ旅行を計画し、このサイトで航空券を購入しました。 過去にこのサイトでホテルを予約したことがあり、今回、航空券が比較的安かったため利用することにしました。 ところが、購入から2か月がたった去年7月、利用を予定していた便が航空会社側の都合で欠航になり、航空会社から「予

                      航空代18万円が… 海外の予約サイトめぐるトラブル 注意点は | NHK
                    • 紀藤弁護士「省庁横断できないなら特命大臣置くべき」消費者庁の霊感商法対策会議がスタート - 弁護士ドットコムニュース

                      消費者庁は8月29日、第1回霊感商法等の悪質商法への対策検討会をオンラインで開催した。委員は弁護士や民法学者ら8人で、河上正二東京大名誉教授が座長を務め、河野太郎消費者相も参加した。 宗教法人に対する多額の献金被害が問題となっていることを受け、委員からは民法上の「契約」「贈与」と分けて考えていく必要があるとの意見が上がった。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害救済に取り組んできた全国霊感商法対策弁護士連絡会の紀藤正樹弁護士は、省庁横断で動くべきだと強調し「それができないなら内閣総理大臣直轄で特命大臣を置いてほしい」などと訴えた。 ●被害件数は年1500件程度で横ばい 河野大臣も冒頭、物品の販売だけでなく、寄付の問題に言及した。「首相からもスピード感をもってとの指示がある。頻繁に集まって議論をしたい」とあいさつした。 消費者庁によると、2017〜2021年度に霊感商法等で相談があったの

                        紀藤弁護士「省庁横断できないなら特命大臣置くべき」消費者庁の霊感商法対策会議がスタート - 弁護士ドットコムニュース
                      • ドコモショップでの“あなただけの特別価格”がオンラインショップと同額? NTT株主の疑問から考える

                        NTTは6月22日に開催した第38回定時株主総会の中で、興味深い質問があった。ドコモから送られてきたダイレクトメールに記載されていた「“あなた限定の割引価格”が、ドコモオンラインショップの販売価格と同じ価格だった」というものだ。 以下に株主の質問と、NTTドコモ栗山浩樹副社長による回答を抜粋して掲載する。 ――(NTT株主) 3Gケータイからの移行を促すダイレクトメールが送られてくる。中身を見ると、「本DM限定で大特価を用意しました」といった記載がある。裏面には「上記の一括販売価格は裏面で、ドコモショップ限定になる」という記載がある。このDMの端末をオンラインショップで確認すると、DMの特別価格と同じ価格が記載されている。オンラインショップで広く売っているものをこのようなDMで、いかにもあなただけの価格ですよと記載することに、コンプライアンス上の問題はないか。見解をお伺いしたい。 (以下書

                          ドコモショップでの“あなただけの特別価格”がオンラインショップと同額? NTT株主の疑問から考える
                        • Amazon曰く、Amazon Prime Videoで「購入」したコンテンツは購入者のものではないと規約に書いてある | スラド YRO

                          Amazonが米連邦地裁に提出した文書で、Amazon Prime Videoの「購入」オプションが一般的な「購入」の概念と違っていても利用規約に書かれている通りなので問題ないと主張している(裁判所文書、 SlashGearの記事、 GameSpotの記事、 CBRの記事)。 この裁判ではAmazon Prime Videoのデジタルコンテンツについて、購入後もAmazonが任意の時点で提供を終了する可能性があるにもかかわらず「購入」という名前で提供しているのは虚偽表示にあたるなどとしてユーザーがAmazon.comを訴えている。Amazon側は訴訟の棄却を申し立てており、今回の主張は申立事由を説明する文書に記載されたものだ。 Amazonによれば、「購入」オプションはサブスクリプションにより視聴可能なコンテンツやレンタル・PPV・無料コンテンツと同様に限定的利用許諾の対象であり、購入者に

