並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

湯たんぽの検索結果1 - 40 件 / 52件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

湯たんぽに関するエントリは52件あります。 雑貨社会生活 などが関連タグです。 人気エントリには 『溶岩を湯たんぽがわりに使う』などがあります。
  • 溶岩を湯たんぽがわりに使う

    雑貨屋さんで買える溶岩 溶岩は海外雑貨のお店に売られていた。薄いレンガのようにカットされて、きれいに積み上げられている。 気になってたずねてみると、店主は「湯たんぽのかわりに使うもの」だという。もとはインドネシアのあたりで温熱療法に使われていたものなのだ。 けっこう売れているらしい。おれも買ってみることにした。 角がまるいのをセレクトしているらしい。 重さは1キロくらいでずっしりしている。きらきらしていてかわいい。 コンロであぶって、湯たんぽ代わりに使う 湯たんぽはお湯で熱を得る。では、溶岩はどうやって温めるのか。 もちろん火である。 家の中で直火を扱うことには若干の緊張感があるものの、溶岩に温まってもらうためには火を使うのが話が早い。 マントルを思い出せ! 築50年超の木造家屋に住んでいるので、冬がとにかく寒い。 これまで毎年湯たんぽの導入を考えては、どうもためらってしまっていた。ズボラ

      溶岩を湯たんぽがわりに使う
    • 猫型のふわふわ電気湯たんぽ「にゃたんぽ」 - 家電 Watch

        猫型のふわふわ電気湯たんぽ「にゃたんぽ」 - 家電 Watch
      • ダイソー湯たんぽをキャンプで使ってみた!冬キャンプの期待の新星!? - 強欲男は身をやつす

        僕が一番好きな冬キャンプはとにかく寒さの戦い。 特に薪ストーブを消す就寝時はテント内が外気と同じ温度になってしまいます。 マイナス温度も耐えれるシュラフを持っていますが、もう少し暖かいと心地良く寝れる。この「もう少し」が難しい。 悩んだ末考えたのが「湯たんぽ」。AMAZONや楽天でポチろうと考えていましたが探せば近い所に、安く売っているではないですか。 そう100円ショップのダイソーです。 店内のどこに置いてある? キャンプ用湯たんぽ紹介 ロゴス / どこでもソフト湯たんぽ マルカ / 湯たんぽ Aエース 商品紹介 実際にキャンプで使ってみた 最後に・・・ 店内のどこに置いてある? 調べた所寒くなってくる秋、冬のシーズンに店頭に並ぶみたいです。 置かれている場所は寒さ対策の商品が固まっている所です。 僕が購入したダイソーではカイロやホットアイマスクなどと一緒にありました。店内に入ってすぐあ

          ダイソー湯たんぽをキャンプで使ってみた!冬キャンプの期待の新星!? - 強欲男は身をやつす
        • 蓄熱式湯たんぽ nuku2 (ぬくぬく)。こういうのが欲しかった。

          先日ラジオを聞いていると、ラジオショッピングの時間になった。 いつもはまあ大体聞き流しているだけだけども、今回は「蓄熱式湯たんぽ」というワードにビビっと来た。 私は冷え性というわけではないのだけども(たぶん)、足が冷えて眠れないことがたまにある。 ちょっと我慢していればそのうち眠ってしまうけども、それを待っている間はあまり気持ちが良い時間ではない。 電気毛布や電気で暖かくするあんか、充電して使う湯たんぽみたいなものは何か嫌だった。 明確な理由があるわけではないけども、寝ている間に電気を繋ぎっぱなしにすることに抵抗があった。 充電式のものは寿命が来るのがもったいない気がした。 どうしようかなと思いつつも棚上げにしていた時に引っかかったのが、今回の蓄熱式湯たんぽというわけだ。 普通の湯たんぽと何が違うのかというと、これは電気に繋いで中の水を温める。 充電するのと変わらないじゃんと思わなくもない

            蓄熱式湯たんぽ nuku2 (ぬくぬく)。こういうのが欲しかった。
          • 温かい♪猫柄カバーの湯たんぽよ♪ - 木瓜のぽんより備忘録

            【エコ湯たんぽ】を購入しました♪ 三毛猫柄のカバーをつけると まるで猫さんを抱っこしているみたいで癒されます。 三毛猫柄カバーのエコ湯たんぽ パッケージも可愛い 蓄熱式エコ湯たんぽ? 三毛猫柄のカバー ぬくぬく満喫しております おわりに 三毛猫柄カバーのエコ湯たんぽ 商品名は 蓄熱式エコ湯たんぽ【nuku²(ぬくぬく)】 カインズホームで購入しました。 パッケージも可愛い たまたまお店で見かけた可愛いパッケージ。 こんな箱がずらっと並んでいたら つい足を止めて凝視してしまします。 カバーの柄は、三毛猫の他にも ウサギや羊があったような気がします。 蓄熱式エコ湯たんぽ? 【蓄熱式エコ湯たんぽ】って何かしら? 商品説明を見てみますと 湯たんぽ本体は柔らかく、中身は水。 電源コードに繋いで、15分間蓄熱するだけで 最長8時間暖かさが持続するのですって。 寝る前に蓄熱して、お布団に入れておけば 朝

              温かい♪猫柄カバーの湯たんぽよ♪ - 木瓜のぽんより備忘録
            • 【湯たんぽ】お気に入りの湯たんぽとカバー。収納は、意外なものに引っ掛けて浮かせてます。 - \だすがさきぶろぐ/

              何もない寝室から、こんにちは。 昼間、床には何もありません。 照明つければヨカッタ・・。暗くてすいません。 写ってませんが 手前の壁には色々。 ギター2本と枕(木製)2つ、 無印の壁に付けられる1マス箱等々。 壁があれば 浮かし収納のチャンスです。 最近、天井から かわいいホワイトマッシュルームが 生えてきました。(嘘です) 照明が必要となり、 ミニマルなライトを取り付けました。 こんなに小さくても 充分に明るくて驚いています。 さて、湯たんぽライフ、 今シーズンで2年目です。 「寒~っ、湯たんぽ~っ」って ならないと、わざわざ出してきません。 今シーズンは 出番が遅い!? はじめて使ったのが 1月中旬だったと思います。 その後も途切れ途切れの使用。 でも、使うと気持ちいい、 眠りの質が上がるような気がします。 湯たんぽは無印のものを。 真っ白シンプルで好きです。 ⇩キャップ部分。注意しな

                【湯たんぽ】お気に入りの湯たんぽとカバー。収納は、意外なものに引っ掛けて浮かせてます。 - \だすがさきぶろぐ/
              • 大寒波の大雪に電気料金の節約術!1人用の暖房に湯たんぽや豆炭あんか - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                つららが刀剣のように 2021年は大寒波の当たり年でしょうか。 北陸道では大雪のため交障害が発生し、千台余りの車が立ち往生。 積雪が1メートルを超えた自治体も、福井市や富山市、長岡市と増えています。 わが家は雪かきでヘトヘト。 この連休は買い物も控えて、スティホーム中です。 暖房費が上昇しがちなこの時期、おひとり様の暖房で節約する方法をお伝えします。 スポンサーリンク 大雪の被害が続出 寒さも厳しい 光熱費 充電できる湯たんぽ 豆炭あんか まとめ 大雪の被害が続出 大雪を伝えるニュース 画像は2021/01/10の積雪量を伝えるテレビです。 糸魚川能生 212センチ 上越 243センチ 野沢温泉村 170センチ 富山 124センチ 福井 103センチ 24時間で62センチも増えた地域もあるんですね。 市民生活を圧迫する雪害は、深刻。 富山県では交通がマヒして、コンビニエンスに届くはずの食品

                  大寒波の大雪に電気料金の節約術!1人用の暖房に湯たんぽや豆炭あんか - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 事故多発!「湯たんぽ」は定められた使い方で 消費者庁呼びかけ | NHKニュース

                  湯たんぽが破裂したり、お湯が噴き出したりしてやけどをするなどの事故が相次いでいるとして、消費者庁は決められた使い方を守るよう注意を呼びかけています。 消費者庁によりますと、全国の医療機関などから報告された湯たんぽに関する事故は、ことし10月までのおよそ5年間で130件余りに上っていて、治るまでに1か月以上かかるやけどをおったケースも少なくとも31件あったということです。 具体的にはストーブの上で温めていた湯たんぽのふたを取ろうとしたところ熱湯が吹き上げたケースや電子レンジで加熱するタイプの湯たんぽを温めていたら破裂したケースなどがあったということです。 また、最近、多く使われている電気式の湯たんぽを定められているよりも長時間、電源につないでいたところ、本体が膨れて破裂したケースがあったということです。 消費者庁は、湯たんぽを使う際には使用前に亀裂などの異常が無いかを確認することや製品ごとに

                    事故多発!「湯たんぽ」は定められた使い方で 消費者庁呼びかけ | NHKニュース
                  • 湯たんぽと保温ソファー - マミヤさんと何となく

                    こんばんは RICOH GX200 傷ついた心と体を癒してもらいに行って来ました RICOH GX200 どっかで煤でも被ってきたのか 顔からお腹までじんわり黒くなってました、、 撫でたら手も真っ黒に、、、 RICOH GX200 撫でられるのを最初は嫌がってたけど 撫でずに座ってると横にモソモソやってきて にゃ~ん にゃ~ん 撫でると 猫パンチが飛んできます RICOH GX200 しばらく放置してたら 甘えモードに移行 RICOH GX200 膝の上に乗ってきて くつろぎ始めてくれました RICOH GX200 カメラを向けると地味に構えるので 可愛い姿が撮れません、、、 というか モソモソ動くと にゃうと 眠そうな声で怒られるので 大人しくソファーになってました タバコも勿論許してもらえません ソファーは 猫様が快適にくつろいで頂ける様 細心の注意を払いつつ 爪が食い込もうが不動でそ

                      湯たんぽと保温ソファー - マミヤさんと何となく
                    • #湯たんぽならぬ、「ラブたんぽ」が恋しい季節到来! - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

                      こんにちは。ナースまみです。 寒さが日ごとに増してきました!💦昨日、我が家も、とうとう暖房にスイッチを入れてしまいました~。😱 こんな日、いつもなら愛犬ラブを抱っこして、ぬくぬくしてたものです。時には夫とラブを奪い合い・・・。😅 ラブといつもこんな感じで、お昼寝するとラブも一緒になってずーっと付き合ってくれてました。本当は、窮屈なはずなのに・・・。😂 懐かしいです・・・。我が家では、この季節、「ラブたんぽ」と呼んでラブの暖かさを感じていましたね~。😭 犬肌が恋しい~!😂 最近、ワンちゃんと抱っこして暖かさを実感しています~。的な感じのツイッターを見ると、「羨ましすぎる~」とつぶやく今日この頃なのです。😅 これから、もっと寒くなってきます・・・。😱💦どうやって乗り切るか・・・。💦 美味しいご飯と美味しいアルコール🍺🍷🍶を飲んで、温まりたいと思います!😂 最後まで読