                          • モバゲー規約一部差し止め さいたま地裁、DeNAに | 共同通信

                            黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 DeNA運営のゲームサイト・モバゲーの利用規約の一部が違法だとして、埼玉県の弁護士らで構成するNPO法人が使用の差し止めを求めた訴訟で、さいたま地裁は5日、DeNA側が有利になる不当な免責条項があるとし、該当条項の差し止めを認める判決を言い渡した。 訴状によると、利用規約には「当社の措置によりモバゲー会員に損害が生じても、当社は一切損害を賠償しません」との条項があり、原告側は、事業者の不当な免責を禁じる消費者契約法に違反すると主張。実際に「課金後に利用停止になったが対応してもらえない」といった苦情が国民生活センターに寄せられていると指摘していた。

                              モバゲー規約一部差し止め さいたま地裁、DeNAに | 共同通信
                            • 【法廷から】アマゾンで購入の中国製バッテリー出火 責任の所在は(1/2ページ)

                              アマゾンで購入した中国製バッテリーが充電中に発火し、焼損したリビングの壁や家財道具=平成29年11月(原告提供) インターネット上で商取引の場を提供するデジタルプラットフォーム(DPF)事業者は、商品のトラブルにどこまで責任を負うべきか-。ネット通販大手「アマゾン」で購入した中国製バッテリーから出火し自宅が火事になった男性が、消費者保護を怠ったとしてアマゾンに対し損害賠償を求める訴訟を起こした。東京地裁は請求を退けたが、納得のいかない男性は控訴。アマゾンを相手取った同種訴訟では米国で消費者側の勝訴が相次いでおり、現行法の見直しを含めた議論を求める声も上がる。 交渉に限界宇都宮市の男性会社員(35)は平成28年6月、アマゾンのサイトを通じて中国メーカーの充電式モバイルバッテリーを購入。約1年5カ月後の29年11月、自宅マンションのリビングで充電中のバッテリーが突然発火した。家族は全員避難し無

                                【法廷から】アマゾンで購入の中国製バッテリー出火 責任の所在は(1/2ページ)
                              • ほっかほっか亭、10円上乗せ「エネルギーサーチャージ」が「わかりにくい」と話題…運営の見解は? - 弁護士ドットコムニュース

                                弁当チェーン「ほっかほっか亭」で弁当を購入した際、「エネルギーサーチャージ」として上乗せ料金を支払ったとするツイッターでの投稿が話題となっている。 ほか弁、原油高騰でエネルギーサーチャージとか入れてきてひどい。 pic.twitter.com/qSWca6Epi9 — kazken3 (@kazken3) August 2, 2022 投稿によると、投稿者は大阪府北区にあるほっかほっか亭豊崎店で、唐揚弁当を購入。渡されたレシートの下部に「お客さまへ」と書かれた案内があり、エネルギーサーチャージとして「1点ご購入ごとに売価とは別に10円(税込)を当面の間、頂戴いたしております」と書かれていた。対象商品にはレシートに「+S」と記載されるようだ。 投稿者のレシートにも「唐揚弁当5コ+S 590(円)」と記載されていた。ほっかほっか亭のホームページでは、大阪府内で販売される「唐揚弁当5コ」の価格は

                                  ほっかほっか亭、10円上乗せ「エネルギーサーチャージ」が「わかりにくい」と話題…運営の見解は? - 弁護士ドットコムニュース
                                • バス・タクシー「運転手の名前出しません」掲示義務廃止 プライバシー保護へ法規改正 | 乗りものニュース

                                  ダッシュボードにあったお馴染みの「顔写真付き名札」の風景が無くなります。 8月から規則改正で 路線バスのイメージ(乗りものニュース編集部撮影)。 国土交通省は2023年8月1日(火)、道路運送法に関わる施行規則などを改正施行。バスやタクシーの車内に乗務員の氏名を掲示する義務を廃止しました。 これまで、バスの車内には運転士の氏名が掲示され、タクシーでは乗客に見えるよう氏名、顔 写真、運転免許証の有効期限を掲出するようになっています。8月1日の改正で、その義務が廃止されます。 タクシーの場合、認可を得た運転手ということがわかるよう、運転者証が見えるようにする必要がありますが、その運転者証が、表から個人情報の見えないデザインに変わるというわけです。順次新しいものに交換となりますが、ある程度の経過措置もとられるとのことです。 改正の背景について国交省は「乗務員等のプライバシーにも配慮し、安心して働