                        #湯たんぽならぬ、「ラブたんぽ」が恋しい季節到来! - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
                      • 充電式 蓄熱式 湯たんぽタイプのフットウォーマーを使った感想 | 小さな輝き:子供の世界での喜びと学び

                        ちょっと前のブログで、寒いからぽちっと買ってしまったフットウォーマー。 私が買ったタイプは充電式 蓄熱式 湯たんぽタイプのフットウォーマーだったのですが、今日はその感想でも書こうかと。 買ったのはコレ↓

                          充電式 蓄熱式 湯たんぽタイプのフットウォーマーを使った感想 | 小さな輝き:子供の世界での喜びと学び
                        • コンセントで充電する「湯たんぽ」にて、ボヤ騒ぎがありましたね・・・ - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

                          おはようございます。 (月~日曜日までの目標:17441/35000歩:527マイル) 昨日、夜中にトイレの為に部屋の扉を開けると、 電子機器の焦げ臭いにおいが廊下に充満しておりました。 即座にコンセント絡みの漏電関係だなと推測し、 2階から順番に各部屋の確認をしました。 ※元電気技術者なのでこの手のトラブルはよく経験してました😉 1階に行くと母が 2階までに臭いがした? と言ってきました。 何か電子機器の漏電などがあったのではないかと確認すると、 充電式の「湯たんぽ」から発火していた と言っておりました。 すぐに臭いで気が付いた母が「湯たんぽ」のコンセントを外したことで 火災にはならずにすみましたね。 ※危うくこの寒空で住処を失うところでした🐹👨‍👩‍👦‍👦 インターネットにて「湯たんぽ」「充電式」「発火」 で調べてみると、 消費者庁が2020年12月に同様の事例が多発してい

                            コンセントで充電する「湯たんぽ」にて、ボヤ騒ぎがありましたね・・・ - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
                          • 蓄熱式湯たんぽ。 - はじめの1歩

                            先日、つけっぱなしのテレビで、ちょっと興味を引くモノを見かけました。 テレビでは、「電気湯たんぽ」とかなんとか言っていたような‥。 ちゃんと見ていたわけではないのですが、使用前に電源に繋いで約10分で湯たんぽの出来上がり。 コードは着脱式なので、使用感は普通の湯たんぽと変わりません。‥とか、なんとか言っていたっけ。 湯たんぽの暖かさはとても実感しているし、特に寒がりの夫には必需品。 でも、お湯を沸かすのが地味にめんどくさいのです(笑)。 うちの湯たんぽは大きいのか、大きめのやかんを満水にしてお湯を沸かさなくてはならない水量で、強火で5分ぐらいかかるし、プロパンガスだから、ガス代も割高だし‥。 それに翌朝、湯たんぽに残ったお湯を単に捨てるのはもったいない‥と、おケチ根性を発揮して洗濯に使おうかな‥と思っても、結局忘れて再利用することなく捨てることもあるし‥。 なーんて、ちっちゃい不満点を解消

                              蓄熱式湯たんぽ。 - はじめの1歩
                            • 猫は湯たんぽ(。・ω・。)ノ♡ - 昭和ネコ令和を歩く

                              まだ冬の入り口ですが真冬並みのすご~く寒い日と、そうでもない少しだけ暖かい日が最近では交互にやってきています。 そして今年の冬は特に寒いとの予報。 手っ取り早く温かくなる方法ってないですかね? 簡単です、ぼくを抱っこすればいいのです(マオ)! 最近のマオは甘えんぼに拍車がかかっています。 外出から帰り、ご飯が欲しければさっさと自分で台所まで移動すればいいのに、まずお座りの姿勢で下僕からのナデナデ待ち。 その後下僕を凝視して抱っこ待ち。 ごはんを食べたら食べたで、また外へ行きたいのか? それとも家のどこかでまったりしたいのか? はっきりさせず下僕を振り回す、 (;一_一)…。 さきほども、このブログを書こうと思ったときに外のパトロールから帰ってきてマオのための給仕からドアボーイの仕事まで、終わらせやっと執筆に集中できるようになりました。 夏の間はね、人間のいる一階ではなく二階の涼しいところに

                                猫は湯たんぽ(。・ω・。)ノ♡ - 昭和ネコ令和を歩く
                              • 真夏の湯たんぽ - 猫とビー玉

                                膝の上で毛づくろい 猫の体温 猫の体温は38度台といいますね。 そして 人間の体温は35~36台。 猫に触るととても温かいです。 だから、寒い時期にくっついてくる猫は大歓迎。 でもでも、夏ともなると温かいを通り越して熱いです。 乗っております。 まるで 湯たんぽを乗せてるみたい。 1分もしないうちに 汗が噴き出してきます。 猫は寒がりなので、冷房のきいた部屋でくっつきたがるのはわかるけど、この部屋そんなに冷えてないよ? 猫に乗られてから後悔することは たくさんあります。 トイレに行っておけばよかった。 スマホを近くに置いておけばよかった。 飲み物用意しておけばよかった、などなど。 そして猫がすやすやと寝息をたて始めるころ、なぜかテレビのチャンネルを変えたくなってきます。 手元に置いておくべきだった・・・失敗。 たとえ飲み物を用意していても、遠くに置いちゃいけません。 そんなこんなでガタガタ

                                  真夏の湯たんぽ - 猫とビー玉
                                • #湯たんぽならぬ、「ラブたんぽ」が恋しい季節到来! - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