                                    バス・タクシー「運転手の名前出しません」掲示義務廃止 プライバシー保護へ法規改正 | 乗りものニュース
                                  • ネット通販での消費者保護へ 新法が成立 | NHKニュース

                                    ネット通販などのインターネット上の取り引きのトラブルから、消費者を保護するための新たな法案が、28日の参議院本会議で可決され、成立しました。取り引きの場を提供している「デジタルプラットフォーマー」と呼ばれる企業に対して、消費者の苦情を受けた調査を努力義務とすることや、違法な商品の出品の削除を、国が要請できるようにすることなどが盛り込まれています。 新たな法案は、ネット通販などインターネット上での取り引きが広がる一方、欠陥品や偽物の購入や、うその広告にだまされるなどの被害も起きていることから消費者保護を図るためものです。 法案では、インターネット上で取り引きの場を提供している「デジタルプラットフォーマー」と呼ばれる企業に対して、消費者からの苦情に基づいて調査を行うことなどを努力義務としたほか、違法な商品の出品の削除などを国が要請できること、また、被害にあった消費者が、商品の販売者の連絡先など

                                      ネット通販での消費者保護へ 新法が成立 | NHKニュース
                                    • 『「あなたまさか旧統一教会と関係ありませんよね」 社会が踏み絵を迫る気持ち悪さ フジテレビ上席解説委員 平井文夫|FNNプライムオンライン』へのコメント

                                      世の中 「あなたまさか旧統一教会と関係ありませんよね」 社会が踏み絵を迫る気持ち悪さ フジテレビ上席解説委員 平井文夫|FNNプライムオンライン

                                        『「あなたまさか旧統一教会と関係ありませんよね」 社会が踏み絵を迫る気持ち悪さ フジテレビ上席解説委員 平井文夫|FNNプライムオンライン』へのコメント
                                      • 【独自】「初回無料」のネット通販、解約しない限り高額請求の被害続出…刑事罰導入へ

                                        【読売新聞】 インターネットで「初回無料」や「お試し」などと宣伝し、実際には高額の定期購入契約を結ばせる悪質な通信販売の被害が相次いでいることを受け、消費者庁が、特定商取引法を改正し、違反事業者に懲役刑の刑事罰を導入する方向で最終調

                                          【独自】「初回無料」のネット通販、解約しない限り高額請求の被害続出…刑事罰導入へ
                                        • Steamにて約6500万円のゲームが登場、からの自主的に販売停止。あまりにお騒がせな“うっかり”経緯 - AUTOMATON

                                          ホーム ニュース Steamにて約6500万円のゲームが登場、からの自主的に販売停止。あまりにお騒がせな“うっかり”経緯 Steamにて『MEGAJUMP』なるゲームが、一時的に約6500万円で販売されていたという。結論からいうと、開発者の好奇心が引き起こしたアクシデントのようだ。結果的にSteam史上最高額のゲームが更新される事態となったが、現在は開発者の要請により販売停止となっている。 『MEGAJUMP』は3Dジャンプアクションゲーム。溜めが可能なジャンプを駆使し、落ちないように足場から足場に跳び移っていく。溜めジャンプではより高く跳び上がることができるものの、水平の移動距離が短くなるという。攻略には溜めを調整することが必要となるだろう。シンプルなゲームプレイの作品といえる。 本作は2020年にリリースされ、これまで4.99米ドル、日本向けには520円で販売されていた。しかし1月30

                                            Steamにて約6500万円のゲームが登場、からの自主的に販売停止。あまりにお騒がせな“うっかり”経緯 - AUTOMATON
                                          • 大学入学共通テスト 日本英語検定協会が返金応じる方針に | NHKニュース

                                            新たな大学入試に導入される英語の民間試験について、日本英語検定協会は受け付けの時点で、一律3000円の支払いを求める方針でしたが、これに反対する声を受けて、いったん支払いを済ませた後に、およそ1週間にかぎり、返金に応じることを明らかにしました。 再来年1月に始まる「大学入学共通テスト」は、英語に民間事業者による検定試験が導入されます。 民間試験は、来年4月のスタートに向けて、きょうから日本英語検定協会が実施する英検などの申し込みが始まります。 ところが英検では、申し込みをする時点で、予約金として、3000円の支払いが必要で、受験を取りやめた場合も返金されない仕組みとなっていました。 これに対し、高校側から反対する声が根強く、さらに、新たに就任した文部科学省の萩生田大臣が事前に受験を取りやめた場合は、返金するよう、事業者に求めていました。 これを受けて日本英語検定協会は、昨夜、急きょ方針を見

                                              大学入学共通テスト 日本英語検定協会が返金応じる方針に | NHKニュース
                                            • 増え続ける20歳未満のゲーム消費相談 消費者庁が相談マニュアル公開

                                              消費者庁は6月29日、オンラインゲームに関する消費生活相談が増加しているとして、円滑な相談対応に向けた相談員向けマニュアルを公開した。20歳未満による相談が特に多いことから、資料では未成年者が保護者などの許可を得ずにゲーム内アイテムを購入した場合を想定した対応についても記載している。 相談内容を、支払いに関する相談、ゲームへののめりこみに関する相談、その他プレイに関する相談の3パターンに整理。支払いに関する相談の場合は、相談者からの聞き取りを通してゲーム事業者に返金を求められるか確認して返金依頼を出し、再発防止策を助言するといった対応方法について解説している。 消費者庁によると、オンラインゲームに関する消費生活相談件数は年々増加中。2019年以降の事例ではその半数以上が20歳未満によるもので、21年には年間4443件の相談が20歳未満から寄せられたという。 20歳未満の相談者がオンラインゲ

                                                増え続ける20歳未満のゲーム消費相談 消費者庁が相談マニュアル公開
                                              • 霊感商法が不当勧誘行為として取消し対象となる2018年改正消費者契約法の議論経過まとめ - 事実を整える

                                                消費者委員会の当初から霊感商法は取り消し対象と認識されていた まとめ:霊感商法が消費者契約法の不当勧誘行為となる議論経過 内閣総理大臣安倍晋三から消費者委員会に対して諮問 第4次消費者委員会の下、消費者契約法専門調査会で検討 弁護士会らが問題視:高齢者無視の「社会生活上の経験が乏しい」要件 消費者委員会本会議も問題視「社会生活上の経験が乏しく」の付加的追加 修正前の平成30年の消費者契約法改正案と修正案と現行法4条3項との違い 霊感商法の被害救済に高齢者も一般的対象か?消費者及び食品安全担当大臣の答弁が修正 整理:結局、なぜ消費者庁は消費者契約法に「社会生活上の経験が乏しいこと」を付加的要件にしたのか まとめ:霊感商法が消費者契約法の不当勧誘行為となる議論経過 霊感商法に関連する議論という観点からまとめると以下の経緯がありました。 平成26年5月5日の内閣総理大臣安倍晋三から消費者委員会に

                                                  霊感商法が不当勧誘行為として取消し対象となる2018年改正消費者契約法の議論経過まとめ - 事実を整える
                                                • どうなるKDDI「損害賠償」 具体的な金額は?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  追記: 7月29日、KDDIが通信障害について説明会を開き、返金を発表しました。271万人を対象とする「約款に基づく返金」に加え、3589万人を対象に「お詫び返金」も実施されるとのことです。 https://www.kddi.com/important-news/20220729_01/ 7月2日から5日にかけて発生したKDDIの通信障害について、数百万人を対象に補償をするとの方針が報じられ、話題になっています。具体的にどのような補償をするのか、いま分かっている情報や過去の事例から予想します。 損害賠償とは料金を返還するという意味KDDIによる補償について、7月3日に開いた記者会見で高橋誠社長は、障害の内容を見ながらユーザーへの補償を検討していく方針を示していました。 これに対し、7月22日には複数のメディアが数百万人を対象に「損害賠償する方針」と報道。KDDIは「当社が発表したものではな

                                                    どうなるKDDI「損害賠償」 具体的な金額は?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 「ソフトの多様性」代償誰支払うべき?ニンテンドースイッチに今求められる返金制度 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                      「ソフトの多様性」代償誰支払うべき?ニンテンドースイッチに今求められる返金制度 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                    • 飛んできた石で窓ガラス割れただけでも…レンタカー事故、過失1割でも要求される「全額補償」