                                  こんにちは。ナースまみです。 寒さが日ごとに増してきました!💦昨日、我が家も、とうとう暖房にスイッチを入れてしまいました~。😱 こんな日、いつもなら愛犬ラブを抱っこして、ぬくぬくしてたものです。時には夫とラブを奪い合い・・・。😅 ラブといつもこんな感じで、お昼寝するとラブも一緒になってずーっと付き合ってくれてました。本当は、窮屈なはずなのに・・・。😂 懐かしいです・・・。我が家では、この季節、「ラブたんぽ」と呼んでラブの暖かさを感じていましたね~。😭 犬肌が恋しい~!😂 最近、ワンちゃんと抱っこして暖かさを実感しています~。的な感じのツイッターを見ると、「羨ましすぎる~」とつぶやく今日この頃なのです。😅 これから、もっと寒くなってきます・・・。😱💦どうやって乗り切るか・・・。💦 美味しいご飯と美味しいアルコール🍺🍷🍶を飲んで、温まりたいと思います!😂 最後まで読

                                    #湯たんぽならぬ、「ラブたんぽ」が恋しい季節到来! - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
                                  • 100均ダイソーで湯たんぽも売ってるんですね(猫の暖房用に購入) - 60'sアラカン青森

                                    またまた100均ネタですが、 「湯たんぽ」もダイソーで売っているのですね。 価格は400円でした。 ちなみに、「湯たんぽカバー」も売っていまして こちらは200円でした。 ダイソーの湯たんぽ400円 ダイソーの湯たんぽ パッケージ裏側 610mlのお湯が入ります。 容器は固めのプラスチックです。 湯たんぽカバーは2枚買ってみました。 ダイソーの湯たんぽカバー 200円 ダイソーの湯たんぽカバーの大きさ ダイソーの売り場で 湯たんぽと湯たんぽカバーは並べられて売っていました。 ダイソーの湯たんぽのサイズに合った湯たんぽカバーです。 今回、僕が湯たんぽを買ったのは、 自分で使うのではなく、 猫の暖房用に買ったのです。 我が家で猫を飼っているのではなく、 知り合いが10月に保護猫を譲り受けて猫を飼い始めたのです。 その知り合いとの世間話の中で 猫の暖房をどうしようかとちょっと悩んでいるというか、

                                      100均ダイソーで湯たんぽも売ってるんですね(猫の暖房用に購入) - 60'sアラカン青森
                                    • 「王様のブランチ」で紹介!ドイツからからやってきた『ファシーの湯たんぽ』 - こういうものはどうですか

                                      「王様のブランチ」リポバト!で、横浜赤レンガ倉庫で行われている「Christmas Market」の中で紹介された『ファシーの湯たんぽ』 「ファシーの湯たんぽ」は、ドイツからからやってきたエコロジーな湯たんぽであり、スタンダードなモデルから、ぬいぐるみ、クッションタイプなど様々な種類の湯たんぽを販売しています。 ファシーの湯たんぽ くま ファシーの湯たんぽがめちゃくちゃ可愛い。あのクマのやつね!— LUFTMENSCH (@Luftmensch_zzz) December 12, 2019 ファシーっていうドイツ産まれの湯たんぽにくまさんのぬいぐるみバージョンがあるそうで、ちょっとほしいな……と思いました— 🐐(ささげ) (@yusimaya) November 23, 2019 お腹に湯たんぽのせてる。ファシーの湯たんぽ最高。— ちょいこ (@choikogo5) January 7,

                                        「王様のブランチ」で紹介!ドイツからからやってきた『ファシーの湯たんぽ』 - こういうものはどうですか
                                      • 【ダイソー湯たんぽ・レビュー】使ってみたら、しあわせに包まれた♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                                        【ダイソー湯たんぽ・レビュー】使ってみたら、しあわせに包まれた♪ 冬場は足先がすぐに冷えてしまうので、布団に入ってもなかなか眠れないことも。。。色々調べて最近『ダイソーの湯たんぽ』を購入しました♪ 早速『ダイソー湯たんぽ』を使ってみたら、足先が冷えて眠れない問題が解消されたので、参考になりましたら幸いです。 【目次】 【ダイソー湯たんぽ・レビュー】使ってみたら、しあわせに包まれた♪ 【商品の詳細】 【ダイソー湯たんぽ1.7ℓ(660円税込み)のおすすめポイント】 【湯たんぽの、おすすめポイント】 【湯たんぽ使用時の注意点】 【ダイソー湯たんぽは2種類】 【ダイソー湯たんぽ、私の使い方】 【ダイソー湯たんぽ、購入を決めた理由】 【商品の詳細】 原料樹脂(本体)ポリエチレン(キャップ)ポリエチレン 耐熱温度(本体)110度(キャップ)120度 容量 1.7ℓ 値段 660円(税込み)2022年

                                          【ダイソー湯たんぽ・レビュー】使ってみたら、しあわせに包まれた♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                                        • 【節電】ペットボトル湯たんぽが、思った以上に快適だった! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                          「10年に1度の最強寒波」ということで、当然ながら我が家も寒波から逃れることができず、いつも以上に引きこもって過ごしております。 しかしながら昨今の電気代の値上がりにより、ガンガンとエアコン・暖房器具を活用するわけにもいかない。というわけで「ペットボトル湯たんぽ」を作成し、節電しつつ暖をとることにいたしました。 ペットボトル湯たんぽの作り方 ペットボトル湯たんぽの作り方は、非常に簡単です。 ペットボトルにお湯を入れる。保温・火傷防止にタオルなどで包む。 これだけ。 しかし重要な注意事項があります。 ペットボトル湯たんぽ作成時の注意事項 1.ペットボトルの種類 ペットボトルには冷たい飲み物用・温かい飲み物用の2種類あります。 当然温かい飲み物用のペットボトルの方が耐熱耐性があるので、湯たんぽにはこちらのペットボトルを使いましょう。 温かい飲み物用のペットボトルはボトルのキャップがオレンジ色に

                                            【節電】ペットボトル湯たんぽが、思った以上に快適だった! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                          • コメリ、じょうご付きでお湯が注ぎやすい湯たんぽ - 家電 Watch

                                              コメリ、じょうご付きでお湯が注ぎやすい湯たんぽ - 家電 Watch
                                            • 寒くなってきたけどエアコンはつけたくないから猫で暖を取る! 湯たんぽがわりに! - ねこのおしごと

                                              いよいよ寒さの限界か? 最近めっちゃ寒くない? 猫月さんさー毎朝フルグラに 牛乳入れて食べてるのよ。 それが冷たくてしんどい! ってか、それよりも部屋が 寒くてまじしんどい! だったら暖房つければいいじゃん? って話になるじゃん? だけどさー今猫月さんちって ママ入院してるから猫さんと 4人暮らしな訳じゃん? そして無駄に広い一軒家だから 暖房するのがもったいないんだよね! だけどもう限界だよ・・・ 寒さ対策に でさー猫月さん前にこれ買ったの。 ユニクロさんであったかいヤツ。 特別ヒートなにがしとか そーゆーんで無いけど モフモフしててあったかい。 だけどねぇーもう最近の気温の 低下には無理すぎるね! で、猫月さん自室とシアタールーム が主に過ごす部屋なんだけど シアタールームは1日3時間くらい! もうさー3時間の為にエアコンするの もったいなくない? しかもさー、エアコンつけたからって

                                                寒くなってきたけどエアコンはつけたくないから猫で暖を取る! 湯たんぽがわりに! - ねこのおしごと
                                              • 【繰り返し使える】ポカポカ充電式エコ湯たんぽ

                                                ポカポカ蓄熱充電式湯たんぽは、じんわり暖か~ シモテンです 「蓄熱充電式あっかたエコ湯たんぽ」を使ってます 関東平野部も3~4日前から大雪が予想されて、どうなることかと思ったんですけどね 都心部は雪がチラついたものの、大して積もることなく、無事に帰宅できて安堵してます しかし、やっぱり寒い! 日が暮れると一段と寒い すきま風が入ってくる我が家では、ファンヒーターが活躍中です 灯油高騰中の為、エアコンと交互に使ってみたり、こまめにスイッチを切って節約しながら使っている状況である ネコでも膝に乗せたい 特に私は新陳代謝が悪くなったせいか寒がりなので、夜な夜なブログを書いている時はネコでも膝に抱えていたい気分です 暖房用に猫を飼うわけにはいかないので、代わりに「ラジオショッピング」でも扱っている「蓄熱充電式あっかたエコ湯たんぽ」を膝に抱えている 車内のFMラジオの「ラジオショッピング」コーナーで

                                                  【繰り返し使える】ポカポカ充電式エコ湯たんぽ
                                                • 寒い夜だから、32kgの巨大湯たんぽと川の字で寝ることにしましたw | 維桜さんブログ

                                                  こんにちは。飼い主♀です。 「こんばんは。飼い犬♀です」 夜が更けてくると、維桜さんはいつものように寝室へひとりで寝に行きます。 「グガ〜グガ〜」 ・・・つか、今日も私サイドかーい! でも、途中で起きてくるんです。 「・・・あ、お待たせー!」 そして、向かう先は・・・ 「シュタタタタ・・・」 洗濯物干し場〜! 「苦しゅうない、お干し〜!」 飼い主が洗濯物を干す間、いつもここで待ってくれています。 眠そうだし、寝てればいいのに・・・ 干し終わったら、一緒に部屋に戻ります。 「開け〜ドア!」 そして、寝室へ・・・ 「グガ〜グガ〜・・・」 ・・・って、この状態で私(飼い主♀)どーやって寝ろっちゅーねーん! ある寒い冬の夜、私(飼い主♀)は無事に寝ることができるのでしょうか・・・。 はたまた、維桜さんと飼い主どものベストな就寝スタイルとは・・・? 続きはぜひ、動画でご覧ください! ↑いつも応援をい

                                                    寒い夜だから、32kgの巨大湯たんぽと川の字で寝ることにしましたw | 維桜さんブログ
                                                  • ダイソーで買った「湯たんぽ」で今冬の節電チャレンジしてみます - 60'sアラカン青森

                                                    昨年の冬前、猫を飼い始めた知り合いの猫の暖房用にと ダイソーで湯たんぽと湯たんぽカバーを購入してプレゼントしたのですが、 残念ながら知り合いの猫ちゃんは、 湯たんぽに興味を全然持たなかったということで、 ならば自分で使ってみようと引き取ったのでした。 その湯たんぽで今冬は節電にチャレンジし始めています。 昨年の冬のうちに湯たんぽは使ってみていて、 極寒の時期でなければ電気毛布の代わりとして使えると分かっていました。 なので冬のはじめの今は、湯たんぽで十分間に合っています。 問題は、冬真っ盛りの寒い時に 湯たんぽだけで朝まで暖を取れて眠れるかという点で、 それを今冬はチャレンジして節電につなげてみようと思っているのです。 ダイソーで買った湯たんぽ ダイソーで買った湯たんぽカバー2枚重ねで使っています 今年の冬は電力不足が心配されているみたいですし、 何より電気料金が値上げされて高くなることが

                                                      ダイソーで買った「湯たんぽ」で今冬の節電チャレンジしてみます - 60'sアラカン青森
                                                    • エアコンの電気代と湯たんぽファイナルアルティメットフォーム - 涙色のパラドックス

                                                      先月の電気代の請求が来たので見てみるといつもより電気代が大幅に増えていた なんだとぉ…こりゃどういうことだぁ… 驚いたが、しかし心当たりがあった こんなに電気代が跳ね上がるものと言えば、そう、エアコンしかないだろう 僕は一か月ほど前に以前使っていた部屋から改築した新しい部屋に自分の部屋を移したのだが、その新しい部屋に設置されたエアコンを頻繁につけていたのが原因に違いない 僕が以前使っていた和室の部屋にはエアコンがついていなかった 風通しのいい部屋で夏はまぁまぁ涼しかったし、灯油ストーブがあれば冬もエアコンが無くてもそれほど寒さにあえぐこともなかったのだが、新しい部屋に移ってエアコンと言う文明の利器を見て (^q^)「文明開化だぁ!」 と、テンションが上がってしまったのだ エアコンの電気代が高いことは僕も当然よく知っていたが、つい 「ちょっとぐらいならえええやろ!^^」 と文明の利器にはしゃ

                                                        エアコンの電気代と湯たんぽファイナルアルティメットフォーム - 涙色のパラドックス
                                                      • 11月8日は浅草鷲神社の酉の市、伏見稲荷大社の「火焚祭」、立冬、湯たんぽの日、ココアの日、夜なきうどんの日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        2019年11月8日は何の日? 11月8日は浅草鷲神社の酉の市、伏見稲荷大社の「火焚祭」、立冬、湯たんぽの日、ココアの日、夜なきうどんの日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) ●浅草鷲神社の酉の市2019年の日程は、7日から8日、11月20日、開催時間は、午前0時から終日(午後24時)まで。※雨天決行です。 2018年 浅草 酉の市 楽しみ方紹介します♪ 鷲神社 / 長國寺 御朱印も!Asakusa Torino-ichi Festival 「鷲神社」は別名「おとりさま」の愛称で親しまれている酉の市発祥の神社。1年で最も賑わうのは、毎年11月の酉の日です。午前時に「ドン!」という一番太鼓が鳴り響き、酉の市がスタート。商売繁昌の熊手を求め、全国か

                                                          11月8日は浅草鷲神社の酉の市、伏見稲荷大社の「火焚祭」、立冬、湯たんぽの日、ココアの日、夜なきうどんの日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        • 湯たんぽ 銅vs陶器 - 山口道具話

                                                          9月上旬 早くも湯たんぽにお湯を入れ使用しました… 母がね(笑) で使用者の感想を記して起きます。 本来  湯たんぽはあらかじめ布団に入れて 温めて置き、いざ布団に入ったら湯たんぽさんどいてね~と入れ替わる。 なのだが  入れっぱなしにしてる方もいるのでは? 今回うにの場合は冷えからくる痛みで急遽 湯たんぽの出番となったので寝ながらの使用となりました。 聞くところによると 陶器は蓋をしても傾くと漏れがあります。 蓋閉める時「キュコキュコ」黒板に爪を立てる様な音するしね でもってポテッとした形。 その点  銅は 密閉は陶器よりもあり漏れることはなく (余裕で蹴飛ばせる←おいおい) 平べったいので寝てる時に邪魔にならない ということで 今回は銅に軍杯が上がりました。←勝手に勝敗つけてますが あくまで  使用者の感想(笑) 銅は丸い物から足踏み竹みたいな形と色々とあるので使用環境や目的に合わせて

                                                            湯たんぽ 銅vs陶器 - 山口道具話
                                                          • 11月7日は天赦日は開運財布の日、御所のたらいうどんの日、立冬、湯たんぽの日、夜なきうどんの日、立冬はとんかつの日、立冬あられ・せんべいの日、ココアの日、巻寿司の日、鍋の日、鍋と燗の日、いい女の日、いいおなかの日、ソースの日、釧路ししゃもの日知恵の日、にかわの日、紀州山の日、腸温活の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 11月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月7日は天赦日は開運財布の日、御所のたらいうどんの日、立冬、湯たんぽの日、夜なきうどんの日、立冬はとんかつの日、立冬あられ・せんべいの日、ココアの日、巻寿司の日、鍋の日、鍋と燗の日、いい女の日、いいおなかの日、ソースの日、釧路ししゃもの日知恵の日、にかわの日、紀州山の日、腸温活の日、等の日です。 ●天赦日は開運財布の日 大阪府大阪市に本社を置き、「財布屋」の名称で財布職人手作りの高品質の「開運財布」を製造販売する株式会社美吉屋が制定。「天赦日」とは天の神々が万物の罪を赦す日とされ、すべてにおいて吉とされる暦の上で最も縁起が良い日で、年により季節の区切りごとに日付が変わり年に6日から7日ほどしかない。開運をもたらす「開運財布」を購入するにはふさわしい「天赦日」を広め、一人でも多くの人にポジティブに過ごし

                                                              11月7日は天赦日は開運財布の日、御所のたらいうどんの日、立冬、湯たんぽの日、夜なきうどんの日、立冬はとんかつの日、立冬あられ・せんべいの日、ココアの日、巻寿司の日、鍋の日、鍋と燗の日、いい女の日、いいおなかの日、ソースの日、釧路ししゃもの日知恵の日、にかわの日、紀州山の日、腸温活の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • 足用の湯たんぽ - 犬2頭と一緒に暮らす

                                                              冬になると足が寒くなので辛いよーと嘆いていたので、数年目に、母ちゃんの誕生日プレゼントに買ってあげた「クロッツのやわらか湯たんぽ」 ウエットスーツの生地になっている。 使用方法は、側面のキャップを開けてお湯を入れる。 生地が二重構造になっている為、生地と生地の間にお湯を入れて使います。 お湯を入れていると足が暖かい。 お湯が入っていると重くて歩きずらい。ガンダムの様な歩き方になる(笑) まぁ歩きまわりながらの使用では無いと思うけどね。 母ちゃんの冬のアイテムでした。

                                                                足用の湯たんぽ - 犬2頭と一緒に暮らす
                                                              • 【実機レビュー】お湯を入れない充電タイプ湯たんぽ♪寒い冬の強い味方( ^∀^)1回の充電たった1.8円♪めっちゃ便利でエコ♪ - 鹿の寝言

                                                                こんにちは!鹿まるです! 今週末は大雪でめちゃくちゃ寒かったですね(・_・; うちの周りも雪が積もったので、子供と雪の上の散歩、雪だるま作って遊びました( ^∀^) 春が待ち遠しいです! そんなまだまだ寒い日が続くので、久しぶりに衝動買いしました! それは、、 湯たんぽです( ^∀^) お湯を入れて布団を温める道具です! 懐かしいというか、自分よりも前の世代のものかな??(笑) でも、今はお湯を入れないすごく進化しています( ^∀^) 今回は、充電式の湯たんぽを買ってみたので紹介したいと思います! では!いってみましょう!! ■どんな商品?? ・お湯の交換が不要で、約15分充電したら布団内で8時間使用できます! ・一回充電で約1.8円! いちいちお湯を沸かしたり、しなくていいのでとっても便利そう♪ ■開封! いたってシンプル! ・湯たんぽ本体 ・湯たんぽカバー ・説明書 ・充電器 特に使い

                                                                  【実機レビュー】お湯を入れない充電タイプ湯たんぽ♪寒い冬の強い味方( ^∀^)1回の充電たった1.8円♪めっちゃ便利でエコ♪ - 鹿の寝言
                                                                • 銅の湯たんぽ - 山口道具話

                                                                  もう冬支度の時期・・・ には早いでしょうか? 今回は銅製の湯たんぽです。 2.3ℓ入ります 銅は日本人にとっても縁のある素材 銅銅巡り 豆腐のか銅に頭をぶつける ウ銅の大木 4輪駆銅 時代劇といえば江銅時代、江銅幕府 喜銅哀楽 犬種の銅ベルマン 歩銅を歩きなさい 流行りの銅画サイト ししお銅し(日本庭園にあるやつ) 挙げればキリがないほど銅に溢れてます。 「銅にもとまらない」と山本リンダさんもビックリです (全部間違ってますけど) 陶器の湯たんぽとはまた違い、扱い易さでは銅の方が一つ上ではないかと思います。 *【送料無料(一部地域除く)!!】新光堂湯たんぽ 袋付(大) S-9395L(銅製品・調理器具・ギフト・お祝い・贈り物・贈答品) posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 割れないし(凹むけど)、蓋の閉まり具合は良い(密閉度が高い) そして 冷水を入れれば足

                                                                    銅の湯たんぽ - 山口道具話
                                                                  • 湯たんぽで窓を開ける - mousou-wife’s blog

                                                                    軽井沢は長野県内では 降雪量は少なめの地域なのに 今シーズンはとても雪が多いです。 2月後半ともなれば 南関東では冬と春の間ですが ここではまだ真冬です。 窓が凍って開かない 外はマイナス10℃になる日も 朝起きると、二重窓の外側が ガッシリ凍りついてびくともしません💧 ★ ブログ村参加中 ★ 窓が開かない時はどうするか❓ 寒冷地にお住まいの方なら ピンと来ると思います。 そう、湯たんぽのお湯で 氷を溶かして窓を開けます。 布団の中から湯たんぽを出して レールにポトポト やっと窓が開いたー。 これを真冬は毎日繰り返します。 湯たんぽって、小学生の頃 使った記憶がありますが 大人になってからは 今年から使い出しました。 すると、改めてその良さが 分かりました。 電気毛布も暖かくて手放せませんが 体が乾燥してしまいますよね。 湯たんぽだと乾燥しないので 前のように喉が痛くならなくなりました。

                                                                      湯たんぽで窓を開ける - mousou-wife’s blog
                                                                    • 湯たんぽ - どんまい

                                                                      ピー、ピー、ピー。こんな日に限ってエンジンスターターで車のエンジンがかからない。昨日は、今年、初めてのホワイトアウトになった。ホワイトアウトの中、のろのろと、自宅までたどり着き、鍋焼きうどんを食べている最中に、会社の代表から、職員は、無事、帰ったか、と電話が来た。一人は実家でそのまま泊まり、もう一人は、まだ働いています、と手短に答え、私は、電話を切り、鍋焼きうどんを啜った。何か心温まる電話だったな、と思った。温まるといえば、最近、湯たんぽを使用している。湯たんぽを足だけではなく、抱き抱えるときもあれば、太ももに挟んで寝ることもある。起きたら、だいたい、湯たんぽは、どこにあるかわからない。 今日は、寒い。痛みが伴うほどに寒い。会う人、会う人に、今日は寒いね、と言って歩いた。どうもマイナス10℃を下回っているらしい。いい加減、もう片方の手袋を探さなければならない。右だったか、左だったかの手袋し

                                                                        湯たんぽ - どんまい
                                                                      • 20分の充電で、6時間以上使える電気式湯たんぽ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        バックパックの背中「汗」問題を解決! これを取り付けるだけで夏場でもさらっと快適【今日のライフハックツール】

                                                                          20分の充電で、6時間以上使える電気式湯たんぽ | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • 冬キャンプの寒さ対策に湯たんぽ!キャンプ場で便利な物を探せ!

                                                                          外遊び屋です。 冬キャンプの寒さ対策は重要なキャンプスキルの一つだと思っています。 外遊び屋自身寒くて眠ることが出来ず、そのキャンプの帰りにモンベルに駆け込んで寝袋を買った経験もあります。 「秋、冬キャンプの寒さ対策!無電源でもあったかく過ごす方法!」とかつて寒さ対策について書いた記事もあります。 この寒さ対策に今年は湯たんぽを本格導入しようかと思っています。 今までは相方は湯たんぽを使用していましたが、外遊び屋は使っていなかったんです。 今年はカヤックキャンプの時に大きな冬用寝袋が運べないので、水筒代わりにもなると判断して湯たんぽの導入を検討! 色々見てみたので、ちょっと候補を挙げてみたいと思います!調べてみると面白い世界でした! 1.ちょっと無骨?トタンの湯たんぽ!一言で湯たんぽと言っても色々あるんですね! ちょっとかっこいいなと思ったのが 土井金属のminiマル! いやこのタイプはイ

                                                                            冬キャンプの寒さ対策に湯たんぽ!キャンプ場で便利な物を探せ!
                                                                          • 看護師 男 夜勤明け 湯たんぽで熟睡 2023年12月20日(水) - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                                            こんばんは。 2023年12月19日は、夕方~9:15まで夜勤でした。 弁当持参で出勤。 拘束時間が長いので、本当にしんどい。 10:30頃、帰宅すると布団が敷いてあり 「湯たんぽ」が布団の中に。 足元が温かくぐっすり寝れることができた。 妻の布団の中にセット。 自分にしてほしいことを人にする。 行動には、行動で返す。 こんかいは、 看護師 男 夜勤明け 湯たんぽで熟睡 2023年12月20日(水) について書きました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

                                                                              看護師 男 夜勤明け 湯たんぽで熟睡 2023年12月20日(水) - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                                            • 『◆とってもキュートな手のひら湯たんぽ◆仕事中や寝る前に暖かリラックス!ぬいぐるみカバー付き!』

                                                                              トレーディングカード サプライグッズの卸 ミニツーストア mini2x ▶︎トレーディングカードグッズサプライ、 ゲームグッズ、ゲーミングデバイス、 コレクショングッズを製造しているmini2xブランドです。 ▶︎当社オリジナル製品「mini2x」の卸のお問い合わせも受け付けております。 サイトウ店長 #mini2x #ミニツーストア

                                                                                『◆とってもキュートな手のひら湯たんぽ◆仕事中や寝る前に暖かリラックス!ぬいぐるみカバー付き!』
                                                                              • オー・ソーレ・ミオ 湯たんぽ

                                                                                ”家を温めるのではなく、人間を温める時がきた。” 光熱費が高騰し始めた昨年、イギリス在住アーティスト、ミセススコットさんのブログで読んだ、イギリス人コメディアンの言葉。 このブログで繰り広げられる、美味しい煮物のように、ロンドンがじわーっと染み込んだ、素晴らしい、ミセススコットさんの色の世界にいつも魅了されている。 家を温めるで思い出すのが、日本で、古い家屋にあった障子を初めて見た相方の言葉。 ”紙のドアで、よく寒さに耐えられたなぁ。。。” 今のように、家が密閉されていなかった昔は、日本に限らず、家を温めるより、人間の体を温めるというのが、多分、普通の発想だっただろう。 体を温めるため、この時期、我が家で欠かせないのが、イタリア老舗メーカーArdesが販売する、Sole Mio(私の太陽)という、湯たんぽ。写真はArdesのサイトより https://www.ardes.it/prodot

                                                                                  オー・ソーレ・ミオ 湯たんぽ
                                                                                • 11月7日は湯たんぽの日、夜なきうどんの日、立冬はとんかつの日、立冬、立冬あられ・せんべいの日、ココアの日、巻寿司の日、鍋の日、鍋と燗の日、いい女の日、いいおなかの日、ソースの日、釧路ししゃもの日知恵の日、にかわの日、紀州山の日、腸温活の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 令和3年(2021年)11月7日は何の日? 11月7日は湯たんぽの日、夜なきうどんの日、立冬はとんかつの日、立冬、立冬あられ・せんべいの日、ココアの日、巻寿司の日、鍋の日、鍋と燗の日、いい女の日、いいおなかの日、ソースの日、釧路ししゃもの日知恵の日、にかわの日、紀州山の日、腸温活の日、等の日です。 ●湯たんぽの日 愛知県名古屋市に本社を置き、本体が立つ「立つ湯たんぽ」などの製造販売で知られるタンゲ化学工業株式会社が制定。室町時代から使用され、手軽に体や足を温められる「湯たんぽ」の文化を幅広い年齢層の人に知ってもらい、もっと「湯たんぽ」を愛用してもらうのが目的。日付は「湯たんぽ」の温かさが嬉しくなる頃の二十四節気のひとつ「立冬」とした。また「立冬」の「立」から同社の「立つ湯たんぽ」の「立つ」にもちなんでいる。 タンゲ化学工業 立つ湯たんぽ オレンジ 2.6L 袋付き TN00

                                                                                    11月7日は湯たんぽの日、夜なきうどんの日、立冬はとんかつの日、立冬、立冬あられ・せんべいの日、ココアの日、巻寿司の日、鍋の日、鍋と燗の日、いい女の日、いいおなかの日、ソースの日、釧路ししゃもの日知恵の日、にかわの日、紀州山の日、腸温活の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  新着記事