                                                      【読売新聞】 レンタカーでの事故時、過失が小さくてもレンタカー会社に休業補償を支払わなければならないのか――。レンタカー各社は、利用者との契約に基づき、ほぼ無過失でも全額の補償を求めており、トラブルが相次いでいる。中には、全く過失が

                                                        飛んできた石で窓ガラス割れただけでも…レンタカー事故、過失1割でも要求される「全額補償」
                                                      • “オーナー商法 原則禁止を” 消費者庁の検討委員会が報告書 | NHKニュース

                                                        高い配当金をうたって多額の資金を集めるいわゆる「オーナー商法」などによる被害を防ぐため、法制度の見直しについて話し合ってきた消費者庁の検討委員会は、オーナー商法の原則禁止などを盛り込んだ報告書をまとめました。 報告書では、高い配当をうたって物品などの販売代金の形で資金を集めるオーナー商法を「消費者に深刻な被害を及ぼすおそれが高い反社会性のある行為」などと指摘し、預託法で原則禁止にしたうえで、違反した事業者には罰則を設けるなど抜本的な見直しが必要だとしました。 また、インターネット通販などで初回は無料などとして2回目以降に高額な金額を支払わせる詐欺的な定期購入商法のトラブルなども増えていることから、こうした悪質な事業者への規制を強化するよう特定商取引法を見直すことや取締りを徹底することなどの対応を求めています。 会合に出席した衛藤消費者担当大臣は「報告書に盛り込まれた内容の早期の実現を図って

                                                          “オーナー商法 原則禁止を” 消費者庁の検討委員会が報告書 | NHKニュース
                                                        • 「許さない姿勢がお客様を守る」 5倍以上の高額転売に岩下食品・社長自ら「抗議します」

                                                          岩下食品(栃木県栃木市)の代表取締役社長・岩下和了さんは2022年5月8日、「やみつき岩下の新生姜」がアマゾンに出店している販売業者で市場価格の5倍以上の値段で転売されていたことを受け、ツイッターで注意を呼び掛けた。公式サイトでは429円(税込み)と送料代のみで購入できる。 岩下社長は取材に対し、アマゾンに通報すると同時に販売業者に対して文書で抗議したと明かした。 「お客様が騙されてしまってからでは遅い」早急に対応 「やみつき岩下の新生姜」は、人気商品「岩下の新生姜」を刻んでオイル漬けにした商品。ごはんのおかず、料理の味付け、トッピングとして用いることができる。7日には、「所さん お届けモノです!」(MBS/TBS系)で紹介された。 岩下社長は自社商品に関するSNS投稿を検索する中で、「TV番組で取り上げられたことに対して便乗した悪質な転売行為」を発見したという。アマゾンに出店している業者

                                                            「許さない姿勢がお客様を守る」 5倍以上の高額転売に岩下食品・社長自ら「抗議します」
                                                          • 五輪無観客で「無効」の紙チケット コレクターに転売したら処罰される?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            東京など大半の会場で無観客となるオリンピック。飲食がセットになったホスピタリティパッケージの購入者には既に紙チケットが届いているという。無効だが「幻の2020五輪」としてプレミアムがつくのではないか。 一方、一般の購入者の場合、有観客でチケットがなお有効であり、購入時に紙チケットを希望していた場合に限り、ホームプリントで入場できる代わりに大会後に郵送されるが、無観客による無効分については大会後に自動払戻しとなり、紙チケットの発行もない。 ただ、二転三転する東京五輪の組織委員会のことだから、「記念に手もとに置いておきたい。どうせ印刷しているのであれば、手数料を支払うから、紙チケットを送ってもらいたい」といった声が高まれば、この方針も変更されるかもしれない。 このほか、関係者筋から開会式や閉会式など価値の高い紙チケットが外部に出回る可能性もある。たとえ無効なものでも、コロナ禍による無観客という

                                                              五輪無観客で「無効」の紙チケット コレクターに転売したら処罰される?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース